Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月08日(月)

手紙魔まみトリビュート @tegamimami

15年6月8日

薄っぺらな夜のようなるワンピース。水玉、つけて来てくれたんだ 和里田幸男『閉口姉妹』 #tanka #bunfree [ウ-36]

タグ: bunfree tanka

posted at 14:26:59

ビフィダス @nnrmsys

15年6月8日

判事「全ての問いは『はい』か『いいえ』で答えられる筈だ」
被告人「一つ質問してよいですか?」
判事「どうぞ」
被告人「判事殿は毎晩奥様をぶん殴るのをおやめになりましたか?」

「はいかいいえの二択をつきつけること」が如何に無能力かつ恣意的かを示す逸話だが、中々良い例だと思う。

タグ:

posted at 16:26:07

ハカセ @aya_tricot

15年6月8日

【折々の・・・(あの連載はいつまで続くのだろうか)】不幸な時にはできるだけし静かにしているのがいい。そして不満の感情はすべて抑えるほうがいい。というのは、こうした出来事のなかにどれだけの善いものと悪いものが含まれているか、我々には評価できないからである。(プラトン)

タグ:

posted at 20:45:40

ウ・ジョーティカbot @U_Jotika_bot

15年6月8日

歩く瞑想を修することで得られるサマーディは、座っている間に得られるサマーディよりもずっと強いと、ブッダは言っています。これはとても大切なことです。というのも、動いているプロセスの中で、そこに留まることができたならば、あなたの気づきはより強いということですから。

タグ:

posted at 21:02:10

ハカセ @aya_tricot

15年6月8日

【猫】たちが家に来て何ヶ月かを過ごした場所であるバスタブに寝床をおいたら、チビが絶えずその寝床に帰って行くようになった。くまは他のところでもくつろいでいるのに。チビはまだ幼児性が残っていて巣離れをしていないらしい。

タグ:

posted at 22:43:16

2015年06月09日(火)

たけぞー @signe705

15年6月9日

落語が人の小ささや愚かさを語っていても、演者は笑っていない。落語家は「私、これ面白いと思うんですよ!面白いでしょ?」とは語らない。

タグ:

posted at 10:15:42

たけぞー @signe705

15年6月9日

「笑い」は肯定を生み出すから、落語で語られる登場人物を笑う事は大きな事言うけど人間愛なんじゃないかと思うわけで。でもそれを笑わせる・肯定するには演者が人物を慈しんで受容し、芸を磨かないと出来ひん事よなーと改めて芸人さんすげえと「関西人の尊敬する人はお笑い出来る人」になるんだけども

タグ:

posted at 10:30:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みどりのらいおん @greenlion1987

15年6月9日

エロと性暴力の間 「ペッパイちゃん」の無邪気(小川たまか) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/ogawatamaka/20... すごく丁寧に要点がまとめられてる良記事。

タグ:

posted at 12:44:35

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月9日

人間、得意不得意、自分の中の壁、ってものはあるわけで、やってくれない=愛が無い、では無い。それでも「助けてくれ、手伝ってくれ」という要求を、「自分の見栄や都合」をいつでも最優先にして断る人に、継続的な愛を感じるってことは、まず無いのだな。それ、自分しか大事にしてないからね。

タグ:

posted at 12:51:40

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月9日

「自分の見栄や都合」を、自分じゃなくて、「世間」に代弁させる手段が大っ嫌いなのは、父がそうだったからだなぁ、と思う。
母に「母親のくせに!世間が!子供が!」言って、母の職場旅行にブツブツ言ってたけど「俺が寂しいって言えよ、このスカポンタンが!」と思ってたからね。

タグ:

posted at 12:55:56

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月9日

それと。自分が行動にうつしたことを、誰かが見て、衝撃を受けて、なんか変わる時もある。もちろん、笑われることも、みっともないって言われることもあるんだけど。どーせ、何やったって、どっちもあるんだから、自分がいいと思う事をしていった方が、きっと、いい。いいと思ったら素直に、ね!

タグ:

posted at 13:08:53

細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

15年6月9日

梅雨がなに?ぐずぐず言ってっと燃やすよ #ロック川柳

タグ: ロック川柳

posted at 17:38:07

細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

15年6月9日

ない眉をときどきなでるの好きだった #ロック川柳

タグ: ロック川柳

posted at 18:29:43

細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

15年6月9日

ポケットのピック触ってレジを打つ #ロック川柳

タグ: ロック川柳

posted at 20:50:28

細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

15年6月9日

間奏で辞めたあいつのコピー弾く #ロック川柳

タグ: ロック川柳

posted at 22:27:23

細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

15年6月9日

日記ではシドって呼んでる彼のこと #ロック川柳

タグ: ロック川柳

posted at 23:15:49

細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

15年6月9日

あたしボランきみもなの?きゃーボランボラン #ロック川柳

タグ: ロック川柳

posted at 23:27:51

2015年06月10日(水)

短歌の勉強 @study_of_tanka

15年6月10日

鼠の巣片づけながらいふこゑは「ああそれなのにそれなのにねえ」 ,(斎藤茂吉) ,『寒雲』

タグ:

posted at 05:00:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たけぞー @signe705

15年6月10日

人への嫌がらせを面白がってしまう(相手の気持ちを考慮出来ない)、というのは幼さから来るものだと思うけど、強い相手にはやらない、自分より弱そうな特定の子に続けるというのは「考えることは出来ないけど計算はしてる」ってことで。そういうのが不安

タグ:

posted at 09:04:06

hk @pori313

15年6月10日

『不機嫌をあらわにした人物に対面した場合、多くの人は反射的にその人の機嫌をとる傾向が強くなってしまいます。そして相手の機嫌が良くなると、不思議な充足感と達成感を味わうことになってしまう』>不機嫌がなぜいけないか。|篠田真貴子| note.mu/hoshinomaki/n/...

タグ:

posted at 10:51:58

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月10日

不機嫌で他人を支配してる本人は、その支配に気が付いていない。自覚無しの不機嫌支配は「オシッコに自覚無しのオムツ状態」に近い。オシッコ漏らされりゃ始末に走るのが通常。だから、どんなに周囲が「気を遣って」も、ムダムダムダムダってなものだ。それはオシッコですって知らん限りムダ。

タグ:

posted at 11:06:35

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月10日

ダンナは昔「家でも感情出せないって、どんな拷問だよ!」って言ってた。
オムツ坊やの典型的な言い分だと思う。
自分の感情が、自分より「弱い」家族にどんな影響を与えるのか、全く理解していないセリフである。
一人暮らしを経て、息子のネガティブバイブスにやられて、当時を反省していた。

タグ:

posted at 11:14:28

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月10日

子供が親の機嫌が気になって仕方ないのは「弱いから」だ。簡単に生存を脅かされる存在の親の機嫌は死活問題だ。そんなことも分からない男に惚れた覚えはない!ってのが当時の私の激昂理由だな。おお、自分勝手!
そして「夫の機嫌をよく出来るのがいい妻」な刷り込みよ!バカだったなぁ。

タグ:

posted at 11:24:05

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月10日

車で出て行こうとしてるダンナを止めて、息子がこう言ったからと伝え帰ると。
「僕はおもちゃ投げません。パパはドアを壊しません。」って息子が。
ダンナ正座してシュンで、「男の約束」をしていた。
ここでダンナが「生意気言うな」で逆ギレしてたら、私は離婚の決意してた。確実に。

タグ:

posted at 11:35:54

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月10日

「八つ当たりを受け止めてあげるのが、家族でしょ」じゃ、息子は育てられない。衝動的に噛み付き、脱走し、殴りかかってくる4才児に「甘えてるのよ」で済ませておけば、「40歳児」の時はどうなる???
不機嫌ダダ洩らしのオムツ君の出来上がりではないか?

タグ:

posted at 12:07:53

DragonAsh_bot @DragonAsh_bot

15年6月10日

出る杭になればいい 笑いたい奴は笑えばいい 修練後ケツ蹴ってやんな 10年後お前がベテランだ / SKY IS THE LIMIT #DragonAsh

タグ: DragonAsh

posted at 16:17:40

藤村シシン @s_i_s_i_n

15年6月10日

ヘパイストス関係の絵画だと、ベラスケス先生のこれが一番好き!鍛冶場のみなさんの「げえっ なんか場違いなの来た!」「おい、アポロン来たぞ…」「すげえ…光ってるぜ…」的な感じ 最高 pic.twitter.com/zqSkJh0d3V

タグ:

posted at 22:13:08

2015年06月11日(木)

コロスケ @kurucoro

15年6月11日

毎日みんなと筋トレして走り込みして、自分に負荷をかけないと、言えないセリフというものがある。文科系おばさんとしてはありえない運動量で、誰もがころさん無理しないで!と言ってくれるものの、もはや自分が休みたくないのだった。

タグ:

posted at 02:03:25

コロスケ @kurucoro

15年6月11日

くんちゃんは朝すべての支度ご飯など自分ですませて学校へ行く。おかあさんたいへんでしょ?寝ててとひとりで登校するようになった。「くんちゃん、おかあさんにお芝居がんばってほしいんだよね。がんばれないのだけが嫌なの」子どもからこんな応援されたらもうがんばるしかない…

タグ:

posted at 02:16:56

コロスケ @kurucoro

15年6月11日

くんちゃんがこんなこと言えるのも、しーがくんちゃんのことをさみしくならないように気をつけてサポートしてくれているからだと思う。学校終わってから稽古場にも連れてきてくれるからくんちゃんとシンクロしていられる。

タグ:

posted at 02:23:22

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月11日

たとえば兄弟間で、からかいが過ぎる!って思った時は「それって、楽しいの?」から、「人が嫌がるのを喜び、楽しめる自分を、自分はどう思うか?自分がやられる側でもOKなのか?」って追求し、確認を取る。どーせ、その過程で「別の案件」が浮上する。嫉妬、ズルイ等々、ね。

タグ:

posted at 11:49:07

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月11日

「相手が嫌がっている」だと、「相手」という別要素が入るので、焦点の移動先が出来てしまう。とても簡単に「相手のせい」に出来てしまう。そして「責められている!悪い方にされそうだ!」ガードが発動されるので、言い訳パレードが始まる。「楽しいのか?」には、自分以外の要素の隙がない。

タグ:

posted at 11:56:13

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月11日

「自分は、相手が嫌がり、泣く姿を見るのがとても楽しい」と言える子はそんなに多くないだろう。けど、言われても大丈夫な位でないと、この手は使えないかもな。
割と多いのは「嫌がるが分からない」と「つい、盛り上がって」だろうな。
「知らなかった」でも「ブレーキ」でもそこから覚えればいい。

タグ:

posted at 12:05:06

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

15年6月11日

よその子に何か言って面倒が・・・でも、これ止めたい・・・
って時には
「それって、楽しいの?」が、
通りすがりのオバチャンでもできる、「とりあえず、我に返す」作戦です。

タグ:

posted at 12:12:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました