Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2014年07月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年07月16日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月16日

私から見ると、長谷川三千子の保守主義は、懐疑する近代的自我が備えるべき確信を欠いているところにありますね。だからふらふらと随意で転向ばかりしている。しかし、やはり直接の原因はハイデガーの誤読でしょうね。彼女は存在忘却しかできていないのです。読めないのでしょう。@estei_st

タグ:

posted at 22:34:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月16日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ ジャズがモスリムに向かうのは、ユダヤ教徒が意味論するようには音楽には意味がなく、モスリム教徒が音楽の統語脳のように聴こえるから? www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 13:35:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月16日

ちょうど先程、西欧を言語神秘主義と受け取る日本の言霊思想の話www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... をしていたのですが、日本の言霊というのも、音韻を抑制され、言葉が音にならない、脳内の魂のように聴こえることだったのかも知れませんね。@sei_ongakukouko

タグ:

posted at 03:05:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月16日

この裏声としての音楽のハレを奪われ、地声に被支配・抑圧され、ひたすら単調になっていくというのは、日本の音韻の被支配史なのかもしれませんね。日本人はすぐに音痴ということを気にしますが、そういう音楽や音感を奪われた状態を想像してしまいます。@sei_ongakukouko

タグ:

posted at 03:00:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月16日

雅楽というのは半島の直接の支配のような音楽なんでしょうが、それで地声に追いやられていきますね。近代になると西欧の歌唱法、裏声が入ってきますが、本来はもっと裏声的だったはず。どこまでも地声に貶められていったのかも。@sei_ongakukouko

タグ:

posted at 02:55:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月16日

それこそ直感的に言ってしまうと、ユダヤ教のラビは言語で意味論をするけど、ムスリム教徒は音楽の統語脳の源泉なのかしら? 音楽にロマン派のような意味脳は不要だし。(^-^)/ twitter.com/sunamajiri/sta... @sei_ongakukouko

タグ:

posted at 02:06:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月16日

音楽は統語脳だけで自律的なのに、いわば非音楽は性差のような二元論があることで、はじめて統語的という。逆に、国語の解法は性差の道徳だという本が流行っているのだが、国語はチューリングテストではないという。twitter.com/sunamajiri/sta... @CordwainersCat

タグ:

posted at 01:38:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月16日

音楽では意味脳は動かないnews.ameba.jp/20140306-615/ で笑いましたが、志向性だろうが存在だろうが、統語作用だけとは言いがたいのは、チューリングテストが性差判定に過ぎないからかもね。twitter.com/ibaibabaibai/s... @CordwainersCat

タグ:

posted at 01:28:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月16日

出たばかりで田舎の書店なのに数冊入荷していた。今年までのセンター3年分で、小説では良い子、評論では進歩派知識人、という「根本となる価値観」を消去法するらしい。しかし消去法するから「根本となる価値観」と思えるだけ。現代文は石原千秋が道徳と捉える性差を読むチューリングテストではない。

タグ:

posted at 01:16:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月16日

さっき書店に寄ったら、石原千秋がまた受験本を。要するに消去法だがこれでは受からん(^-^)/ 打倒!センター試験の現代文 石原 千秋www.amazon.co.jp/dp/4480689192/... 小説では「良い子」に。評論では「進歩的知識人」に。まぎらわしい選択肢を見極める力をつけよう。

タグ:

posted at 01:10:52

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました