Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月09日(木)

いかづら菩薩 @ikazuravosatz

14年10月9日

松尾バナナとか吉本芭蕉といっても、意外に「バナナ(芭蕉)の品種かな?」と人間は思わなかったりする。これが漫才コンビネーシオンだと「どっちが松尾でどっちがバナナ?」などということになる。

タグ:

posted at 00:46:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年10月10日(金)

雑念 @masszawakei

14年10月10日

パラグアイ系の仕事追加。

タグ:

posted at 05:31:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年10月11日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

峰なゆか @minenayuka

14年10月11日

音楽を聴く習慣がないのですが無音すぎて辛いときはメトロノームを鳴らしています。48拍がいちばん好きです。

タグ:

posted at 23:22:36

2014年10月12日(日)

Itsuko Ikeda @ITSUKOTX

14年10月12日

@hashii_k 保育園での健康体育指導をしています。今の季節、運動会では親子体操をやらせてもらいます。高い高い、抱っこ、おんぶ、肩車、親の体でクルリンパッと逆上がり、腕にぶら下がったり、脚にしがみついたり…楽しい時間だと親にも、来賓にも好評です。私もとても大事だと思います。

タグ:

posted at 08:49:40

suzuki hiroco @hiroco2003

14年10月12日

凄い「長嶋一茂氏は1996年、ジャイアンツ1軍選手でしたが、不調のため5月に2軍行きを命じられ、不調の中でうつうつと生活していた時、知人のマンションの屋上で花火大会を見物していた際、突然地面が大きく揺れるような強いめまいを感じます。」
www.fuanclinic.com/byouki/y_fuan2...

タグ:

posted at 17:34:08

なめらか @_nameraka_

14年10月12日

最近チキンステーキにハマっていて、今日のは特にうまくいった。24時間酒に浸した胸肉を常温に戻し、塩、胡椒、カレーパウダーをまぶして菜種油で両面焼く。火が通ったらフライパンから出して、フライパンに残った脂にプレーンヨーグルトを合わせ、レモンを絞って醤油をひとたらししてソースが完成。

タグ:

posted at 18:25:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きもぴか(停止) @picca009

14年10月12日

「カロナール!頭が痛いわ!なんとかして頂戴!カロナール、カロナール!どこへ行ったの、カロナール!頭が痛いのよ!割れてしまいそうだわ!カロナール!カロナールったら!」
って言いながら鎮痛剤を探してると、執事を呼びつけてる気分になれます

タグ:

posted at 23:03:07

2014年10月13日(月)

satomi_inoue @satomiot

14年10月13日

高次脳機能障害の夫のリハビリ奮戦記、柴本礼さんの新作絵本「パパがこわれちゃった!」 小学生の娘が見た高次脳機能障害のパパはまさに「怪獣」だった!ユーモアと涙あふれる力作。脳外傷友の会発行。 pic.twitter.com/bgcGUYo8vq

タグ:

posted at 21:27:37

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月13日

妖怪ウォッチで
「古典的河童先輩」が
「現代的・ノガッパ」を
「本当の河童と呼べるかどうか」を試してやる!と言う回があった。

完全に、妖怪界の論争を意識してる作りになっていて、非常に面白かった。
「きゅうりより、寿司が好物なノガッパは、河童らしくない!」みたいのがツボで。

タグ:

posted at 22:30:45

aic.han @chalaaaa

14年10月13日

とりあえず台風だから、ミニバラと矢車草を部屋の中へ避難させた。この時とばかりに、クラシックを聞かせてみて、成長を見守る

タグ:

posted at 22:40:53

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月13日

京極さんが豆腐小僧で「自分が自分であるということ」を問うているのを思い出した。
「他者から(歴史的認定上の)河童と認められるかどうか」と
「自身の意識がカッパである」は、
近いようで同じでは決してあり得ない感じを「河童VSノガッパ」は非常に上手に描いていた。
男女でも親でも一緒。

タグ:

posted at 22:42:18

kae @kaerun_6

14年10月13日

夫が、親になって分かったけど、俺は子供時代を失敗していると言ったので、驚いたが嬉しかった。自分と親の関係を認めるところからはじまると思う。

タグ:

posted at 23:34:51

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月13日

「カワイイ!」で盛り上がっていたので、「ブス/ブサイクは攻撃としてダメージを受けるか?」と3人に聞いてみた。
娘「どの顔で言ってんの?」
ダンナ「それを売りにしてないし」
息子「自分に言われてもノーダメージだが、姉さんと母さんに言われたらキレる自信がある!」
なるほどぉ。

タグ:

posted at 23:48:03

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月13日

私自身はブス、ババア、バカの類を浴びせてくるタイプは「その言葉で、傷つけてやろう又は優位に立ってやろう」との意識で言ってるんだろうから、受け取ってあげるほど優しくなんかしてあげない。
むしろ、もっと言わせれば自身のコンプレックスの吐露となるであろうと楽しみにする方だ。

タグ:

posted at 23:50:39

2014年10月14日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

14年10月14日

【リスク】日本テレビ@子供にとっての「知らない人」の定義。具体的なシーンを質問形式で、教える。品川区。 ①倒れた人(どうしましたかと声かけしない。助けを呼ぶ)、②サイフ(拾わない。落としましたよ)、③道を聞かれる(教えない。知らないとする)

タグ:

posted at 07:31:40

ワンダフル鵺 يوسف‎ @Mr_beeeeeef

14年10月14日

15人くらまでクラスを小さく 部活廃止して地域のスポーツクラブに補助金投入 プロのスポーツ指導者の育成補助 幼保小の連携強化 児童要録を高校まで共有 ひとつの記録で子どもの生育歴がわかるようにする #教育特区

タグ: 教育特区

posted at 09:37:35

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月14日

診断名が同じでも、症状は人によって異なる場合もある。私のように。
診断名が違っても、対処は似たようなものになる場合もある。
いろんな病気で熱は出るが、「発熱への対処」は似ているのと同様に。

「障害名が服着て歩いてるんじゃねーんだから。本人と付き合えないかなー」とか、思うのだ。

タグ:

posted at 11:14:27

ハカセ @aya_tricot

14年10月14日

SCoIを緩和ケア教育に導入するというのは、あたしの思いあがりで、緩和ケアコミュニティという大きなベースがすでにあるからSCoIができているのである。進行役志望の看護師さんには、質問の技法を練習するとかじゃなく、緩和ケアについての考えや態度をただただ深めてもらえばよい。

タグ:

posted at 11:47:38

IRA_TOKYO @IrregularRhythm

14年10月14日

Slingshotに続いてJustseedsのスケジュール帳も到着! irregular.sanpal.co.jp/?p=7869 ラディカル・アーティスト協同組合Justseedsと、米ポートランドの印刷所Eberhardt Pressの共同制作。 pic.twitter.com/jZnskZftXG

タグ:

posted at 17:08:17

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月14日

「向かい合って話すと、責めているように受け取られかねない案件」なんかを話したい時は、お散歩しながらも悪くない。
「話の内容の理解」より
「いい雰囲気で話合いが終れた経験」の積み重ねにもなったりする。
散歩だと「外」なので、節度が保たれたりして良い。
ダンナと散歩するの好き。

タグ:

posted at 17:48:11

橋井健司 @hashii_k

14年10月14日

人間生活を脅かす自然の猛威が近くに来ても、小学校から大学まで「授業日数」のために2時間前まで休校を決めないのは相当な非常識では。授業したという事実に責任を持つ教育から、生徒の到達度と学習満足度に責任や思いやりを持つ教育に、この機会に見直すべきだと思います。

タグ:

posted at 21:48:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森岡正博 @Sukuitohananika

14年10月14日

たとえば私は「「産み」の概念についての哲学的考察」という論文を書いたが、このテーマはこれまでの哲学が見落としてきたものである。「産み」の概念分析なんて哲学にならないと思われてきたのではないか。これまでの哲学にはやはり偏向があるのでは。 www.lifestudies.org/jp/umi01.htm

タグ:

posted at 23:13:25

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました