教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年02月12日(木)

労働三法は「労働基準法・労働組合法・労働関係調整法」のこと。GHQの戦後の諸改革で制定されたの。働く上では抑えておきたい法制度ね。ちなみに労働諸法は民法の特別法なの。民法の私的自治の原則を貫徹すると、企業の方が強くなっちゃうからね。労働者の弱い立場を特別法によって補っているの。
タグ:
posted at 23:43:41

【フラクタル図形】
一辺の長さaの正三角形のそれぞれの辺に対して、『線分を3等分し、分割した2点を頂点とする正三角形を作図する』ことを繰り返して出来る図形がフラクタルの一種だね。たまに受験に出る。
操作をn回繰り返したときの
・面積
・周の長さ
が頻出。それぞれ無限に飛ばすと…?
タグ:
posted at 22:33:26


@zatutan @socialpsychotan 「人の気持ちを冷静に想像できる能力」だけじゃなくて「人の気持ちを冷静に想像しようと試みる傾向」も含めての評価になっちゃうってこと?
それなら納得できる診断結果かな。
タグ:
posted at 22:17:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【色相環】
赤・青・黄の三原色を混ぜ合わせることで2次色のオレンジ・緑・紫が出来る。また原色と2次色を混ぜ合わせることで黄みのオレンジや緑みの青といった3次色が出来る。色相環で反対に位置する色を補色と呼び混ぜるとグレー(中間色)に pic.twitter.com/vmqgWWOXn6
タグ:
posted at 21:07:14

僕は授業とかでならう基礎的な植物の知識を呟く気はないなぁ。何かのついでに説明するかもしれないけど、世代交代やら植物の構造やら光合成はバイオにゃん、生物たんや理科たんに任せるよ。(・ω・)ノ
質問してくれたらできるかぎり説明するけどね!
タグ:
posted at 21:01:33



@zatutan (ところで、社会心理学たん1号 @socialpsychotan さんの呼び方に迷うね。
単に「社会心理学たん1号」って呼んでみたら呼びすてっぽくなったし、「社会心理学1号たん」って順序を変えるのもどうかなって思うし、「1号たん」っていうのは略しすぎだし……。)
タグ:
posted at 20:51:42


@zatutan きそしんくんにならって社会心理学たん1号のテスト twitter.com/socialpsychota... をやってみたよ。
共感力診断テスト: あなたは「 聖人 タイプ」です。 cgi.geocities.jp/socialpsychota...
タグ:
posted at 20:38:59

【法史学の散歩道】「隣人訴訟」という言葉は一般名詞のように見えますが、固有名詞になる事もあります。津地方裁判所昭和58年2月25日判決がそれです。それを受けて生まれたのが『座談会・隣人訴訟と法の役割』、民法学者2人、法社会学者1人、非法律家2人と言う面白い構成の本です。
タグ:
posted at 20:02:17

アメリカの大統領で連続在任期間最長は、ニューディール政策で有名なフランクリン・デラノ・ローズベルト(第32代)よ。4期13年務めたわ。1期4年だから、4期目の在任中に死去したの。ちなみに今のアメリカ大統領は3選禁止だけど、彼の死後に憲法改正がなされたからよ。
タグ:
posted at 19:43:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

この「52Hz」と名づけられた世界で一番孤独なクジラは、たった一頭で大海原を旅し、どこかで鳴いているっす。人間はこのクジラに話しかけることは出来ないっす。ただ歌を聴くことだけしかできないっす。
タグ:
posted at 19:01:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

重いものを押すとき一番効率のいい姿勢は、前に向かって両手をつく姿勢ではないっす。足で地面を蹴る力が、肘や肩、腰などの関節を経由して伝わるっす。関節ごとに力は減ってしまうっす。図解したっす。 pic.twitter.com/1GgobvtiiL
タグ:
posted at 10:00:59


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【IEEE】The Institute of Electrical and Electronics Engineers、アイ・トリプルイーと読みます。各種規格(IEEE1384など)でもおなじみですね。エレキたんもmemberです。 www.ieee.org
タグ:
posted at 06:02:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx