Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年06月22日(金)

牧利江子@コミックエッセイスト @toriatamaxp

18年6月22日

幼児を寝落ちさせようとしている時、幼児もまたお前を寝落ちさせようとしているのだ

タグ:

posted at 19:47:52

八木 @yagikachan

18年6月22日

在宅勤務になるので、「お弁当つくったり、家事したりとかも、今までよりは出来るかも」って旦那に話したら「それは今まで通りでいいよ、家で働くのだってきっと大変だから、無理しないでね」と😭
もう、本当に最高すぎる〜

タグ:

posted at 18:50:20

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年6月22日

東京ジャーミー生きました pic.twitter.com/FxOtY422uo

タグ:

posted at 18:13:04

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年6月22日

新大久保は天使のすむまち pic.twitter.com/DAzUa0mYfA

タグ:

posted at 12:00:46

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年6月22日

パリかよ(もりくんち) pic.twitter.com/1nbOY7Flqy

タグ:

posted at 11:57:26

まう @mau_flute

18年6月22日

吹奏楽が嫌いなんじゃなくて、吹奏楽コンクール界隈のノリが嫌いなんです。巨匠気取りの顧問が24時間365日謎練習を子どもに押し付けて、コンクールの曲しか知らないようなな子が量産されて、卒業したら洗脳が解けたようにみんな音楽やめちゃうような光景が嫌い。

タグ:

posted at 11:22:05

F Hiroyuki @fjhiro3

18年6月22日

@seiji_aachen これができるのは厳しい評価が可能だから。厳しい評価が可能なのは大学授業料がタダだから。日本政府は大学に厳しい評価を求めるが、馬鹿高い授業料を考えると、留年=退学になりかねない日本では、学生の人生を考えると怖くてなかなかできない。大学教員も、厳しい評価を通して学生を鍛えたいのたが。

タグ:

posted at 08:32:55

あい @KomakoCafe

18年6月22日

プールが苦手だった娘は、ある先生の苦手に対する配慮によって大好きに。屋内プールに反響する大勢の子どもたちの声が聴覚過敏の娘には苦痛だと気付き、支援級だけの少人数授業に変更。泳げなくて恥ずかしい思いをしているのに気付いて、個別に丁寧に泳ぎ方指導。今日はプールが楽しみで登校します。

タグ:

posted at 06:48:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2018年06月21日(木)

よれよれぽんこ @ponko4

18年6月21日

ニュースで映ったこの写真見て、中学生「『首相が出産』って、日本語間違ってるじゃんw ……えっ女の人のほうが首相なのか!(O_O)」と驚いた後「えー、オレも偏見あんのかなー」と呟いてたので、なかなか興味深いことでした twitter.com/bbcnewsjapan/s...

タグ:

posted at 23:13:27

丙ウマ・サーマン @hinoeumathurman

18年6月21日

八百屋さんの店先で、青森の立派なニンニク12個ネットに入って¥1000、「こんなに要らないけどお安いわね」と同じポーズで思案してた御婦人と目が合い、半分こすることに。これ昔「きのう何食べた?」で読んだやつ!スイカ割ってたやつ!と興奮した。

タグ:

posted at 18:20:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白石正明 @shiraishimas

18年6月21日

「オープンダイアローグのトレーニングコースの料金は、哲学の人間からすると驚くほど高いので、手切れ金だと思って参加しました。しかしそこで生まれて初めて‘人に話を聞かれる’体験をしたように思います。いまは実践したくなってしまい、PSWの専門学校に通っています」石原孝ニさん@精神神経学会

タグ:

posted at 09:24:10

yanase hiroichi『親父の納 @yanabo

18年6月21日

女性も外国人もゼロ。最年少が60代。全員がサラリーマンで起業家ゼロ。転職経験ゼロ。経団連、この恐るべき同質集団:でも、これ、経団連に限った話じゃなく、地方の会議所も大手メディアの経営陣も学校も政党も似たようなもの。つまりこれが日本の平均的な風景。www.nikkei.com/article/DGXMZO...

タグ:

posted at 09:18:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

18年6月21日

》そして地域の構成員である我々が虐待を正しく理解すること、不用意に親を追い詰めていかないこと、これが支援者として、結果的に一番早く効果的に虐待死を防ぐ手段であると考える。twitter.com/colabo_yumeno/...

タグ:

posted at 08:23:35

仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

18年6月21日

》私たちはまだ最善を尽くしていない。最善を尽くさないまま、川底をさらうようなやり方を称賛し、推していくことにやはり私はノーと言いたい。児童相談所の体制および人員を強化し、スキルアップに努めることができる十分な機会を用意すること、twitter.com/colabo_yumeno/...

タグ:

posted at 08:23:27

仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

18年6月21日

》児相が警察と全件共有するのであれば、相談したい親のハードルもものすごく高くなる。かえって虐待を水面下に潜り込ませてしまうのではないだろうか。極端な話「どうやったら、子供の泣き声が外に聞こえずに済むか」という方向で物事を考えてしまう人も出てくるかもしれない synodos.jp/welfare/21809/2

タグ:

posted at 08:16:38

ゆず姉 @ikeike3103

18年6月21日

他校通級の生徒さん。正式にタブレットの使用許可が出た‼️校長先生の強いリーダーシップ効果絶大。その上、校長先生はその子のクラスに入り込みして様子を見てくださっている。おかげさまで、授業中の立ち歩きや寝転びが無くなった。教える側のやり方を柔軟に変える。生徒は生き返る。校長先生、神❗

タグ:

posted at 07:36:57

白石正明 @shiraishimas

18年6月21日

《アレントは「大衆は何も信じていないから何でも信じる」と言っています》國分功一郎|シニカルな盲信、アイロニカルな没入、やな時代だぜ。これって広告の文法だよね。「お互いウソって知ってるよね」という目配せこそが、逆にあらゆるウソを信じ込ませる培地を作る。
www.asahi.com/articles/ASL6L...

タグ:

posted at 06:09:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はなびら葵 @hollyhockpetal

18年6月21日

妄想するのが悪いんでも作品作るのが悪いんでもねえよ。自分の妄想が「妄」想だって自覚できてないのが、場所を選び相手を選んで初めて許される類のものだってことがわからないのが、そういう弁えを持てない、弁えられる程度の「大人」の顔も持ててねえのがカスだっつー話だろ。

タグ:

posted at 01:40:57

はなびら葵 @hollyhockpetal

18年6月21日

「身勝手に傷つけた他人から無限に赦されたい」って、そんな醜悪な欲望にロリだのリョナだのラベル付けてんじゃねえよ。性嗜好の話にしてんじゃねえよ。無限に責任を取らずどんな非道を働こうと無限に甘やかされたいって願望なんだってこととちゃんと向き合えよ。性欲だっつって誤魔化してんじゃねえ。

タグ:

posted at 01:24:52

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月21日

残酷で不平等で理不尽な世界の中で、それでも自分が気高くあろうとするかどうか、の話なんだよね。いじめられないように生きるのは姑息だから、いじめられても負けない気高さをどうやって手に入れるかの話なんだよ。その時、上っ面のキレイな唱えるだけのお経は役に立たないの。

タグ:

posted at 00:29:31

2018年06月20日(水)

りさり @sweetcocoamilk

18年6月20日

「対策としてはどんどん証拠を集めよ」「録音など卑怯と言われるものも、相手は社会的なパワーを乱用しているのだから構わない」歯切れのよい解説でした。

タグ:

posted at 23:48:43

りさり @sweetcocoamilk

18年6月20日

つまり、二個前のRT【「セクハラが生まれる土壌」とは】のラジオのセクハラの説明はまるっと一個前のRTの関係であったという話。「セクハラとは会社から与えられたパワーを個人の力だと勘違いし乱用すること」「そのパワーは持っている者には見えないが受けている者には強大なものである」

タグ:

posted at 23:43:34

みなみ 海 @cocoro_zasi

18年6月20日

息子も「八つ当たり」を「体当たり」、「ごめんね」を「ごえんね」と言っていた。家庭内言語はめんこかったな。

私がパニック障害になった時、発作に「パニちゃん」とあだ名をつけてくれて気持ちがとても楽になった。楽しく外在化してくれたのだ。 twitter.com/nankuru28/stat...

タグ:

posted at 23:28:28

arima @arima_yukimi

18年6月20日

「性的な目線で見るな」といったところで当然ながら純然たる内心は外からは知りようがないわけで、意味するところは結局「内心で性的な目線で見ていたとしてもそれを(相応しくない場や関係性の中で)態度や言動に出すな」ということでしかなく、つまりはごく普通のマナーレベルの話に過ぎないわけだが。 twitter.com/syakkin_dama/s...

タグ:

posted at 23:14:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Minori @minotonefinland

18年6月20日

外国で現地の男性と結婚した女性は「男性側の外国苗字」か「男性側の外国苗字+日本苗字」にするパターンが殆どで、一方外国人男性の方は変えない場合が大半。しかし夫は「君だけ変えてぼくが変えないのは平等じゃない」「君の苗字はシェフ的にハクがつくからぼくも欲しい」との理由で自分も変更を主張

タグ:

posted at 22:59:59

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

18年6月20日

君の名前はイエル。名前がついたよ。ねえイエル
NOって言えるといいね
NO!って言っていい言葉を名前と一緒に持ったよ pic.twitter.com/5sg8HBngrf

タグ:

posted at 22:29:53

Minori @minotonefinland

18年6月20日

エスプラナーディにあるiittala•Arabiaショップに遊びに来たらそこで働いてる友達がカプチーノをくれた♡9月から同志社大学に日本語や日本文化を学びに留学予定のミラちゃん。京都で一緒に遊びたーい!という人は @suklaasuu にご連絡を!(日本語ペラペラのフィンランド人です) pic.twitter.com/xDxaS2Du4B

タグ:

posted at 22:29:39

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月20日

「自分も断るをやっている」って意識がないとね、断られた時のことばっかり記憶に残って、理解のバランスが悪くなると思うんだ。自分が断る時のことと照らし合わせて、断られた時のがっかりとバランスを取れるようになると、とってもいいからね。家族内でも「お互い様」はあるですよ。

タグ:

posted at 21:40:24

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月20日

成長するにつれて「ばっかり」とは、他の人はどんな表現をするものなのか?ってなってくから、勝手な言葉作って後から困らない?ってのは、あんまり心配しないで大丈夫よ。家庭内で方言使ってても、標準語は喋れるようになる、みたいなものだから。家庭内方言の感覚、あると便利よ?

タグ:

posted at 21:29:04

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月20日

「傷ついた気持ち」を表現されると、否定したくなる人が家族内にいる場合、オススメの方法がある。
オリジナル言語の創作だ。
息子はひとつ小さな「気に食わない」があると全否定になりがちなタイプで、だけどそれはせっかく楽しませようとがんばった他の人への否定になってしまうからね。

タグ:

posted at 21:19:31

もも @momodog22

18年6月20日

6/20 水の中の紫陽花。ここでは終わりかけの花を摘んで小さな池に浮かべているのだが、雨と相まって幻想的な光景になっていた。(久安寺にて) pic.twitter.com/7BUnRPsbyB

タグ:

posted at 20:34:52

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

基礎心理学での代表格は、ブルーナーとピアジェ、想起研究で知られるバートレットなどが、シェマやスキーマ概念で構成主義の先達となる。感情研究ではロム・ハレが、感情は社会的に作られると指摘。発達心理学のグレーザーズフェルドが、ラディカル構成主義を提唱。

タグ:

posted at 20:28:24

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

人間性心理学では、情動焦点化療法のエリオットやグリーンバーグが弁証法的構築主義を打ち出している。あるいは、ロナルド・レインは、社会的構築主義の源流に据えられるだろう。反精神医学の流れも同断。森岡正芳がナラティヴ論で有名。森岡先生が訳したハーマンスなど、多声性の分野にもまたがる。

タグ:

posted at 20:25:27

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

認知行動療法では、マホーニーが構成主義の代表格。ここには、ジョージ・ケリーの流れが根底に流れている。悲嘆療法のニーマイアー、構造発達療法のグイダーノ、エリス、べック、マイケンバウムが連なる。パーソナル・コンストラクト、ここでも構成の視点がある。ただ、行動系との仲は悪いのか?

タグ:

posted at 20:21:42

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

精神分析でのナラティヴ論者としては、シェーファー、スペンスが代表格。構成主義の流れで、ギルやホフマンがいる。微妙にドネル・スターンも咬んでくるだろう。関係学派のミッチェルらも入ってくるだろう。彼らの共通認識は、臨床事実は発見されるのではなく創造されるという視点。つまり構成の視点。

タグ:

posted at 20:18:33

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

つまり、思想面での混乱と、実践面での名称の問題と、エビデンス・ナラティブの対比と、日常臨床水準でのストーリーとナラティヴの混同が、全体的な混乱につながっている気がする。

タグ:

posted at 20:14:31

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

同時に、エビデンスとの対比で、ナラティヴが論じられ始めた。この出自は、まぁ、斎藤先生が詳しいので笑
一つの源流には、間違いなくマイケル・バリントの一般開業医との仕事があるでしょう。バリントは、精神分析の考えを一般医療に応用した流れがあるのではないか。

タグ:

posted at 20:13:00

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

ところが、この思想的背景を共通することなく、ナラティヴを関するセラピーが出てきたのが混乱の元。たとえば、ナラティヴ・エクスポージャー・セラピー。前に訳者の森先生に突っ込んだことがあるけど、社会的構築主義とトラウマの思想的相性は悪いからだ。こうした自体が「物語」の乱用へ繋がった?

タグ:

posted at 20:10:09

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

社会的構築主義は、バーガーらの現象学的社会学とのつながりを持ち、ポストモダンの様相も強く持つ。フェミニズムの論者も多い。この流れに、リン・ホフマンを代表にして家族療法の関係者が名を連ねる。ホワイトやアンダーソン、アンデルセンと入ってくる。狭義のナラティヴセラピーはこの思想である。

タグ:

posted at 20:04:35

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

構成主義は、ティチナーの構成主義structualismとは異なる。ピアジェの心理学や、芸術分野、数学分野、複雑系科学など学際的な分野を指す。心理の有名人は、ワツラウィック、マホーニー、べック、エリス、グレーザーズフェルド、フォルスター、マトゥラナなど。

タグ:

posted at 20:00:00

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

構築主義のリーダーはケネス・ガーゲン。もともとは社会心理学の分野、交換の心理で有名。言葉の交換によって、現実が社会的に構築されるというのが、社会的構築主義の基礎仮定。この意味で、ソシュールや言語相対性理論にも近似性をもっていく。人の認識は、言語の範囲を超えられない、といわれる。

タグ:

posted at 19:50:11

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

で、ナラティヴの思想的背景がややこしい。社会的構築主義になるが、これが構成主義と混合されているのがやっかい。前者がconstructionismであり、後者がconstructivismである。後者への反動として前者が生まれた背景がある。構成主義の方が上位概念。

タグ:

posted at 19:47:35

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

粗く分ければ、ナラティヴの方が上位概念で、ストーリーが下位概念となる。で、ナラティヴの方が認識論に関与していき、ストーリーは文学や法学など人文科学の領域で議論されやすくなる。「書き換えられる」や「語り直し」というのは、どちらかというとストーリーに当てはまる表現ではないか。

タグ:

posted at 19:45:46

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

僕がナラティヴに関心をもっていたのは十年くらい前なので、だいぶ記憶が薄れているが、整理してみる。ツッコミどころ満載だと思うけど。
そもそも、ナラティヴには、「語り」や「物語」という意味があり、そこに行為やプロダクトの含意がある。対してストーリーは、割と静的なプロダクトである。

タグ:

posted at 19:41:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(RAVEN)自鯖登録受付中 @6BT9

18年6月20日

私が生活保護申請の付き添いをした時は、対応した人が発達障害について興味津々だったり、ちゃんと個室で対応してもらったり、付き添いの私も話を一緒に聞いた方がよいのではと、本人の確認を取ってから立ち会いどうぞと言われたり、相当よい対応だったんだろな。

タグ:

posted at 17:57:10

ヤヤー @yaya_weedflower

18年6月20日

受け皿を作るほうが先なのに、金儲け優先だからいつでも泥縄な政治。
それで犠牲になってるのは子どもたちだよ。
これ、ワザとなんだからね。
声の大きいひとたちの言うことが果たして本当に正しいのか、それは誰のためになるのか、よく考えて行動したい。
twitter.com/yaya_weedflowe...

タグ:

posted at 17:46:56

カサ子 @4_2_4me

18年6月20日

カサンドラになって1番辛いのは、自分自身が嫌いになるという事。発達障害の人といると、自分が優しくない、意地悪な人間になっていくようで辛い。労わりあえないので、自然と愛も冷め、心を通い合う事も無いので無関心になり、ただの同居人となるが、その同居人は常に私を苛立たせる。

タグ:

posted at 16:56:25

なちゅ。 @itacchiku

18年6月20日

あと、特筆すべきはこのコーナーですよ。「くさりかけ野菜辞典」料理をするなら食材管理も覚えるべし。こんな感じで、食材ごとに痛みかけの写真と、どう処理するのかの解説がある。こんなの初めてみた。これはすごい!すごい…!! pic.twitter.com/h544RqsR6P

タグ:

posted at 15:49:28

なちゅ。 @itacchiku

18年6月20日

9歳長女に買った料理本。「ゆる自炊BOOK」想像以上によかった。レシピ豊富だけどどれも簡単。切った後の材料の大きさ、作業工程を全部写真で図解してくれてるので、言語理解が弱いタイプにもこれはいける予感(๑•̀ㅂ•́)و✧絵カードでの支援のようだ。視覚優位の発達さんに超おすすめ!! pic.twitter.com/WNT48VnF0Y

タグ:

posted at 15:46:27

焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena

18年6月20日

自分の子育てにまったく自信がなく、私というクソに育てられる息子さんは大丈夫なのかと常に思ってる。
ただ先日の地震の時、激揺れの中で息子さんを庇いながら、どうすればこの子だけでも生き残る?と自分そっちのけで考えてたことを思い出して、あー母親には一応なったんだな…と変な実感がある。

タグ:

posted at 15:30:34

けいはち @k8front

18年6月20日

つかさとうみか pic.twitter.com/Pxuk7gVjTF

タグ:

posted at 14:34:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

18年6月20日

たぶん、物語の意味合いが混乱していっている気がするので整理した方が良い気がした。伝聞や記憶を頼りに整理してみると、まず、「物語」はストーリーとナラティヴの訳語として選択されるのだが、ここですでに使用者による違いが生まれている気がする。ここは、ブルーナーが細かく区別していた。

タグ:

posted at 13:57:58

山本ゆり(syunkon レンジは600 @syunkon0507

18年6月20日

これほんまに試して…

【レンジで1発!絶品豚塩だれうどん】

耐熱の丼に豚バラ肉少し、鶏がらスープの素小さじ2、水200ml、チューブにんにく、しょうが各5ミリを入れ、水にくぐらせた冷凍うどんを乗せてふわっとラップで5〜6分チン。混ぜてごま油をたらし、好みで黒胡椒、ゴマなどを。ポイント↓ pic.twitter.com/2Tv1Kbvvrp

タグ:

posted at 13:27:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sangmin.eth @Choimir @gijigae

18年6月20日

The Mechanics of History(歴史の力学) pic.twitter.com/POw1yDaiai

タグ:

posted at 12:46:42

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月20日

結局、選択を引き受けられない人ってのは、かっこいい脳内の自分像が好きなんであって、目の前の人間とどう付き合うのかに想定が至っていないのだよな。かっこいい脳内自分像でないと「嫌われる捨てられる」とパニックを起こして自縄自縛してるんだよねぇ。大丈夫、あんたは選べるよ?からだねぇ。

タグ:

posted at 11:08:45

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年6月20日

「後で私のせいにされるのは、とても嫌なので、自分で決めてください」と宣言した後、失敗になったら一緒に片付ける、のが家族ルールになったよね。それは「ドライブルートの選択」「入る店の選択」等々ちまちま細々した些細な日常のこと。イライラしてるのは誰か?私は何も困っとらんのだ。

タグ:

posted at 11:05:13

ことぶき神 @nakochinu

18年6月20日

息子が雨の日が苦手な理由を教えてくれた。
教えてくれた内容が全てではないだろうけど、一歩前進。

室内で子供達や先生が大きい声でワーワー話してるのを「皆んな怒ってる」と思っちゃうんだって。
そうすると心配で動けなくなっちゃうって。

気持ちを言葉にしてくれると本当に助かるなぁ。

タグ:

posted at 10:36:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

サヤさん @momomagazine

18年6月20日

もうすぐ2歳児に、今度からHow old are you?って聞かれたら、two✌️って答えるんだよって昨日から教えてるんだけど、今how old are you?って聞いてみたら、
「…Fish 🐟」って返ってきた。

タグ:

posted at 08:10:20

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たち @katepanda2

18年6月20日

生まれてきてよかったみたいな授業は私もほんと違和感ある
上間陽子さん「置かれた状況を言い出せない子がどうすれば語れるかを考えなくてはいけない」「子どもに向き合わずに、生まれてきてよかったみたいな授業をしても意味がありません」
www.asahi.com/articles/ASL6K...

タグ:

posted at 05:51:16

keica'23 @kca00ntas

18年6月20日

くそ!!無駄に取られる税金全部特撮おもちゃ資金にしてえ!!!その方がお金も喜ぶよ!!!諭吉にいい思いさせてえ!!!!

タグ:

posted at 00:26:28

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました