7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年02月20日(土)

離散直交多項式の勉強を始めたら差分作用素が出てきて、放送大学の大学院科目「数理科学」で勉強したことがなにげに役立っているので、履修しておいてよかったーと。
タグ:
posted at 20:01:39



新刊入荷しました『情報理論 エントロピーと符号化定理』古市 茂(日本評論社)
AI社会を生き抜くための基礎知識である情報理論。その土台となる数学的基礎からエントロピーまでを丁寧に解説した入門的テキスト。 pic.twitter.com/xuijWEu5eR
タグ:
posted at 13:29:35

ベルトランの逆説だと思ってベルトランの仮説(自然数nと2nの間に素数が存在する定理の前の呼称)を調べてしまい、あれこれがベルトランだったっけ?じゃああの円周上の弦に異なる確率を与えるあれはなんていうんだ???ってなった()
タグ:
posted at 12:33:21


本日発売『数理科学 2021年3月号』サイエンス社
特集
巻頭言 岸根順一郎
カイラリティとは何か~物質科学の視点から~戸川欣彦
カイラリティと磁気構造 多々良 源
数理結晶学とカイラリティ M. Nespolo
巻貝のキラリティを考える 近藤 滋
カイラル量子異常 福嶋健二 pic.twitter.com/ugDV9zNeCp
タグ:
posted at 11:55:11

森を抜けて仕事場へ。と書きつつも自宅作業。今日もNOTE15の第2章に取り組みます。今日もやや開始が遅くなりましたが、問題はありません。いまが最前線。ここが最前線。じっくり進みます。いつも喜び、たえず祈り、すべてに感謝を忘れずに。
log.hyuki.net
タグ:
posted at 10:14:45

モダンな量子力学は多様な応用に目を奪われずに、「量子力学本来の物理学」を取り戻すという意味ももちろん含まれており、水素原子や物性物理への(重要ではありますが)応用よりも、より根源的な「量子力学とは何か」自体を問う内容も含まれるわけです。それを理解すれば、応用もスムーズなはずです。 twitter.com/astrophys_tan/...
タグ:
posted at 04:43:38

@astrophys_tan 量子力学は、水素原子や物性物理を説明するだけの学問ではありません。それらは(重要ですが)応用です。軌道角運動量の固有関数としての球面調和関数を、単なる特殊関数として与えることなく、従来の教科書にはない方法で構成する議論を載せました。群の表現論的な考え方を学ぶ教材です。
タグ:
posted at 04:40:40


ワイ「球面調和関数?! さすが量子力学ともなるとすげぇもんが出て来るな?」
電磁気学「うちでも使うで?」
力学「うちも使うで?」
グラフィックス「うちも使うで?」
一同「勉強しぃや〜?」
タグ:
posted at 00:02:13
2021年02月19日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


大学のときに地方出身の後輩に「近所に微積分の本が立ち読みできる本屋があったなんてうらやましいです」と言われたのを思い出した。 twitter.com/sitm_m/status/...
タグ:
posted at 23:38:13

40年も作家をやっていると「表記の統一」がどんどん厳格になっているようで気が滅入ってくる。書く側からすると「ダメ」と「だめ」と「駄目」は全部ニュアンスが違うから、ページで書き分けるのは当たり前なのに、全てを同じにすることが当然のように校正者は思っている。昭和の文豪は不統一が多いのに
タグ:
posted at 23:37:36

RT ほんこれ。今は書店も減るばかりだけど、電子書籍がまだ無い頃に結婚してこちらに来た私には、大型書店がテーマパークみたいなもんだった。
都内の大型書店まで出かけて昼食も取らず数時間籠もってたわ。
タグ:
posted at 23:34:04


放物線の方を原点に配置して円を動かして解と係数の関係を使う事で、左右の解を結ぶ線分の傾きが符号を逆にしたものとなること、さらには偏角の和が2πの整数倍になることを証明する方法を教えていただきました! twitter.com/ilarrosac/stat...
タグ:
posted at 23:12:12

数学学習アプリのPhotomathが24.3億円調達、2億2000万ダウンロード突破 | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2021/02/19/202... @jptechcrunchより
タグ:
posted at 23:06:17

4次元ゲージ理論、「なんでSU(2)?」という疑問がずっとあったけど、
R^4=H、S^4=HP^1
といった同一視があるから
2次元↔︎複素数
が重要な関係であったように
4次元↔︎四元数
が重要で、その「非可換性」を体現するのがImH=su(2)
と理解でき、ようやくスッキリした😊✨
タグ:
posted at 23:03:55

ああ長く使っていたお気に入りのお皿割った😭ショック😭100円ショップで買ったお皿なんだけど、すごく気に入っていたのですごくショック😭値段じゃないね、人生😭
タグ:
posted at 23:00:18

俺はじゃんけんで負けて妻の姓に変わったのでこの手の混ぜっ返しに対しては無敵なんだよな。どうして見ず知らずのこの人は俺が婚姻前の姓で生きてるに違いないと思い込んでしまったのか、そこに問題の根深さがあるよね。 twitter.com/os0_ne/status/...
タグ:
posted at 22:54:01

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
今週は毎朝数学記事を投稿してみたのですが、気になったものはありましたか?
明日の朝も1つ公開予定です!
これもかなり気合いを入れて用意したのでぜひ見てくださいね!
(準備しているものはこれで最後です。) pic.twitter.com/lTHmkBP6hw
タグ:
posted at 22:02:38

昔の日記を見返していたら、大学一年の時に参加した生命科学シンポジウムで浅島誠先生に言われたお言葉がメモされていた。全ての大学一・二年生に届いてほしい、本当に素敵なお言葉。
私がキリンの研究者になれたのは、こうした方々のおかげだと再確認しました。感謝です。 pic.twitter.com/qHPVUqTBOc
タグ:
posted at 21:07:04




#新東名(新御殿場IC~御殿場JCT)、#国道138号 須走道路・御殿場バイパス(西区間)、
#国道469号バイパス、#県道仁杉柴怒田線 が、2021年4月10日(土)に開通します。
新東名高速道路・国道138号バイパスの開通により、周辺道路の渋滞緩和や観光振興、地域活性化が期待されます。 pic.twitter.com/LbWlaVRMfk
タグ: 国道138号 国道469号バイパス 新東名 県道仁杉柴怒田線
posted at 17:07:28

【社会・一般】
望月拓郎会員(京都大学数理解析研究所 教授)の2020年度朝日賞受賞について
www.mathsoc.jp/publicity/news...
タグ:
posted at 17:00:12

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
@nosiika @wed7931 おお、みよしさんはコマ大で蘇ってきた勢だったのですね!コマ大の影響力すごいですね!
広告の裏わかります笑
書いた結果捨てられなくなるんですよね…。
タグ:
posted at 16:37:29

「正多角形の頂点と交わる放物線に関する定理 」
mathlog.info/articles/1780
という記事を書きました(*´∀`*) twitter.com/apu_yokai/stat...
タグ:
posted at 16:08:14

モントリオール大学CRMのPavel Winternitz氏が亡くなられたそうです。彼とは何度も会って可積分系についてたくさんのことを教わりました。 twitter.com/CRM_Montreal/s...
タグ:
posted at 15:57:27



@tsujimotter @wed7931 あ、じつは私もコマ大で数学がよみがえって来た勢です(大学院中退以降、かなり数学から離れていたので)。
広告の裏とかティッシュの箱とかにペン書きして、ほら解けたよと妻に自慢してました。
タグ:
posted at 13:05:44

だから排熱を利用して温泉施設を作れ、とあれほどwww
「富岳の湯」とか普通に日本の伝統施設と超ハイテク施設として話題性ばっちりなのに。もちろん銭湯絵には富嶽三十六景。 twitter.com/okapies/status...
タグ:
posted at 13:00:44

微分方程式、高専の頃は技術だけもりもりに教わる感じで(それが悪いわけではないにしろ)戸惑い大きかったんだけど、背後には面白い/面白そうな代数的構造や幾何的描像が構えていることを次第に知っていって好きになっていった^0^
タグ:
posted at 10:49:32

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
個人的に、2変数のときも「線積分で関数が定義できる」というのが目から鱗でした。解析概論を読んですげーってなった部分。
「領域が単連結である」という条件が重要で、これ+αで積分が一周すると0になり、積分が経路によらなくなるわけです。領域の位相幾何的状況を反映してるのが面白いですね。
タグ:
posted at 10:38:53

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
@wed7931 コマ大面白かったですね!家にテレビがなかったので、実家で録画して送ってもらって観てました!
思えば、コマ大に大いに影響を受けて日曜数学しています^_^
タグ:
posted at 10:24:47

なお今号の、数学の周辺分野でご活躍の方にお話を伺う「数学トラヴァース」は、雲研究者の荒木健太郎先生です。これまで学んで来られた数学や物理などが、今のお仕事にとても役立っているそうです。是非このインタビューにも注目してお読みいただければと思います。【つぶやき許可:日本評論社】 pic.twitter.com/vVKVAollvH
タグ:
posted at 09:19:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
「完全微分方程式」を解くことと、「ド・ラームコホモロジー」の計算が対応することが分かったのでまとめました!色んな概念が繋がって楽しい!
完全微分方程式とド・ラームコホモロジー - tsujimotterのノートブック
tsujimotter.hatenablog.com/entry/exact-di...
タグ:
posted at 08:00:08

サッカーボール⚽の面の数
オイラーの多面体定理とか活用して、組み合わせ論的に計算できる!
みたいな記事を書こうと思ったんですが、いまどきのサッカーボールは"あの形"じゃなかったりするんですか?(不安)
タグ:
posted at 07:47:06


金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。最新回は一週間無料で読めます。リツイートもお願いね。三角関数tan(タンジェント)を楽しく学ぼう!
第317回 ふれあう三角関数:タンジェントと踊ろう(前編)
link.hyuki.net/girlnote317
#cakes連載 #数学 #三角関数
posted at 07:22:53

世の中に調和振動が溢れてるように見えるのは、人は運動を理解するために臨界点周りの摂動を使ってる事がほとんどだからだと思っている ポテンシャルの1階微分は初期状態を平衡点に設定するから消えてて、2階微分が支配的になる事から調和振動みたいになりがちになる あくまで摂動的には
タグ:
posted at 02:05:17