教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年01月29日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

この図はヘルマン格子(Hermann grid)。白い線の交差点が暗く見える錯視が体験できるよ。この錯視は,隣接する視細胞により視細胞が側抑制(lateral inhibition)されるからと説明されることが多いよ。pic.twitter.com/UlgSSJXvMs
タグ:
posted at 21:17:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


「本講義では、学生による積極的・自主的な発言に期待する。成績評価は出席15点、講義中の発言や質問15点、期末試験70点で行う」 このようなシラバスを読んで、この講義では多くの学生が意見を述べたり質問をしたりしました。さて、「自主性」や「積極性」は満たされたでしょうか?
タグ:
posted at 20:01:20

少し前の玄米茶が残っていて・・・よし飲み切ろうとおおよそ4~5煎分の玄米茶を一気に淹れて、マグカップにも玄米茶ティーバックを入れて玄米茶on玄米茶した日本茶たんです。
タグ:
posted at 19:16:28


【理想の電力システム?#2】エレキたん的にはこんな感じです。家庭用は太陽光や燃料電池の自立運転を主とし、市町村のゴミ・下水処理発電所を補助電源に。業務用だけを電力会社に任せてやれば、低圧電灯の面倒を見ないで済む分コストダウンになるので産業界にもメリットがあるはず…
タグ:
posted at 19:04:12

【律令のお勉強(基礎編)】現代に生きる(?)律用語④
親族相盗
刑法244/251/255の各条が定めていますね。明治時代に定められた仮刑律・新律綱領・改定律例にも登場する概念です。その範囲は時代と共に変遷して居ります。
タグ:
posted at 18:01:56

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。
タグ:
posted at 16:43:45

インド人はそれほどヨガに興味がないのは知ってる?
ヨガやスピリチュアルをおもしろがった欧米諸国の人達が各地に広め、インドに逆輸入されたんだって。
現代のインド人からしたら、「私達の文化ってこんなにすごいの!?」状態なんだとか。
クールジャパンと同じだね。
タグ:
posted at 16:27:28

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。
タグ:
posted at 16:13:50

イノベーター理論で、新しいもの好きのアーリーアダプターと少し周りの購買状況を気にするアーリーマジョリティの間には「キャズム(深い溝)」が存在するそうよ。流行りそうで流行らなかった商品・言葉・ブランドはきっとここにはまってしまったのね。 pic.twitter.com/MirtXZFr28
タグ:
posted at 15:20:22


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@eesti_tan @zatutan はい,先生!!(・ω・)ノ
エストニア語の中のロシア語率(影響を受けてる率?)はどのくらいなのでしょうかっ!!(`ω´*)
タグ:
posted at 14:33:55

そうそう。離合詞の紹介しておきます。
よく使われるものを紹介☆
见面
理发
洗澡
鞠躬
抽烟
跳舞
唱歌
拐弯
握手
安心
帮忙
毕业
担心
结婚
离婚
请客
生气
失业
操心
出事
吃亏
打架
倒霉
灰心
敬酒
加油
送礼
叹气
用心
把关
吵嘴
吹牛
丢人
发火
分红
搞鬼
タグ:
posted at 14:30:54

「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。
タグ:
posted at 14:13:53


【エレキたん制定“電気電子技術史上三大発明/開発”】「交流発送電」・「半導体実用化」・「デジタル通信技術」に決定しました。産業的に、それぞれの広がり・影響力の大きさと言えばこれでしょう!というわけでした。(ご協力感謝 to whom it may concern!)
タグ:
posted at 11:32:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

地理ちゃんや世界史ちゃんと話をすると、世界史ちゃんには「政経姉さんは、もっと歴史にロマンを感じたほうがいいですわ!」とか云われたりします。その点地理ちゃんとは割と話が合う気がするな。彼女、読書より世の中飛び回ることのほうが好きみたいだけど・・・。あ、引きこもりとかいわないでね!
タグ:
posted at 10:43:46




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx