Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
Favolog ホーム » @wed7931 » 2021年02月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年02月28日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

てつぽん @tetsupon1011

21年2月28日

毎年恒例、ダイヤ改正後のJR時刻表を購入。
ついつい2〜30分ぐらい読んでしまった。
ちなみに最寄り駅の最終列車は繰り上がっておらず、行き先のみ変更。
#JR時刻表 pic.twitter.com/uAJXw1IpPX

タグ: JR時刻表

posted at 21:36:12

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

21年2月28日

100以下の素数の個数は25なので、直感的には10倍した1000以下には250個もないよね

…みたいな評価の仕方ができないかなって考えてる。

タグ:

posted at 20:21:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

佐久間 @keisankionwykip

21年2月28日

位相が強まると、部分集合が開・閉になりやすくなり、稠密になりにくくなり、閉包が小さくなり、点列が収束しにくくなり、その空間を始域とする写像が連続になりやすくなり、終域とする写像が連続になりにくくなり、分離性が良くなり(従ってハウスドルフになりやすくなり)、コンパクト性が悪くなる。

タグ:

posted at 18:39:52

山田久美 @kumiyamada

21年2月28日

みずほ銀行でシステム障害…🥺元富士銀行のシス開出身者としては当時経験したシステム障害のこととか思い出して胸が苦しくなる…😰一刻も早く復旧するよう祈ってます😰

タグ:

posted at 18:13:35

くろひつじ3/14 @yasuhito58

21年2月28日

【再発見の発想法/結城 浩】面白かった^^ 前書きにあるように、「技術用語を通して日常生活に新しい発想を得ようという本」。
エンジニア目線で読むと、技術用語を日常生活の例に落とし込むと、その技術… → bookmeter.com/reviews/96555035 #bookmeter

タグ: bookmeter

posted at 14:10:28

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

21年2月28日

「PならばQ」を背理法で証明するときにはPと¬Qという仮定を自由に用いてとにかく矛盾が出ればいいわけですが、たまたま(あるいは証明を改良して)Pを使わずに¬Qだけから¬Pが出てこれがPと矛盾、というケースもあるわけで、それなら対偶を示したって言えばいいじゃん、ということになるわけですね。

タグ:

posted at 14:04:12

もなくゎ @Monallowtail

21年2月28日

@tsujimotter ありがとうございます……!
編集などの推敲が入らない、いわゆる見栄を張らない姿が見せられるのは、配信ならではだと感じました😊

タグ:

posted at 13:54:47

熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba

21年2月28日

ひな人形を飾りました。私が忙しくて遅くなってしまったのですが、小2の息子がリーダーになって飾ってくれました。昨年からひな人形と兜の飾り方を少しずつ伝授していて良かったです。
子どもたちの健やかな成長を願い、大人としてできることを一つひとつ積み重ねていきます。

タグ:

posted at 12:30:03

書泉_MATH @rikoushonotana

21年2月28日

【現代数学社数学書フェア】
『数学を楽しむ』西山豊/著
1.ブーメランはなぜ戻ってくるか 
2.花びらの数理
3.不動点の作図
4.階段のスイッチ
5.扇風機の数理
6.卵形の数理
7.バーコード・シンボル
8.積み木と調和級数
9.メビウスの帯で遊ぶ
10.たたみかえの数理
ow.ly/pENu30oiUXY pic.twitter.com/nbs7E7xLGg

タグ:

posted at 12:27:00

梅崎直也 @unaoya

21年2月28日

問題を配信で解くのはいくらでもやっていいんだけど(解けなくても自分としてはいいんだけど)、著作権の扱いがよくわからないのがネック

タグ:

posted at 12:19:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

adhara_mathphys @adhara_mathphys

21年2月28日

数学的操作には物理的意味がある,という立場 twitter.com/adhara_mathphy...

タグ:

posted at 10:47:45

宇宙物理たんbot @astrophys_tan

21年2月28日

アインシュタイン規約に従ってテンソルの添字について和をとる操作を業界では「足をつぶす」と言いますわ。いかにも業界用語という語感ですことねえ。

タグ:

posted at 09:04:04

龍孫江(りゅうそんこう)数学YouTub @ron1827

21年2月28日

「はじめての可換環」を初めて2ヶ月、やっとイデアルを定義しました!第1回から実はずっとイデアルの話をしてきましたが、イデアルとは何か、イデアルで何がわかるのかを考える可換環の話はこれからますます加速していきます。今後もどうぞご贔屓お引立てのほど、よろしくお願いいたします。 twitter.com/ron1827/status...

タグ:

posted at 07:56:21

TokusiN @toku51n

21年2月28日

@wed7931 10~1000を2,3,5で篩うと(1*2*4)/(2*3*5)*990で264個、1桁の素数4個足して268個残るので、7まで篩う必要があります。

タグ:

posted at 07:36:21

ғцӎї @fm_quantum

21年2月28日

@KS_Mathematics カジョリの数学記号の本↓
にもコーシーのnotationが紹介されてます。
コーシーは二重括弧で囲った部分の特異点での留数和、という面白い定義をしてるそうです...留数定理を導いたのはコーシーだったと思うので、これが元祖の記法なんでしょうね。 pic.twitter.com/wZZyzLYzzp

タグ:

posted at 06:34:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2021年02月27日(土)

クロメル @halfsheep

21年2月27日

杉浦解析入門I・IIを実解析部分だけ集中的に読み終えました。陽に一変数について解ける事を論じる陰関数定理(II・p.11)とか、等式の数だけ次元が下がる(II・p.45)とか、視点としては解析力学の基礎として学ぶものが多かったです。

確かに「解析」力学なんですね😊。 pic.twitter.com/xVeZBNCi4C

タグ:

posted at 21:24:08

野崎亮太 @NOZAKI_RYOTA

21年2月27日

六年生で1時間…多く感じるが… twitter.com/jetatsumi/stat...

タグ:

posted at 20:45:49

adhara_mathphys @adhara_mathphys

21年2月27日

こんなことを言ってました.
これも表現論ですね. twitter.com/adhara_mathphy...

タグ:

posted at 20:36:02

もなくゎ @Monallowtail

21年2月27日

最後にお話したんですが、今回配信をした一つの目的として「雑な計算・全然整っていない議論を、何やかんや話しながら、真っ当な議論にしていく様を見せたい」というのがありました

もし「流石にそこは戦略立てるの下手すぎ」「そんな議論は明らかに変だろ」という場面が多かったら、それは全く

タグ:

posted at 19:04:37

野崎亮太 @NOZAKI_RYOTA

21年2月27日

多くの人が余裕をなくすようないまの世の中の在り方を何とかしたいとおもう。 twitter.com/777pomepome/st...

タグ:

posted at 18:30:21

クンジャ @doodle3451

21年2月27日

@wed7931 334個からのスタートです。

タグ:

posted at 17:08:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

クンジャ @doodle3451

21年2月27日

@wed7931 私は、2,3以外の素数は6で割った余りが1かー1であることから開始しました。

タグ:

posted at 15:14:55

あいみょんとガーファンクル♪ @HideOgata

21年2月27日

@ATRocket @wed7931 素数定理はn/npの漸近評価を与えますね。

タグ:

posted at 12:57:53

Ryojiro Minato @ATRocket

21年2月27日

@HideOgata @wed7931 任意の自然数nの中に含まれる、素数の数がnpとする。np/nの比率は、nで表せないものでしょうか??

タグ:

posted at 12:45:45

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

21年2月27日

NOTE15第2章の後半の文章を進めていました。ちょっといいアイディアが浮かんだのでそれをTODOにメモしてお昼ごはんにしましょう。

タグ:

posted at 12:31:30

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

21年2月27日

@wed7931 逆に、飛ばし読みしかできなくなって、一文一文の意味が正確に取れなくなる(精読できなくなる)と困るので、まあバランスですよね……。

タグ:

posted at 12:28:32

あいみょんとガーファンクル♪ @HideOgata

21年2月27日

@wed7931 整数問題はまず「実験」してみて考えよと、大手予備校の数学の先生が仰せでしたが、確かにそのとおりですね。

タグ:

posted at 12:19:58

藤岡敦 @atsushifujioka

21年2月27日

昔の話ということで呟かせてもらえば、入試で医学部の採点をしたとき、親が医者でいやいや医学部を受けさせられて云々、っていう作文をすべての答案用紙に書いているのを見たことあるけど、あれは本当に不幸だと思った。 twitter.com/Infinity_topoi...

タグ:

posted at 11:47:11

数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi

21年2月27日

医者ってまあ一応免許取ればくいっぱぐれる事はないので、同級生とかでも親の圧力で医学部に行かされる人は多かったけど、実際のところ適正として必要なのは地道な忍耐力だったり医学自体への熱意とかだったりするので、自分の意志で行ってない人はなんか不幸そうだなーと思う。

タグ:

posted at 11:38:12

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

21年2月27日

ねこさんのこちらの読書感想には、とても丁寧に結城の新刊『再発見の発想法』の構造と意味と楽しみ方が描かれています!ぜひみなさまもお読みください。特に「ちょっと興味はあるけれど、自分は対象読者ではないだろうな」と思っている方に読んでいただきたいです😊 twitter.com/gat3ta/status/...

タグ:

posted at 11:04:01

たいち @taichikuri

21年2月27日

解き方ではなく、理解をしないと #結城浩のもくもく会 (終了)
10:07 - 10:45 (00:38) mokumokukai.hyuki.net

タグ: 結城浩のもくもく会

posted at 10:45:34

ねこ @gat3ta

21年2月27日

NEKOLAB: 【読書感想】3ヶ月後に読み直したい「再発見の発想法」 #感想
nekoinfolabo.blogspot.com/2021/02/saihak...

タグ: 感想

posted at 10:05:00

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

21年2月27日

そもそも、学校の授業の中で「飛ばし読み」みたいなことを教えられた記憶がほぼない。高校英語で、長文読解で要約しろ、みたいなのは聞いたけど。本を多く読む習慣のある人は飛ばし読みにも慣れてそうだが、そうでない人は拒否感を持つのかもしれない。

タグ:

posted at 09:22:51

てんぽく(2k) @Tempoku2000

21年2月27日

根室駅で出発を待つ釧路ゆき混442列車。機関車の次位の郵便車と荷物車は当駅始発の隅田川ゆき。 pic.twitter.com/hew9kf0uFF

タグ:

posted at 07:34:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山田久美 @kumiyamada

21年2月27日

FOCUS Plus「5万年前までのほとんどの地層の年代測定が可能に!」を取材・執筆させていただきました🙋‍♀️花粉を使って地層の年代測定をするというお話です🥰福井県年縞博物館行ってみたい…☺️

科学雑誌 Newton最新号(2021年4月号)「『老い』の教科書」 www.newtonpress.co.jp/newton.html

タグ:

posted at 07:16:49

フニャックマ @muratakoichiro

21年2月27日

初めて微積分を学んだときのちょっとしたドキドキ感を思い出しました。「確かにそうなんだけど、なんでだろう?
」っていう自分の理解の最前線を何度も問題集で確かめて、ちょっとずつ慣れていく感じが懐かしいです。 twitter.com/hyuki/status/1...

タグ:

posted at 00:56:46

«< 前のページ1234567のページ >»
@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました