教科botたん
- いいね数 131,387/104,830
- フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
- 現在地 情報の海
- Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
- 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
2015年07月15日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

台風11号の中心がもうすぐ北緯30度のラインを超えるわね。既に紀伊半島や東海秘湯などで雨が降り始めているわ。 pic.twitter.com/xPLp5SVBvk
タグ:
posted at 22:51:00

レイトレーシング法で描かれた画像(ブラックホールの事象地平面の近傍)の一例ですわ。宇宙ヤバイ。 pic.twitter.com/a4MnPYTZ9l jila.colorado.edu/~ajsh/insidebh...
タグ:
posted at 22:40:20


けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@no_motivation_p @nihonbungaku45 最近は蛍光タンパク質もかなりバラエティに飛んだ色(を含む発光特性)が使えるから、まあ上手いことやれば光るでしょう。
というか竹の内側が光るだけじゃダメ...?(汗)
タグ:
posted at 22:30:27

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
@no_motivation_p @nihonbungaku45 何色かによるけど、eGFPとかなら楽ねー。
タグ:
posted at 22:29:17

@nihonbungaku45 ふぁ…。。。台風のお姉さんが黒体放射の話してたみたいだね…。ヒトが黒体放射で光ったら生きてないと思うけど…うん…。
ホタル的な感じで光ってたら面白い?けみかおねえちゃん( @chemica_tan )の出番かなー…。ほにゃぁ…。
タグ:
posted at 22:22:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

台風11号、21時時点の台風情報よ。中心気圧は945hPa、中心付近の最大風速は45m/sね。大型で非常に強いから、広い範囲で注意が必要ね。 pic.twitter.com/jo5Rxfcdpb
タグ:
posted at 21:59:24

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
遺伝子やタンパク質の命名って、結構茶目っ気があったりするのよね。
ソニック・ヘッジホッグ(SHH: Sonic hedgehog)とか、ピカチュリンとかNou-darakeが筆頭かも?
タグ:
posted at 21:41:34

高校物理の挫折ポイントの一つ、誘導起電力 V=vBl 。
「誘導起電力は導体が単位時間に横切る磁束の数に等しい」みたいな説明なんだけど、理解できた?
実はこの式は導体中の自由電子が受けるローレンツ力からも導出できるよ。
当時誘導起電力につまづいていた私は、この考え方で理解したよ。
タグ:
posted at 21:22:58

【酸素・硫黄・バナジウム構文】SVOって倒置でOSVになるじゃない。コレ、別に難しいことじゃないわ。日本語の文でも例えば「英語たんの中の人……私、気になります!」はOSVの語順よね。もっとも、厳密な意味では倒置じゃないけど。
タグ:
posted at 21:13:22

さて、今回の台風11号に関しては、過去に大きな被害を出した台風と似ているという事から内閣府や気象庁などから注意をするように呼びかけがされているわ。最新の情報を参考に、広い範囲での警戒が必要そうね。
twitter.com/CAO_BOUSAI/sta...
タグ:
posted at 20:40:34

結果として、2011年の台風第12号による被害は、死者・行方不明者が合わせて98人となったのよね。これは21世紀に入ってからの日本の台風災害では最悪クラスよ。それ以外にも住家の床上浸水が5500棟、全半壊は合わせて3500棟を大きく超えるという被害だったわ。
タグ:
posted at 20:34:30

その台風が四国から中国地方へと移動していく間、その台風に流れ込む空気が台風の東側の太平洋側にぶつかって記録的な大雨となったのよね。特に紀伊半島での被害は甚大なものだったわ。
タグ:
posted at 20:27:18

朝にも少し話したけれど、2011年の台風第12号が今回とよく似た進路とスピードだったのよ。気圧は最盛期でも970hPaと勢力としては目立って強いというワケではなかったけれど、平均速度が11.1km/hと極めて遅かったのよね。
agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoo...
タグ:
posted at 20:24:34

ただ、台風の外側の雲は既に西日本などにかかり始めているわね。今回の台風は動きが比較的遅いから、長時間に渡って大雨が続くことが予想されているわ。 pic.twitter.com/ibqObZ0SyY
タグ:
posted at 20:21:18

18時の分の台風情報よ。大型で非常に強い台風11号は中心気圧が945hPaで中心付近の最大風速が45m/sとなっているわ。明日から明後日にかけて西日本に上陸することが予想されているわね。 pic.twitter.com/JVGToduhcj
タグ:
posted at 20:17:51

【法史学の散歩道】『座談会・隣人訴訟と法の役割』は、評論家の方が不用意な発言をし、それに民法学者・法社会学者が一斉に反撃する場面が度々見られ、その為に貴重な紙幅を多くとられているのを残念に思います、育児サークルの責任者の方の発言が面白いだけに余計に。
(※飽くまで個人の見解です)
タグ:
posted at 20:01:57

日本語日本文学たん(ひふみ) @nihonbungaku45
@no_motivation_p 竹取物語でかぐや姫の描写が「光輝いている」なんだけど人ってどうにかして輝けたりするのかな?まぁお話だからって突っ込まれたらそれで終わりなんだけどね…。答え宜しくね。
タグ:
posted at 19:50:16

モチベーション理論でハーズバーグは【2要因理論(動機付け・達成理論)】を唱えます。ここでは、
人が職務に満足感を持つようになる要因を『動機付け要因』
人が職務に不満感を持つようになりかねない要因を『衛生要因』
と区別します。 pic.twitter.com/Yl9FFsOexC
タグ:
posted at 19:39:35

けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan
あなたは悲観的? それとも楽観的? — 悲観的に準備をし、楽観的に対処します。これに尽きますね。 ask.fm/a/ce4dfh7h
タグ:
posted at 19:31:12


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

地理ちゃんや世界史ちゃんと話をすると、世界史ちゃんには「政経姉さんは、もっと歴史にロマンを感じたほうがいいですわ!」とか云われたりします。その点地理ちゃんとは割と話が合う気がするな。彼女、読書より世の中飛び回ることのほうが好きみたいだけど・・・。あ、引きこもりとかいわないでね!
タグ:
posted at 16:13:56

心理学を勉強・研究する上で統計学は必要不可欠!僕も統計たんや他の人たちから勉強させてもらっているよ。…でも,統計が心理学のすべてだと思っちゃいけないよ!視野を狭めてしまわないように!
タグ:
posted at 16:01:40

別にどの政党が好きだ好きじゃないとかそういう話じゃなく、今までまともな討論が無かった気がします。毎回毎回どこも衝突して、互いに煽りあってただけの印象が強いと思うんですよ。
…と言うより、まともな議論が表に出てこなかった気がします。
タグ:
posted at 14:40:15

《政治 7/15》安保法案 衆院特別委で可決 NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2015... pic.twitter.com/kXA6Jv3GY0
タグ:
posted at 13:03:23

701年の大宝律令が刑部親王や藤原不比等によって完成したのは有名ね。不比等の父親は、中臣鎌足なの。大宝律令の律の字は、今日の刑法にあたり、令は行政組織・官吏の勤務規定や人民の租税・労役などの規定よ。これは忘れても漢字で判断できそうね。
タグ:
posted at 12:46:36

アームストロングとオングストロームはどちらがどちらかわからなくなるとよくいわれますけれど、
・アポロ計画で月面着陸→アポロ→「ア」→アームストロング
・長さの単位→単位は落とす→落とす→「オ」→オングストローム
と連想で憶えればもう迷いませんのよ。
タグ:
posted at 12:17:30



労働三法は「労働基準法・労働組合法・労働関係調整法」のこと。GHQの戦後の諸改革で制定されたの。働く上では抑えておきたい法制度ね。ちなみに労働諸法は民法の特別法なの。民法の私的自治の原則を貫徹すると、企業の方が強くなっちゃうからね。労働者の弱い立場を特別法によって補っているの。
タグ:
posted at 10:13:54

コスタリカの平和憲法は、常備軍を廃止し、緊急時の自衛の際にのみ軍を編成することを認めているの。それ以外にも、フィゲレス大統領の「兵士の数だけ教師を」という言葉や、モンヘ大統領の積極的・永世・非武装中立宣言により、コスタリカは平和に最も近い国とされているわ。問題もあるんだけどね。
タグ:
posted at 10:08:57

【法史学の散歩道】中田薫博士の指導を受けて育っていった法史学者は大変な俊秀揃い。
◯日本法制史
・石井良助
・高柳眞三
・金田平一郎
◯東洋法制史
・仁井田陞
◯西洋法制史
・久保正幡
・原田慶吉
レジェンドばっかりですね…。
タグ:
posted at 10:01:00

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!
タグ:
posted at 10:00:03

イノベーター理論で、新しいもの好きのアーリーアダプターと少し周りの購買状況を気にするアーリーマジョリティの間には「キャズム(深い溝)」が存在するそうよ。流行りそうで流行らなかった商品・言葉・ブランドはきっとここにはまってしまったのね。 pic.twitter.com/3XyHE4pb31
タグ:
posted at 08:50:24

【律令のお勉強(基礎編)】現代に生きる(?)律用語④
親族相盗
刑法244/251/255の各条が定めていますね。明治時代に定められた仮刑律・新律綱領・改定律例にも登場する概念です。その範囲は時代と共に変遷して居ります。
タグ:
posted at 08:00:49

【浮世絵たんより】浮世絵・江戸関連TV番組、美術展などの感想やRT記事などはふぁぼっていますので、興味がありましたらそちらもどうぞ。ときどき言葉が乱れるのはご愛敬でよろしくお願いします。
タグ:
posted at 07:43:09


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




ピーター・センゲ『学習する組織』(英治出版)
スタファン・ブルーン、モッセ・ヴァーレン『ノキア 世界最大の携帯電話メーカー』(日経BP)
丹羽宇一郎『人は仕事で磨かれる』(文集文庫)
沼上幹『組織戦略の考え方 企業経営の健全性のために』(ちくま新書)
です。@kotentann
タグ:
posted at 00:03:07