Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年04月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月07日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月7日

あいつらの言ってることは、何かがあらかじめあるわけではない、もしあらかじめ何かがあると思うなら(前世とか、魂とか、神とか、道具の前に精神とか)、それは古代から人間が思索した歴史が折り込まれて、そう思えるだけだ、程度のことだろうからね(^-^)/ @neajazz

タグ:

posted at 18:15:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月7日

ハイデガーは問うという一貫性で、存在忘却ということを言い募っているだけなのだが、それだけにぎりぎりの言い方になる。それを和訳すると病的な文になるのだが、そもそも存在忘却ということが「できない」私達にとって得られるものは限られている。@LitoSnowfield ど忘れしてしまい

タグ:

posted at 05:44:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月7日

それほど、日本におけるハイデガーの受容は大問題だ。今、熊野新訳を、他の訳文と対照して、日本語生成を評価しているが、どれも下訳レベルの日本語だ。それは原文が汚いからだが、訳出の混乱が、その後の日本語の文章にどれだけ悪影響を与えているかは想像に難くない。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:35:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月7日

そのおどろおどろしさ、怨念、それこそルサンチマンの肥大化だな。ハイデガーは、意志をニーチェの死の自由によるキリストのルサンチマンから、寄与における単純な改心文学に転回させてしまうが、日本ではハイデガーからルサンチマンが伝搬してそうだww(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:57:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月7日

そんな西欧に引け目を感じて音楽まで無調性音楽を権威化するようなのは、キリスト教文化圏の神も物自体もイデアも要請されてないのに、それに由来する自由意志とか他者承認なんて考えこむから、勝手に引け目感じて音楽まで無調性が権威化しただけの話だから、下らんよ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:28:59

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました