7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2019年10月15日(火)

[研究会] 表現論シンポジウム
2019/11/12~11/15:サンライズ九十九里 (締切10/18)
www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/conf/...
タグ:
posted at 00:32:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

adhara_mathphys @adhara_mathphys
仕事も数理物理も面白いです。
両者、弱くはつながっているかも知れないが無理に繋げなくてもいいし、それぞれ楽しめばいいと思います。
繋がりが強ければラッキーですし、弱くても悲観することはないです。
タグ:
posted at 07:10:02

科学の面白さ伝える100冊を理研と編集工学研究所が選書 www.sankei.com/life/news/1910...
国立研究開発法人理化学研究所と編集工学研究所が科学者の生き方・考え方や科学のおもしろさを伝える良書100冊を発表。
美しき数学というテーマでも15冊選ばれてます。はじめアルゴリズムや数学ガールなども。 pic.twitter.com/XMvYlSsrbB
タグ:
posted at 08:37:26

ゼビウスをプレイするAIロボ。強化学習させているそうで「最終日にはかなり上手くなる?」と聞いたら、すでに人間が追いつけないくらい上手くなったAIもいるんだって。今回は頑張ってるところを見せたいから、まだ拙いころのAIにプレイさせてるそうな。 #ceatec pic.twitter.com/YTXe5wMhbb
タグ: ceatec
posted at 11:04:34

筆が滑りがちな書き手へ。
・「ちなみに」に注意。そこで読者に向けて「ちなむ」必要はありますか。
・「あえて」に注意。そこで読者に向けて「あえて」それを書くべきですか。
・読後感に注意。読み終えた読者の心に、あなたの伝えたかったことは残っていますか。
《読者のことを考える》のが大事。
タグ:
posted at 12:49:57

好評発売中『見えざる宇宙のかたち ひも理論に秘められた次元の幾何学』シン=トゥン・ヤウ、スティーヴ・ネイディス著 水谷 淳訳(岩波書店)
カラビ=ヤウ多様体の生みの親であるフィールズ賞受賞者ヤウが熱く語る
ひも理論と幾何学の旅路・・・ pic.twitter.com/DWW5UA683T
タグ:
posted at 13:45:05

前にもツイートしたけど、理論系(数学、理論物理等)だと、ホワイト企業に勤めて、余暇に研究するのもそんなに悪くありません(勧めはしませんが)。私は企業研究所勤務でしたが、業務と関係ない数学の研究で学位を取りました。日本は結構祝日が多いので、年休と足すと割と研究時間が取れるのです。
タグ:
posted at 16:19:02

好評発売中『四次元の幾何学』島田 義弘(プレアデス出版)
普通は三次元に於いてのみ扱われるナブラ演算子を四次元に拡張し、その四次元のナブラを用いた電磁気学のマクスウェル方程式の表現は圧巻である。最終章には読者の理解の助けになるよう解答付きの例題を掲載。 pic.twitter.com/IyYM3WuQDq
タグ:
posted at 16:35:07


理論物理出身の私が企業の研究所に来て変わったこと。
・勉強のための勉強に割く時間が減った。
・以前にもまして数学を勉強するのが苦しくなった。
・手を動かして解析的な計算をしないので計算力が鈍った。
・論文を大量に読むようになった。
・欲しい本は新品で買えるようになった。
タグ:
posted at 19:07:08

北陸新幹線、代車が使えない 専用設計・周波数など壁に〈E7系やW7系はモーター出力やブレーキ性能を高めた専用設計となっており、他の新幹線車両で置き換えられない〉〈車両不足のため、長期間にわたり運転本数が5~6割にとどまる暫定ダイヤになりそう〉www.asahi.com/articles/ASMBH...
タグ:
posted at 20:47:19

『数学ガール』っていう数学を題材とした物語を読んでるけど、中学で習う素数や絶対値の厳密な定義を考えることで久しぶりに言葉の厳密さを味わった気分。工学では数学ほどの厳密性って要求されることが少ないけど、実際に現象の本質をとらえていくには厳密に考える必要があるように思えてきた。
タグ:
posted at 22:07:12