Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年02月26日(火)

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年2月26日

長女:だから、辛い事を考えそうになったら、ぼんやりしたり、遠くを見たり、漫画を見たり、とにかくその考えから離れるのね。これを毎回やってたら「私は嫌な考えから離れられる」って自信になるよ。
私:なるほど、訓練ね。
長女:うまくできたら次もうまくできやすくなるから。回数だと思うよ。

タグ:

posted at 23:20:41

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年2月26日

私:皆が楽しそうに盛り上がって、ついて行けなかった事とかあった?
長女:あったあった。そういう時は「みんな楽しそうだのう、良きかな良きかな」ってぼんやり見とくの。で、皆ハイテンションだから家に帰ると疲れちゃうじゃない。それを、「あ〜、疲れた」で考えるの終わるのよ。
私:なるほど→

タグ:

posted at 23:20:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

玉城デニー @tamakidenny

19年2月26日

いつからそういう捉え方が出てきたのか知らないが「投票に参加しなかった方も含めた全有権者数で、投票結果の数と意味を推し量るべき」なる詭弁。一般的には投票に参加した方々の数の分類と投票先などのら分析から有権者の投票動向を導き出していたのではないのか。

タグ:

posted at 21:58:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年2月26日

「ケア」と「セラピー」の区別という視点は、ユングにも暗に含まれています。彼の実践についての記述を読むと、かなりの確率で「セラピー」の導入を避けた事例に出くわすのはそのためです。AAとの接点、コミュニティの価値の重視など、ユングの中の「ケア」の視点についても考えみると面白そうですね。 twitter.com/woodcutter0825...

タグ:

posted at 20:24:12

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年2月26日

消そう、無くそう、鎖をほどいて逃れようともがく前に、「無くなったら楽になるかな〜」って想像してみるの良いかも知れない。ちょっと目の奥がパッと明るくなる感じ。

タグ:

posted at 20:03:29

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年2月26日

長女が「お母さんの胸の奥にある『自分は嫌われているかも知れない』と鎖で絡まってるやつね…それをほどくのは難しいと思うんだけど、それが消えてすっと体が軽くなるのを想像してみたら、少しは胸の奥から消えて行くかもね」と言われてちょっと想像してみたんですが、体がじんわりしますね、これ。

タグ:

posted at 19:59:32

おひょんひょん @ehfI5dcCQwjg1DJ

19年2月26日

私もなるほどーって思った。私は共依存でずっと誰かのお世話をして生きてきて、好きな食べ物を自分で選んで食べる、座る席を自分で決める、好きな洋服を着るってきっと当たり前にみんなが経験してきたことすっぽ抜けているんだよなー。 twitter.com/natsuji88/stat...

タグ:

posted at 19:24:04

あざこ @mangagaareba

19年2月26日

10代の頃とか「好きじゃない人と付き合うなんて無理。相手にも悪いし…」とか少女漫画みたいな事思ってたけど、今思えば「嫌いじゃない」人となら付き合ってみれば良かったよね(⌒-⌒; )
付き合ってもない人の見えてる部分なんてその人のほーーんの一部でそこだけで好きとか嫌いとか決められんよね。

タグ:

posted at 18:42:01

澤田愛子 @aiko33151709

19年2月26日

沖縄への酷い仕打ちに自公の中から、「ちょっと待て」「いくら何でも酷い」「そりゃ、やりすぎだ」「圧倒的な県民の意思を無視するとは政治家のやる事じゃない」等々と安倍内閣の仕打ちにクレームが起きないのはどうしたことなのだ。批判したら公認に響くからからか?自公議員の劣悪化はすさまじい。😭

タグ:

posted at 16:55:57

#WOMENSART @womensart1

19年2月26日

'Sky for my moons' by Trinidad & Tobago artist Brianna McCarthy (from the 'Night Women' series) #womensart pic.twitter.com/z5MTP1CSYS

タグ: womensart

posted at 04:40:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

羽馬千恵 @haba_survivor

19年2月26日

【体罰を法律で禁止するより】
親の経済的支援、子育て支援、相談先の充実化など、大人が社会でより生きやすくするための政策を国がした法が、
法律でただ禁止するよりよほど虐待防止の効果があると思う

タグ:

posted at 02:00:34

@_rt* @literatura_rte

19年2月26日

René Magritte, Le plagiat, 1940 pic.twitter.com/XQ99vRGNFq

タグ:

posted at 00:52:56

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年2月26日

気になっていた「ことがある/ことはない」は、
・タ形+こと〜:経験(ベトナムに行ったことがない)
・辞書形+こと〜:可能性・頻度(価格は変更になることがあります/話そうとした内容を忘れることがある)
・辞書形+ことはない:必要性(心配することはありません)
という感じ?他にもある?

タグ:

posted at 00:52:20

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年2月26日

「このハンガーにかけたズボンは落ちません」という文があって、
①「このハンガー」に「は」をつけて主題にする
②「落ちません」を「落ちることがありません」にする(と、可能性の情報を付け加えることができる)
という2つをやると例の文になる。

タグ:

posted at 00:52:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年2月26日

ごきょうりょくありがとうございました🙏
ぼくの日本語文法の知識によると、「このハンガー」は主題、「こと」が主語という理解です(が、少数派っぽいので日本語の文法の話をするときは気をつける必要があることも分かりました)。 twitter.com/xipj/status/10...

タグ:

posted at 00:32:13

Yutaro @yutaro_today

19年2月26日

こういうのがまるで効かない人は仕方がない。「この子の中ではもう限界まで耐えているので、これ以上負荷をかけると学校に来なくなったりしますよ」「この子は今それどころじゃないので、先生が心を込めて指導しても、一生恨むだけかもしれない」って言う。脅しだし本質じゃないけど、まずブレーキ。

タグ:

posted at 00:02:26

2019年02月25日(月)

Yutaro @yutaro_today

19年2月25日

本当にね。教員てだいたい人が好きだから、褒めているうちに本当にその子ががんばってると思えてくるものなんだよね。その子ががんばってるって本心から思ってると、足りないものは自ずと見えてくるし、進んで聞いてくれる。怒ってばかりいると余計に自分の指導が響かないことに焦り、呪ってしまう。

タグ:

posted at 23:56:46

Mme.月 @cafelasociete

19年2月25日

本当にそう思います。自分だって何があるかわからないのに理解を示すとかお互い様っていう発想がない。そんなだから #息子介護 の問題も出てくる。息子以外に親介護する身内がいない場合、仕事を辞め、経済的に困窮する。妻や娘に比べて息子による介護虐待も多い。時短は皆に関係ある、社会を救う制度 twitter.com/CamyFsNC57/sta...

タグ: 息子介護

posted at 23:53:28

Yutaro @yutaro_today

19年2月25日

同僚に聞かれたら、「この子は人一倍我慢しているかもしれないですよ」「それを誰も褒めてあげなかったら、この子はがんばった甲斐がないです」「がんばった甲斐がなかったら、世界が嫌いになったりする」「明日から褒めてあげるといいです」って言う。褒めてるうちにその先生の中で本当になる。

タグ:

posted at 23:51:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

19年2月25日

子どもたちの生き抜く工夫。
全部に傷ついていたら
身がもたないもん pic.twitter.com/qKabgbNo4y

タグ:

posted at 22:01:00

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

19年2月25日

アンテナとツノと小さなキバを隠して
みんなの前でにっこり笑う。
だって…
みんなと違うことを隠さないとね生きていけないんでしょ?

うーむ
そうじゃないけどそうとも言えるから、答えが見つからない pic.twitter.com/SSxjzNBdVZ

タグ:

posted at 21:54:10

Megumi Matsunami @kochu_karu_ko

19年2月25日

バイト終えて帰路。渋谷の施設長の事件を知る。社会的養護の関係者(現に入所している人・卒業した人も含む)のショックを思うとひたすらつらい。
まだ何もわからないけど。ほっておけば偏見(というか考えるべき先の間違い)の助長はあっというま…

タグ:

posted at 21:20:23

井上巻き貝 @inoue_goku

19年2月25日

鬱の人に「元気になる=復職」みたいな話ばかりするのやめてほしい。鬱になった原因に戻れるように!って言われてもやる気出ないの当たり前。誰にも会わなくていい仕事もあるし、物を作って売ってもいい。とにかく『何が一番ダメだったのか』って考えてこれからの人生からできるだけそれを取り除くべき

タグ:

posted at 21:19:54

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

19年2月25日

引用| 奇跡というのは、結局のところ、「これ一つ」ということです。遡って再現できるものなら、奇跡とは言いません。何度もできるなら、普通の自然現象です。
 一回起こって、過ぎてしまってからでは、もうどうしようもない。確かめようもない。
 それはちょうど、わたしたちの人生が一つだけで、 twitter.com/hao11123_/stat...

タグ:

posted at 21:10:46

ことぶき神 @nakochinu

19年2月25日

【速報】
娘、絵本は全部「いないいないばあ」ではないことを知る。

これまでどの本を読んでも、ページめくるたび「ばあ」と可愛い声で言ってきたんだよね。
もう、それが聞けなくなっちゃう。
寂しいよー!!!

タグ:

posted at 20:46:04

弁護士山下敏雅 : 子どもの法律ブログ @children_ymlaw

19年2月25日

今日,児童養護施設出身者が施設長を殺害する,痛ましい事件が起きました。詳細が分かりませんので事件についてのコメントは控えますが,施設で暮らす子ども達の悩みや不満を受けとめ調整する「第三者委員」を務める立場から,この記事を皆さんにも読んで頂きたいと思います。ymlaw.txt-nifty.com/blog/2017/05/p...

タグ:

posted at 20:33:05

やがわ @nov_saturday

19年2月25日

RT>
この哲学版は読んでみたけど、結構面白かった。バージョン違いで『社会福祉学用語図鑑――人物と用語でたどる社会福祉学の全体像』ってできたら、それはそれは業界的に面白いことになるかもしれない。ああ、項目づくりの企画したいわw

タグ:

posted at 20:00:37

青弓社 @seikyusha

19年2月25日

『社会学用語図鑑――人物と用語でたどる社会学の全体像』(プレジデント社)です。『「アイドル」の読み方』の著者・香月孝史さんからご恵投いただきました。ありがとうございます。ベストセラー『哲学用語図鑑』の社会学版ですね。詳細な目次などは以下をどうぞ。qq4q.biz/TXDd pic.twitter.com/l1lTHWhetW

タグ:

posted at 19:51:19

@Bourbon @ultraseven14

19年2月25日

児童福祉法の改正で児童養護施設にもアフターケアが義務づけられたが、児童福祉法上の18歳での支援の断層は施設個別での「アフター」ケアでは限界があり、しっかりと「インケア」で支援できる制度が必要とされている。

貧困に苦しみ孤立する若者をなくすために。

タグ:

posted at 19:05:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Akira Kawasaki 川崎哲 @kawasaki_akira

19年2月25日

#沖縄県民投票 の実現に尽力されてきた皆さんに敬意を表します。極めて明確に民意が示されました。これで計画を見直さないなら民主主義ではない。安全保障は国の専権事項だというけれど、それは、安全保障には民主主義は要らないと言っていると同じです。
www.asahi.com/articles/ASM2R...

タグ: 沖縄県民投票

posted at 07:25:36

nvsnva @nvsnva

19年2月25日

@marxindo 以前「学校というのは、小学校から大学院に至るまで、知っているとうれしいことではなく、知らないとまずいことを教えるところだ」と聴かされました。ほんとにそのとおりですよ。

タグ:

posted at 06:39:16

ココアル(book and cafe c @cocoaru01

19年2月25日

「手仕事を持ち寄って雑談する会」には「MAH会(まーかい)」という呼び名があります。M(目を)A(合わさず)H(話す)会でまー会。目を合わせて話すよう頑張ったりしません。雑談ハードルを下げるための工夫です。自分の手仕事に集中しつつボソボソ話すのは案外楽しいです。

タグ:

posted at 04:06:49

ココアル(book and cafe c @cocoaru01

19年2月25日

2/26火曜18〜20時は「手仕事を持ち寄って雑談する会」です。目を見て挨拶とか自己紹介 とかはしません。参加者さんが持ち寄る手仕事は手芸だけでなく、レシート整理などをする方もいます。雑談しながらだと手仕事が捗り、手仕事しながらだと初対面でも雑談できちゃうという面白さを体験しませんか。

タグ:

posted at 03:54:06

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました