Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年04月12日(火)

TokyoF91@クワトロ・バジーナ @Lasakongawa

11年4月12日

以下、そのレポートにあるデンマークの事例の要約。
1)デンマークは欧州で最も風力発電の導入が進んでいる国。人口540万の国に6000基以上の風車があり、電力需要の19%をまかなっている(残りは火力)。計算上は、デンマークのピーク需要の64%をまかなうだけの設備容量がある。

タグ:

posted at 23:59:49

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年4月12日

温度が異なるも形態はヨウ素やCsと同じはず。エアロゾル(花粉的)状態で。@hirosawatomoya 1414℃で気化ということは、一旦気体になっても、すぐに冷やされて液体や固体になるということですね。 RT @pririn_ @Mihoko_Nojiri @itoshunya

タグ:

posted at 23:04:01

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年4月12日

Sr90はβ線しか出さず複雑(未測定の可能性あり)ですが、基本的にSrも1414℃で気化、ヨウ素184℃、セシウム658度、テルル991℃の次くらいに出る(超寿命の分裂生成物で)。@hirosawatomoya @pririn_ @Mihoko_Nojiri @itoshunya

タグ:

posted at 22:50:06

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年4月12日

ストロンチウムは固体で出てくるはずなので、炉心がむき出しになったチェルノブイリでは多く、とりあえずは容器が残った今回は少なかったんだと思います。 @pririn_ @y_mizuno ストロンチウム90が少ない @Mihoko_Nojiri @itoshunya

タグ:

posted at 22:40:44

@Mihoko_Nojiri

11年4月12日

計るのに時間かかるんですよ。この子はラインスペクトルを出さないから。ー>ストロンチウム

タグ:

posted at 22:37:46

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月12日

色々な動画を見ましたが、日本の鉄筋建築では数十mSv/yは当たり前のように検出されていますね。どれもα線が検出が出来る優秀なGMで検出されていますので、滞留したラドンまで計っています。きちんと風通しを良くしましょう。 RT @mougennsya @kage_musashino

タグ:

posted at 16:12:40

buvery @buvery

11年4月12日

試算はI131が150PBq, Cs137が12PBq。チェルノブイリではI131が1400PBq=1.4EBq, Cs137が85PBq(IAEA)。一割強。#genpatsu @hayano: 原子力安全委員会...放出総量の推定 bit.ly/hkAecV

タグ: genpatsu

posted at 15:03:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月12日

@kage_musashino 建材からの放射線は、鉄筋などの鉄に混ぜられている60Coからのγ線と、花崗岩や骨材、砕石、砂に含まれるU,Th,Ra,Rnを由来とするものがありますので、計測値が当てにならないんですよ。一度、表面を水でしっかり除染した面と比較すれば良いですね。

タグ:

posted at 14:42:01

ryugo hayano @hayano

11年4月12日

【原子力安全委員会によるヨウ素131とセシウム137の放出総量の推定的試算】bit.ly/hkAecV

タグ:

posted at 14:28:59

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月12日

@telhisah うーん、測定法がちょっと問題ですね。コンクリートやアスファルトの下に花崗岩系の砕石があるとバックグラウンドが結構上がります。それでも一桁大きいのでかなり問題ですが。サーベイメータの線量当量換算って単にGyにγ線の荷重係数1をかけているだけでしょうかね。

タグ:

posted at 13:52:30

Telhisa Hasegawa @telhisah

11年4月12日

@BB45_Colorado 線量当量換算できるカウンターって、そんなにないと思うんだけどねぇ

タグ:

posted at 13:44:40

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月12日

52.6mSv/y 人は住めないですよ。地面の材質はなにですか?敷石が花崗岩などだとバックグラウンドが大きくなります。 RT @nikuboutaro: 東京の地面に置いたら6μSv/h超たらしい。bit.ly/eyu0fg #genpatsu #nuclearJP

タグ: genpatsu nuclearJP

posted at 13:39:13

potamus5080 @potamus5080

11年4月12日

1万テラBq=1E16Bq。「1時間あたり」ね。原子力安全委、やっと確信が持てたか。しかしマスコミも今さらだよ。2週間前には海外の研究機関から既にトータル1E17Bqの予想が出てたわけで。RT@nikkeionline:s.nikkei.com/geno27

タグ:

posted at 05:20:02

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年4月12日

1テラベクレルは27キュリー程度。1時間で1万テラベクレルのヨウ素131放出を仮定、毎時10の16乗ベクレル。ヨウ素131は半減期8日、毎秒の崩壊率は0.693/(8x24x60x60)、よって1時間で1万テラベクレルのヨウ素131=1時間で約2.2グラムのヨウ素131ガス放出。

タグ:

posted at 05:15:41

Y Tambe @y_tambe

11年4月12日

この「水温との関係」は、腸炎ビブリオ以外の、ビブリオ属菌では割とよく見かけられる……もし今回の震災の時期が夏場だったなら、「注意が必要な感染症」に、ビブリオ・バルニフィカスなどによる創傷関連ビブリオ感染症の名が上がったかもしれない。実際ハリケーンカトリーナの後に問題になった。

タグ:

posted at 00:40:47

Y Tambe @y_tambe

11年4月12日

あとまぁ、元々、海中で腸炎ビブリオが多いのは、比較的沿岸部で水深の浅いところだと言われている。海中での増殖には水温が重要なので、水温が一定以上になる梅雨以降の夏期に発生するケースが多い。

タグ:

posted at 00:37:32

Y Tambe @y_tambe

11年4月12日

腸炎ビブリオに限っては、洗浄水には、滅菌海水より「真水を使う」方が実は効果的。というのは、真水でも短時間に死んでしまう菌なので。低温にも弱く、真水にも弱い。そんな菌だけど、やたらと増殖が早いので、わずかでも生き残ったヤツがいて、増殖に適した環境になると、ものの数時間で発症菌数に。

タグ:

posted at 00:35:20

perspective @prspctv

11年4月12日

◆原発の経済合理性について。立命館大学国際関係学部教授・大島堅一氏インタビュー。p.tl/MpdD
◆原子力政策大綱見直しの必要性について(第48回原子力委員会資料)p.tl/PaPZ
◆参考リンク付ブログ p.tl/y4e0

タグ:

posted at 00:33:08

2011年04月11日(月)

bunogeto @bunogeto

11年4月11日

【雑感1】東電福島第一原発について、沢山の機関が測定してる放射線量や降雨風向データを、ボランティアの人達が bit.ly/e3HEZy に集積、可視化して、結果が時々がtwに流れている。データ処理のスピード、プレゼン手法、注意書の入れ方など、どなたが(続)

タグ:

posted at 23:04:31

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

11年4月11日

卒論です~(号泣 RT @disneycruise200 そうなんですが濃くないといけない。下水でもやってるけど効率は悪いんです〜。ビールとパルプ業界団体位しか本当には実用出来てないみたいです〜RT 活性汚泥を嫌気性消化するとメタンガスができます。うんこ力発電できます。

タグ:

posted at 23:02:03

ryugo hayano @hayano

11年4月11日

(福島県の校庭等1600地点で測定された線量率の可視化,plixi.com/p/91508746 を見るにあたっては,図の下のカラースケールや,脚注も,御覧下さい.たとえば,最も線量率が低いところは,紫で表示されている.)

タグ:

posted at 22:40:02

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月11日

日本の家屋は、プレハブ工法の住宅を含め、気密性が非常に低いので、長期間の放射能汚染では遮蔽効果は余りない。むしろ、屋外と同じ被曝を起こすと考えた方が良い。屋内退避というのは、災害が終息するか、避難支援が来るかの数十時間に限って効果のあること。

タグ:

posted at 22:23:25

Kenichi Tomura/戸村賢一 @kenichi_tomura

11年4月11日

NaS電池の蓄電とバイオマスをやるんじゃないですか。そうでないと、自然エネルギー100%にはなりませんから RT @panda_wave ん?あれって売電じゃないの?めちゃ不安定ですねぇ

タグ:

posted at 19:44:58

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月11日

ストロンチウム90やセシウム137の降下量資料 - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ t.co/uVmr6Ia via @Fuwarin←これは知っておいた方が良い情報だよ。1980年代まではよく知られていたけど、最近は忘れ去られている。なぜだろう???

タグ:

posted at 17:42:36

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月11日

ゼオライトは、たしかに優秀で安価な吸着剤ですが、燃えない溶けない嵩張るという弱点があります。石灰軟化なら屑は焼くなり酸で溶かすなり減容できる。イオン交換樹脂は再生できる。蒸留は基本的に塵が出ない。古典的な技術が一番。 @catal3 @FloatGrass @hatatomoko

タグ:

posted at 02:32:30

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月11日

汚染物除去は、どける、溜める、そして蒸留と焼くが基本ですね。精度を上げるためにイオン交換や濾過がある。放射性物質が相手なら、濾材やイオン交換樹脂も再利用か焼けないといけない。ゼオライトでは燃えないゴミが増えるだけ。 @catal3 @FloatGrass @hatatomoko

タグ:

posted at 02:07:15

2011年04月10日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月10日

@radio_attack サンドフィルター、石灰凝固、イオン交換、蒸発乾固は安いですし、ゴミも出にくいです。一番良いのがイオン交換と蒸発乾固。イオン交換樹脂は、再生処理で放射性物質はイオン溶液で出てきますから蒸発乾固に廻せます。

タグ:

posted at 23:10:42

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年4月10日

僕もそれほど詳しくはないのですが、トリウムと一緒に混ぜて燃やしたり、特定の核種(中性子)を打ち込んだりします。そもそも現行の軽水炉とは違う形にしたり。。 RT @elm200 なるほど例えばどんな?

タグ:

posted at 15:47:04

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年4月10日

すべてとは言いませんが、核分裂生成物を転換したり、その生成を抑制するような燃料の組成、といった技術はあります。 RT @elm200 本質は危険な核分裂生成物ですよ。これを安全な元素に転換する技術がないうちは原発は欠陥技術と言わざるをえません。もし技術的解決を目指すならまずこれを

タグ:

posted at 15:35:20

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年4月10日

原子力の専門家の端くれとして、つぶやいておこう。いまは原子力(発電)≒軽水炉だけど、技術としてはそういうわけではない。たとえば規模(出力密度)を小さくして、いざというときには空冷だけでも大丈夫なようにすることもできる。お金はかかるにしろ、放射性廃棄物を減らす技術もある。(続)

タグ:

posted at 09:21:08

ryugo hayano @hayano

11年4月10日

(ちょっとテクニカルだけど,質問が多かったので)Cl-38検出のみに基づいて再臨界を論じてはいけないわけ(及び,塩素38m検出誤りについて再掲 bit.ly/h5xRwZ ). plixi.com/p/91019372

タグ:

posted at 08:42:26

@Mihoko_Nojiri

11年4月10日

初期に敷地周辺で観測された中性子は3号と4号の間に発見された高レベルのなんかと関係していて、爆発の時にプールのどっちか(多分3)から飛び散った燃料だろう、これは土で埋めて当座の処理はすんでいる。(運転直後の燃料じゃないから埋めればOK) まあ猫のウンコ処理みたいなもんで。

タグ:

posted at 07:50:34

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました