大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2015年08月24日(月)
2015年08月20日(木)
ついに喩えるものが端的に寺になったか。(^-^)/ 「人文知は、趣味として生き残ればいい」東浩紀さん:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASH8M... 実学しかない国で、政治のレベルも下がったが、尊敬される人文学者も根絶された、あとは寺にこもるしかない。
タグ:
posted at 21:02:11
こんなのいいかも。〈自我〉と規定するとハードプロブレムどころか、おそらく「無霊魂論」になるが、〈霊魂〉と規定とすると、現代心理学が単なる機能に貶める想像力を、もっと有益な時間として解釈できるようになるといった類。@lakudagoya pic.twitter.com/SfRHG9KCeb
タグ:
posted at 17:03:54
潜勢態は、想起と想像という現代の心理学が単なる機能と捉えようとしてしまうもののことですよ。問題は、それを霊魂論から捉えるか、こんなのがあったが、仏教的に「無霊魂論」と捉えるか、ということのように思えますね。www.nagoya30.net/temple/kyosin/... @lakudagoya
タグ:
posted at 16:26:15
2015年08月17日(月)
規則が規定をうむわけではなく、あくまでも規定が規則をうむこと。そう規定することで、潜勢が現勢と規定され、ハードプロブレムもすべてなかったことになってしまうという。頭を悩ませるほどのことでもなさそうだな。悩んでるのは誰だ?(^-^)/
タグ:
posted at 20:09:35
本性=透明なもの、アリストテレスの霊魂という規定を、潜勢と捉え不可視化するか、現勢と規定するか。現勢と捉えるための規定である、一なる全体としての時間を、そのものとして規定するにはどうしたらいいか、そういう問題なのだが、意外と単純。twitter.com/sunamajiri/sta...
タグ:
posted at 20:07:07
2015年08月16日(日)
小倉利丸 潜勢力と現勢力の間--アガンベンとマルクス alt-movements.org/no_more_capita... アリストテレスが「透明なもの」を公理としてそれ自体を疑うことから免責したように、マルクスは搾取の理論を構築する前提としての自然-人間の物質代謝過程それ自体を疑うことなく前提した。
タグ:
posted at 21:57:48
2015年08月15日(土)
そこが先程のアメリカ人が自覚的だ、というところでしょうね。理性というのは端的に経験できないこと、実証はできないが明証できることです。文化的にアメリカは宗教があるのでその混同に自覚的だが、日本ではその混同に翻弄されるんでしょうね。だから日米は互角ではない。@mizekurumi
タグ:
posted at 13:24:07
日本から見るとアメリカが西欧の文化圏に見えてしまうのだけれど、単に理性を批判するかどうか、という二択しかないのです。反知性という点で日米が意気投合するのは、理性を批判する能力を喪失したから、という消極的な理由で、文化という積極的な共通性ではないはずです。@mizekurumi
タグ:
posted at 13:07:22
アメリカ人がいう合理性というのは端的に宗教のことです。理性というのは日本人からみれば宗教のことでしかない。このように理性を批判する能力がない、という点で日米が意気投合するのは無理からぬことなんでしょう。@mizekurumi アメリカが合理主義の限界を自覚~ @inja650rr
タグ:
posted at 12:54:54
2015年08月14日(金)
立花隆がNHKで、デカルトのコギト・エルゴ・スムの規定から霊魂の不存在を科学が証明できなければ安らかに眠れないと、しきりに語る twitter.com/sunamajiri/sta... のだが、それと共鳴して聴こえる。そもそも形而上学を、諸科学が証明したりしなかったりできるわけがない。
タグ:
posted at 11:11:56
西田の文献学を批判する準備は全くないが、単に心身問題に聴こえる。要するに、神を前提とした自我の無規定性が、他者承認の弁証法を要請しているだけで、形而上学という霊魂の問いに対する規定が脆弱であるように聴こえた。問が立っていないのだろう。bit.ly/1Jg92Cl
タグ:
posted at 10:58:54
2015年08月13日(木)
単にフルートの正規の音色を破壊するのがジャズではなく、正規の音色でもフルートはジャズの停滞をぶち破った立役者なんですよ。@mizekurumi フルートは綺麗な音色だけでなくジャズに適している楽器である事を理解しました😃💕ドルフィーは天才♥
タグ:
posted at 15:46:57
魂を身体への潜勢(身体のどこかに魂が局在的に宿っている)とすると、心身問題となって、当然、そうしたハードプロブレムは論証も実証もできないので、魂が否定されるのだが、それは問題の規定の仕方を間違えている、というカントの一番の大枠を論じようとしているようだ。
タグ:
posted at 12:02:54
つまり、アリストテレスを規定とするのか、デカルトを規定にするか、なのだが、むしろデカルトが規定にされることで、アリストテレスが有耶無耶にした形而上学を、判明に魂の問題として語ったのがカントというようなこと。ハイデガーはその一歩手前、事象の一歩手前まで語れている。
タグ:
posted at 12:00:53
この本は、カント書のいう生産的構想力=時間規定が、アリストテレスの言う霊魂を規定とすることで、デカルトの自我だと無規定で問えないが、一性を規定とすると、身体のどこかに宿っている魂という旧来の形而上学の矛盾が修正され、魂そのものを語った晩年までのカントに接近できる、と論じている。
タグ:
posted at 11:59:26
菊池健三は一見すると、ハイデガーのカント書を自明化しているが、それでもハイデガーが規定は時間でしょ?というが、その規定で問えることを具体的に語らず、うやむやにしている、ハイデガーはカントがうやむやにしているというだけなのに対して、(続く)
タグ:
posted at 11:56:36
自我のような無規定で、魂を問うと、身体のどこかに魂が潜在化(潜勢というのが厳密な術語なのだが)していることになり心身二元論(ハードプロブレム)になって解決できなくなるのだが、一なる全体の時間を規定として問い直せば、魂そのものを問うことが出来る、それがカントの問題だ、という本。
タグ:
posted at 03:38:02
本来形而上学は魂を問うものだが、それが所在論(潜勢性を問うこと)に閉塞してしまった。それが自我という無規定性で判明したので、規定を絶対的な全体である時間に措定すれば、本来の問が適正化され、魂を身体への顕在性ではなく、魂の非顕在性を問いとして立てることができる、という話に過ぎない。
タグ:
posted at 02:33:52
菊池氏は、時間規定に関してのハイデガーの発見を自明のものとしているが、それはカント自身が、問うためには規定が絶対化されなければならない、という問題を扱っているからで、なおかつハイデガーも規定はこれだろ、というところまでで、その規定によって問えたものの、答えについては言明しない。
タグ:
posted at 02:28:15
問うためには、規則の規定が、自我のように無規定では、魂の局在性や心身二元論のように、問が無規定になるが、一なる全体としての時間を規定とすれば、形而上学を魂の動力学として、明示的に問い得るようになる、ということを言っているにすぎないのだ。
タグ:
posted at 02:25:38
さらっと立ち読みして判るのだが、カント以前に自我のように、身体のどこに魂が宿ってる=顕在化してるのか、という潜勢論だった形而上学を、トヘン(一なる全体)としての時間を規定にすれば、心身問題ではなく、より直接に問えるでしょ?という話なのだけれどね。
タグ:
posted at 02:23:26
帰って検索したら、こんな論文もあるね。菊池健三『カントと動力学の問題--魂は動力学的な、潜勢的な現前の関係にある』 ir.acc.senshu-u.ac.jp/index.php?acti... 面白そうだが、眠いので明日読む(^-^)/
タグ:
posted at 01:37:56
駅前の小さな書店、人文書新刊書充実してるのだが、たまたま立ち読みしてたら、カントが晩年、動力学として、脳理論である生産的想像力(構想力)の超越論的時間地平に、霊魂論として触れているとか、書いてあるので、何じゃ?と思って買って来たww www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%8...
タグ:
posted at 01:30:36
2015年08月11日(火)
2015年08月09日(日)
ハイデガーの言う時間という心は、オイディプス的なリヴィジョンのことなのだけれど、東の問題的な今年のインタビューでの結論部は、修正主義こそ(ハイデガーの言う生産的想像力で)、それが必然性という意味だ、というもの。twitter.com/sunamajiri/sta... @inja650rr
タグ:
posted at 02:20:15
それは面白い解釈ね。ハイデガーは転回前(カント書まで)は、オイディプスに明示的ではないが、時間が心であるのはオイディプスロマンスだからですね。それゆえ歴史も心になる。@inja650rr タイムスリップの概念がスタトレでは時間軸でBtFが因果律であるという事ですね。
タグ:
posted at 01:46:45