Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月16日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月16日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ グルーヴってラインのことよ。フルートだってできるのにねぇ(^-^)/ www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... MIX日記 mixi.jp/home.pl?from=g...

タグ:

posted at 04:57:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月16日

ええ、重すぎますね。精神だけしか宇宙には行けなさそうです。肉体の代わりに生命維持装置のいらないセンサーが宇宙に行くのも必然です。逆説すると、それがイカロスの翼なのでしょうが、精神が宇宙に届いている実感がないと、その閉塞感から文明の活力は死滅する気がします。@KS_1013

タグ:

posted at 07:32:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月16日

急激なドローン時代は、危険から人間を開放するテクノロジーであるだけに、根源的無力感を感じさせますからね。@KS_1013 ローンが飛んでも、空は広いので人間が飛ぶスペースを残すことはできるだろうと思います。

タグ:

posted at 08:25:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月16日

ところでDARPAは冷戦後、SDIのような宇宙利用を見失い、代わりにITを牽引したように見えます。現所長の宇宙がお荷物という言い分も、地上の情報戦で十分という物言いに聞こえる。衛星も小型化して打ち上げ能力も小さくてすむ。これでは技術牽引が止まる。@KS_1013

タグ:

posted at 08:26:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月16日

民間でも、次世代SSTが登場せず、亜音速のままなのは開発費が莫大で、ボーイングとエアバスが競合できなくなるからですが、シャトル後継もISSのように国際共同でないと無理な気がする。一国の軍需の範囲を超えている。まあ平和でいいですが。@KS_1013

タグ:

posted at 09:05:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月16日

メイヤスーを読んでいないが、ホーリズムにならないための思弁twitter.com/Meillassoux_bo... が京都学派的twitter.com/omnivalence/st... というのなら、あらゆる場所www.ritsumeihuman.com/uploads/public... は比喩として顧みられなくなるんじゃないの?

タグ:

posted at 16:37:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月16日

フルートがグルーヴしないという昨晩の話、普段モイーズ、ソノリテの話photo.mixi.jp/view_photo.pl?... ばかりしているクラシックの方がMIXIにレスってるよー。mixi.jp/home.pl?from=g... 以下に引用。(^-^)/ 

タグ:

posted at 17:53:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月16日

まとめ@FB(^-^)/ (フルート奏者の)ロングトーン癖を治すためのソノリテ www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 23:54:49

2014年01月18日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月18日

年末、韓流サーガのトンイが、儒書四書の大学を、下らん倫理ではなく、すべて本質で言い換える天才児の話になっていき、それが日本の国語テストと同じだtwitter.com/sunamajiri/sta... という話をしたが、今年のセンター評論は、朱子学は倫理ではなく言語だ、というのがでたね。

タグ:

posted at 22:34:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月18日

乱暴に言うと、朱子学を現象学に組み込めないと、通俗的な道徳になり学問の礎たる国語にならない、というのが近代日本なので、ジャーゴンではなく、脱現象学的な文でも現象学に読めていれば、日本では近代論になりOKといった出題。@MayumiVoice

タグ:

posted at 22:57:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月18日

そりゃそうよ。去年の小林秀雄から、最近の流行りの思弁主義、さらには西田の比喩論に遡行するかと思いきや、朱子学に戻して、朱子学は脱西欧ではなく、近代西欧学問を受容する国語の礎だというのだから、至極単純に国語なのよね。@MayumiVoice 例によって楽勝ですね!

タグ:

posted at 23:07:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月18日

そうでもないのよ。大体、国語が近世までの古典と、近代以降の現代文に分裂し、近代以降は西田に代表される現象学的思弁以外は小説だけになり、漢学や儒学が通俗的な道徳に見える、となるとそれは矛盾だから国語じゃないのよ。@marumovich 力技ですね(^^)/@MayumiVoice

タグ:

posted at 23:13:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月18日

近代が西欧化に思え、近世までの朱子学など漢学が、課題文中の言葉で言うと「エートス」に見えず、野蛮な「通俗的な道徳」と思えると、全く近代化ができず、それこそジャーゴンの海に沈殿し二の句も継げない。そういう馬鹿の篩分けw @marumovich @MayumiVoice

タグ:

posted at 23:41:45

2014年01月19日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月19日

漢文をトンイの天才児のようにスラスラ言い換えさせることの代わりに、日本のおかしな書き手の現象学もどきの文で漢文教育みたいなテストしたら、ドツボにハマって出てこれなくなったんだろうね。@MayumiVoice や本当に日本人は脱構築などやめてジャーゴンを廃棄しなければならないのだわ

タグ:

posted at 00:12:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月19日

センター評論、名抜粋。前半が、解釈の統一を極める中で思考と感覚の形式化が起こったという現象学。後半は(言文一致によって見失われがちだが)、漢文以外に、通俗的道徳を凌駕し、統治に至る倫理とならない、というネトウヨリテラシーの批判のようになっているね。@MayumiVoice

タグ:

posted at 03:00:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月19日

センター評論に政治的なものを読み取るのは間違いだが、それにしても問4は安部首相に問いたいぐらい秀逸だ。「現れた精神が学問を正当化する」という現象学が正解とされた出題だが、本文から読み取れたかしらね?@MayumiVoice pic.twitter.com/YqKGq5bCp9

タグ:

posted at 03:21:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月19日

問4、「刀は武勇ではなく」何なのかというと、①の「日本独自」でもなく、②の「学問の励みの象徴」でもなく、③「胆力のある武士の価値」でもなく、⑤の「出世風潮に流されない忠義の関係」でもなく、④「現れ」た「精神」で「学問」を「正当化」が正解。安倍首相ならまず不正解しそうな設問だ。

タグ:

posted at 03:23:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月19日

センター評論文。このように2014年も現象学の基本用語で出来た文が適切に選ばれているが、選択肢はそれだけを抽出する意図で作られている。これが一般的な予備校の、相同・対比・因果・比喩という教え方で到達できるのかは、また後日検証する。

タグ:

posted at 03:55:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月19日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 2014年センター試験評論文www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... 漢学テストは現象学用語の述部のある現代文で、より適正化され国語テストとなった。

タグ:

posted at 04:25:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月19日

2014年のセンター現代文は、評論、小説とも、石原千秋の受験現代文のいう道徳的読みに挑戦するような良問となった。評論は【漢学が思考と感覚の形式化に寄与したことで、統治に至る倫理となった】という道徳批判。小説は、道徳的な先入観では誤読する点を問4~5で具体的に提示している。

タグ:

posted at 08:09:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月19日

(続き)男子は堕落できない代わりに山月記・舞姫・こころのようにエゴ崩壊、つまりキチガイになり、女子はそれを免れている、そう「読む」のが戦後の贖罪としての国語だ、という石原=小森的読みというのは、受験指導として不適なだけでなく、むしろ文学研究として不十分に思える。

タグ:

posted at 09:14:40

2014年01月20日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月20日

まさに今年のセンター評論ね。中国の士大夫のエートスがなければ、訓読=解釈がまちまちになり、忠と孝という異学の道徳だけになり、人を統治する言文一致という天下こそが達成できない(^-^)/ www.sunamajiri.com/temp/ctr2014-1... @TKDOMO 音読みのナセルわざかいなw

タグ:

posted at 20:29:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月20日

今日観たの?奇遇ね。心御柱を隠す鏡は、古代中国音韻の訓読み=音読に形式がなかったことから、つい神様がいることにしよう、っとやっちゃった結果だろうね。言文一致のように、倭語だけでは、解釈が定まらず統治が出来ない。(^-^)/ @TKDOMO

タグ:

posted at 20:42:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月20日

その点、今年のセンター評論は、音訓混淆の日本語が、士人=学問となるためには、漢学の思考形式を必須とし、それがなければ言葉は何も統治できない、という的確な文を、よくもまあ探してきたわねって感じだ。それが分からなければ大学に入るなというわけだから。@TKDOMO

タグ:

posted at 20:51:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月20日

面白いのは力技すると、鏡に心御柱を隠させた、つまり天孫降臨を書かせてしまった倭語の音訓混淆だが、言文一致がむしろ漢文脈の台頭だったことから、西欧哲学の翻案も西田あたりで、鏡の比喩でやり尽くされた、という辺。^-^)/ www.ritsumeihuman.com/uploads/public... @TKDOMO

タグ:

posted at 21:20:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月20日

その西田論でしょ? 意外と面白い、冒頭にメルロが引用されてるのもよい(^-^)/ www.ritsumeihuman.com/uploads/public... @TKDOMO これスゴイ面白いね。柄谷浅田も言い淀むこと突っ込んでるみたい…

タグ:

posted at 21:30:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月20日

理解できないんじゃないの?(^-^)/ @TKDOMO 日本の専門家はメルロをもっと援用しそうなのに、あまりしてないみたいだものね。心理学よりのものが多いみたいだし。吉本はメルロとサルトルが多いけどw

タグ:

posted at 21:35:01

2014年01月21日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

管楽器は弦楽器と違ってビンテージ価値ないからね。アメセルだけ特異的。フルートは新製品の方が鳴る。その点からもフルートはまだ未完成なんじゃないか、といつもアッシーと話題になる。サックスはアメセルで完成し、いまやそのパクリばかりだけど。(^-^)/ @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:01:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

このCMの表現が、かつてのJALなら海外そのものや、飛行機そのものを没入的に表現していたのに対して、飛行機に乗る手前のターミナルでの会話、というのも興味深い。どうしても旅立てない。背中を押してもらいたい。そんな日本人の心情をユーモアにしても、外人には通じないということだろう。

タグ:

posted at 09:10:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

その点で、単にステレオタイプであるかどうかtwitter.com/kenichiromogi/... というよりは、日本の凋落やガラパゴス化、背中を押し合う日本人といった国内の目線、ステレオタイプの方が気になる。大体、凋落もそうしたステレオタイプな萎縮が原因に思えるからだ。

タグ:

posted at 10:19:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

twitter.com/sunamajiri/sta...twitter.com/sunamajiri/sta... もだが、要するに輸出立国という、冷戦下の幻想twitter.com/sunamajiri/sta... をやめれないことの方が、大きな問題。

タグ:

posted at 19:15:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

いや、三島さんによると「認識」しようとして堂々巡りになり、不幸や保身になるしかない、ということらしい(^-^)/ twitter.com/MISHIMA_ESSAY/... @sayori27 「大人の事情」は「自己保身」。

タグ:

posted at 19:21:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

今年のセンター評論、第一段落の素読(訓読ならではのテスト形式)は解釈だ、というのが設問に完全に反映されず、素養=学問吟味(という国語テスト)が統治を実現した、という後半を活かしきれていないのだが、全文を踏まえ何を言っているのか択問を作りなさい(^-^)/@MayumiVoice

タグ:

posted at 21:03:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

簡単よ。文字数を問わなければ、訓読(倭語)には統治を齎す「思考と感覚の形式」がないが、「中国の士人のエトス」にはそれがあった、ということが言えればいいのだから。択問をつくりやすい文よ。(^-^)/ @MayumiVoice ヒイ、難しいワあ…

タグ:

posted at 21:27:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

命題的というのは、「ある」か「ない」か、に少なくとも関わるか拘ることだとして、古典時代においても何もない、近代以降も何かがあるわけではない、と捉えるのが現代文という教科なので、何もないと言えれば(証明できれば)正解、少しでもあると思い込めば不正解。@MayumiVoice

タグ:

posted at 21:39:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

ホリエモンが今年のセンター現代文全問正解とニュースtwitter.com/sunamajiri/sta... になってたけど、そのホリエモンの近著のタイトルが、ちょうど現代文のすべてを語っている。「ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく」。@MayumiVoice

タグ:

posted at 21:42:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

中々、何もないとは思えないものだからねー。文を読まされると、何かがあると思い込みたくなり、それが何もないことだ、という証明をするための思考が停止してしまう、というのが、読めないということだから。(^-^)/ @MayumiVoice

タグ:

posted at 21:50:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

文に何かがあると思えたら、読めていないので不合格にすればいい、というのが日本の国語(素読吟味~学問吟味)なのだ。国語テストが特殊な国なのは、この文に何も書かれていないことを学ばせるテストが近世で発達したから。@MayumiVoice

タグ:

posted at 21:55:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年1月21日

これと同じこと。日本語には何もないということだから。twitter.com/MayumiVoice/st... 「言語に表象される情報を信憑できてない馬鹿を振るい落とすわけだから全ての言葉の源たる聖書~」@MayumiVoice ありもしない意味を妄想したがる人間を弾くのが目的なのね

タグ:

posted at 22:02:30

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました