Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月28日(火)

ひぃ @hyeeesuke

20年1月28日

今でもたまに思い出す。
そして、他ならどんな着地があったんだろうなぁとか考えるのだけど、あんまり想像がつかなかったりする。

タグ:

posted at 23:14:24

ひぃ @hyeeesuke

20年1月28日

とりあえず、率先して片付けとか雑用をやり、メンバーと一緒にいる時間を多く持つことを目標にして随分経った。

で、私の専門性は、ストーリーを紡ぐことだと思った。自分はどんな人生でここに辿り着き、何のために、どんなリハビリが必要なのか。
メンバーが納得できるストーリーを共に作ること。

タグ:

posted at 23:14:24

ひぃ @hyeeesuke

20年1月28日

駆け出しの頃、回復期~就労支援の精神科デイケアで働いた。
スタッフはベテランの保健師、OT、PSW。
メンバーの健康教育は保健師、プログラムの企画や就労のアセスメントはOT、サービス導入はPSW。
そしてその3人は皆、何気ない言葉かけにケアの力があった。
私の専門性は何なのか。本当に悩んだ。

タグ:

posted at 23:14:23

aic.han @chalaaaa

20年1月28日

朝ドラのスカーレットの公式HPには、広里貴子さん監修のレシピが載っていて、これが優しいお味で美味しい。今日はどて焼きをレシピを見て作りました。

タグ:

posted at 21:34:49

ひぃ @hyeeesuke

20年1月28日

◯先に進むためには、今の安定を少なからず捨てる勇気を持たねばならない。

◯「前進」にこだわらなければ、案外選べる道はある。

…うーむ。赤ん坊だけど、体を張って哲学してるなぁ。

タグ:

posted at 21:12:05

ひぃ @hyeeesuke

20年1月28日

【育児日記】
息子、5ヶ月。
遂に自力移動。方向はおへそを中心に360度回転と、後方へのずり這い。

まず、うつ伏せで両手を突っ張った状態から、重心を左右にずらして片手を自由にする技の習得に2カ月かかった。
次いで、「前進」へのこだわりを捨て、後ろ方向に活路を見いだすのに1カ月かかった。

タグ:

posted at 21:12:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

えて゛っさ @karen_kimo_otak

20年1月28日

コロナウイルスの致死率は3%だけど博士課程修了者の死亡・行方不明者出現率は10%だよ

タグ:

posted at 18:17:22

御前田あなた @anata_omaeda

20年1月28日

川上弘美『神様』の「離さない」では、人魚を通し、恋愛の依存関係のようなものが語られる。すべてがどうでもよくなり、少しずるくなり、第三者との関係も不安定になっていく。ずっと相手を離さないでいるだけの強さをもてないひとの弱さも、時に希望になることも語られる。少し変わってひとはまた帰る pic.twitter.com/jG1WogtWdu

タグ:

posted at 14:54:09

御前田あなた @anata_omaeda

20年1月28日

「まえかうしろかどっちかのほうにあるとしたら、うしろのほうに希望があるんじゃないかな」と言っていたひとがいた。そういってたことがあったよね、といったら、そんなことはいってない、希望の話なんてしたことがない、という。じゃあもうわすれるすんでのところでした話なのかも、と私はいった。

タグ:

posted at 14:33:16

姜信子 @kyo_nobuko

20年1月28日

もうすぐ1月31日(月)の夜の会ですが、
神保町チェッコリにて、
<年初め、みんなで詩の持ち寄りパーティー! >
というのをやります。
私もいくつかの詩について語ります。

どうぞ大好きな詩を携えて、遊びに来てください。

詳しくはこちらに ⇓

www.chekccori.tokyo/my-calendar?mc...

タグ:

posted at 13:47:28

Sunny @ikyoeta

20年1月28日

プリズン・サークル@イメージフォーラム 面白かった。

TCの中身を知れるだけでなくて、更正って何なのか、日本全体の刑務所のあり方は今までいいのか、今の自分の子育てはこれでいいのか、とか頭に色んなものを湧き出させる貴重な映画だと思う。監督のトークがある回を強くお勧めする

タグ:

posted at 10:15:40

ヤマダ @internaReberty

20年1月28日

ちなみに私の場合、養父(加害者)に対してはそんな感情は持てません。
でも私と私の近しい人以外の加害者は「加害者にも色々あった」と思えるようになってきた。(もちろん行為は許されることではありません)
養父を許すとか、これからも頑張って生きてほしいとかは微塵も思わない。死ねとしか思わない。

タグ:

posted at 09:06:17

ヤマダ @internaReberty

20年1月28日

清々しい気持ちで映画館を出ました。話を聞いてもらって、聞いて、一緒に泣いて、対話して。本当に貴重な時間でした。対話を知ったらもう対話から抜け出せない。だから、アップダウンはあるけどきっとなんとかなると思います。彼らもきっとそうだと、私は信じたい✨

タグ:

posted at 08:58:29

ヤマダ @internaReberty

20年1月28日

プリズン・サークル観てきました。あれ、これ、知ってる。夫が通っているDV加害者プログラムと、私が昨年受講したMYTREEペアレンツプログラムだ。もちろん週12時間だからTCの方が密です。私はプログラムの中にいたので皆さんと同じような感想は持ちませんでした。マイツリーを修了した時のような(続)

タグ:

posted at 08:58:28

@ninni_mmn

20年1月28日

家から出たくなさと闘っている

ウーーーー!!!!ウーーーー!!!!

タグ:

posted at 06:54:47

ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki

20年1月28日

RT、タクシーの手帳割引は私も使ったことない。運転手さんの負担だって知ってたから。

タグ:

posted at 06:54:36

明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか @asuno_jiyuu

20年1月28日

「男たるもの」「良妻賢母」「女性らしさ」―。
こんな言葉からあなたを解き放つ日本国憲法24条。その意義・誕生ドラマ・現代日本にはびこる性差別の諸問題・改憲派の動き、すべてを詰め込んだ1冊です。
前川喜平氏との共著『イマドキ家族のリアルと未来』(かもがわ出版、2018)
ぜひご一読を pic.twitter.com/TWei0STMNr

タグ:

posted at 06:50:40

まりまど@marimado @marimandona262

20年1月28日

今日RHに時短に戻して貰うようにリクエストした。。早く返事こないかな。
3月はバカンスがあるからひと月フルで働かないので実質2月だけなんだけど。来月は超忙しくなりそうだなぁ。2月早くおわらないかなぁ(始まってもないが)
28日しかないしすぐ終わるか、と思ったら今年は29日あるのかーーー😫

タグ:

posted at 06:49:03

へいなか @アベアキラ @Heino_naka

20年1月28日

この仕事は代替できない.

一生続ける必要はない.でも一度足を見入れることで得るものは大きいと僕は思う.その人にとっても社会にとっても.

そこで目にするのは,圧倒的な非行少年の現実と,うんざりするような法務省矯正局の現実だけれど,法務教官をやらずにこれに代わる経験をすることはできない.

タグ:

posted at 06:49:00

へいなか @アベアキラ @Heino_naka

20年1月28日

放っておけば3日と保たずに崩壊する集団を,非常ベルが鳴らない状態で教育に取り組ませ,前向きなムードを作り出して大人や社会との関係性を再構築する.

遥か彼方に忘れ去った好奇心や向上心を呼び覚まし,学びや気づきに自ら手を伸ばす少年に引き戻す.

その為のあらゆる手を打ち続けるのが法務教官だ.

タグ:

posted at 06:45:07

Whiteh◉le @whitehxle

20年1月28日

コンビニで買うもの決められなくて10分とかそれ以上うろうろするというの、昔よくあったなぁ、不安障害ひどかったとき。選ばなきゃいけない場面に行き当たると、軽くパニクるんだよね。そのときは本当に何かを決めるのが怖かったし、誰かと約束するのも怖かった。 twitter.com/naoto_muranaka...

タグ:

posted at 06:30:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

#WOMENSART @womensart1

20年1月28日

Ruth Packham, contemporary artist/maker based in Wales who uses felt making techniques to create works inspired by nature #womensart pic.twitter.com/QtzqU3kkLE

タグ: womensart

posted at 02:41:51

#WOMENSART @womensart1

20年1月28日

Niki Bowers, contemporary UK, Norfolk-based printmaker #womensart pic.twitter.com/Ns4U3tGFsN

タグ: womensart

posted at 02:11:40

2020年01月27日(月)

shinshinohara @ShinShinohara

20年1月27日

創造は、イノベーションは、決して天才たちの独占物ではありません。どうやって工夫すればよいかを言語化し、マニュアル化すれば、私たち凡人でも実践可能です。
明日発売の新刊は、そうしたコツを33個まとめました。ぜひお読みください。
www.amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%8...

タグ:

posted at 22:35:15

shinshinohara @ShinShinohara

20年1月27日

いきなり新しいことを考えろ、と言われても、私たちは戸惑うばかり。しかし、「できない」をまず発見し、それを工夫によって「できる」に変えることを考える、という「方法」として言語化すれば、私たちは、さほど知識や技能がなくても、そこそこ新しいアイディアを生み出すことができます。

タグ:

posted at 22:33:09

shinshinohara @ShinShinohara

20年1月27日

創造は、イノベーションは、「できない」を発見することから始まる。そしてその「できない」を工夫によって「できる」に変えることが創造であり、イノベーションとなる。ビバ!「できない」!できないことは創造の胚珠!

タグ:

posted at 22:31:27

shinshinohara @ShinShinohara

20年1月27日

実は、折れ曲がりストローもそうして生まれた商品のひとつ。寝たきりの人に飲み物を与えるのに、まっすぐなストローは不便極まりなかった。そこでどうしたらいいかと考え、できたのが折れ曲がりストロー。「できない」という課題があればこそ、工夫は生まれる。

タグ:

posted at 22:30:18

shinshinohara @ShinShinohara

20年1月27日

それ以来、その農家は毎年1人ずつ、障害者を雇用し、その人でも仕事ができるようにするにはどんな工夫をすればよいのだろう?と考えるようになった。そうした工夫は、健常者の作業性も大幅にアップさせた。

タグ:

posted at 22:28:53

shinshinohara @ShinShinohara

20年1月27日

熟練者は、下手に手が器用なものだから、道具や方法を工夫するということがない。自分の技術でなんとかこなしてしまう。しかし障害者はどうしても不器用だから、道具などを工夫して、自分でもできるようにしようとする。不器用だからこそ、障害があるからこそ工夫が生まれる。しかも健常者にも便利。

タグ:

posted at 22:27:40

shinshinohara @ShinShinohara

20年1月27日

後日、障害者学校の先生たちが「試させてほしい」と言って再訪。下敷きを持って。その下敷きを、一列の苗に押し当てると、いっせいに苗がきれいにすっぽり収まった。農家の方は驚いた。下敷きを使えば、熟練者が細心の注意を払って植えるよりもきれいに植えられるなんて!

タグ:

posted at 22:26:17

shinshinohara @ShinShinohara

20年1月27日

浅ければ根が水に届かず、枯れる。深ければ苗が水中に落ちてしまい、流れていってしまう。絶妙な深さできれいに植えなければいけないので、慣れていない人間にはとても任せられない作業。それを簡単に考えるなんて。農業をなめないでほしい、と思ったという。

タグ:

posted at 22:24:39

shinshinohara @ShinShinohara

20年1月27日

ある、水耕栽培の農家さんでの出来事。障害者学校の先生たちが見学に。苗を植える様子を見て「あれならうちの生徒にもできそうだね」とつぶやくのを、農家さんは内心、聞きとがめた。というのも、その作業は簡単に見えて、とても熟練の技術が必要な工程だったから。

タグ:

posted at 22:23:13

bao @baobabustroll

20年1月27日

そして、私の小さな息子氏がいつか大人の階段を登るその姿に危うさと不安を覚えるとしても、親の手で守れる範囲に留まってほしいと願う心もまた親のエゴなのだと心に刻み、あんまり抑圧的にならないように気をつけよう少なくともベランダじゃなくて玄関から夜遊びに行ける関係でいようと思いました。

タグ:

posted at 21:47:35

mitsu @mitsu0088

20年1月27日

たしかに、ある。小規模に切り替えるタイミングが絶妙なケアマネは少ない。切り替えられない理由は、ケアマネの不慣れさや無知もあろうけども、本人と家族の金銭面もあるかなあ。 twitter.com/KensukeGru/sta...

タグ:

posted at 19:02:09

弁護士ドットコムニュース @bengo4topics

20年1月27日

児童館で、小学2年の男児から首をバットで殴られた20代の女性。今も後遺症に悩まされています。

女性は「子どもが加害者で大人が被害者だと、なぜケアが受けられないのか」と訴えています。
www.bengo4.com/c_1009/n_10703/

タグ:

posted at 17:47:21

第七藝術劇場 @7_gei

20年1月27日

【作品情報】
『プリズン・サークル』東京は大盛況スタート!嬉しい!大阪は当館で2/8(土)~公開です!トークイベントも決定しておりますので是非。

★2/8(土)12:20の回
坂上香監督

★2/9(日)12:20の回
藤岡淳子さん(大阪大学大学院教授)、坂上香監督+特別ゲストを予定

www.nanagei.com/mv/mv_n1427.html twitter.com/prison_circle/...

タグ:

posted at 14:19:30

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年1月27日

[青土社:現代思想2020年3月臨時増刊号 総特集=フェミニズムの現在] www.seidosha.co.jp/book/index.php... @青土社さんから
このメンバーで討論会とかしたらすごいだろうなあ。この中でも意見の相違はあることが重要なポイントだと思う。私も書かせていただいております。よろしかったらお買い求めください。

タグ:

posted at 13:50:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

20年1月27日

ABAでも何でも単一アプローチに固執しそれだけが素晴らしい他は排除という支援職がいたら
それを製氷機型支援と言います。
まず子どもがいて支援があるという原則が反転してしまい、
療育アプローチに子どもを嵌め込んでいくというやり方は、本末転倒なのに論文やデータを優先したい人がいるので要注意

タグ:

posted at 09:41:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

20年1月27日

ASD、ADHD、グレー、知的境界領域など、未診断で不安な時や診断されて5年以内くらいの時期はABAに飛びつきやすい。ABAだけでなく
各アプローチを丁寧に学ぶ
各アプローチの限界を知る
療育手法をたくさん知り、
その子にとって一番合うところをいいとこ取りして親子で楽しんで取り組めることが一番大切

タグ:

posted at 04:18:23

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

20年1月27日

単にABAの手法を我流に機能分析なしに発達特性や環境設定などを考えず、無視するだけとしてしまうと後々大変になるので
しかるべき支援職に定期的にSVしてもらうことをお勧めします。偏った知識で我流だけで行うと学習性無力感から無気力になる可能性も。そうなる場合、教育虐待と変わらないので注意

タグ:

posted at 03:34:08

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

20年1月27日

→もしくは、気持ちを他に向けさせ注意を分散させる。
癇癪が収まったことを褒めて好ましい行動を示す。真似させて褒める。そもそも癇癪を起こす前に配慮や環境設定が足りない可能性があり、改善が必要かもしれない。この点を置き去りするのは厳禁。癇癪を一様に無視するのは手法として下手過ぎる→

タグ:

posted at 03:30:00

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

20年1月27日

まず機能分析し癇癪原因を考えないといけない。癇癪を一様に無視して良い時に褒めるだけというのはアプローチとして古くやり方としては間違い。癇癪の原因により対応を見極めないといけない。発達特性や知的障害の程度に寄ります。気持ちに寄り添い言語化を促しより良い方法を示して真似させて褒める→

タグ:

posted at 03:26:59

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

20年1月27日

バズってるからかなり心配なんだけどABAの使い方として問題行動に無関心を貫くだけというのは間違いです。機能分析をしなければならないし環境設定を考えなければならないし子どもの特性を考えなければなりません。一番大切なのは子どもの気持ちを考えることを放棄してはならないということ →#子育て twitter.com/adhd_kosodate/...

タグ:

posted at 03:24:57

まるるんず | メンタルヘルスVtube @marurunzmemo

20年1月27日

早く寝なきゃって焦っているかもしれない。せっかく眠れたのにすぐ目が覚めてウンザリしているかもしれない。眠れないのが辛くて泣いているかもしれない。

今はなるべく考えごとをしないでね。きっと悪いほうに考えてしまうから。あなたが悪いんじゃない。

少しでも休めますように。

タグ:

posted at 03:01:09

岸政彦 @sociologbook

20年1月27日

Q:なんでその必要もないのにずっと緊縮政策なの?

A:そっちのほうが権力をふるいやすいから。「お金がないから仕方ない」という言葉に勝てるひとはいません

タグ:

posted at 02:57:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

bikemondo @bikemondofarm

20年1月27日

家事もできないのに、演奏はできるのがほんま不思議と思い、音楽が人に与える影響に興味を持ったのと、看護の勉強の延長のつもりで音楽療法の講座を受けた。概論だったのでおもしろさはまだよくわからない。講師が声楽家の方だったので、4時間いい声を聞けて気分良く帰った。

タグ:

posted at 02:31:08

雲坂氏 @hisuigyogyo

20年1月27日

そういう意味合いの探偵じゃないのは百も承知で金持ちの洋館で起きた怪しい遺産相続系のごたごたに駆り出された魁利が「ーーーさて、」から始まる演説ですべての謎解きをするところ見たすぎるじゃん

タグ:

posted at 01:55:53

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました