Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月24日(金)

きしもとたかひろ @1kani1dai

20年1月24日

【理想の子育てができていないと思っても、落ち込まなくて大丈夫。という話】

ぼくの書く漫画を見て「私はできていない」と自分を責めてしまう人がいる。そんな人にこそ伝えたいことを書きました。

少しでも気持ちが楽になればと願います。 pic.twitter.com/c9c008BLEh

タグ:

posted at 23:49:25

考え過ぎ @mightynyannyan

20年1月24日

そもそも、勉強に意欲が無い子は、大人と一緒に何かを達成する体験をたくさん積んだ方がいいと思う。そうすると、ちょっと勉強してもいいかなって思い始める。そこで、ちょっと考えたらクリア出来る課題を与えて「出来る、嬉しいスパイラル」に乗せるんですが、まあこれが難しい。

タグ:

posted at 23:11:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とみ @meow164

20年1月24日

かつてポルポトという独裁者が「ものを考えようとする国民」を皆殺しにして、皆が大人しく黙って働き続ける「理想郷」を作り上げようとしたけど、今の日本って国民が自らそういう社会を作り上げようとしているように思える。自ら主権や思考を放棄して奴隷の道を歩もうとしているように思える。

タグ:

posted at 22:25:33

東畑 開人 @ktowhata

20年1月24日

恩師には二種類いる説。調子が良いとき、つまり誇れることがあったときに報告できる恩師と、調子が悪いとき、つまり人生がピンチになったときに相談できる恩師。学校を離れたとして何で繋がってるのかという問題。これは恩師に限らず、友達とか家族とかパートナーとかもそうかもしれないけど。

タグ:

posted at 22:16:05

寧音(ねおん) @bandneon1228

20年1月24日

我が家も同じでした。娘は小学校の百マス漢字宿題は手本の書写を拒否。哲学や心理学や経済学の辞典から気になる専門用語を抜き出して書いてました。学校の先生には不評でしたが今の娘の学びの土台になってます。 twitter.com/Nanaio627/stat...

タグ:

posted at 21:31:07

カソクキセンパイ@ワコォ @AccSempai

20年1月24日

今日また放射線講習を受けた。従事者登録してても妊娠してると1 mSv/yearしか浴びられないのは、胎児が放射線業務従事者になってないからだっていう話が面白かった。

タグ:

posted at 21:01:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おやま @synthesis_0132

20年1月24日

大学院での日々:毎日が地獄
本配属後の日々:毎日が厄日

タグ:

posted at 20:14:23

イシゲスズコ @suminotiger

20年1月24日

長男が高校へ、次男が受験生に、娘が中学へ、三男が高学年の入り口へ、我が家にとって多分新年度は今年以上のハードモードになる。私も死にかけるかもしれないけど、一緒に生き延びよう。

タグ:

posted at 16:03:51

イシゲスズコ @suminotiger

20年1月24日

とりあえず生き延びろ、とりあえず「こどもを可愛い、大事」と思える時間が1日の中でわずかでもある状態なら大丈夫だからそれを維持して、もしそれも危うくなったら一緒にどうにかしよう、いつでも話しかけて。

タグ:

posted at 16:02:42

イシゲスズコ @suminotiger

20年1月24日

んでも、どうにかなった。とりあえずできることしながら息を潜めたり泣いたりお酒飲んだり色々やってたらどうにかなった。どうにかなるよ、どうにかなる。大丈夫だよ、絶対どうにかなる。

タグ:

posted at 16:00:46

イシゲスズコ @suminotiger

20年1月24日

子どものことで手を焼いている時はなんで自分にこんな試練が降ってくるんだろうって思ってた。なんで成績も良くて友達に囲まれていつも楽しそうなあそこんちの子みたいじゃないんだろう、とかすげえひねくれたことを考えてた時期も1度や2度じゃなかったよ。

タグ:

posted at 15:59:32

イシゲスズコ @suminotiger

20年1月24日

次男のことをよく呟いているけれど、長男が不登校になった時期もあったし、娘が友人関係で大荒れだったこともあった。三男も決して大人しい子ではないので担任からのお電話もチラホラあるし、ここからギャングエイジをどう乗り切るかまだまだ不安も山積みで。

タグ:

posted at 15:58:10

イシゲスズコ @suminotiger

20年1月24日

長男の高校入学手続きを終えて手にした書類を眺めながらたくさんの準備にパニクりかけてますが、ここまで育ててきた山に比べたらなんてことねえです。
うちも4人それぞれいろんなことがありすぎた小学校生活だけど、どうにかなってきたからね、みんな大丈夫だよ、絶対どうにかなるから。 twitter.com/suminotiger/st...

タグ:

posted at 15:57:05

@yukikonosu

20年1月24日

小学生新聞に連載していますが、おとなも楽しめる「ロミオとジュリエット」です(目指しています)💘
字面どおりにも読めるけど、読み方しだいで意味深になるような。そもそもシェイクスピアの原文がそういうものですよね📚 twitter.com/carriebrorin/s...

タグ:

posted at 14:32:57

とり(間投詞) @derelictio

20年1月24日

ミニマリストは都市じゃないと成立しない、ということはずっと思ってきた。

タグ:

posted at 14:09:20

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年1月24日

だから大切にすべきなのは驚くことのできる自分。まずはその自分をほめてあげよう。

タグ:

posted at 12:03:43

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年1月24日

わずかに七歳であった私に年老いた(その人の心では老いてなんかいなかっただろう)教師が話しかけてくれた学校の最後の日を思い出すことができる。それは私をほめるただ一言であった。そしてこれが私の生涯の目標となったのである。私はこれにふさわしくなろうと努めてきた。」
(同、p. 58)

タグ:

posted at 11:48:06

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年1月24日

哲学対話で、問いが大切だと言いながら、問いを投票で選んでしまうことへの抵抗感が消せない。「あなたの問いには票こそ集まらなかったが、その問いが大切であることには何の変わりもない。」そううまく伝えられないものだろうか。

タグ:

posted at 11:40:38

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年1月24日

クリエイティヴ・セーフティ。これは哲学についても言える。
「もし幼児が描いている場面を見れば人は彼が絵画制作に完全に打込んでいることを認めるだろう。描く線はすべて確実でありそこに不安もためらいもない。幼児たちはその制作において完全に安心しきっている。

タグ:

posted at 11:16:48

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年1月24日

何かを禁じることがよくないのは、禁じることでむしろそれをする欲求が生じ、執着がうまれてしまうからだ。

タグ:

posted at 11:06:26

TON @tonnkm

20年1月24日

小1小4中1高1大1とかでくばってくれたらありがたかっただろうな。

タグ:

posted at 09:50:39

TON @tonnkm

20年1月24日

他にも小学生の頃でいえば時間割どおりに教科書をランドセルに入れるとかいわゆるそういう「親が教えてくれる当たり前のこと」が全くできない子どもだったので小1〜22歳くらいまで年代別に最低限やらないといけないことのライフハック系の冊子みたいなものがあっても良いよね。作っちゃおうか。

タグ:

posted at 09:50:39

TON @tonnkm

20年1月24日

被虐待ガチ勢、歯科の問題抱えてませんか?歯磨き教わってなかったとかそういう系。かくいう私もきちんと歯磨きできるようになったのは看護大で口腔ケア習ってからでした。そもそも強制的に口を開けられることが無理すぎて歯医者にも行けなかったタイプです。昨年ようやく虫歯がなくなったよ。

タグ:

posted at 09:50:38

ココアル(book and cafe c @cocoaru01

20年1月24日

おおさか東線にダイヤの乱れはないが、ここまでの遅れが響いていつもより一本遅い電車に乗ることになり、始業時間に間に合わないことが確定。待っている電車は新大阪駅行きなのでこのままさすらいの旅に出てもいいかな?と思う。

タグ:

posted at 09:24:59

イシゲスズコ @suminotiger

20年1月24日

PTAで現行のやり方を変えようと思ったら半端な情報では無理なんだよね。何年分も記録や記憶のある人の証言を遡ってかえることでどんな影響があるのか、なぜこの形に帰着しているのかを調べた上じゃないとできない。

タグ:

posted at 09:14:20

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年1月24日

(世界発2020)イタリア、ゆる~く「イワシ運動」 リーダーなし・政治家の演説なし・政党色なし:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1...
こうやって、いろいろ編み出す姿勢から私も学びたい(^^)。若い人を搾取するのではなく。

タグ:

posted at 08:29:27

山口直也 Naoya Yamaguchi @nashyama

20年1月24日

「刑務所だけじゃなくて、社会の中にどうやったらあの場所を作っていけるか、ということを観た人にぜひ考えてほしいな、と思います」
罪を犯した人は「変われる」のか? 刑務所を撮影したドキュメンタリー映画『プリズン・サークル』に込められた思い www.huffingtonpost.jp/entry/prison-c...

タグ:

posted at 08:17:29

Yo-Yo @zenkokude

20年1月24日

千葉野田小4女児虐待死事件ニュース。
父親との敵対の過程から、改めて考える。一時保護や施設入所の難しさを。

どう理解してもらうか、どう支援を進めるか。繰り返し繰り返し検討し、気を抜かないようにしないとなぁと、子どもたちの顔が浮かぶ。

タグ:

posted at 07:19:01

EcoG @EcoG20

20年1月24日

悲しいのは、そこでの煽り合いが分断を呼び、専門職の置かれた酷い労働環境といった不安を引き起こしている「本当の問題」が置き去りになることだと思います。

まずは横に繋がり、孤立という不安を和らげ、ともに本当の解決へ向かえると良いのですが。これがなかなか難しい。愚痴を、失礼しました。

タグ:

posted at 04:54:16

EcoG @EcoG20

20年1月24日

日本の心理職でもずっと起こっていることだと思います。「ooはこうあるべき」とか「真のoo」が話題になる時、そこには私たちの不安が表現されていて、不安になればなるほど、「正しさ」を巡って自分たちで更に不安を煽ってしまうのですよね。それは切迫した孤立の回避なわけですが。 twitter.com/GlobalMocchi/s...

タグ:

posted at 04:54:15

EcoG @EcoG20

20年1月24日

@GlobalMocchi 温かいお言葉、ありがとうございます。
英語は読まれますか?Reflective Parentingという子育て支援があります。下記は心理職だけでなく、保護者用にも書かれた本ですので、もし機会があればぜひご覧になってみてください。保育やソーシャルワークにも関連すると思います。
www.routledge.com/Reflective-Par...

タグ:

posted at 04:41:15

mocchi @GlobalMocchi

20年1月24日

でも、無理はしない。
ときどき考えずにぼおっとする。

いのししモードのあとのリバウンドを減らす。

を忘れないようにしよう!

私は私を徐々に理解してきているぞ。
えらい!
自分で自分も褒めちゃう。

タグ:

posted at 03:01:45

mocchi @GlobalMocchi

20年1月24日

ちょっと泣きそうになるくらい、私の中で響きました。
いまの環境に身を置くことが、いっきに魅力的に思えてきました。

私自身、まだ不安定、この先の見通しも特になく人生の迷子は継続中ですが、考えることをやめずに進んでいきたいです。 twitter.com/ecog20/status/...

タグ:

posted at 02:56:10

mocchi @GlobalMocchi

20年1月24日

@EcoG20 1人で考えているだけでは整理がつかなかったと思います。
ありがとうございます!

EcoGさんの子育て支援、いつか詳しくお話を聞く機会に恵まれれば、と思います。
また勉強させて下さい!

タグ:

posted at 02:47:57

mocchi @GlobalMocchi

20年1月24日

@EcoG20 その中で、非母語保育士(後々はソーシャルワーカー)、もしくは私個人として現在の自分が置かれている場所、できることを模索していきたいです。
孤立・不安の意識化、とても勉強になりました。何が不安なのかわからないと、どうすれば安心できるのか見えてきません。

タグ:

posted at 02:44:07

mocchi @GlobalMocchi

20年1月24日

@EcoG20 他分野から批判を受けることが多く、特に専門性にこだわってきたのだと思います。そのため、子どものために、という姿勢はありつつも周りに認めてもらおうとどんどん要求されて(要求して)いくことが増え、難易度が上がる。このことにも、EcoGさんのお話はしっくりきます。

タグ:

posted at 02:41:18

mocchi @GlobalMocchi

20年1月24日

@EcoG20 正しさの裏(もしくは隣)にある不安・孤立、とても納得できました。私も、実感としてあります。今回は、私自身が身近な誰よりも強く正しい言葉にとらわれているんだ、どうしてだろう?とEcoGさんの言葉で気付いたのがきっかけでした。個人的には、保育(ソーシャルワークも)実践としても学問としても

タグ:

posted at 02:37:11

カソクキセンパイ@ワコォ @AccSempai

20年1月24日

よく分からんけど、いやよくわかってなきゃいけないのかも知らんけど、電子って原子核の周りを文字通り回っているの?

タグ:

posted at 00:55:01

カソクキセンパイ@ワコォ @AccSempai

20年1月24日

2×10^-3 Paを「2の3乗」っていう独特の?表現で言われてすんなり理解できるくらいには新しい職場に慣れてきた。

タグ:

posted at 00:17:34

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました