7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2020年01月20日(月)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/469850718577246209/NIfHuy_C_normal.png)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/3089831535/3ee7c7ff81fd06e2aa6c3f49debf43a6_normal.jpeg)
元アナウンサーで現在営業担当の柳田。左から2番目のふっくらした男性😅。一緒に洞爺湖サミットの取材をしたな〜。来週から関西支社に行っても、人懐っこい個性を生かして活躍してくれー!期待してるぞ。 pic.twitter.com/avvBJXRUmx
タグ:
posted at 21:24:27
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1587414149650612229/j9umwWup_normal.jpg)
数学ⅠAは軽く問題だけ見た。
循環小数の話からn進数に話持ってく感じに数学ガールっぽさを感じた。
なんかこう、数学で遊んでる感じ。
これは数学で遊び慣れてないと焦るだろうな……
タグ:
posted at 19:41:40
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1258720948947058688/M1N7hs9x_normal.jpg)
有名な数学者でもいますよ、即答は出来ないけど時間かけてすごいアイデアを返してくる方。ガウスはそちら側って言われてましたね。
センター数学出来なくて、でも現代数学の難しい問題を時間かけて解くのは出来るみたいなのはありえますね。そういう才能を足切りで落としちゃう可能性はありますよね。
タグ:
posted at 16:36:03
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/987469315682140161/BbyDKBBg_normal.jpg)
バスはほかの車と道路を共有しているので、
都心部では渋滞で時刻表より遅れがちになる。
冬も遅れる。
過疎地域は近年はコミュニティバスになっている。
ので、時刻表をあらかじめ見ておいたほうがいいと思うけどねえ。
というか、都心部の鉄道みたいに秒刻み、分刻みで待たずに乗れるんが例外。
タグ:
posted at 15:38:45
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/987469315682140161/BbyDKBBg_normal.jpg)
この冬はほとんど雪が降らなかったのですが、とうとう来ました。 twitter.com/chilican_tw/st... pic.twitter.com/0gC9h6AJxw
タグ:
posted at 15:09:57
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/803788987320201216/t_GBSNQl_normal.jpg)
可積分系の論文は、何がどこに住んでいるのかとか、そもそも関数のクラスが何なのかとかよくわからない状態で計算がガーっと書かれていることが多くて、計算は正しいし面白いのだけど、なかなか全部整理して理解するのに疲れることがある。
タグ:
posted at 11:57:34
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1586732092830126080/28npYOjn_normal.jpg)
常日頃ワーキングメモリが少ないなという問題意識があって、自分は画像で処理するタイプなので扱える画像を大きくしていこうとしていたんだけど、もしかして画像の解像度の問題でもあるな?ということに思い至った。解像度かー確かにー。(1人で喋って1人で納得するやつ。)
タグ:
posted at 10:17:57
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1556666312914415616/zV8LGg4__normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/556785665845624832/svOdvq6q_normal.png)
それでは、今日のお仕事を始めましょう。今日は、先週に引き続き「数学ガールの秘密ノート」シリーズ第13作目の仕込みをしていきます。今日から第1章の本番書き開始です。いつも喜び、たえず祈り、すべてに感謝を忘れずに。
www.hyuki.com/girl/note.html
タグ:
posted at 08:25:27
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1556666312914415616/zV8LGg4__normal.jpg)
線形代数学は抽象的な空間で展開するのに、多様体論で例に出すときにR^nと同一視して計算してばかりだから抽象論を展開したご利益を最初あまり感じにくいとかありそう
タグ:
posted at 07:29:30
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1556666312914415616/zV8LGg4__normal.jpg)
今ふと、多様体を導入するときにR^nとかいう気がついたら既に座標が入っちゃってる空間じゃなくて、R上の抽象線形空間の上で多様体論の概念を、座標を取らずにカノニカルに計算できる部分がちゃんと線形代数と対応してることを見せるといいんじゃないかと思った
タグ:
posted at 07:27:42
2020年01月19日(日)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1398290152519135236/k2AxdKXY_normal.jpg)
いわゆる『物理数学』ですが、その内容がアップデートされていけば他分野との距離が縮まりますかね?
もう物理に微分方程式なんて古いよね。
hirokif.hatenablog.com/entry/20100714...
物理学を学ぶ3つの道:「物理数学」、「微分幾何学」、「確率論」の三種。俺は第3の道が好き。
quasimoto2.exblog.jp/239095432/
タグ:
posted at 22:49:50
![](https://abs.twimg.com/sticky/default_profile_images/default_profile_0_normal.png)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/875406651553071104/C0nq0-x8_normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1586732092830126080/28npYOjn_normal.jpg)
あと、詰まるポイントがスペルミスなどうっかりミスに起因しててすごく地味っていうのもあるかも。数学の場合は、分からないことの解決策がめちゃくちゃかっこいい発想だったりするから、分からなくても楽しいんだよ…。
タグ:
posted at 20:33:56
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1586732092830126080/28npYOjn_normal.jpg)
数学やってると全然わからなくても楽しいのにプログラミングはなぜそうなんだろうかと考えた。好きになればやるのも苦ではなくなるので。
バグがあると先に進めないからでは、と考えた。取りあえず別のところを先にやってみたら気は紛れるかも。やってみる…。
タグ:
posted at 20:32:30
![](https://abs.twimg.com/sticky/default_profile_images/default_profile_0_normal.png)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1258720948947058688/M1N7hs9x_normal.jpg)
YouTubeで誤発進してるオリラジの中田さんを結構な色んな人が叩いてるけど、AIとか歴史とか色んな発進してるけど、実際営業とか行ったら専門家より中田さんの方が受注取って来れるんだろうなー。複雑だけど、現実として。
タグ:
posted at 15:24:23
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/684360091529654272/yStkTP4__normal.jpg)
今日のテーマは「解析力学」です。運動方程式だけでは決して見えない、古典力学の深い構造を浮き彫りにする解析力学は、言うなれば、古典力学の究極形です。これは同時に、量子力学の高みに向かうためのブースターでもあります。基礎的なところからじっくり学びましょう! www.asahiculture.jp/course/shinjuk...
タグ:
posted at 12:27:43
![](https://abs.twimg.com/sticky/default_profile_images/default_profile_0_normal.png)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1336662962749153281/iWlE2Xvg_normal.jpg)
ぐぅわかる
ただ、これらは薬の作用に対する副作用みたいなもので、これらを学ばせないように数学を学ばせることは困難な気もしますね
医師(教師)の処方の腕が試されそう twitter.com/motcho_tw/stat...
タグ:
posted at 08:05:39
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1336662962749153281/iWlE2Xvg_normal.jpg)
n回反射して戻ってくる場合の数をグラフにしてみたの図
素数が絡んできますね
そしてグラフに出てきたこの直線の傾きはなんだろう? pic.twitter.com/ALDFNM49Dl
タグ:
posted at 06:17:12
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/727833622988754944/ZlIc4yCm_normal.jpg)
私は、昔勤めていた会社の人事で、電子顕微鏡関係の仕事に関わったことがありますが、そこで、そもそも「分解能」という概念が客観的に明確化されていないという実情に驚きました。(そういうことを理論的に真面目に考えると、リストラ要員になります。事実、そうなりました)
タグ:
posted at 02:21:09
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1024913838959808512/jun1i4Zy_normal.jpg)
加藤文元先生の微分積分
1章 実数と数列
2章 関数(1変数)
3章 微分(1変数)
4章 積分(1変数)
まで読了。次章からは多変数。
一応証明も全部追ってるけど、やはりなんとなく騙されてる感というか芯から納得できているわけではない。
つまづいていても仕方ないので前進前進。
タグ:
posted at 01:09:39
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/587964666250276864/wAXvA7sV_normal.png)
学校で「学んでしまう」三大数学活動にとってよくないこととは
①間違ってはいけない
②早く解かなければならない
③アホみたいな解き方をすることは恥ずかしい(美しく解かねばならない)
辺りだろうか
逆に言えばこれらから解放された(これらに縛られていたと気づいた)瞬間から数学が楽しくなった
タグ:
posted at 00:03:10
2020年01月18日(土)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1112535255783596032/rKAECk20_normal.jpg)
すでに批判もあるようなので、他の人に向けて。
動画で授業ができるというのは、明治頃の授業観です。
東進ができているのも大学受験という明確な目標がある意欲がある生徒です。
今、世界の教育の潮流は、「学習の社会性の重視」です(OECD教育革新センター)。つまりは「対話」です。 twitter.com/kaoruso26/stat...
タグ:
posted at 23:47:22
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1594633205348716545/heGk5RtE_normal.jpg)
西山享「Orthosymplectic Lie super algebra の夢見るもの–super unitary表現」
www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuro...
タグ:
posted at 22:23:03
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1581893260590518272/2MBoYi5c_normal.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1333602451883114497/RfciaInU_normal.jpg)
北大でセンター試験受けられる人が羨ましかったっけなぁ。私は熊出そうなエリアの学校で受けた。笑点見ようぜって皆で言って最後の試験受けずに帰ったっけ。滑り止めもなく一校しか受験しなかったし、受験に命かけるとか言ってる人もいる中、私は何にも考えてなかったな。
タグ:
posted at 21:45:30
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/987207362241970176/lT_Wnvc0_normal.jpg)
数理空間“τόπος” (トポス) @mspacetopos
本日のトポスでは、楕円曲線と保型形式ゼミ、ヤングセミナーゼミが行われました!
また、環論、初等整数論、表現論の話題や、モノドロミー群とガロア群の類似についての話題などがでました。
来週も通常通り15~20時の開室となります。意欲的な中高生の皆様の参加をお待ちしております! pic.twitter.com/YAtnW1KYrQ
タグ:
posted at 20:54:14
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1002884849/616575_2335727053_normal.jpg)
物理から数学へ、数学からコードへ コードから顧客の価値へ落とし込む作業って、どれも大変。これを全部できないと会社は死ぬ。一分野の専門家に留まっているうちは何も役に立たなくて、複数の分野を跨いでこそ価値がでる。専門性はあって当然で、その上で分野を跨ぐ必要がある。
タグ:
posted at 20:41:59
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/593405066490458112/-Sa8f8fH_normal.jpg)
3年生を受け持っていたのでセンター後は無職のはずだったのだが違う高校から1か月の契約で仕事が入った。月曜から新しい高校で頑張ろう。今日はやったこともない2次曲線を教科書で勉強した。いつも思うが教科書は、わかりにくい。何を生徒に訴えたいのかわからない。
タグ:
posted at 20:30:05
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/896505271249281024/IHaMt5r3_normal.jpg)
冷えたビールに餃子鍋(辛味噌)のあとのうどんが悪魔的にうまい。1 万ペリカくらいなら払っちゃうな…… pic.twitter.com/aM0qezD2fP
タグ:
posted at 18:49:05
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/814801527877431297/LzbN5pvs_normal.jpg)
ε´ っ ・ ω ・ )づ(・ω・c`з @sirotanist
線型代数や解析力学は、エレガントに体系的に記述するので全てが分かったような気になるが、元の計算の面倒さが解消されてないとこに気付いてそっ閉じな人多いだろう。「計算耐性」の重要さに気付き志願して特攻出来ればその先は応用効く世界が待っているんだろうなぁ twitter.com/tdualdir/statu...
タグ:
posted at 17:21:20
![](https://abs.twimg.com/sticky/default_profile_images/default_profile_0_normal.png)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1134827659622461440/_FtLbL0N_normal.png)
#ガロア理論 特別編をやっている今となっては言いにくいですが、正直「YouTubeはざっと流し見るもの」と思っていたので、一から定義定理証明…と系統立てて動画を作ることに食指が動かなかったんですよね。系統立ててやるつもりだったら、ぐずぐず準備ばかりしてて始められなかったとも思います。 twitter.com/CommAlg_Bot/st...
タグ: ガロア理論
posted at 14:38:58
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1675785735704825856/2QJmV1NL_normal.jpg)
しかし微視的な構造を無視した理論は物理にごまんとあるわけで、じゃあ熱力学のアイデンティティってどこにあるの?と聞かれたらやはり平衡の普遍性にあると答えるのかな、来たる非平衡熱力学は雑多な現象の寄せ集めに堕すことなく、あまりに多彩な現象の根本で通底する普遍的な原理を扱っていてほしい
タグ:
posted at 13:24:52
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1506915131766104064/uTL8w2Du_normal.jpg)
【今日の数学者】1月18日はビートたけしさんの誕生日(1947年生)。「たけしのコマネチ大学数学科」などにより数学の普及に貢献したことが評価され61歳のとき日本数学会出版賞を受賞。
受賞の言葉→ bit.ly/30Buopu
コマ大数学科にはSpringerが資料協力した回も。(M)
mathsoc.jp/prize/pubprize/
タグ:
posted at 08:33:11
![](https://pbs.twimg.com/profile_images/1179031934128644096/vQqqVn8d_normal.jpg)
![](https://abs.twimg.com/sticky/default_profile_images/default_profile_0_normal.png)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx