Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年06月24日(日)

みなみ 海 @cocoro_zasi

18年6月24日

対人援助の仕事はほぼ「感情労働」と「言語労働」でできている。
自己覚知含め、こちらの弱いところ・当事者性も揺さぶられる。
遊ぶことや趣味があれば味方になるけれど……私は上手く出来なかった。仲間・SV・愚痴れる人は必要です。
一番はゆっくりと休むこと。これに勝るものはない。

タグ:

posted at 02:25:44

あい @KomakoCafe

18年6月24日

80年代、ブルマに不満が沸き上がって議論され始めたとき、そもそもブルマの歴史は女性解放運動から云々とちょうちんブルマーの歴史を語られ、密着型ブルマは女性がアスリートに憧れて望んだと不満をねじ伏せられていた時代でもあります。そしてほとんどの生徒は不満を感じず受け入れておりました。

タグ:

posted at 08:49:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ユキ(きび) @E813k

18年6月24日

@KomakoCafe はじめまして!私はブルマが低学年までだったので違和感がありませんでしたが、高校生もアレ履いてたと知ったときは衝撃を受けましたw そもそも発案当時のブルーマーやアメリカ産も「ニッカボッカ」みたいなデザインなので、18世紀生まれのブルーマーさんも想像だにしていない変化でしたでしょうね😅 pic.twitter.com/BfgywXem9J

タグ:

posted at 09:06:16

ちなふ @tinaf1638

18年6月24日

追加戦士っていつも「追加戦士ィ〜?どうせ普通のグミでしょ…パクッジュウウゥシイィィィィ!!」みたいなとこあるよな

タグ:

posted at 09:37:57

ぱり @_prtol

18年6月24日

グッドストライカー「友達さー!」
かわいい

タグ:

posted at 09:51:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

suzu @hoshikaranokin

18年6月24日

これはよく思う。ユニバーサル配慮された空間は余裕があって普通の人も使いやすい。設計時に障害者の意見を取り入れた中部国際空港は段差がなくスーツケースでもスイスイ。全トイレ車椅子が入るスペースがあるのでスーツケースと一緒に入れて安心。邦画でも日本語字幕があると聞き取れない時、助かる。 twitter.com/chubby_haha/st...

タグ:

posted at 10:18:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

レドルバス @redol_0H0w0M0

18年6月24日

シカにピラミッドを落とすとしぬ
トラにUFOをぶつけるとしぬ
サンタをケーキに埋めるとしぬ

タグ:

posted at 10:54:03

N Nakasato & bot @nkstnbkz

18年6月24日

ハローワークの職員研修会で「知って安心、てんかん」と題した講演を行いました。最前列の女性職員「今まで知らずにいて,てんかんで仕事するって本当に大丈夫なの,と辛く対応してきたことを反省しています」と発言。出かけて行った甲斐がありました/bot

タグ:

posted at 11:13:31

バス夕 @mugenbuster

18年6月24日

M78世界に来たへーか pic.twitter.com/NXhtv0tikt

タグ:

posted at 11:37:20

micky @micky1014

18年6月24日

ルパパトは追加戦士の列車運転がわかった時点でおとうさんといっしょ勢が賑わった…。
※おとうさんといっしょ時代はD103という機関車の運転士という設定で、レギュラー卒業時も「特別列車の運転士に抜擢されたので転勤」という扱いだったため
#ルパパト

タグ: ルパパト

posted at 11:59:34

猫海賊Aska(わきまえない人) @1moresmartwoman

18年6月24日

昨日知り合ったタイ人の男性に、「何で日本のマンガはどれもこれも制服を着ている女の子が性的対象にされているの?制服を着るのは大人なの?それとも制服を着ているのは子供で、子供に対して性的な目で見るのが普通なの?」って言われた…
後者ですとしか言えなかったよ悲しい。。

タグ:

posted at 12:08:53

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

18年6月24日

OMI化郎(OMI化)さん主催7/7フリマイベント【第一回どうかしてるマーケット】に参加します!主に試作品、昔の羊毛フェルトブローチ格安で出します!多分! kero.dyndns.tv/hp/index.cgi?n... #DSマーケット pic.twitter.com/hWkeOrIF5w

タグ: DSマーケット

posted at 20:01:54

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

18年6月24日

需要はわからないけど昔つくった佐藤モス次郎、ECDT(お前はどこの若布)、星のデス王子様、青い部屋マン、各モフモフブローチ、持ってゆきますね…あの頃どうかしてたんよ… #DSマーケット #羊毛フェルト pic.twitter.com/R08eYn3wHT

タグ: DSマーケット 羊毛フェルト

posted at 20:11:47

のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

18年6月24日

いや…アニマル作品も出す予定ではあるので安心してほしい…へドリアン嘘つかない…需要どこ… #DSマーケット #羊毛 pic.twitter.com/N34bEi6lzL

タグ: DSマーケット 羊毛

posted at 20:20:55

熊倉陽介 @kumakumakuma311

18年6月24日

「ダルクー回復する依存者たち」(明石書店)
ようやく買って読みはじめたが、面白すぎて依存性がある本。まさに対人支援の羅針盤。
「仲間だけの支援だけでいいわけでないし、制度にまかせればいいわけでもない。フォーマルとインフォーマルな支援が共に補完し合うことが重要である。」(第2章より) twitter.com/skumagaya/stat...

タグ:

posted at 23:05:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2018年06月25日(月)

なのふな @nanofunya

18年6月25日

おかいつ今日はブンバボン踊らない子供が二人。
以前は大丈夫かな?つまんないのかな?とつい色々考えてたけど、
だいすけお兄さんの
「あの子たちはね、風船を待ってるんですよ」
ってインタビューを読んでからはああ、楽しみに待ってる姿なんだなとだけ思うようになった。風船の魅力は絶大だよね。

タグ:

posted at 08:25:53

ヤギ子 @ofutonbanza_i

18年6月25日

息子が忘れ物するとか事前準備しないとか、この年齢ならたぶん普通のことで、人から話を聞いたら「そういう子もいるだろう、得手不得手もあるし、長い目で見てあげたい」と思えるのに、自分の子だと途端に視野が直径2cmくらいになって「なんでや!なんでできへんねや!!」ってなるんだわ。

タグ:

posted at 12:33:05

ヤギ子 @ofutonbanza_i

18年6月25日

子供は自分とは違う個体である。というのはわかってるつもりなのに、「私はこの歳にはこれくらいできた。私は明日の準備を手伝ったりしてもらわなかった。私は、私は」ってなってしまって、子供個別の発達段階に向き合えない。娘・息子には私にはなかった素晴らしいところがたくさんあるのにな。

タグ:

posted at 12:39:36

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

18年6月25日

小1生の体育授業で改めて月齢の身体能力発達差に驚く。自分は早生まれで「他の子が出来る事が自分には出来ない」惨めな思いをしたので、むしろ「身体能力差があることは認識して、自分に見合ったゴール設定が出来る」ほうがいいね、と言ったら先生方は驚いたようだった。

タグ:

posted at 13:20:22

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月25日

罵倒や不快な物言いをし続けてる人は見るんだけど、何をどうしていいのか分からなくってさ。時々は「息子の特性と被って見える」こともあって、その言い方はこのように不快を感じさせるのだけど、それでいいのか?聴きたくなる。なるけど、通じさせるための信頼関係が築けない。

タグ:

posted at 13:58:34

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月25日

指摘に過敏で、他人の楽しそうの目撃に自分の阻害と怒りを感じて行動に出す場合、相手に直接、と、目に触れるかどうか微妙なところでやる、のと、割と大きく変わってくるようにも思う。自分の欲望を自分で掴めてない場合、底なしに吸い取られるであろう時間と気力が予想できて相手する覚悟は持てない。

タグ:

posted at 14:02:58

Aquinolit @JaimeBaro9KPOP

18年6月25日

就労継続支援B型事業所ハーモニー(東京・世田谷)通所の皆さんの経験を基に生まれたかるた第3弾「超・幻聴妄想かるた」制作に、新澤克憲所長からご依頼いただき校閲として参加させていただきました。きょう初めて繊細な装丁の完成品を手にし、改めて素晴らしい作品に関われた僥倖をかみしめています。 pic.twitter.com/NseV2NHjDT

タグ:

posted at 14:07:36

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月25日

私が10年以上前に考えて、子供らに教えないとな!と思ったことは、PTAの研修であったデジタルなことではなくて。「ケンカの作法と自分の実力の自覚」だった。喧嘩するなら自覚して喧嘩して、仲直りをするか、距離を置くか、選べるよ?の提示。まずは「加害者サイドの思考ルートに落ちないこと」だ。

タグ:

posted at 14:10:32

雲坂氏 @hisuigyogyo

18年6月25日

ノエルさん、なんと呼んだらしっくりくるのかも未だ分からずただ最新話見返してるんだけど太陽属性感半端なくて、これからどういう展開で物語が進んでいくのかわからないけど、寒くて冷たくて暗い冬から始まったたった三人の快盗の孤独な戦いが終わりに向かい出したんだと思って泣きそうになった(早い)

タグ:

posted at 14:16:10

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月25日

それから「被害」について。被害には段階があって、全部一緒くたに「自分は傷ついた!自分は正義!」の被害者意識で「加害行為」を行なってしまうのは危険だから。指摘された時の受け取り方、受け入れ方の練習は、かなりやったよ。実践的口喧嘩(または論戦)は我が家では日常だったよ。

タグ:

posted at 14:16:44

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月25日

うちの口喧嘩なやり方は、かなり特異に見えたらしいのは認める。学校での「みんな仲良く、穏やかに」の方針とは真逆の「みんな好きなことを言って、どうやってくかを作ってく」だから。好きなことを言っていい、だけどそれには反作用があって「責任」を伴うよ?の方針だったから。

タグ:

posted at 14:23:44

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月25日

「思う通りに言えばいい、だけどそれ酷い言葉だったら、嫌われるのは当然よ?そこ覚悟してモノを言うのよ?」が私の方針。どこがなぜ酷い言葉なのか?の解説は私が担当する。なぜ酷いと受け取ったのか?の自己分析にも付き合う。それが私が子供らと一緒にやったことだ。「自分を作る」ことね。

タグ:

posted at 14:23:44

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月25日

そして多分、うちは「割とレアケース」であって、学校的な学級会の和を求めて吊し上げ的なやり方しか知らない人も沢山いるだろうなって予想もある。同調圧力と常識の区別がついてない人も、少なくないと思う。そこの「違い」を信頼関係なしに伝えるのは不可能だ。攻撃にしか受け取れないだろう。

タグ:

posted at 14:26:59

むらさき@不登校研究 @12resw

18年6月25日

「不登校をしてよかった」「不登校しなければよかった」「学校に行ってよかった」「行かなければよかった」「ゲームに没頭した生活があったから今がある」「ゲーム漬けを後悔してる」
どれも個々人にとっては真実で、尊重されるべき気持ちで。「私は」を主語に、伝える側も受け取る側も、境界線を。

タグ:

posted at 19:53:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

タビトラ @tabitora1013

18年6月25日

娘の学校、生理中でもタンポンいれてプールに入ることが強制されてて、産婦人科医としてどう思いますかってきかれたんだけど、使用する生理用品を強制的に決められたり代替の講義(スポーツ理論を学ぶとかいくらでもやり方あんだろ)を用意しないあたり医者ってより人間として日本の体育教育の狂気を感

タグ:

posted at 21:25:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年6月25日

表情の問題もそうだが、いわゆるコミュニケーション能力の指導のほとんどが、一対一の場面を想定している。実社会への適用を考えたとき、これは現実的ではない。ミスが起きるのは、たいていの場合一対多の場面である。「相手が何を考えているか」ではなく「誰が何を考えているか」を理解する必要がある

タグ:

posted at 22:46:27

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年6月25日

ここを練習するのにカタンやボーナンザなどの交渉ゲームを使う。コミュニケーションに課題のある人が交渉するとき、たいてい「誰か木をもっていませんか」といった不特定多数への問いかけになる。漠然と「誰か」と言われても他の人は自分ごととして考えないから、中々交渉が成立しない。 twitter.com/gameryouiku/st...

タグ:

posted at 22:49:51

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年6月25日

ここを練習で、「田中さん、余っているあなたの木を私のレンガと交換しませんか」と複数いる相手の状況をみて、交渉が成立しやすそうな特定の相手を指定して提案ができると成功率が飛躍的に挙がる。これが実社会における一対多の人間関係で「誰に」アプローチすればよいのか考えるきっかけになる。 twitter.com/gameryouiku/st...

タグ:

posted at 22:51:38

Yutaro @yutaro_today

18年6月25日

「何かの病気じゃないだろうか」と長年思ってきたものが30過ぎてから「マジ障害特性でっせ」と言われたときの「遅ェ!」感半端なかったし、ショックとかそういう次元ではなかった。早期発見とまでは行かなくても進学就職には間に合ってほしかった。
twitter.com/sparrow_sstn/s...

タグ:

posted at 23:04:05

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年6月25日

確かにこれで百万は安い pic.twitter.com/ygXpRYOcSX

タグ:

posted at 23:32:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月25日

「これは、見たくないものだ」とわかっていて、それでも、必要なことだからと、見ようとするその姿勢を、誠実とか愛とか、そんな風に呼びたいと思う。
「綺麗なところだけを見てあげたい」のは、祭り上げに近い。
「ダメ出ししか出来ない」はもってのほかだけど、生物は綺麗なだけでは生きていない。

タグ:

posted at 23:57:43

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました