Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年09月21日(金)

ユッキー @LGNwqo2ON82riaL

18年9月21日

“セラピストはクライエントの健康的な面にも着目する"ということのあたりまえだが、その視点を持ち続けることの難しさを知った出来事だった。

タグ:

posted at 22:23:05

ユッキー @LGNwqo2ON82riaL

18年9月21日

あるケースでそれをまとめて、研修で磨き上げたことを披露してくスーパーバイザーに言われたことは「あなたがこの子のことをそういう目で見ている限り、この子は本当にそういう生き方しか出来なくなる」と一蹴された。

タグ:

posted at 22:13:40

#WOMENSART @womensart1

18年9月21日

'Sleeping Mud Maid', living sculpture created by UK artist Sue Hill (and partner Pete) at The Lost Gardens of Heligan, Cornwall, UK #womensart pic.twitter.com/Do4qhTUnGI

タグ: womensart

posted at 20:20:38

天下無双のスパルタ王シリアルママ(37) @Kellogg_papa

18年9月21日

「ASDおれ」、過去25年以上の経験に基づき様々な誹りのパターンを所持しているのでバリエーション豊かに詳細詰めれるから有能。

タグ:

posted at 16:18:09

天下無双のスパルタ王シリアルママ(37) @Kellogg_papa

18年9月21日

定型「午前中に来ていただければいつでも…」

ASDおれ「(…とか何とか言っといて、例えば11時半に行って話が長引いて昼休み縮んだら内心舌打ちするんだろ→)午前中って大体どれくらいのお時間を想定されてます?9時くらいがいいですか?11時とかもっと遅い方が?」

定型「うんまぁ9時くらいだね」

タグ:

posted at 16:14:34

旅するこびと @traveling_dwarf

18年9月21日

同じ感じで、「ケースに行き詰まったら、そのケースの初回を思い出せ。初回に全ての情報がある」と教えられました。今でも初回と、そこからのアセスメントが鍵だと精進する日々です。 twitter.com/rain_00/status...

タグ:

posted at 16:07:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雨 @rain_00

18年9月21日

相手の生活がイメージできない時、そこには情報の抜けがある。情報不足のまま結論を出さない。というところを守ると、いたずらに相手の問題にするようなこともなくなる。「何か上手くいかないことが起きているが、その分析をするための鍵の情報が不足している」と考えられれば、慌てずに済む。

タグ:

posted at 08:20:05

雨 @rain_00

18年9月21日

支援職なりたての頃に出た研修会で、「ケースがうまくいかないとしたら、アセスメントから見直すべき」と教わって以降、ずっとその考え方で来ているし、折に触れその考え方が強化されるような機会もあり、「相手の生活が十分イメージできるよう情報を集める」というスタイルで定着したようにおもう。

タグ:

posted at 08:17:21

行花うた @cocorojin

18年9月21日

雨の朝。あの人は、どんな気持ちでこの雨音を聞いているのだろう。雨音も耳に入らないだろうか。身を横たえているだろうか。起きたけれど動けないのだろうか。鞭打って動き出しただろうか。今日も生きて下さいますように。一日ずつ生きて下さいますように。少しでも今日、その人に笑顔があります様に。

タグ:

posted at 07:00:13

タクラミックス @takuramix

18年9月21日

…自分が他人を助ける側に立つという発想が最初から無い。その必要を微塵も感じていない人だから、周囲の人が全員、自分と全く同じ発想で同じような生活をやり始めたら、自分の生活が破綻してしまうという事を想像もしていない。それを指摘されても、何を指摘されているのか意味が分からないのだろう。

タグ:

posted at 03:19:40

2018年09月20日(木)

shigekiakai @yoshinokuzu

18年9月20日

という問いかけは非難や批判になりますが、「どうして放火現象が起きたのか」と問うことは、批判ではなく分析に向かう…この「現象」という言い方は、行為の責任を問うのではなく、その行為がなぜ生ずるのか、その要因を冷静に分析し、改善に役立てる上でも有意義」bit.ly/2POBfoY

タグ:

posted at 17:02:52

shigekiakai @yoshinokuzu

18年9月20日

オープンダイアローグと中動態の世界|イベントに行けないのは残念だが、開催趣旨を眺めていて、じつに興味深く思えた箇所(責任概念の再検討)「向谷地生良氏は、患者が放火する行為を「放火現象」と呼びました。このように呼ぶことで、患者への問いかけの形が変わります。「なぜ放火なんかしたのか」

タグ:

posted at 17:02:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2018年09月19日(水)

岡田育 @okadaic

18年9月19日

続)ゲイが自己投影できるようにゲイのキャラクターを用意して作る、という以外にも方法はあるし、ゲイはゲイにしか感情移入できないわけでもなかろう。ずっと一緒に暮らしてるアーニーとバートが仲直りのハグをする光景に、ある者は兄弟や友達を想い、ある者はパートナーを想う、で十分じゃないのか。

タグ:

posted at 21:59:56

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年9月19日

「たくさんの音の中から、聴きたい音だけ聞ける」のは、ノイズとしてキャンセルしてる音がすごく多いってことだよな。
「静けさや岩にしみ入る蝉の声」の、蝉の声でうるさいのに、静けさって何???ってなる感じ。でも、これ無意識でやってるから、出来てるってことに気がつけない。

タグ:

posted at 21:59:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

み @dakuteeeeeen

18年9月19日

ちっちゃくなっちゃった💛🎩🚨🚓 pic.twitter.com/2ggQyRUduV

タグ:

posted at 21:06:13

さんぱち @_abe38

18年9月19日

5歳児画伯のひさしぶりの新作塗り絵がまたクオリティを高めてきていてまことに良き。水棲生物にどハマりしているのが絵のチョイスに表れている。 pic.twitter.com/u6aZEsxJbk

タグ:

posted at 20:07:10

ultraviolet @raurublock

18年9月19日

人々を心理学的に「操作」する技術、自分が操作されていることにも気づかせずに「望ましい」方向へ誘導する技術について、「男性用小便器の中に蝿の模様を描いておくと、男性はそれに尿を命中させようとするので、小便器外への尿の飛び散りが少なくなる」話を枕に語る記事
www.newscientist.com/article/mg2182...

タグ:

posted at 17:09:25

おかざき真里 @cafemari

18年9月19日

【ねぼけ】私はしょっちゅう寝ぼけて変な絵を描くのですが、これもそのひとつ。前のコマで水滴を描いたから次のコマでも何故か水滴を描き(描かなくていい)、しかも「ドングリ...ドングリだよね...」って帽子かぶせてペケポンまで入れた。自分でびっくりします。【ドングリ】 pic.twitter.com/hc1xMLE6qx

タグ:

posted at 09:46:08

2018年09月18日(火)

竹端寛(たけばたひろし) @takebata

18年9月18日

「避難者は援助の対象者(客体)ではなく、援助を受ける権利者(主体)として扱われるべきであり、その尊厳が保障されなければならない。」自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感 gendai.ismedia.jp/articles/-/56477 #現代ビジネス

タグ: 現代ビジネス

posted at 23:37:09

Ahmad Zaki @ahmadzakijp

18年9月18日

大部分のムスリムは生まれながらにムスリムであって、入信式とか洗礼式のような特別な儀礼をしたことはありません。人間というのは本然としてムスリムなのであり、生まれたときは人類みなムスリム、というのがイスラームの理解で、キリスト教と異なるところです
twitter.com/ahmadzakijp/st...

タグ:

posted at 23:24:27

みわよしこ/Yoshiko Miwa, @miwachan_info

18年9月18日

厚労省が2012年、生活保護の自殺率を出してます。一般の2倍です。そもそもの精神疾患有病率で補正しても1.7倍くらいまでしか落ちません。生活保護に限定しなくても、経済的理由による自殺、お金がないことによる自殺は無視できない数です。受信控え治療控えも。お金がなければ人は簡単に死にます。 twitter.com/samakikaku/sta...

タグ:

posted at 23:21:03

ぎゅうにゅう @gyuunyuu_umai

18年9月18日

💮💮👍👍👍👌👌👌 pic.twitter.com/KSXwxbU97c

タグ:

posted at 22:34:05

もりかわミユキ @nobu6314mo

18年9月18日

暴力・性暴力から子供を守ろうって議題で議論をするかどうかの段階で、女vs男とかフェミvsフェミ以外になるのおかしいからな。子供を守る気がある大人vs子供の事は関係ない気でいる大人だよ。

タグ:

posted at 22:18:53

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

18年9月18日

→目に見えない気持ちというものを、どう伝えるのか。目に見えない過去の出来事をどう説明するか。
その具体的な支援方法とともに、それらの力を育む取り組みはどうしていくのか。保育園でできることは何か。真剣に真剣に考えています。

タグ:

posted at 21:50:03

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

18年9月18日

→そうお話すると、お父さんはハッとした顔。息子さんはギョッとした顔になられました。

そうか。見えないものを想像する力が弱いということは、こうした資料を見た時に被害の大きさに思いは馳せられないのだ。そう分かり、私は複雑な気持ちになったのです。独りよがりの伝え方ではダメだと。→

タグ:

posted at 21:50:02

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

18年9月18日

→そのお父さんが「これがどうしたって?説明してくれないと分からん!」と言われたのです。いらないお節介かなとは思ったけど「これは重ねてある状態で凄く高い温度でもう一度焼かれて、溶けてくっついたんです」と言うたのですが、反応薄い。ので、「だから、この茶碗の横にいた人がどうなったか」→

タグ:

posted at 21:50:02

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

18年9月18日

これはですね、かなり私にとって衝撃的な出来事だったのです。平和公園の資料館の中で茶碗を重ねた状態で原爆にあい、茶碗同士がくっついているという展示物があります。銅銭やガラス瓶が溶けて大きな塊になっていたり。私達がそれを見ている時、隣の家族連れがおられました。→ twitter.com/nankuru28/stat...

タグ:

posted at 21:50:01

ティケtktm_mg @potto69

18年9月18日

@nankuru28 「男性の性的アイコンとしてデフォルメされた少女」のモデルは少なくとも「人間の女性」ではある。
「少女」がモデルであるなら、「おばさん」だって「親」なので娘に誤解を与えまい、加害から守らまいとするのは当然では?と。
親や大人に、親であるな、大人であるなとでも言うように聞こえる。

タグ:

posted at 21:42:23

ask @ask82320757

18年9月18日

フェミ界隈でよく目にする「女体は性的な娯楽の対象と見なして当たり前」という「価値観を再生産する社会」について、これ以上分かりやすく説明するのは不可能だというくらい丁寧に説明されているツリー。 twitter.com/hanashigure/st...

タグ:

posted at 20:43:07

紀伊國屋書店 梅田本店 @KinoUmeda

18年9月18日

【政経】新刊のご案内『家(チベ)の歴史を書く』(朴 沙羅著、筑摩書房)星野智幸氏、岸政彦氏推薦!「私の家族はいつどのように、どうして日本へとやってきたのか」「個人の人生を、どうしたら歴史として残せるのだろう」家族への親愛と歴史への洞察に満ちたある家(チベ)の記録。E20-08にて展開中です pic.twitter.com/NzinxyzF3G

タグ:

posted at 20:14:24

조부단 @oasis525200

18年9月18日

츠카사&우미카👮‍♀️🦹‍♀️ pic.twitter.com/lreUhTCrpq

タグ:

posted at 17:16:27

めば @mebako505

18年9月18日

25年前ダルクを始めた頃、公的助成もなくいつも「お金がない、お金がない」と騒いでいたら、ある人に皆でパンでも焼いて売ればと言われた。私は生産的で機能的なことばかり重視されるような社会が生み出している依存症という病から回復するのにそんな事をしても意味がないと思った。

タグ:

posted at 16:20:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

18年9月18日

欺瞞は自覚されない。そのとき、悪気はない、無邪気なのだと、大目にみるべきなのだろうか。僕はもうそんな気になれない。

タグ:

posted at 12:26:28

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

18年9月18日

大人の欺瞞を見てきて、時機が来たら言ってやろうと思ってきたが、時機なんて来ないし、もう堪忍袋の緒がもたない。

タグ:

posted at 12:13:35

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

18年9月18日

年上の人たちばかりが話して年下の人たちは黙っている。男の人たちばかりが話して女の人たちは黙っている。そういう場所にいたくないのは、力関係への無知が嫌だということもあるけど、そういう場所でのお喋りが例外なく薄っぺらで無内容だから。

タグ:

posted at 12:03:08

おがぢ @ogadi_ogadi

18年9月18日

”リップマンは「P4Cの…目的は、子どもたちが自分の頭で思考する方法を学ぶための手助けをすることである」と述べている。”の「自分の頭で」が気になっていた。原文英語ではthink for themselves。「頭」は翻訳時の慣用的な表現だったということかな。頭で考えるとは限らないかもしれない。

タグ:

posted at 11:41:20

桂木裕【おどる ひかり】 @mayakima

18年9月18日

「実家が太い」と自分で言う人がそうはいないのが興味深いですね。

タグ:

posted at 10:32:31

のん @NON9056

18年9月18日

だから、発表者側の土壌に立って、その上で発表者が見ていない視野の外にある理解(仮説)を呈示できた方が時間の節約になると思います。何せ学会発表って皆が一発勝負ですから。その発表者、コメンター、フロア、司会者の組み合わせはもう二度とないですから。

タグ:

posted at 09:45:14

のん @NON9056

18年9月18日

別にこれ自体理解のための手続きとして、それほど悪い手法ではなくて、私達は大なり小なり患者を理解する上で、患者の体験世界を私達の理論フレームや体験世界に引きこんで理解しているわけですが、学会発表の場合はとかく時間が乏しい。

タグ:

posted at 09:40:34

のん @NON9056

18年9月18日

①の段階で「呈示された臨床素材を"私の土壌"に引っ張りこんで」という姿勢がコメンターの方に強くあると、何か発表者の呈示したものがコメンターからは穴ぼこだらけに見えて、質問して「自分に応じた(理解のための)土壌」に整備しなおしたくなるのだろうなと思うなあ。

タグ:

posted at 09:33:10

巳年キリン @mdskirin

18年9月18日

他人同士が思いやりをもって接しているのは素敵だ。けど、
人は瞬間瞬間をただ感じているだけで尊くて、美しいものだ。
しかし、人に上下をつけることで何かを守ってるシステムが、賛美する言葉を横から掠め取ってしまっているから、個人への正当な言葉が降りてこないんだ。

タグ:

posted at 07:20:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年9月18日

メモ|「そもそも、入信しようという決心がついたのも、イスラームの教えが、自分これまで親や周囲の人たちから教えられてきた道徳や価値観と究極のところではそれほど異なるわけではなく、ただそれがより納得できる形で展開されている、と気づいたからだった。

タグ:

posted at 01:42:14

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました