教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年03月31日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【4月1日】ニコライ・ゴーゴリ(1809-52)の誕生日。エイプリルフールに生まれるなんて、なんともゴーゴリらしいね(と、ナボコフも言っているよ)。数々の傑作短編は露文初心者にも玄人にもおすすめ。 pic.twitter.com/J3oprdjCIg
タグ:
posted at 23:50:30

僕は駒込ピペット。二木博士によって開発された実験器具だよ。1920年代に考案されて以来、世界中で愛用されているんだ。高度な計測はできないから、今はおもに教育向けかな。
タグ:
posted at 23:45:08

昨年末に公園を封鎖してホームレス追い出したやつ。民間が炊き出しやってて、区は「危ないから止めてね」って言ったのに止めなかったからー…とは言ってるけど、こういったホームレス支援を行政がやらないから民間がやってるのに(´・ω・`)だから渋谷区がこの条例出したのはびっくり。
タグ:
posted at 23:32:26


和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
看板娘でしたこよ~(*・ヮ<)ノ[21_21] RT @museology_tan 火山たんが持ってるのが国立新美術館のロゴマークで、こよみちゃんが持ってるのが2121のロゴマークです!!! pic.twitter.com/ErOI6eznR4
タグ:
posted at 23:25:17

地理ちゃんや世界史ちゃんと話をすると、世界史ちゃんには「政経姉さんは、もっと歴史にロマンを感じたほうがいいですわ!」とか云われたりします。その点地理ちゃんとは割と話が合う気がするな。彼女、読書より世の中飛び回ることのほうが好きみたいだけど・・・。あ、引きこもりとかいわないでね!
タグ:
posted at 22:43:38

月刊言語は定期購読してました RT @Lagrange255 集英社のES,お気に入りの雑誌を5つ、書籍を5つ、コミックスも5つ、映画・舞台・TVを3つWebサイト・アプリを3つとか書かされる 書籍以下はまあどうとでも書けるけどお気に入りの雑誌なんて5つも挙がらないぞ…
タグ:
posted at 21:37:51

1がペルシャ語ですから1。
RT @Lagrange255 印欧語はどっち?
1. .پدرش دانشمند است
2. .أبوه عالم
RT @Latina_tan 格付けチェックをやりましょう! #思いつきで荒れそうなこと言い出す
タグ: 思いつきで荒れそうなこと言い出す
posted at 21:32:37

N岩 хочет ехать на Хо @jazykoslova112
印欧語はどっち?
1. .پدرش دانشمند است
2. .أبوه عالم
RT @Latina_tan 格付けチェックをやりましょう! #思いつきで荒れそうなこと言い出す
タグ: 思いつきで荒れそうなこと言い出す
posted at 21:30:33


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

N岩 хочет ехать на Хо @jazykoslova112
集英社のES,お気に入りの雑誌を5つ、書籍を5つ、コミックスも5つ、映画・舞台・TVを3つWebサイト・アプリを3つとか書かされる 書籍以下はまあどうとでも書けるけどお気に入りの雑誌なんて5つも挙がらないぞ…
タグ:
posted at 21:01:55


@zatutan @kaigo_tan 最終的な判断は介護たんがすることだけど,なんだか寂しいなーって…>< 無理のない程度で続けてくれれば,きっと喜んでくれる人がいっぱいいるはずです♪
タグ:
posted at 19:56:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@kaigo_tan おめでとう♪ヽ(´▽`)/ 自分のことのように嬉しいよ!!!アカウント,消しちゃうの?せっかくだし,これからの受験生のためにも続けてみては?
タグ:
posted at 19:22:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

触媒って要するに反応を進めるときに超えないといけない活性化エネルギーの山を下げるわけだから、言ってみれば中国からインドまで行くときに迂回も登山もせずにヒマラヤ山脈消し去るみたいなもんでまあ普通にやばいよね
タグ:
posted at 19:02:07

彼らはどうやってこれをなしえたのか?というと、新規な触媒を考案しました。「チーグラー・ナッタ触媒」というもので、「チーグラ触媒」TiCl4+Et3Alと「ナッタ触媒」TiCl3+Et2AlClをまとめてこう呼びます。
タグ:
posted at 18:42:38

カール・チーグラーとジュリオ・ナッタ。この二人は「ポリエチレンおよびポリプロピレンの合成条件を『高温高圧』から『常温常圧』まで引っ張り下ろした」という革命的な業績でノーベル化学賞をとりました。
タグ:
posted at 18:38:04

.@gensogaku プラント計装からいうと、温度より圧力って計測・制御が難しい。機械も値段が張る。だから、こいつらがラフでいいとなると、少なくとも設備コストは半減以下も可能です。
タグ:
posted at 18:26:33




でも、さっきRTした発表曰く、まず反応温度が400~600から350に下がった。これだけでもまあすごいけど、もっとやばいのは反応が常圧、つまり1気圧で進むっていうこと。単純に考えて。いままで200~1000気圧必要だったものが急に不要になった。工場クラスで機材一つ減った。
タグ:
posted at 18:18:16

ハーバーボッシュ法でアンモニアを合成するのに必要なものは大雑把にいって4つ。
①原料(水素と窒素)
②高温(400~600℃)
③高圧(200~1000気圧)
④触媒(Fe)
これが100年間の常識だったのよ。しかも研究室レベルではなく工業的にね。
タグ:
posted at 18:14:44

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
気象神社は元陸軍気象部の構内に祀られてたのを、戦後ここに遷座したそうです。ご祭神は八意思兼命…天の岩戸開きの作戦を考えて、世に光が戻ったということで、晴れの神様…そして智慧の神様でもあります!ふるちゃん学業成就~(*・ヮ・)ノĦ pic.twitter.com/1ybJSuPLBM
タグ:
posted at 17:56:22

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
というわけで、ふるちゃん@furuko_geoへのおみやげに前日高円寺氷川神社&気象神社にお詣りしてきましたっ!
氷川神社の境内左脇に鎮座するのが気象神社です! pic.twitter.com/NfgxxTipWK
タグ:
posted at 17:48:40

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
らぶこよ~(*>ヮ<人)♡✧*。 RT @furuko_geo こよちゃんにいただいたもの
ありがとうございます(T ^ T)!!
こよちゃんらぶこよ〜( ´ ▽ ` )❤️ pic.twitter.com/k28eudmSAM
タグ:
posted at 17:35:07

和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️東洋人 @yamatokoyomi
みゅぜちゃんほんとにおつこよでしたこよぉ(;・ヮ・)っ旦~~ RT @museology_tan ふえぇ…つかれたこよ……私も無事に帰宅しました……こよよぉ……
タグ:
posted at 17:08:08


けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan @Gletscher_tan キュゥべえの説明が若干適当だから、あんまりありがたい話じゃないのよ。
タグ:
posted at 16:45:33

イギリスの民法学者ジェームズ・ブライスは彼の著書「近代民主政治」で「地方自治は民主主義の学校」と評したそうよ。実際地方自治体は首長が民選だったり、大統領制に近いわね。あと国政では認められてない、リコールなどの直接請求権が住民に認められているわ。
タグ:
posted at 16:43:37

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@zatutan まどマギのお陰で一定数の大学生の語彙にエントロピーという言葉が入った、というのはどこまで本当なのか...
タグ:
posted at 16:41:23

サキュバス succubus ってご存知です?男性をたぶらかす悪魔の類いですねー。suc- の部分が元は sub- で、寝る cubo と組み合わせて「下に寝る者」が由来です。…反対に女性をたぶらかす男の悪魔はインキュバス incubus 、こっちは「上に寝る者」。
タグ:
posted at 15:17:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

労働三法は「労働基準法・労働組合法・労働関係調整法」のこと。GHQの戦後の諸改革で制定されたの。働く上では抑えておきたい法制度ね。ちなみに労働諸法は民法の特別法なの。民法の私的自治の原則を貫徹すると、企業の方が強くなっちゃうからね。労働者の弱い立場を特別法によって補っているの。
タグ:
posted at 14:14:03

僕は授業とかでならう基礎的な植物の知識を呟く気はないなぁ。何かのついでに説明するかもしれないけど、世代交代やら植物の構造やら光合成はバイオにゃん、生物たんや理科たんに任せるよ。(・ω・)ノ
質問してくれたらできるかぎり説明するけどね!
タグ:
posted at 13:00:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@astrophys_tan (まあでも確かに重元素合成なんかでは電子がトラップされているかどうかは考えずに元素という言葉を使うから、核種の発生で元素発生といっても良いのかもしれない。化学的感覚と物理学的感覚の差異だと思いますが、ここは宇宙物理たんのアドバイスを優先したいです)
タグ:
posted at 12:15:59

法的な規律がどの段階で(憲法、法律、政令、府省令、最高裁規則、訓令・通達、運用、etc)定められているものなのか、根拠規定が何なのかを把握することは大事だよ。どの段階で定められているか自体が意味をもつこともあるし。例えば、通達なら内部的効力しか生じないのが基本だったりするね。
タグ:
posted at 10:30:06

アメリカの大統領で連続在任期間最長は、ニューディール政策で有名なフランクリン・デラノ・ローズベルト(第32代)よ。4期13年務めたわ。1期4年だから、4期目の在任中に死去したの。ちなみに今のアメリカ大統領は3選禁止だけど、彼の死後に憲法改正がなされたからよ。
タグ:
posted at 10:13:58

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
