Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2011年07月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年07月31日(日)

tukinoha @tukinoha

11年7月31日

語学に疎いので、潜勢力と潜在性の違いがわからん。アガンベン『思考の潜勢力』だと潜勢力はPotenza=Powerの訳語だし、潜在性はVirtualityだし、VirtualityをPotentialityと訳していいのかもよくわからんし、要するにもうやめたい。

タグ:

posted at 23:15:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

僕はすぐに二人の方に電話しました。人類学者の中沢新一さんと、哲学者の佐々木中さんです。僕は読書は上手ではありませんが、このお二人の読書の濃密さはみなさんもよくご存知だと思います。だからこそお二人に聞いたのです。自分に才能が無いのに偉そうなことができるのか?才能とか関係ありません

タグ:

posted at 20:21:20

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

僕は若い頃そういうことを思い付いたらとにかく紙に書き留めて、手帳を閉じて放っておいてました。すると数年後、それを実践に移そうと思い立つ。モバイルハウス構想は2006年に思い付いたことです。実践に移せたのは2010年。すばるで「モバイルハウスのつくりかた」の連載を始めた。そんなもん

タグ:

posted at 20:06:34

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

とても切実で、かつぶっ飛んだキチガイとしか思えないこと。それは夜閃きます。で、朝、落ち込み塞ぎ込み、その思いはゴミ箱へ行く。そこが勿体無い。そのような思いはそんなに頻繁には襲ってきません。なのでそれは大事にしよう。紙に書き留めておこう。初心者の人は次の日には考えないでおこう。

タグ:

posted at 20:04:13

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

で、言っておきますけど僕には友人はほとんどいません(一番近くにいる磯部涼からいつも言われているのでおそらく本当なのでしょう笑)。あなたは友人が多いからという言い訳もしないでね。僕は友人じゃなかろうが頼み込むことができます。なぜか分かりますか?それは頼む人々も求める文句だからです。

タグ:

posted at 18:11:31

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

ということで納得がいかない、文句があるということがあった時こそ「生産」のチャンス到来ってわけです。それはまず喜びましょう。一人で祝杯をあげるわけです。居酒屋で。ほら、これで今までの愚痴っちゅうもんが変容しているのが分かりますか?文句は一人で楽しむもんなんです。変革のための肴ですよ

タグ:

posted at 17:33:04

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

つまり誤解なんて二ヶ月もあれば大抵覆すことができる。理解してもらえない、食えないなんて言っている芸術家や革命家がいたら怪しもう。そんなわけない。寝ずにシャブ中もびっくりなくらいのエネルギーを持って行動すれば誰でも楽に食べれるよ。僕は請負仕事ゼロですが一度も食べれなかったことはない

タグ:

posted at 16:42:37

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

あれから二ヶ月経った。もう誰も僕のことを笑わない。フーも笑わない(だって5月からだけでも400万円稼いだもん。ほとんど使ったけど笑)。簡単なことだ。革命は一人で起こせ。そのためには綿密な設計図が必要なのである。行動を起こすには絶対に設計図が必要なのだ。だから建築家に僕はなったのだ

タグ:

posted at 16:39:55

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

僕が新政府作るって言った時も親友ですら嫁のフーですら笑ってた。馬鹿にしてた。そこで不安になるのがフーの罠だと(もちろんフーは大好きですよ)知っているから、無視してとにかく原稿を書いた。一ヶ月で27万字書いた。原稿用紙で666枚。本二冊分の熱量である。

タグ:

posted at 16:36:52

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

その時に絶対に群れるな。人は不安が大好物だからすぐ不安になり、理解者と一緒にいようとする。すぐ見つかる理解者なんてすぐにぶっ飛んだことをすると非理解者に反転するぜい。徹底して一人で考えろ。人を信じるな。でもって自分も信じるな。ただ行動せよ。行動は自分の知らない己と出会う旅である。

タグ:

posted at 16:31:59

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

250万円でなんでもできるんだ。世界なんか300万円もあれば簡単に変えられるし、お釣りだって来る。250万円で簡単にできる革命の方法論とか本書こうかな。自分が感じている素直なことを元に行動しよう。でも道は厳しいぜ。大抵はバカにされ無視され誰も協力しない。それでも簡単には絶望するな

タグ:

posted at 16:29:28

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

僕は今、ただただ単純な一つのことを目標にしながら生き、実現するために行動している。それは「社会を少しでも良くすること」。ただそれだけだ。だからと言って人に支持を仰ぐボランティアではいけない。ひたすら自分の頭で考えるんだ。そこに芸術思考を張り巡らすんだ。それが生きるってことなんだ

タグ:

posted at 16:26:52

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

とにかく独立するんだ。もう誰かに頼ったりするな。それは僕に対してもそうだ。若者が何人も僕のところにくるが、みな自己実現するための助けを求めているように見える。もうそんな時代じゃありません。己でただ独立するんだ。そうやって独立した人間同志がそれぞれの政府を持ち寄って革命を起こすんだ

タグ:

posted at 16:24:52

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

だからカタログを読み、食品を買う人々も消費者ではない。一緒に社会を変えようとする協働者なのだ。だからクレームではなく代替案、新しいアイデアを常に求める。意見を出した人々は次の行動のリーダーとなる。みんなで作り上げるのがZOOPなのだ。消費せず常に生産に向けていく。それが生活の革命

タグ:

posted at 16:20:31

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

ここで重要なのは、僕が紹介したいのは野菜ではなく誰が作ったかである。僕の「都市は人である」という概念の食品バージョンなのである。徹底して生産する芸術的人間に焦点を合わせていく。これは商品ではない。作品なのである。アートワークである。だからインスピレーションが存在する。それを介する

タグ:

posted at 16:16:38

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

もうよくわからないスーパーやデパート、地産地消できない地域での買い物なんか、生き延びるためには全く必要ではない。知る勇気、ただそれだけが重要なのだ。直接全ての生産者に出会う。そこからしか生活の革命は実現しない。しかもたぶん安いぜよ。もちろん食品の放射能汚染チェックもしっかりやる

タグ:

posted at 16:11:56

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

これから熊本県内を僕がひたすら走り回り最高の農家、畜産家、漁師たちを100人集める。彼らをフィールドワークし、それらをホールアースカタログのように雑誌にまとめる。これをゼロ共和国の国民に配り、それは同時に注文できるカタログにもなっている。日本銀行紙幣でも買えるが、後には地域通貨で

タグ:

posted at 16:08:27

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

ZOOP実現に向けて、まずは今の放射能汚染問題の解決にもつながるであろう、食品の共同購入を始めようと思っている。最近始めたゼロ八百屋0808の可能性を大きく感じたからである。さらには熊本で多くの真剣な芸術的農家たちとの出会いも大きい。知る勇気を持つための消費は芸術的生産なのである

タグ:

posted at 16:03:29

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

さらに新政府は生活協同組合、つまり生協を独自に作る。ZERO-COOPERATIVE、名付けて「ZOOP」と呼ぶ。ここではありとあらゆる生活用品、芸術品、直感が購入できる。もちろん後には地域通貨「ゼロ共和国新紙幣」の導入、それをもとにした新しい生産的生活の実現を念頭に置いている。

タグ:

posted at 15:59:55

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

次に新政府が実践する政策は二つの行動を軸にして進んでいく。一つはモバイルハウス村計画。こちらは熊本県行政との協力が実現しそうなので新政府政策であり外交も兼ねて実行する。日本国新年度つまり春からのスタートに向けて詳細を詰めていく。年間家賃5000円の生活の革命。労働を笑え!がテーマ

タグ:

posted at 15:53:39

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

ゼロ共和国は積極的な税金の投資を求める笑。今のところ3名の方から143万円の日本銀行紙幣が投資されている。さらにバンクーバーの有志とのゼロ共和国紙幣、つまり僕のドローイングを担保にした投資が今のところ300万円。僕の個人出資が300万円である。まだ紙幣経済とハイブリットでいきます

タグ:

posted at 15:50:06

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

かかったお金は250万円。それだけで大抵のことはできることが分かった。残りの国家予算は500万円。これまでの計画はイントロダクションである。自己紹介である。これから本腰を入れていく。いよいよゼロ共和国という共同体を作ろうと思う。そして本質的な「生活の革命」を実践をすることにしよう

タグ:

posted at 15:45:03

坂口恭平 @zhtsss

11年7月31日

新政府を5月16日に立ち上げてから、これまでゼロセンター設立、半径600キロ圏内の0円避難計画、そして現在進行中のZEROTRIPvol.01としての0円サマーキャンプと政策を提案、実現してきた。ひとまずの成果はあげられたのではないかと考えている。

タグ:

posted at 15:42:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

qual quelle @qualquelle

11年7月31日

少し目先を変えると、先般のヴェネツィア・ビエンナーレが、田中功起より束芋、蔵屋美香より植松由佳だったのも、先に述べたような「主題主義」「機会主義」に由来するものと睨んでいる。

タグ:

posted at 12:27:22

qual quelle @qualquelle

11年7月31日

暴言かも知れないが、それは現代美術とは言えない。富士山の絵を描いているようなものだ。テーマやモティーフあるのみであって、コンセプトもコンテキストもない、一種の芸能である。

タグ:

posted at 12:24:25

qual quelle @qualquelle

11年7月31日

この「趣向」においては、男性用小便器は、男性用小便器にしか見えないのである。それは、当該のオブジェクトが表象するものに完全に依存する。

タグ:

posted at 12:22:24

qual quelle @qualquelle

11年7月31日

この趣味を、取り敢えず二つのタームにすれば、作品の「中」に何が描かれているかばかりを問題とするといった意味での「主題主義」、その主題が時代風俗の表層の反映にとどまる「機会主義」である。こうして椹木野衣氏が推してきた作家も、総じて季節ごとの掛物のような一種の「趣向」であると言える。

タグ:

posted at 12:02:23

qual quelle @qualquelle

11年7月31日

いま「或る時代」の病理と言ったが、それは特定の時代に属してはいない。それぞれの時代の風俗に深く結びつきながら、構造や枠組み自体は不変であるような、趣味の伝統様式とも呼べるものである。

タグ:

posted at 11:56:39

qual quelle @qualquelle

11年7月31日

椹木野衣氏(あるいは三潴末雄氏)が、90年代以降の日本美術史において、一方の基調を示す人物である事は間違いない。ただし、これは褒めているのではなくて、以上のような片言も捕えての、或る時代の病理としての観察である。

タグ:

posted at 11:53:51

qual quelle @qualquelle

11年7月31日

こういうのを、「おやじギャグ論法」と呼びたい。震災とそれに続く災禍を受け、深い考察に沈潜するどころか、ただただ軽薄ないし軽率に浮き足立つばかりの知性(と言うか知能)の症例の一つが、椹木野衣氏には見られる。

タグ:

posted at 11:47:13

qual quelle @qualquelle

11年7月31日

分かり易いだけの仕方話であって、実は何の脈絡もない思いつきに過ぎず、何を言った事にもなっていない。むしろ、考える事を放棄し逃避している。被災者の苦しみをダシにして、楽しんでいる所すらあるだろう。

タグ:

posted at 11:45:40

フカ ᶠᵘᶜᵃ @fuca1meme

11年7月31日

佐藤雄一さんの考えている事やそのキャラが簡潔に伝わるインタヴュー。インタビュー後半に直接名前は出てないけどおそらく佐々木中氏に対する疑問が提示されている。また、キャプションとして、佐藤さんがよく名前を出すHIPHOPの固有名がyoutubeへのリンク付きで資料としてありがたい。

タグ:

posted at 10:21:58

コロスケ @kurucoro

11年7月31日

ちびは、お父さんがいて、ほんとうに、うれしそう。私も、アメヤがいると、なぜか、自由な気持ちが広がる。3人でいると、時間の流れ方が、やさしくて、びよーんとしている。

タグ:

posted at 01:52:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ1234567のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました