Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年08月27日(火)

R4LM @_R4LM

19年8月27日

差別は多様な意見のひとつ、ではない。差別を通して語り合うことすらしてはいけない。反論すらしない。差別を言論として認めず、言論として扱わない。差別には拒絶と抗議。そうじゃないと「自由に考える」「自由に語る」ことは愚か、居ることすらままならない。

タグ:

posted at 21:35:05

R4LM @_R4LM

19年8月27日

けど、自分も哲学カフェをやり始めて気付いたことだけれど、対話の機会を設けただけでは対話は成立しなかった。不均衡を温存したまま「自由に考え、自由に話す」としたところでそこに対話は生まれなかった。

タグ:

posted at 21:32:16

R4LM @_R4LM

19年8月27日

対話という機会を設けて、対話が成された結果、分断が解消されるという絵図に心が踊るのは僕もわかるし、それ自体は悪いことじゃないかもしれない。「傷を癒す」というサナトリウムも、それが前へ進むための療養なら共感する。

タグ:

posted at 21:30:32

R4LM @_R4LM

19年8月27日

サナトリウムの件、色々考えさせられる。この件に関わらず、というか哲学カフェもその片棒を担いでいるけれど、対話の全能感みたいなもの?言葉を持つものの「対話」と言葉を持たないものの「対話」とはそれぞれ何を映しているのか?

タグ:

posted at 21:26:34

室 町 言 葉 b o t @muromachi_bot

19年8月27日

コトバゴシ(言葉越し)話している人を遮ること。例、「お言葉越しなれども」あなたのお話の糸を切る(遮る)ことになりますけれども。上(Cami)では同じ意味を「お言葉なかばなれども」と言い、それがより一般的な言い方でもある。(日葡辞書)

タグ:

posted at 21:19:38

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月27日

セルフネグレクトのことを「ネグちゃん」と呼ぶことにしているが、ネグちゃんの得意技は先送りである。いわば「刹那的」「自暴自棄」がネグちゃんの得意技と言えるだろう。

タグ:

posted at 20:55:42

bikemondo @bikemondofarm

19年8月27日

少し涼しくなってきましたね。今週末、京都の〈外〉でブラジルのライブです!よろしくお願いします! twitter.com/bikemondofarm/...

タグ:

posted at 19:42:30

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年8月27日

本日のぼっち沖縄タイムで、生まれて初めて食べたもの。たくましい味わいの島オクラと、プリプリふわふわのクレーミーバイ(食べるところいっぱいのカマ焼)。 pic.twitter.com/hHqsGzDbFn

タグ:

posted at 18:15:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おまんじゅう娘 @omanju_qq

19年8月27日

自分のセラピストが痛みに持ちこたえられる人なのか、考えるスペースを持ってる人なのかはすごく大事。もっというと取り乱して役割を降りてしまわないか、セラピストとして死んでしまわないかはとても大事。

タグ:

posted at 17:34:31

ぼのきち @bono_kichi

19年8月27日

目が合うと「呼んッ…?!」みたいな感じで駆け下りてくるんですけど呼んでません…。 pic.twitter.com/WxSJ54uQd6

タグ:

posted at 17:26:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年8月27日

新しい偶然性の層を発見する面白い議論ができると思うんだけどなあ。お楽しみに。

タグ:

posted at 14:06:30

⚯̫ @nmd_mnd

19年8月27日

同じ人だって、いい人の時と、悪い人の時がある。
国というただの枠組みで「悪い」なんて決めつけるのは、自ら愚かですと宣言しているのと同じ。

どうしても何か叩きたいなら、パンでも捏ねな。
ボクシングジムに行くのもいいし、ゲームセンターもおすすめよ。 twitter.com/yuzukimuroi/st...

タグ:

posted at 13:23:15

CRY IN PUBLIC @cry_in_public

19年8月27日

本日8/27(火)オープンしています。17:00ごろまで。
秋らしくなって来ましたね。夏の間にひと段落の予定だったジンライブラリーの整理は終わるのか…あとからあとから宝の山です。ぜひ手にとってみてください! pic.twitter.com/yuqwZzfNDd

タグ:

posted at 12:29:11

日野映 @Sadd1e_Tramp

19年8月27日

構造や理論、広く言えば「心理療法」という第三者的システムが僕ら治療者を匿い守っている部分ってかなり大きくて、もっと言えばそれらが患者から奪っている「何か」も結構大きいんだと思うんですよね。(もちろん大部分は恩恵だから成り立つんですが)
そこが気になる。

タグ:

posted at 12:12:35

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月27日

「私にはそんぐらいのこと、なんだけど、あなたには、すごくすごく大変なこと、なんだね?」

「あなたにはそんなことくだらないこと、なんだけど、私には、すごくすごく重要なこと、なんだよ」

二つのことをお互いに認識して、

「そいじゃ、どうしていくかねぇ」

それは、なんでこんなに困難か。

タグ:

posted at 12:09:39

bikemondo @bikemondofarm

19年8月27日

毎日一文字やと終わるのに大人になるまでかかるやんと二人で話してたけど、この調子やと冬までには終わりそう。去年は学校で夏休みの宿題の居残りを長期間やってたらしく。自分のことに必死でそのことを知らなかったので、かわいそうなことしたと思って。今年は家でやるので居残りは免除してもらおう

タグ:

posted at 11:06:47

臨床哲学 @clph_handai

19年8月27日

★要参加申し込み★講演「立ち止まり物語る臨床倫理のススメ」・WS「カード方式事例検討法など」

日時:9月29日(日)13-17時
会場:大阪大学中之島センター
講演者・WS進行:金城隆展氏(琉球大学附属病院/臨床倫理士)
参加費:無料
参加申し込み:参加予約が必要です
clphhandai.blogspot.com/2019/08/929ws.... pic.twitter.com/Cmy9H5Urf0

タグ:

posted at 10:28:09

bikemondo @bikemondofarm

19年8月27日

今年から夏休みが短く、昨日から小中学組は2学期。送り出すと日中はやっぱりほっとできる。字を書かない次男、夏休みの宿題のすすみ具合は、最初のうちはほんまに漢字一日一文字が続いたけど、1ヶ月一緒にやったら、漢字半ページ、計算2問は書いてくれるように。宿題どうこうよりこちらの根気の問題

タグ:

posted at 10:26:21

ぴーたん@LD息子の母 @dekobokob

19年8月27日

@CCJAVA3 @mirailist 遅刻はカウントしないそうです〜

タグ:

posted at 09:46:29

日野映 @Sadd1e_Tramp

19年8月27日

「転移であることを理由にして患者からの批判から逃げてはいけない。患者からの批判が正当な可能性から目を逸らすな」とフォナギーに一喝いれたホフマン、めちゃくちゃかっこいいですね。個人的にもずっとここらへんがテーマなんですよね。

タグ:

posted at 09:02:41

めいさん。フォロバ10割 @meimeimeeei10

19年8月27日

前にバーで飲んでた時、隣で哲学科の大学生が「俺より栓抜きのほうがよっぽど役に立つ」って泣いてた。

タグ:

posted at 07:18:21

2019年08月26日(月)

きなこ @3h4m1

19年8月26日

娘②の執刀医K先生が外科外来術前説明その他お会いする度毎に繰り返す

「娘②ちゃんの疾患は妊娠初期の偶発的な要因によるもので決して、決して、お母さんのせいではないんですよ」

この台詞は患児母への労わりに溢れていていつも子供のように頷いてしまう。

『それはお母さんのせいじゃない』

タグ:

posted at 22:00:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ももえ @torochi63

19年8月26日

あとこれまで作ったダンスのzineも置きます

タグ:

posted at 19:02:03

ももえ @torochi63

19年8月26日

余裕があったらこういう絵をのせたイラスト集も出します。余裕あったら… pic.twitter.com/ZEc330wa38

タグ:

posted at 18:48:18

ももえ @torochi63

19年8月26日

9月8日にちようび、文学フリマ大阪出るよ〜。ヤキトリ倶楽部というなんのことかよくわからんサークル名だけど、あたいは不登校体験について振り返った新作を出します。暇だったらきてね

タグ:

posted at 18:47:29

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT

19年8月26日

すげー。俺も論文の査読落ちたから研究費を倍増要求しよう。 twitter.com/kankimura/stat...

タグ:

posted at 18:38:37

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年8月26日

「できないことをできるようにするアプローチ」をするときは必ず「それでもできない人がいること」や「できることだけに価値をおく危険さ」を認識せねばならぬ。

タグ:

posted at 16:48:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

りさり @sweetcocoamilk

19年8月26日

私がかつてそうなった時は、友人が毎日交代で泊まりに来てくれました。一人になりたかったけれど「一人にさせない」って言われました。遠くから乳飲み子を連れて観光の振りして泊まりに来てくれた友人もいたりしてあの人たちの存在があって今があります。 twitter.com/RyuichiSato/st...

タグ:

posted at 16:38:36

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月26日

中原中也の罵倒語で、一番好きだったのは

「やい!ヘゲモニー!」

だな!
最高だと思う!

タグ:

posted at 16:25:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

EcoG @EcoG20

19年8月26日

個人的にはここに、日本の変化の難しさを感じ続けている。

最後に、このことが心理療法や精神分析の日本での発展に持つ示唆も、大変大きいと考える。

タグ:

posted at 15:48:03

EcoG @EcoG20

19年8月26日

個人主義が進めば、「気が利く人」は確実に減る。日本らしさが失われるように感じられ、抵抗したくなるのは保守的な人だけではないだろう。同時に、経済・社会的状況が急激に変わる中で、日本の抱える多くの問題が個人主義の欠如によって起こっているというのもある程度現実であるように思う。

タグ:

posted at 15:48:03

EcoG @EcoG20

19年8月26日

この違いは、大変大きいのではないかと感じさせられる。

欧米で長く生活をされ、すっかり適応し活躍されていると見える方でも、老後は日本で、老人ホームは日本で入りたいという声を聴く。それは、個人主義の「言わないと分からない」がしんどいからだとおっしゃる方も多い。

タグ:

posted at 15:48:02

EcoG @EcoG20

19年8月26日

欧米の母親が「〜なの?」と問いかけが多いのに対し、日本の母親は「〜だね」と気持ちを慮って代弁する関わりが圧倒的に多い。子どもが表現しているであろうことを親が推測し、そのニーズに沿って手を拭いたり、靴を履かせたり、お世話が進む。子どもが不快を感じる時間は欧米に比べ短い印象さえ持つ。

タグ:

posted at 15:48:02

EcoG @EcoG20

19年8月26日

こちらで友人たちの親子の関わりを見ていても、その違いに気づかされる。どちらも子どもを大切に育てている「良い親」であり、母親の子への語りかけが多いことは共通する。が、その内容に耳を澄ますと、違いにもまた気づかされる。

タグ:

posted at 15:48:02

EcoG @EcoG20

19年8月26日

これは大人同士の状況でも同じだ。あらゆる教育場面や指導場面でも、基本的に訴えなければ質問も不安も無いものとされる。ここで心が折れ、留学中にうつ病を発症したり、不適応を起こす日本人は決して少なくない。

タグ:

posted at 15:48:01

EcoG @EcoG20

19年8月26日

以前、こちらの保育園で2歳くらいの子どもが親との分離後泣きじゃくって床にひれ伏している状況で、私が歩み寄っていくと保育士が「彼女がどうして欲しいか言ってくるまで一人にしてあげてください」と言われ、絶句した。言ってくるまで、訴えてくるまで、放置するのかと。

タグ:

posted at 15:48:01

EcoG @EcoG20

19年8月26日

個人主義のあり方が凝縮されている映像。

その良さに共感すると同時に、そこにある「厳しさ」も垣間見ることが出来る。こんなに小さな子に「why」を問う父。「because...」と詰まってしまう娘にこの父親は柔軟な対応を見せたが、基本的にこの「言わなきゃ分からない」は慣れない者には厳しさを伴う。 twitter.com/thirteenlalala...

タグ:

posted at 15:48:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月26日

なかなか見られない映画もあるけれど、不思議とあまり腹は立たない。ほんとに縁があればいつか必ず見られる、という根拠のない自信がある。

タグ:

posted at 13:42:19

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年8月26日

さらに、軽はずみ(に見える)行動をとる人を非難する僕は、犯罪に巻き込まれた人に落ち度があったと批判するのと同じじゃないか?とも考えられるが、後者のつもりはないんですけど、自分の矛盾に苦しむ。

タグ:

posted at 13:02:21

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年8月26日

ツイッタで知らない人に誘われてウイグルへ行ったキラキラNoteをTLで見かけて、数十年前に知らない人に誘われて北朝鮮へ行ってまだ帰ってこない人がいるよな?って考えると、きれいな景色や美味しそうな料理にいいねって全く思えなくて悲しい。

タグ:

posted at 12:54:14

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月26日

『重版出来!』という漫画がありますが、まさか我が身にこのような喜ばしい言葉が身近になる日が来ようとは!!
編集、印刷にかかわってくださった皆さま、そしてなにより手に取り読んでくださったみなさまのおかげです。この場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございます! twitter.com/sakuhinsha/sta...

タグ:

posted at 12:35:29

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月26日

neglect /nɪglékt/ : 無視する
neglectの意味は「注意を払わないこと」で、語源はnec(否定)とlegere(選択)に由来します。職務怠慢や育児放棄、手入れの不行き届きなど、労力がきちんと割かれていない場合に使われます。
サイトでネグレクトの語源を調べた。おお!

タグ:

posted at 11:37:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

塩 @sioinsiruko

19年8月26日

息子が「ベッドが死ぬほど臭い、おねしょにちがいない」と主張するんだけど娘のパンツもパジャマも濡れてないし私にはその臭いが感じられない。そもそも今すげえ時間ない。誰か真実を教えてくれ(とりあえず洗えるものは洗濯機にぶっこんだけど乾燥機不可の防水シーツを取り出して干していく時間がない)

タグ:

posted at 07:02:48

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

19年8月26日

ビーチ今年6回目
早く起きられなかったけど、今日はなぜかすごく行きたかった
いま自然が必要なんだよってカラダが言ってた

風が強くて波が高くて
たくさん風にのせて手放せた
海は浄化✨ pic.twitter.com/qgsUQcEskS

タグ:

posted at 05:43:12

まかろに @macaroni_333

19年8月26日

魁利くんの服わかる範囲でまとめ pic.twitter.com/y0LCrnJJDZ

タグ:

posted at 01:39:55

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月26日

児童虐待の、とりわけネグレクトについて書いてる本を読んでるんだけど、子どもをネグレクトする前にとにかくたくさんのものをネグレクトし、あるいはネグレクトされてきてて、そのごく初期に自分の気持ちや身体を無視するということがあるのだなと思う。そこの部分はやけにわかる気がする。

タグ:

posted at 01:28:33

電気イヌ @pirotan21

19年8月26日

私の手がけた事例検討会のうち何度かは素晴らしい会になった。
どうすればそんな会になるのかノウハウを知りたい。
少なくとも重要なのは、事例発表の要所について、みんなから意見を聞き他の人の意見とつないでいくこと。
これからを考えるとどうしても実現したい。みんなの力を引き出す事例検討会。

タグ:

posted at 01:10:17

電気イヌ @pirotan21

19年8月26日

指導者が「適切なケースの理解」をみんなに教える事例検討会でなくて、その場にいるみんながあれやこれやと理解を出しあい、提出者の偏った理解に突っ込みをいれ、熱い議論になり、難しいケースではそれでも大した結論がでず、みんなで打ちひしがれて終わるような、そんな事例検討会はできないものか。

タグ:

posted at 00:58:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

マムアンbot @wisut_ponnimit

19年8月26日

一緒にいなくてもぼくらは愛ができる
pic.twitter.com/qcomSa4E4U

タグ:

posted at 00:48:53

パパペン @hogetara9pon_82

19年8月26日

カナリアさん美容室へ行く。
うまい美容師さんとあと小児科医さんは本当にうまい。娘の話には「ふんふん、ふーん」と「聞いてるよ!」のサインを出しまくり、かつ絶妙のタイミングで静かに「じゃ〇〇します」の案内を忘れない。この安心感。
学校の先生、ここで研修して~

タグ:

posted at 00:42:11

しっぽさん @Shlppo

19年8月26日

私個人の体験と感想による考えなので、日本一般を指すのはズレがあるかもしれません。すみません。

とても勉強になりました。ありがとうございます。
長いリプライをつけてすみません。読んでもらえたら嬉しいです。

タグ:

posted at 00:13:00

しっぽさん @Shlppo

19年8月26日

→無頓着なのかなと思います。
そもそも、自分は自分のままでいいんだという感覚は(心理士を目指す学生はそれなりの逆境体験経験者も多く)乏しいので、指摘された時に感情は湧くでしょうが言語化までは難しく自分がダメだったと思いやすいと考えます。

タグ:

posted at 00:13:00

しっぽさん @Shlppo

19年8月26日

日本では、与えられた知識を疑い、本当にそうか考えたり、書籍等で確認したり、自分の感覚を大事にして主張する授業は、義務教育でほとんどありません。よって〝正しく感じる〟ことを目指し、感じたことを率直に答えることは控えられます。
それもあって先生は権威と捉えられがちで、先生方も権威に→

タグ:

posted at 00:12:59

しっぽさん @Shlppo

19年8月26日

刺激的で興味深い内容でした。

日本のSVが権威的だから起こるのではなく、日本の文化的な問題があると感じました。
就学〜大学学部までは〝正しい〟知識を学ぶことが多いのに、院に進む(大抵の心理士はここで初めて臨床体験をします)と突然〝あなたはどう感じるのか〟を問われます。 twitter.com/ecog20/status/...

タグ:

posted at 00:12:57

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました