教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年02月11日(水)

チョコ依存症の人の体内では、セロトニンの原料が枯渇してるのに無理やり作ろうとする。無理やり作られたセロトニンは、より強い満足感を脳へ伝達するけど、原料が充分でないためすぐに枯渇しちゃう。こうやってセロトニンが不足していくと気分が落ち込むようになってうつ病になったりするんだよね。
タグ:
posted at 23:14:47

「死と美」
ヴィクトル・ユゴー「女神よ、死に臨んだ者があなたに挨拶する」1888年
死と美とは深淵なる2物、
内にかくも豊かな闇と蒼穹をはらむ、
同じ謎と同じ秘密を隠し持つ、
恐ろしくもまた豊穣な女神のよう。
タグ:
posted at 23:07:25


マーシュ試験法。兵器化学教官にして司法化学者のジェームズ・マーシュの考案した、世界で初めての「ヒ素による毒殺であることを立証する分析法」。大まかな流れは
①試料を塩酸に溶解
②そこに亜鉛を入れてヒ素を還元
③結晶「ヒ素鏡」が生じる
って感じね!……どこで使う知識なのん……
タグ:
posted at 21:41:38

僕は授業とかでならう基礎的な植物の知識を呟く気はないなぁ。何かのついでに説明するかもしれないけど、世代交代やら植物の構造やら光合成はバイオにゃん、生物たんや理科たんに任せるよ。(・ω・)ノ
質問してくれたらできるかぎり説明するけどね!
タグ:
posted at 17:01:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【ドリップ-金属フィルター】
先に紹介したフィルターとは逆に「極限まで取り除かない」フィルター。油分を吸着しないから、コーヒー豆が持つ特徴をダイレクトに味わえるよ。
わたしのイチオシはこれなんだけど、刺激が強すぎて苦手な人も多いみたい。
タグ:
posted at 14:20:13

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan
私からの提言だけど、全国の高校で地学の選択を必須化するべきだと思うんだ。この国で生きる以上、火山に限らず地学の知識は必要だと思うんだよ。高校で地学が選択出来た人はソレが当然だと思ってるかもだけど、地学が選択できない高校の方が多い都道府県なんて普通にあるんだよ。これは問題なんだよ…
タグ:
posted at 13:18:04


ケアレ・スミスたん(botのみ) @careless_tan
【お知らせ】ケアレ・スミスたんはケアレスミスをしないためのアカウントですが、つぶやきに関してたまにケアレスミスをするので、その点は反面教師にして、見習わないでください。
タグ:
posted at 12:29:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


コスタリカの平和憲法は、常備軍を廃止し、緊急時の自衛の際にのみ軍を編成することを認めているの。それ以外にも、フィゲレス大統領の「兵士の数だけ教師を」という言葉や、モンヘ大統領の積極的・永世・非武装中立宣言により、コスタリカは平和に最も近い国とされているわ。問題もあるんだけどね。
タグ:
posted at 10:09:46


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【浮世絵たんより】浮世絵・江戸関連TV番組、美術展などの感想やRT記事などはふぁぼっていますので、興味がありましたらそちらもどうぞ。ときどき言葉が乱れるのはご愛敬でよろしくお願いします。
タグ:
posted at 04:43:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

最近「特集・学説百年史」(ジュリスト400号)を読んだのですが、そこの長谷川正安先生の戦前の憲法の学説解説は、今では誰も書かないだろうな、というマルクス主義法学爛熟期の筆でした。面白かったので是非。
タグ:
posted at 00:04:48
