7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年12月16日(木)
自分へのクリスマスプレゼント🎁
だらだらYouTubeとかを見てしまうので、気軽に本が読めたらと思って。
読みたい本と出会えればなおよし!
純正カバーがとても良い^ - ^ pic.twitter.com/Alxwxj9wGe
タグ:
posted at 01:40:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「数理科学」の谷村さんの記事(と出版社サイトに掲載された補足解説)をとても面白く読んだ。
Inonu-Wignerの縮約というリー群の表現の構成法について、もう少し勉強してみたい。
補足解説の最後の、重力は量子化される必要はないかもしれない、という意見には(深い考えはないですが)共感します。 pic.twitter.com/3MHkTQweq1
タグ:
posted at 04:48:39
今回のセミナー発表、発表後はラボのクリスマスパーティーがあるので、想定される質問とその回答に要する時間なども推測して、話すスピードも調整しつつ、時間厳守で過去2編の論文を両方とも時間内に紹介するなどかなり手間をかけた。
タグ:
posted at 06:01:31
(Vue | React) + KaTeX + Web Components + Lit
* * *
数式機能実装の裏側|Kota Nonaka | mogamin @mogamin3 #note #アドベントカレンダー2021 note.com/mogamin3/n/ne9...
タグ: note アドベントカレンダー2021
posted at 06:16:28
この分野のニュースは最近ほんとうに多い。「長寿研究への資金拠出に関心を持っている人は驚くほど多い」「ものすごい金額が集まっている」と米国の研究者。/日本で「老化細胞」取り除くワクチン開発、加速する世界の長寿研究 www.newsweekjapan.jp/stories/world/...
タグ:
posted at 08:02:01
改めてありがとうございました😊
いつもアプリを使って下さってる皆さんと、開発に協力してくれてるメンバーのおかげです🙏 twitter.com/write_rec/stat...
タグ:
posted at 08:24:13
こちらが提案資料です💁♂️
ユーザとしてコメントを下さった龍さん( @ron1827 )、梅崎さん( @unaoya ) どうもありがとうございます!
drive.google.com/file/d/1hL44ay...
タグ:
posted at 08:36:44
だいぶ以前にもツイートしたことがあると思いますが、長ささえ十分にあれば、吊り革をこのように絡ませることは(吊り革を分解することなしに)可能です。大人だから実際にはしないけど。 pic.twitter.com/aEPcCGfbs5
タグ:
posted at 08:50:10
書いた!
中学や高校で、コンピュータでグラフを描くのはやったほうが良いと思ってる。
Juliaで1変数関数のグラフを描く方法(多項式、指数対数、三角関数)|趣味の大学数学 math-fun.net/20211216/20971/
タグ:
posted at 16:12:08
ログインにFacebook認証を使うサービスにログインしようとしたらこんなこと言われて、なにこれ。。 pic.twitter.com/N882WesAqv
タグ:
posted at 18:46:54
Tomokazu KASHIO (加塩朋 @Tomokazu_Kashio
例えば
「x²+x+1>0を示せ」
と言われたら手が止まるかもだけど、
「min(x²+x+1)=3/4を示せ」
と言われれば平方完成
x²+x+1=(x+1/2)²+3/4
を思い付く、的な。
タグ:
posted at 21:27:01
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
ある正整数同士の等式 x = y を示したいときに、x, yをそれぞれ何かしらの構造を持った集合X, Yの要素数に対応させて、同型写像によって要素数の一致を示す、というやり方が好き。
具体的には、φ(ab) = φ(a)φ(b)を、環同型 (Z/abZ)* = (Z/aZ)* × (Z/bZ)* を通して示すやつとかが好き。
タグ:
posted at 21:32:06
第341回 熱気球はなぜ浮かぶ?|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/34921
熱気球の話から始まったけれどここからどんなふうに進んでいくのだろうか、楽しみだ。中途半端な物理の理解が深まるので。
タグ:
posted at 23:03:23
2021年12月17日(金)
Qutrits are at the cutting edge of quantum computing and are able to encode more information per site than qubits, paving the way for improvements in algorithm performance. Qutrit operations are now available on our 40Q quantum system via Rigetti QCS.
medium.com/rigetti/beyond...
タグ:
posted at 05:27:00
金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は一週間無料で読めます。やさしい物理学のお話。前回は「アルキメデスの原理」で、今回は「モル」の話と「アボガドロの法則」です!応援のリツイートもお願いね。
第342回 熱気球はなぜ浮かぶ?(後編)アボガドロの法則
link.hyuki.net/girlnote342
タグ:
posted at 07:03:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
質問(数学に興味を持ち始めた小学四年生にどう接するか)
すごく大切だけど難しい話です。うまく対応できれば子供は自分でどんどん進みますので大切ですが、保護者がどう対応すればいいかは画一的にはわからないから難しいです。(続く)
#結城浩に聞いてみよう
ask.hyuki.net/q/20211217073225 pic.twitter.com/Igr32wAsZr
タグ: 結城浩に聞いてみよう
posted at 07:35:38
子供の能力にもよりますが、子供が何かを保護者に「教えよう」とか「伝えよう」としたときは、ものすごく大きなチャンスです。しっかり傾聴しましょう。保護者が子供に教えてもらうプロセスは、子供に深い満足感と達成感を与え、新たなモチベーションとなります。
タグ:
posted at 08:03:41
複数の方から「論文の下書きは定期的に指導教員にメールしているので、それがバックアップ代わりです」というメッセージをいただきました。確かにそれは進捗報告も兼ねていていい方法の一つかもしれませんね。
タグ:
posted at 08:41:02
河東セミナーニュース bot @kawahigashinews
12/17: 岩波文庫から新訳で出たポアンカレの『科学と仮説』を読みました.超有名作品ですがこれまで読んでいませんでした. www.iwanami.co.jp/book/b595686.h...
タグ:
posted at 09:40:10
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
「日曜数学アドベントカレンダーに穴が空いたら公開しよう」と思って準備していた記事なのですが、おかげさまでカレンダーが埋まりそうなので差し込む必要がなくなりました! 感謝!
タグ:
posted at 09:50:52
【新刊】『曲面上のグラフ理論』中本敦浩(横浜国立大学教授)・小関健太(横浜国立大学准教授) 共著 は好評発売中です!
離散数学やグラフ理論の中でも曲面上のグラフの理論、すなわち「位相幾何学的グラフ理論」を数多の演習問題とともに解説していいます。#SGCライブラリ
www.saiensu.co.jp/search/?isbn=9... pic.twitter.com/cyZkD7cFrk
タグ: SGCライブラリ
posted at 10:08:06
わずかながら約10年前に書いた書籍の電子版の印税が入った☺️お読み下さった方々に感謝🙇♀️
東京スカイツリー 天空に賭けた男たちの情熱 山田久美 www.amazon.co.jp/dp/B00LMZHZOG/... @amazonJPより
タグ:
posted at 10:16:49
新刊入荷しました
『ローレンツ–ミンコフスキーの幾何学 I1+1次元の世界』井ノ口順一(現代数学社)
【内容】
ミンコフスキー平面とは/ローレンツ変換/コーシー・シュヴァルツ不等式/ミンコフスキー平面の2 次曲線/ローレンツ群/正規直交基底と零的基底/平面曲線/共形変換/角と面積 pic.twitter.com/OXuOe9mJBn
タグ:
posted at 12:34:13
【足立恒雄先生から直接仕入れました】
『「無限」の考察』(講談社)
●無限大にゼロを掛けても無限大って本当?では無限大に無限大を掛けたら無限大の2乗になる?
●無限って数えられるの?
●自然数と有理数はどちらが多い?
※出版社品切れ重版未定のため店頭在庫限りです。
お早めにどうぞ pic.twitter.com/aIsjULYBd6
タグ:
posted at 13:08:41
【元数学徒の編集者が 秋冬の夜長に読みたい本】
『ヒルベルト空間と量子力学改訂増補版 』新井 朝雄著(共立出版)
ヒルベルト空間と線形作用素の理論の基本的なアイデアと結果を系統的に叙述し,ヒルベルト空間の形式を用いて量子力学の数学的基礎を解説。 pic.twitter.com/uINtRLd9mL
タグ:
posted at 13:50:00
書いた!
中学・高校レベルの内容。コンピュータは便利だなあ。
Julia(SymPy)で多項式の展開・因数分解、方程式を解く方法|趣味の大学数学 math-fun.net/20211217/21011/
タグ:
posted at 15:55:27
物理でのintensive,extensiveは「示強変数」「示量変数」と訳されることが多い。要はスケールの変化による応答性の違いを示す言葉で、その応答性を使って熱力学におけるオイラーの公式を出したりするときに使われる。次元などと同様に、そこそこ便利で重要な概念なんである。
タグ:
posted at 18:44:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
小3次男氏が借りてきた吉村仁著「素数ゼミの謎」読んだ。素数ゼミの存在は知ってたけども、今まで知らなかった素数ゼミの生態やら進化の過程やらがいっぱいで楽しめました。
進化の過程でもはや後戻りできなくなったセミたちの未来はどうなるのだろう pic.twitter.com/By2yegc9eH
タグ:
posted at 19:40:54
忖度すれば1の4つ分と答えてほしいのだろうと大人はわかるけども、子供に忖度力を付けさせたいのだろうか twitter.com/yama_k666/stat...
タグ:
posted at 20:09:54
便利な定理、「これめっちゃ便利な定理やからな、証明ちゃんと理解しよな」みたいな感じで勉強するより、「ふーん…便利じゃん」という状況を沢山経験しておいてから「お前無しじゃ辛い…お前のこと…もっと知りたくなってきた…どうやって示せるんだ?」みたいな感じで勉強するとすごい身につく。
タグ:
posted at 20:18:25
「それによって、厳密には現実世界から遠ざかっていくわけだけど、 逆に現実世界の中にある法則を見つけやすくなるともいえる」言われてみれば。面白いです!
第342回 熱気球はなぜ浮かぶ?(後編)アボガドロの法則|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/34974
タグ:
posted at 21:09:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx