Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月25日(土)

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

20年1月25日

要ちゃんのリンク先、大事な事ばかりだからスクショってでもゆっくりでも読んでほしい。 twitter.com/kanameyukiko/s...

タグ:

posted at 23:36:12

Prof. Keiko Torii @KeikoUTorii

20年1月25日

論文業績は名前が変わっても消える事はない。一人の女性研究者の研究の整合性や蓄積が(検索などから)第三者に伝わるか、という問題。さらに、婚姻というプライバシーを公に晒すのかという事 #WomenInSTEM #女性研究者 twitter.com/hmmt4645/statu...

タグ: WomenInSTEM 女性研究者

posted at 23:00:23

Celeste @yy_celeste

20年1月25日

新型ウイルスのゲノム配列をすぐに公開データベースに上げて、世界中の研究者が分析できるようにしたのとか、現代の疫病危機対応って感じがある。
ncbiinsights.ncbi.nlm.nih.gov/2020/01/13/nov...

タグ:

posted at 22:45:03

Celeste @yy_celeste

20年1月25日

すごい…新型コロナウイルスの研究が凄まじいスピードで進んでいる。論文もここ数日だけでバンバン出た。何百ではきかない数の研究者が旧正月返上で取り組んでいるのだろうが、それだけの人材と資金を即投入できるのが今の中国か。加油武漢、加油中国!

タグ:

posted at 22:33:12

utatane @utatane1943

20年1月25日

被災した子どもたちの間で繰り返される地震ごっこ。東日本では津波ごっこもよく見られた。あまりに大きな、受け止められない怖い出来事の衝撃を、遊びの中で表現しながら心の傷を癒そうとする作業。遊びを見ている大人も辛い。でも大事に受け止めてあげてほしい。#心の傷を癒すということ

タグ: 心の傷を癒すということ

posted at 21:44:23

utatane @utatane1943

20年1月25日

第2話は、被災直後の混乱の時期が描かれる。心の傷つきを否認して援助を受けることを拒否する被災者の人たち。安先生をはじめ支援する人たちも被災者。日に日に疲弊していく。家族とのすれ違い。「心のケア」とは何かについて改めて考えさせられる。
#心の傷を癒すということ

タグ: 心の傷を癒すということ

posted at 21:35:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@konamono333

20年1月25日

自閉症息子(5)は今発達が2歳半くらいなので、掴み食べする息子も、遊び食べする息子も、着替え必要なほど食べこぼす息子も、その着替えを嫌がっておむつ一丁でギャン泣きする息子も、まだ居る。他の子との二年の差がとても長く感じる。いつまで居るんだろうなぁと、泣き声を聞きながらぼんやり思う。

タグ:

posted at 19:00:54

電気イヌ @pirotan21

20年1月25日

『愛着障害児とのつきあい方』大橋良枝 金剛出版
特定の教師を暴力や逃走で振り回し、執拗にしがみつく子ども。そんな子どもに学校全体でどう取り組むと良いのかが書かれている。
先生の体験に添い遂げるような優しい文体で、ぐいぐいと読み進めていける。
いくつかの点で時代を切り拓いている。名著。 pic.twitter.com/CnKuUEFnY3

タグ:

posted at 13:34:45

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年1月25日

「私と今は互いに独立か?」に類比的な、「私とここは互いに独立か?」という問い。これは「物理的眼と幾何学眼は互いに独立か?」という問いか?

タグ:

posted at 13:07:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

shiho @emotion_lab

20年1月25日

専門用語は「カタカナの方がいい場合」に入ってて、ほっとした。日本語も「甘え」も、心理学の論文ではamaeとそのまま表記されるもんなぁ。一方で、attunementを啐啄同時と言ってみるのも面白かったりする。大事なのは、その「絵」が浮かぶことかも。 twitter.com/koujoublog/sta...

タグ:

posted at 09:22:45

日野映 @Sadd1e_Tramp

20年1月25日

「お金」と「居場所」って言うのは、ラカン的に言えばたぶん去勢、欠如から成る対象aであって、無いことでその価値にリアリティが出ていく一方、いくら欲望しても本当に手に入れることはできないんでしょうね。際限なく欲望に駆り立てる。
だから実はあんまりそれを求めない時の方が充実したりする。

タグ:

posted at 09:17:52

ミドリムシ+自他境界線 @midorimushi365

20年1月25日

「誰にも配慮しないから平等」って言っている人は、大体すでに「マジョリティへの配慮のみが行われている状態」を想定している。
例えば「誰にも配慮しない教育」は「日本語が理解でき周囲に合わせるのが得意な人」に特化した教育です。
私たちはマジョリティが受けている配慮を透明化しがち。 twitter.com/gerogeroR/stat...

タグ:

posted at 07:50:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

EcoG @EcoG20

20年1月25日

リプライは止まらない。多くの人が自分たちの経験をユーモアにして綴っているのが伝わってくる。男性特権がいかに「普通」になっているか。そのことにユーモアを持ってハッとさせられる、なんて素晴らしい議論の仕方だろう。

タグ:

posted at 04:23:22

EcoG @EcoG20

20年1月25日

「子どもが出来ても仕事を続けますか?」「子どもがいて常勤の仕事をするなんてすごい。奥様はとても協力的なのですね」「男性問題ばかり授業で扱って、学生を洗脳したいのですか?」「それは男性視点の研究ですか?それとも一般的な?もしそうなら自分が男性であることをどうやって乗り越えますか?」

タグ:

posted at 04:23:21

EcoG @EcoG20

20年1月25日

「学者の男性と面接があるのだけれど、彼に男性の学者であることについてどう思うかを尋ねるにはどんな質問が適していると思いますか?」というツィート。つまり、男性が男性特権male priviledgeに気づくのはどういう質問かという問い。リプライがどれも創造的で面白い。 twitter.com/manwhohasitall...

タグ:

posted at 02:07:28

トワ 庭子 @niwako_towa

20年1月25日

同居人の母上は「もうね、「はいすぐ友達〜!」みたいな人達とは流れてる血が違うのよね。友達がそんなゴロゴロ転がってるかよって、なぁ?」と酔いながら出し巻き玉子を作ってくれてそれが同居人の味と全く同じで友達じゃないけど私の好きな玉子焼を作れる人と同居開始だ。

タグ:

posted at 01:49:51

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました