Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年10月06日(火)

C a r s ⁺☆Parody of @captainkazula

20年10月6日

アルゴリズムの中で私のことを見つけてくれてありがとう。

タグ:

posted at 00:00:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

20年10月6日

日記移動しました〜
ホームページにて連載します✨
遊びにきてくださいね🌍
www.yukoweiner.com/yukosdiary

タグ:

posted at 06:16:26

中山 求仁子 〈劇的身体ー放課後等デイで @kuniko_nakayama

20年10月6日

障害のある子どもの世界を外から、またはかかわりながら観察し、認識し、イメージを作ると、逆にそれに縛られ、子どもと距離が生まれる。リスクと捉えたことを避けようとし、そればかり考える。一緒に楽しく生きれない。残念だ。そんなとき、気がついたことを書いてみました。
igs-kankan.com/article/2020/1...

タグ:

posted at 08:04:32

おのはる @ono_hal

20年10月6日

生産性がないと言われた時も、今度の足立区議の発言の時も、「LGBTは子どもを産まない」と言われる。
子どもを産まないことで、他人から何か言われるのはおかしいということは大前提だけど、いつもいつも、LGBT家庭に育つ子どもたちが、政治家によって、いないものにされることに、心底落胆する。

タグ:

posted at 09:03:19

masahiro nishikawa @masahironishika

20年10月6日

「学問の自律や自由というなら、国からの予算に頼るな」という言説にすぐ騙される人たち。

タグ:

posted at 09:59:00

大塚玲子*定形外かぞく @ohjimsho

20年10月6日

学校の行事予定を簡単に登録できて、保護者はスマホとかで見られる無料サービス。エクセルは取り込めないそうだから、年度途中だと担当の先生は打ち込み直しめんどうかもだけど、年度初め(来年度)からこれベースにすると、先生も保護者もラクそう /「かんたんとうろくん」 www.atpress.ne.jp/news/223968

タグ:

posted at 12:14:29

津田大介 @tsuda

20年10月6日

日本学術会議の任命拒否問題が今後どのように動くのか。それ考えるうえで参照した方がいいのは、岩波『世界』2019年12月号のアンドレア・ペト「学問の自由とジェンダー研究」ですね。ハンガリーでは政府が介入してジェンダーを研究する学科が廃止され大学がウィーンに亡命する異例の事態を招きました。

タグ:

posted at 12:31:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おばあめし @5643Tom

20年10月6日

祖母(おばあ)作、今日のおにぎり

でた〜❗顔おにぎり😲
目玉はきゅうり、他のパーツはナスの浅漬け🥒髪の毛はきざみ海苔です🏴
さらにおかずも、肉も魚もないベジタリアンメニューです🥗いや…ごはんにとりそぼろ混ざってるやんか、おばあ❗
とりそぼろに浅漬け、意外といけます😋
#OnigiriAction pic.twitter.com/xZNtRQN4DW

タグ: OnigiriAction

posted at 13:30:37

鶴岡市立加茂水族館 @JELLYFISHAQ

20年10月6日

これな~んだ?正解編!

確かに縫い目のようにも見えますが・・・
正解は「ナマズの体側」でした!

白い点線は側線という感覚器官で、水の動きなどを感じ取っています。魚が濁った水の中でも物にぶつかったりしないのはこの側線の働きのためです。 pic.twitter.com/ATttxAzieY

タグ:

posted at 13:31:18

ひぃ @hyeeesuke

20年10月6日

前を走る車に、『県内在住です』のステッカー。「?」と思ってよく見たら、県外ナンバーだった。

こんな世の中にしたのは誰だ?

私を含む全員だ。

「お前は県外在住者か?」と問われ、例え県内在住者でも、「それに回答することは差別を助長する」と答えない勇気を持ちたい。

タグ:

posted at 13:40:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

めんたね(やさしい) @mentane

20年10月6日

他人のツイートをストレートに読めず、常に独特の読み方をし、ツイ主の内心についても大きく外れた推測を立ててそれを確信し、絡んでくる人達がいる。彼らは、心中に自分でその存在を認めることができない感情や思考を抱えており、それを他人の心の中に投影して認識する。これを投影同一視という。

タグ:

posted at 14:12:38

めんたね(やさしい) @mentane

20年10月6日

投影同一視の激しい人ほど、自分の心の中に自覚してはいけないもの、自覚したら心が耐えられないものが渦巻いており、つつけば壊れてしまう薄いガラスのように脆く不安定な精神状態である。対話しても話が全く通じない独特の感触があるので、すぐにわかると思う。

タグ:

posted at 14:18:06

マエリン@ASD子育てママ @maerin_asd

20年10月6日

改めて漢字を書くのがつらいんだなと思います。

途中でストップかけたけど、息子が苦手なことに出くわした時、たいてい限界まで頑張ってしまい癇癪を起こします。

「最後までやり遂げる」も大事だけど、「癇癪を起こす手前でセーブする」ができるようになる方が今の息子にとっては大事な気がする。 pic.twitter.com/UQ5Jxh1y48

タグ:

posted at 14:23:53

ひぃ @hyeeesuke

20年10月6日

性教育は自分も大事にして相手も大事にしよう、が出発点でゴールだと思う。裏を返せば自分の人生や生活を大事にしたいと思えない人に、他人を大事にすることを教えても響かない。性加害をしてしまった子が、少しでも「大切にされた」「生きていきたい」感覚を感じれる面接になるには。何が必要だろう?

タグ:

posted at 16:28:16

Tatsuki Kuribayashi @ttk_kuribayashi

20年10月6日

弊研究室では、(DeepLなどの翻訳システムで下書きを作り、) Langsmithで流暢にし、Grammaryで文法・スペルミスを撲滅するというフローがお約束になりつつあります twitter.com/langsmith_nlp/...

タグ:

posted at 19:01:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

shiho @emotion_lab

20年10月6日

昔とった杵柄というやつで。
大学のサークルでやっていたタップダンスを再開しました🥾
先生から教わるリズムが、自分の身体に馴染んでいくプロセスがめちゃくちゃ楽しい😊❗️

タグ:

posted at 20:40:06

きしもとたかひろ @1kani1dai

20年10月6日

「本人は嫌がっていないんでしょ?」という言葉にぼくは、本人が「イヤだ」とはっきり言ってくれるならどれだけ簡単なんだろうと思った。僕たちにはなんともないと映っている子どもたちもしんどさを抱えているかもしれない。途方もないけれどそれに向き合っていかなければいけないよねと同僚と話した。

タグ:

posted at 20:50:21

monta @monta_neko

20年10月6日

本当よ。。。
米国で20万人亡くなってる=そこに20万組の残された家族がいるって事だもの。

🌽の受けたような治療は一般人では現状受けられないし。
彼の無責任な発言に怒りを通り越して無感覚になりそうな自分が怖い。

無感覚、無反応になってはいけない。
こういう事には心して怒り続けなくては twitter.com/ap_politics/st...

タグ:

posted at 20:50:39

Katsutoshi Watanabe @watanak_tweet

20年10月6日

常々思うのだが、最初見た人の例えば8割に訂正を届けようとすると、何回の訂正を何日続ければいいのだろうか。
少なくとも1日の放送で1回だけ訂正してもデマの増殖率は1を下回らないのではないだろうか。
視聴パターンの個体差を考えると、これはウィルスの流行予測モデルより難しいかも。 twitter.com/akasakaromante...

タグ:

posted at 21:28:10

Dr.Snowman @doctorsnowman05

20年10月6日

最接近の火星🔴を記念撮影。あまり赤く見えないけど。

今夜は空気が澄んでいて、住宅街の自室の窓からスマホで撮っても結構たくさん星が写った。 pic.twitter.com/pArAFWD5Oh

タグ:

posted at 21:43:01

高山のぞみ @nozomit0103

20年10月6日

1年生に

建物本来の役割を果たすときは無冠詞になるから、go to school とgo to the schoolは違う

「え、じゃあgo to the theaterってなに?」てなったのが英語学に興味を持ったきっかけ

という話をしました。「面白かった」という反応があって嬉しかった!学問の入り口って色んなところにあるね😊

タグ:

posted at 22:26:44

EcoG @EcoG20

20年10月6日

このことをBLMをきっかけにずっと考えさせられている。語らないこと、気づかないこととは、他者に対してだけでなく、自分の中でも起こることだろう。自分の中に「気づかれず語られることのない部分」がある時、人は他者のそれにも無関心、あるいは敵意を向けてしまいがちかもしれない。 twitter.com/C_DiemT/status...

タグ:

posted at 22:43:23

EcoG @EcoG20

20年10月6日

自分の内にあるものを語り気づくことが出来るようになることは、他者のそれに気づくためにも必要であり、「気づき語る人」が増えることが多様性を尊重できる社会に近づくことなのではないだろうか。心理療法は、この地盤にある営みとしてその性質においてactivismなのだと改めて感じる。

タグ:

posted at 22:43:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました