Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年04月24日(日)

helpline @helpline

11年4月24日

.@koppepanneさんと.@sktmziさんの「愛され」と「モテ」の違いの議論が興味深い。

タグ:

posted at 23:01:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山下太郎 @taroyam

11年4月24日

Post nubila Phoebus. なるラテン語は普通「雨のち晴れ」と解される。post は after/ beyond 両義ある。私は「雲の向こうに太陽」と訳したい。雨雲の向こうに理想は常に輝いていると。

タグ:

posted at 12:48:08

アサイ @poplacia

11年4月24日

妻を起こしに寝室に行くと布団に引きずり込まれて「キミも布団(ぬのだん)に入ろう!」「明日の布団(ぬのだん)を担うのはキミだ!」と明るい未来を語るかのような目で勧誘された。

タグ:

posted at 10:44:07

アサイ @poplacia

11年4月24日

妻が布団から出てこない。「カエルの卵探しに行こうよー」と誘っても、「布団(ぬのだん)の活動が忙しいから」と断られる。「布団(ぬのだん)の悩みは床擦れ」とか聞いてないし早く起きろ。

タグ:

posted at 10:41:39

笠井康平 @kasaikouhei

11年4月24日

「読む」ってことはひとつの賭けであって信用投資であって、ネタなのかマジなのか定かじゃないけど色々経巡った末に俺は俺なりの読みと俺なりに再解釈した「あなた」の言葉を信じるぜ!責任と負債はこっち持ちで負うぜ!くらいの度量がないと無限に広がる「わからない」の海で即時窒息死しちゃうわよ。

タグ:

posted at 01:20:29

近藤功司 @kondoukoushi

11年4月24日

言論の自由とは、何を言っても大丈夫ということではないよ。それだったら、明日お金を払うといって払わなかったりしてもいいことになっちゃう。そうではなくて、どんなに嘘をついても、ひどいことを言っても、人を不快にさせても、なお、発言するチャンスが制限されないという自由だよ。

タグ:

posted at 00:03:38

2011年04月23日(土)

ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan

11年4月23日

BJ「水道トラブル5億円、トイレのトラブル8億円、パイプのトラブル8億円いただこう。ビタ一文まけない。あなたに払えますかな」 
「…払います。トイレが詰まらなくなるなら、一生かかってでも!」 
BJ「その言葉が聞きたかった」

タグ:

posted at 21:38:02

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

11年4月23日

逆に、意味の氾濫(予感論=多意味の審級)というのは、いかがですか。基本的に、過去志向においては「無意味」が、未来志向においては「多意味」が、優勢になる気がしています。この、「意味」の外部を目がける2通りの方向性には、なかなか興味ぶかいものがあります。 @necratallo

タグ:

posted at 20:49:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

*死に舞/shinimai @shinimai

11年4月23日

「Burn Studios Audiotool」はクラウド上で音楽作成、ミックスが可能なフリーウェブアプリ! : ライフハッカー[日本版] htn.to/9xVhNf

タグ:

posted at 19:59:03

増田聡 @smasuda

11年4月23日

「鳥」に論文読んでもらう鳥類学者はいないわけで、美学者も芸術家(というか「現場」の人)を研究上の対話相手とすることないとおもうねんけどな。そういうといろいろな方面から怒られるんですが(笑)まあオレも不惑やしそのくらいゆうてもええかなとおもうてます

タグ:

posted at 19:43:07

犬山紙子 @inuningen

11年4月23日

たまらないサイトを見つけてしまったお・・・・・・・・・・・www.monomiru.com

タグ:

posted at 16:10:21

Tanichu/たにちゅー (Tadah @tanichu

11年4月23日

リツイートしかできないけど! 読んでって気持ちはホンモノ (´;ω;`)ブワッ RT @Iijima_leo: 【ビブリオバトルの漫画、RT大歓迎】 普通にすごいと思うんだけど!!みんな読んでね!!! bit.ly/ehCeB5 #bibliobattle

タグ: bibliobattle

posted at 16:08:33

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

11年4月23日

質問ですが、過去に体験重視型社会が成立したという事例はありますか。 @goodmad

タグ:

posted at 15:56:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

カリネコエリー/うたうたい a.k.a @juzunomori

11年4月23日

簡単レシピ「納豆の塩辛」納豆3~4パックに塩10g、みじん切り生姜一片、一味唐辛子大さじ1を加えて混ぜ混ぜ。最後に米麹50gをほぐしながら加えて混ぜ混ぜ。保存容器の底に昆布を敷き、その上に納豆を。一日寝かせると発酵が始まり、3日目くらいが食べ頃。やってみてね~

タグ:

posted at 13:29:38

りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

11年4月23日

6歳の子どもをコーヒー農園で働かせるから小学校には行かせない、のは悪だが、22歳の人間を会社で働かせるから大学院には行かせない、のはおkだとしたら、そこに横たわる倫理は如何なるものなんだろう?

タグ:

posted at 13:13:30

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

11年4月23日

絵は苦手と言う人に絵を教えていると、描くことが世界の認識の仕方だという事がよくわかる。ある学生は、身の回りにある様々な平行線が、どれも遠くで一点に集まって見えている事に生まれて初めて気がついたと言って、机のヘリを撫でながら感動していた。彼は遠近法を発見したのだ。

タグ:

posted at 09:44:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊藤ガビン @gabin

11年4月23日

おもしろい RT @fumiiiii: 今日初めて知った「日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ」bit.ly/ggfKAU

タグ:

posted at 01:24:20

2011年04月22日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan

11年4月22日

後輩女性(自称輝き女子)「まどかマギカ見たんですけど、私が契約しても契約した時点でソウルジェム真っ黒だと思う。あと、契約した時点でたぶん魔女

タグ:

posted at 22:36:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

藤本圭 @QueiFuzimoto

11年4月22日

セシウムくさいな。

タグ:

posted at 20:40:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@moriteppei@mastodon @moriteppei

11年4月22日

本当にこれは魔法少女アニメの感想なのか(笑)?

タグ:

posted at 18:32:06

ロードランナー様 @shinkai35

11年4月22日

まどマギはそれを描いてくれると思ってたのに、まさかあんなオチとはな!

タグ:

posted at 18:23:53

ロードランナー様 @shinkai35

11年4月22日

人間が超越者になろうとしたら全体主義者が誕生するんだよ!だからって「なにが正しいかなんて自分にはわからんすから」と価値相対主義ぶりっ子してたら現状追認に終わる。人間の正義はその間にあるはずなんだ。

タグ:

posted at 18:22:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

市原研太郎 @kentaroichihara

11年4月22日

アガンベンを是非引用したい。言語をイメージに代えて。「自らが〈イメージ生成のなかにあること〉自体を我有化することを望み、それゆえ、いかなる同一性、所属条件をも逃れる特異性、これこそ到来すべき政治の新たな主人公である。この主人公は、主体的でもないし社会的な整合性をもってもいない。」

タグ:

posted at 16:33:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

市原研太郎 @kentaroichihara

11年4月22日

ドゥボールやアガンベンの言うように、現在がスペクタクル社会なら、コミュニケーションが疎外され、イメージが物象化される。つまり、意図が理解されないだけでなく間違って伝わる。それどころか、意志が他者に利用される。真実を明確にできないばかりか、真実が偽造される。コミュニケーション不全。

タグ:

posted at 15:24:49

雑念 @masszawakei

11年4月22日

シャウ“はら“エッセン“へった“食べたい

タグ:

posted at 15:22:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

文学少女しのくん @SIno1120

11年4月22日

とある喫茶店で。騒がしい集団に店内全体が眉をひそめていたときのこと。一緒にいた友だちがふらっと席を立って彼らの席に行くと、騒がしい集団が急に静かになり友だちと握手してました。文句言ったの?と聞くと「告白したいから少し声落としてくれませんかって言ってみた」んだと。なにその素敵注意。

タグ:

posted at 13:48:56

hit-me @heekom

11年4月22日

わたしもたまに何かしら直します。気づかれないようにできると快感。 RT @olieviviee: スゴい!見知らぬ人の襟が立ってるのを直してあげてる人が。しかも電車の中で。

タグ:

posted at 12:22:13

CAMP @notes_on_camp

11年4月22日

ずっと気になっているんだけど、森美術館 @mori_art_museum はなぜ、アイ・ウェイウェイついて何もふれないのだろう? 2009年には個展を開催しているのに。森ビルと中国の関係の方が重要なのかな? それとも自己検閲? #moriartmuseum

タグ: moriartmuseum

posted at 11:54:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大村益三 @omuraji

11年4月22日

「哲学」や「思想」や「文学」や「美術」の「役に立つ」が、それら自身の「役に立っている事」の確認の為にあるのなら、「立たせる役」の対象にとっては、「役に立つ」と「役に立たない」の間に差は無い。

タグ:

posted at 06:35:24

大村益三 @omuraji

11年4月22日

「思想」や「哲学」が「役に立とう」とする限りに於いては「役に立たないに決まっている」という結論を出さざるを得ない。「文学」が「役に立とう」とする限りに於いては「飢えた子の前で何ができるのか」という問いを立てざるを得ない。「美術」が「役に立とう」とする限りに於いては。

タグ:

posted at 06:17:03

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

11年4月22日

攻殻、lainにまどかが加わるということか。「結末に世界の或る概念そのものを表象するキャラになる」。ただそこまでの経路にどんなワールドセッティング・プロット・表現・演出を盛り込むかで作品の個性が出てくると。

タグ:

posted at 04:40:14

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました