Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月22日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月22日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 何にもない、全く何にもない~ www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... MIXI mixi.jp/view_diary.pl?... テーマ曲 youtu.be/C9jBT93zq7A @MayumiVoice

タグ:

posted at 00:08:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月22日

twitter.com/bungakutan/sta... それゆえ、素読吟味~学問吟味だけが訓読させた漢文から言文一致となるためには、私小説ではなく、写実主義を齎すフィクションを不可欠とした。言い換えれば、小説言語のリアリズムだけが、近世の学問吟味に匹敵する国語になった。

タグ:

posted at 04:25:38

2014年01月23日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月23日

あの邦題は、特徴で名付けるという馬鹿の典型だね。特徴にしか感動しない。というかその感覚だと、あの映画、まったく感動しない人いるんじゃないの?と思った。死屍累々とした映画なのだが、日本人にはつまらない映画に見えてるんだろうなと思えた。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 03:51:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月23日

確かに私も子供だったら、特撮すげーで終わったと思う。しかしなんか泣けそうだったのが、今日は泣けた。つまり、泣けるところで、すげーーって思ってるだけの大人がいるとすると、たぶん病気。あれほど喪失感を強めているのに、何も感じていない(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:01:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月23日

日本の表現なら絶対にああはならないね。表現でなくても、実際の世の中の設定としても、あの映画が触れたように中国のようには、日本は存在しないしね。表現ができないだけでなく、表現するものもない。まあ私も20回も観てやっと泣けたのだからクソ日本人なのだが。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:18:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月23日

そうそう、女性が主人公になる必然性そのものに触れた、映画になっている、というのも、おそらくわからない人が続出する映画だね。(^-^)/ @LitoSnowfield 女性であったことがポイントで。分かるひととピンとこない人に分かれる作品ではあるな〜

タグ:

posted at 04:30:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月23日

ええ、そこからも、死者に対する感覚が麻痺して重力がない(ゼログラビティー)といか、死んでるんですよ、あの邦題の感覚は。情けも何もない。そのうち、死人に口なしのように、孤立するでしょうね。大袈裟ではなく、それほど象徴的な原題と邦題の差異です。@fcbkawamata

タグ:

posted at 06:56:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月23日

いや、神という用語を使うか躊躇うか、というだけのことだから。そこに信と不信の違いがあるわけでもないし。対語がなければ、なにも述べられず述懐もできず十戒もなくなるというのは、地口(^-^)/ @TKDOMO

タグ:

posted at 21:51:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月23日

対語というのは、自分が神とは違うと弁別する謙虚さのことだから、さっきの話では、自分が機械というよりは人だ、と知識の以前に直感しているのが近代だとして、知識がなければ読めない、なんて情報論twitter.com/FukushimaKokug... に陥ったりはしないというだけ。@TKDOMO

タグ:

posted at 22:13:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月23日

知識偏重というやつでしょ? (特に単語の定義を)知っていたから読めた、などという情報論で、文を機械的に読めた試しがない、というのがとくにGoogleの時代で証明されつつある、というだけの話で、そんなものは下らん話だよ。@TKDOMO 「読み取ったのではなく、知っていた。」

タグ:

posted at 22:26:46

2014年01月24日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

先週、DARPAのインド人女子所長が「宇宙開発もういや、金かかって軍事利用で実用性ない」という話で、「全く夢がなく、人類を後退させる」と盛り上がったtwitter.com/KS_1013 のだが、鈴木さんてダボス会議の宇宙開発の委員長なのね、そんな偉い方だとは(^-^)/

タグ:

posted at 18:56:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

うん、日本、ソニーの往年のウォークマンのような遊び心がないのがやばいねー。とくに航空宇宙が、兵器輸出禁止の件で戦後はずっと後進国だったのだが、あれは兵器というより遊び心だからねー。(^-^)/ @08child 楽は楽、あとバイクのアメリカン的な視界の広さは良い点かな

タグ:

posted at 18:57:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

おお、それは面白い、プッシーキャット(^-^)/ @curatorshinya ゼウスが生まれ育ったクレタ島の洞窟の名前はPsychro Caveだったけれど、これはもしかしたら英語p*ssyの語源ではないか?すると私があそこで出会った猫は、p*ssy catということになる(笑

タグ:

posted at 19:10:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

それは面白い。元旦のNスペ遷宮ご覧になりました? そこでも母権的なある種の悲しみだけが語られていました。twitter.com/sunamajiri/sta... @curatorshinya 日本における太陽神アマテラスが女性であることと、彼女が岩戸の中に隠れてしまうことも、これらと関連~

タグ:

posted at 19:27:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

心御柱が太陽信仰の名残とした上で、女性天皇の持統が息子を亡くした悲しみから、古代漢文では表せない天孫降臨を日本書紀に記し、伊勢は心御柱を隠す建築で御神体は鏡で自明。出雲は心御柱を顕在化する建築が御神体を隠し、宮司は天皇家に次ぐ古い千家、というもの。@curatorshinya

タグ:

posted at 19:29:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

その点でNスペは、深層的な女性性に言及できたものの、同じく深層的であるはずのユーラシアからの影響までは、もちろん触れられず、あくまで記紀に中国語が分からない間違った漢文があり、それが天孫降臨という日本独自の神話となった、という説に留めていました。@curatorshinya

タグ:

posted at 19:45:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

今年はNスペばかりか、センター試験の評論文までもが、言文一致という近代国体を齎したのは近世までの正確な訓読、つまり中国のエトスだという単純な文が出題されたのですが、顕在的な漢文より潜在的なユーラシアの方が、明らかに国民国家の限界を突きつけていますね。@curatorshinya

タグ:

posted at 20:10:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

竹田の新刊なんてRTすると、啓蒙的解説しかできない竹田に何が分かる、というのが(御仁が)湧くのだが、そういう説明文を高校生が敬遠しはじめたために、説明文なのか命題文なのかが分からなくなるという国語の弊害が出てるのだから、仕方がない。twitter.com/Philo_Shinkan/...

タグ:

posted at 20:30:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

はっきりいって、受験生に現代文最初に教えるときに、魂信じる?ってまずきく場合があるよ、とくに女子になのだが。近代とはそういうものなのよ、という例示をするところでなのだが。唯物論と思っていると読めないからねって(^-^)/ @virusyana ヽ(゚∇゚(゚∇゚(゚∇゚o(゚

タグ:

posted at 21:58:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

日本の現代文というのは、近世との隔絶を小説と評論で習得する、日本独特のおかしな高校教科なのだが、近代を唯物論と平板に理解すると、おそらく全く点が取れないよ、ということよ。(^-^)/ @virusyana どゆ意味?

タグ:

posted at 22:07:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

柄谷が日本近代文学の起源でいうように、漱石などはキリスト教を拒否ってああいう言文一致になっていくからね。自ずと自分がだれかなんてのは、問わず語り。@MayumiVoice 神のみ言葉に帰依しない限りロゴスは身につかないのよ

タグ:

posted at 22:10:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月24日

例えば、今年のセンター評論→(記紀以来)漢文のエトスが訓読=解釈を統一し、ついに文武両道から言文一致という天下の統治=近代化となった。小森陽一→言文一致は写実小説の翻案でなければならなかった。柄谷→武士がキリスト教に転向した中で、文士だけが士人として延命した。@virusyana

タグ:

posted at 22:21:20

2014年01月26日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月26日

そんな悠長じゃないですよ、60年代までの貧乏なんてありえな~い、という中流意識だけ亡霊のように残って、餓死者が出てる時代なんだからwww(^-^)/ @TKDOMO 1億総中流意識で見えなくなったものって、ホントは大変なことだろね。見えなくなった分だけ動物化したのか…w

タグ:

posted at 00:26:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月26日

フルートだとクラシック畑が圧倒的なので、アティキレーション命となり、ジャズができない人が相次ぐんだが(サックスでは、どちらかというとルーズなアティキレーションがジャズになっていったので)、ギターは原理的にもっとそうなりそうだなー。@neajazz 「アーティキュレーション」「が」

タグ:

posted at 00:56:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月26日

郭で囲って完結系にする、という発想好きよね。地政学的に渡来民のメルティングポットの島流し国かなんかだからなのかしらね。開いた系が苦手そう。女郎屋の管理買春から専業主婦まで、女を囲っておかないと不安でしかたがないというのは、どんなコンプレックスなんだろう? @TKDOMO さらに~

タグ:

posted at 13:08:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月26日

インドまで遡ると、いまだにこういう縮図twitter.com/sunamajiri/sta... が現存してるしね。イスラムより過酷そう。インドから東進したものは、ろくな意識になってなかったりして(^-^)/ @TKDOMO 家の写しかもしれないと思えたり…郭がね。

タグ:

posted at 13:22:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月26日

そうそう、同感。とくに小論文、作文のようになり全くできない子には、素読吟味ならぬ写経やらせるのが吉。(^-^)/ @simauma_note 受験勉強なんて、できる人の真似すりゃいいんですよ。小論文だったらまず赤本の解答写すことから。5年分の過去問を5回くり返す。

タグ:

posted at 20:03:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月26日

みんな見えざる神の傀儡よw @virusyana 「米国の影に英国があってその背後にバチカン、さらにその奥にイエズス会という構図がガチになって、イエズス会すらも「真の黒幕」の傀儡であり・・・」
aioi.blog6.fc2.com/blog-entry-272...
「奥の院はやはり欧州貴族なのだろう」

タグ:

posted at 20:13:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月26日

というより、すべてを人間個人の陰謀に還元してしまう信心のない無神論者からみれば、西欧人が神の傀儡に見えるのは、当たり前すぎておもろくないのよ~。笑(^-^)/ @virusyana

タグ:

posted at 20:31:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月26日

一昨日のアトミストはホーリストに被害妄想するということと同じだけど、神ではなく宇宙人、あるいはインテリジェントデザインではなくエイリアンというのも、唯物論が逃れた先だからね~。無神論というのは不可能なんだよ。@virusyana 宇宙人の傀儡だったら おもろいんじゃない?

タグ:

posted at 20:38:49

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました