黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年04月02日(火)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki #掛算 ぼくは小学校の先生でおかしな人がいる割合は大学の先生の中におかしな人がいる割合と同じ程度だろうと思っている。それに対して、6社すべての算数の検定教科書が掛算の順序にこだわる方針で編集されている。すべてである!教科書の側は全滅!
タグ: 掛算
posted at 21:08:33
#掛算 あと数ヶ月で中学生になる小学生が使っている教科書でさえ、掛算の順序に異様にこだわっているものがある。算数の教科書に問題があることを多くの人が認識することがとても大事。既知の例については→ genkuroki.web.fc2.com/sansu/#6nen
タグ: 掛算
posted at 21:03:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
およ、Googleでヤマト運輸の配送状況の確認ができるようになっていた www.google.co.jp/intl/ja/help/f... (というかhook一発かませるだけだから同業他社に関しても難しくはないと思うが、、、)
タグ:
posted at 20:59:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
私が思うに「学校でどう習ったか」というところが一番問題で、そのあたりは #掛算 でいろいろ議論されているので、是非一度ご覧下さい。ちなみに娘は混乱した末このように書いて提出してしまったそうです。RT: @iwase_zjunici:お嬢さんは背理法に慣れておられないのでは。
タグ: 掛算
posted at 17:21:08
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2013年04月01日(月)
カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream
@charstream 先のツイートの図の出典ですがこちら(rationalmathed.blogspot.jp/2010/02/keith-...)から使わせてもらいました。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 18:17:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sankunanaku >物理的な意味がある、←自分には田口先生がおっしゃっているでそのようには受け取れないです、ぶしょんさんの深読みでは。文章でしかも140文字以内で正確にものを伝えるのは困難です、これ何度も言いました。またこれ以上この論議つづけても生産的なことはないです。
タグ:
posted at 06:35:23
2013年03月31日(日)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kamo_hiroyasu @sankunanaku 「脱背理法教育」は、権威者(大学の数学教授)が言い出しているので、ケース的には放置したら害が大きいモノであるようにも思えます。
タグ:
posted at 21:12:21
カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream
図のように2つの自然数の積をインフォーマルな説明として組合せの数とみなすやり方は、2つの自然数の積を実質は従来通りに累加で説明する「掛算の意味」と称するやり方に比べ概念モデルとしてより一般性があり単純で理解し易いと思います。 #掛算 pic.twitter.com/gAhUUtN8nQ
タグ: 掛算
posted at 21:00:34
なるほど、広告塔になっちまうのか。 RT @tsatie: えっ?まさか! RT @kamo_hiroyasu: .@sankunanaku 「脱背理法教育」を「マチガッテル系の人々」で紹介することに躊躇している理由。
タグ:
posted at 19:27:54
カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream
掛算のモデルとしては4×3の場合の図にあるものの方が(factor)×(factor)=(product)を明快に表していていいと思うんだけど。(1つ分の数)×(幾つ分の数)の書き順を子供の理解の踏み絵にするのは頂けないなぁ。 #掛算 pic.twitter.com/Ueh82fWrAd
タグ: 掛算
posted at 02:15:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx