Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
Favolog ホーム » @wed7931 » 2022年06月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年06月15日(水)

さのたけと @taketo1024

22年6月15日

自分の中で論文を書くこととコードを書くことがかなり近い行為になってきた。

書きながら考え、構造化していく。定期的に実行してミスをチェックする。分からなくなったらウロウロしたり大きな絵を描いたりして整理する。過去の資産は使い回せる。基本オープンソース。他者の貢献をリスペクト。

タグ:

posted at 06:54:10

あすこま @askoma

22年6月15日

あれ、なんで死ぬ前なのに「生前」って言うんだろう? pic.twitter.com/QKLq1wI8g5

タグ:

posted at 06:55:46

乗りものニュース @TrafficNewsJp

22年6月15日

噂に聞くドデカ交差点はホントにすごかった!

【日本一の巨大交差点に橋脚出現 国道4号「仙台バイパス」どう変化? 交通量は東北最大】
trafficnews.jp/post/119641

タグ:

posted at 09:10:22

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

解説編では「帰納と演繹の違い~」とあった。
個人的には「すべての、存在するの違い」(ひとつの存在は全称命題の証明にならない)という理屈の方がわかりやすい。

www.nier.go.jp/15chousa/pdf/1... pic.twitter.com/KBYVQTzvKd

タグ:

posted at 10:56:18

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

その立場からすると、「対頂角は等しい」というステートメントからして、数学に慣れていない人はわかりにくいのでは。
「すべての(一点で交わる2つの直線の)対頂角は等しい」を証明しようとしているのに。
「図のように直線~が交わっているとき」も、特殊ケースしか考えていないようにも見える。

タグ:

posted at 10:58:34

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

具体的な数値を使った図形問題は「具体的な図」だけど、証明しているときは「抽象的な図(概念図)」になっている。
しかし、図の見た目から直接それがわかるわけではない(記号の利用から推測はできるが)。
具体と一般の話を、幾何から理解するのは難しいのでは(代数からやったほうが)、と思う。

タグ:

posted at 11:08:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

最近ユークリッド幾何の学び直しをしていて、思ったこと。
法則を用いて長さや角度を求める問題(図形問題)は、幾何的感覚を養うのに良い。
一方、論理や証明を扱う題材としては難しい。公理や公準を表に出さないと、出発点がわからない。表に出しても、数が多く(代数のそれに比べ)単純でない。

タグ:

posted at 11:20:08

yudai.jl @physics303

22年6月15日

無名関数でいけた!
が,毎度(get_f(p))(x)とかかないといけないようで,f(x)=get_f(2)として,f(2)とかしてもダメ(これだとf(2)するたびに関数が定義される) pic.twitter.com/1H6kAivFVw

タグ:

posted at 11:34:31

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

実際、一行ごとの理由付けや、(全称や存在)命題の証明ができるようになるのって、数学科でも平均すれば2-3年(場合によってはセミナーで)になりそう。
「数学科を出れば論理的に考える力が身につけられる」というけど、「理由をつけて考える」話ぐらいは広く中学高校で学べれば嬉しい。

タグ:

posted at 11:43:32

matheca @paulerdosh

22年6月15日

私も本当はそうしたい 聴きたい学生だけくればいいし,必修っていうのも嫌い. twitter.com/kadamasaru/sta...

タグ:

posted at 13:32:30

matheca @paulerdosh

22年6月15日

AがBの15%減ならBはAの15%増だと考える学生が少なからずいて驚いたが,この間違いは社会人にもありそうだなぁ.

タグ:

posted at 14:15:44

インスタコード/InstaChord A @insta_chord

22年6月15日

@waki はい。入れちゃいます。
Windowsの Program Files フォルダでさえスペース入ってるのに、未だに抵抗があります。

タグ:

posted at 15:36:51

東京大学出版会 @UT_Press

22年6月15日

【最新刊】河澄響矢『 トポロジーの基礎 上』ホモロジー群の基本性質からポアンカレの双対定理とその応用までを網羅したテキスト。トポロジー初学者および隣接分野を含めた非専門家を読者対象とし、徹底的にていねいに解説。www.utp.or.jp/book/b603128.h... pic.twitter.com/zJ2D9wuGX2

タグ:

posted at 15:41:06

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

書いた!
少ない原理から多くの性質が導ける話は面白い。

平行線の性質の逆「同位角・錯角が等しい直線は平行」の証明|趣味の大学数学 math-fun.net/20220615/25301/

タグ:

posted at 16:21:58

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

好奇心ドリブンの学習ができる人、その学問への十分な適性があって、大学でそれを専門に学べば良い(数学科に進むのはそういう人)。
しかし数学は、非専門の人も必要に迫られて学んだり使ったりすることがある(してほしい)。興味がない段階の学習では、効率や応用の意識は継続のためにも大事。

タグ:

posted at 16:42:10

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

22年6月15日

「ある分野(数学)を興味を持って楽しむ」状態って、「その分野が得意になる」が先立つパターンがある。「できる→楽しい」。
僕はそれで、最初から「数学が楽しい」と思っていたわけではなく、「素早く理解できる→楽しい」の順番だった。後に、「理解するために好奇心を活用する」ようになったが。

タグ:

posted at 16:46:31

札幌市広報部 @Sapporo_PRD

22年6月15日

【札幌まつり混雑状況】
本日16時過ぎから入場の待ち時間が非常に長くなっており、入場ゲートまで500m以上並んでいただいております。入場までお待ちいただくこととなりますので、ご了承ください。 pic.twitter.com/eHgugpFQZt

タグ:

posted at 17:17:14

うりぼー @otobru27

22年6月15日

9月に学会デビューいたします!

タグ:

posted at 18:10:44

KAZE@がんばれない @KAZE_XP

22年6月15日

たまげたなあ……祭に飢えていたのね…… <RT

タグ:

posted at 18:42:54

栗田貫一 @kurikan0303

22年6月15日

昨日のスペースはありがとうございました
@konotarogomame
[新ネタ]「もしも河野太郎が寿司屋の板前さんだったら」
#河野太郎 pic.twitter.com/L4QYdMMzkn

タグ: 河野太郎

posted at 20:32:54

たいち @taichikuri

22年6月15日

日帰りの東京仕事のついでに神保町へ。
「数学ガール」の表紙イラストで名前を知った、たなか鮎子さんの原画展に行くことができました。
絵本は子どもたちへのお土産です。 pic.twitter.com/S8KD39u2Cx

タグ:

posted at 21:59:40

ねばりく @never_riku

22年6月15日

解析力学でラグランジアンを微分する時の、「xとxドットを独立とみてもいいのか」問題
について自分の理解をまとめました
あってますでしょうか? pic.twitter.com/vsSvycoPsD

タグ:

posted at 22:24:56

S ♻️ @phys_sh

22年6月15日

論文x本読まなきゃダメとか、研究y時間やらなきゃダメとか、そういう系は基本信じなくていいよね
そういうのは、その人が気づいたらx本読んでたりy時間研究してたりして、それがたまたま役に立ったってだけで、自分は自分、人は人なので

タグ:

posted at 22:58:43

Miyayu ฅ( • · • ฅ)و @MIYAYU0

22年6月15日

1545年 カルダーノ虚数発見
1572年 ボンベリ ある3次方程式の解が確かに虚数による解と一致することを実証
1637年 デカルトにより想像上の数と揶揄される
1770年 オイラー虚数単位の導入
1799年 代数学の基本定理の証明
1831年(公表) ガウス複素数平面の導入
1834年 ハミルトン四元数発見

タグ:

posted at 23:12:18

adhara_mathphys @adhara_mathphys

22年6月15日

Jack多項式入門および数理物理学における関連する話題(量子場の理論の新しい展開,研究会報告) www.jstage.jst.go.jp/article/soken/...

タグ:

posted at 23:52:27

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました