教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年02月20日(金)


ボンジョルノ!ヴェネツィアに着いたわ。ヴェネツィアは遠隔地貿易によって栄えた水の都として有名よね。かつては「アドリア海の女王」とも呼ばれ、7〜18世紀にかけてヴェネツィア共和国として栄えたわ。 pic.twitter.com/qfZ7WUneo2
タグ:
posted at 23:20:51

英語の無線交信の際に(中略)"roger"ということばが使われているが、(中略)アメリカ軍はこの言い方が日本人にとって発音しにくい点に着目して、交信の相手が敵かどうかを聞き分けるために導入したと言われている。(ダニエル・ロング他編『応用社会言語学を学ぶ人のために』)
タグ:
posted at 23:12:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

承前)保護にあるのではなく、人の行為の規範違反性を評価の対象におく点にあるのよ。行為無価値とは、その行為が刑法が規定する行動準則(行為規範)に反することを理由として受ける否定的な評価であり、その内容を行為の反道徳性・反倫理性と理解するか、刑法の存在理由である法益保護から(続く
タグ:
posted at 22:09:12

私もアニメーションを描いてみたっす(°x°)枚数は全部で54枚、秒間10コマのスピードで動いているっす(°x°) pic.twitter.com/LCojhu1gA6
タグ:
posted at 22:01:59

日本で最初のお茶(日本茶)の輸出は、1610年にオランダの東インド会社が長崎の平戸から、ヨーロッパに向けて輸出したのが始まりです~。輸出したのは嬉野茶などの釜炒り茶だそうです~。
タグ:
posted at 20:26:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
おおっ易経とかもあるのかな!易経は暦学や陰陽道とも関わり深いのです!道家よりも儒家は詳しくないけど、易経は好きです!@Logos_tan @rongotan
タグ:
posted at 18:13:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
おおっ楽しみですね~(*>ヮ<人) 論語たん@rongotan東洋人文クラスタとしてどうぞよろしくお願いしますね~!RT @Logos_tan 和こよみ*旧暦たんこんばんはでござる。論語たんは明日から本格始動するようでござる。楽しみでござる。(*´∀`*)
タグ:
posted at 18:03:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「日本資本主義論争」って知ってるかしら。明治維新によって、日本に近代資本主義がもたらされたかそうでないかということで、もたらされてないと考えた一派が「講座派」で、もたらされたと考えた一派が「労農派」ね。尤も人民戦線事件で論争に関係した学者が一斉検挙になって、終焉するんだけど・・。
タグ:
posted at 16:43:35

ギリシア語たん(自転車操業中) @Hellenike_tan
【フレーズ】"ψυχῆς ἰατρεῖον"―直訳すると「魂の療養所」。アレクサンドリアの大図書館の門に掲げられていた文言であると伝わっています。質・量ともに他を圧倒するこの図書館の蔵書が、心をいやしてくれるということなのでしょうね。
タグ:
posted at 16:30:16

ケアレ・スミスたん(botのみ) @careless_tan
【お知らせ】ケアレ・スミスたんはケアレスミスをしないためのアカウントですが、つぶやきに関してたまにケアレスミスをするので、その点は反面教師にして、見習わないでください。
タグ:
posted at 15:29:13

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 15:25:05

無駄遣いを推奨する経済学は間違っているの。非生産的な用途に資源を分配すると生産性が下がるの。無駄遣いを推奨したケインズ自身が「長期的には我々は皆死んでいる」と開き直って責任を取ろうとしないから困るの。無駄遣いによって景気対策を行うのは粉飾決算のようなものなの。
タグ:
posted at 14:20:09

701年の大宝律令が刑部親王や藤原不比等によって完成したのは有名ね。不比等の父親は、中臣鎌足なの。大宝律令の律の字は、今日の刑法にあたり、令は行政組織・官吏の勤務規定や人民の租税・労役などの規定よ。これは忘れても漢字で判断できそうね。
タグ:
posted at 12:16:49


エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:07

近代自然法の理論は、19世紀になると法実証主義の台頭によって法思想における転換がなされる。このような変化の背景には産業革命に始まる資本主義の新たな段階と、それに応じた市民法体系の整備や近代法学の要請、経験主義・実証主義的思考の普及浸透などが存在した。
タグ:
posted at 09:22:02

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。
タグ:
posted at 09:14:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【法史学の散歩道】『座談会・隣人訴訟と法の役割』は、評論家の方が不用意な発言をし、それに民法学者・法社会学者が一斉に反撃する場面が度々見られ、その為に貴重な紙幅を多くとられているのを残念に思います、育児サークルの責任者の方の発言が面白いだけに余計に。
(※飽くまで個人の見解です)
タグ:
posted at 09:00:55

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。
タグ:
posted at 08:43:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx