黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2012年12月09日(日)

【悲報】御用学者リストwiki閉鎖 なんでかね? t.co/PTWf1oqG
さよなら。まさに文革ごっこという感じだった。コメ欄で牧野さんが叩かれてるけど、唾棄すべきなのは勝ち馬に乗ったつもりで他人にレッテルを貼り、旗色が悪くなると逃げ出す名も無きクズだと思う。
タグ:
posted at 21:15:59


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki #割算 あとさすがにどのような意図があろうと小学校で「0で割ると0になる」と教える行為はひどすぎるだろう。そしてその当然の常識を小学校の先生も共有している。(もちろん大学の先生の中におかしな人がいるのと同様にどこにでもおかしな人はいるだろうが。)
タグ: 割算
posted at 11:41:46

@genkuroki #割算 まず「どうして0で割ってはいけないのか?」と算数の範囲内での「どうして9÷0=0でないか?」では問題のレベルが違う。算数の教科書の範囲内で「□×0=9の□にあてはまる数がないこと」は十分に理解可能。難しい話ではない。続く
タグ: 割算
posted at 11:32:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki #割算 続き t.co/rwlXL0IO には【~割り算の件に関しては、一考の余地があるような気もする~「ひとまず0ということにする」という教え方がされているのではないか】とあるが、非現実的。小学校の教員会議で是非とも聞いてもらいたい。
タグ: 割算
posted at 11:27:00

@genkuroki #割算 続き。以上のような感覚で【赤木智弘の眼光紙背】小学生が教わる、おかしな掛け算おかしな割り算 t.co/rwlXL0IO を読むと、「なんじゃこれは?」と感じる。かなりひどい。続く
タグ: 割算
posted at 11:26:31

@genkuroki #割算 続き。それに対して教員会議で「"4人に3個ずつ配る"を"4×3"と書くとバツ」という教え方について尋ねた場合には良くて賛否両論。算数の教科書も掛算の順序にこだわる教え方を前提に編集されている。この違いは大きい。続く
タグ: 割算
posted at 11:24:38

@genkuroki #割算 小学校の教員会議で「0で割ると0になる」という教え方についてある先生が聞いたなら「0では割れない」という声が圧倒的多数になるのは確実。算数の教科書にもa÷bは□×b=aの□にあてはまる数だと書いてある。□×0=9の□にあてはまる数はない。続く
タグ: 割算
posted at 11:23:22




数学が苦手な生徒であっても、得意な生徒であっても、考えたことがないことを考えさせてみる、できるところまで挑戦させてみる、それが数学教育の使命だと思います。他の教科との最大の違いもそこにあるし、数学にしかできないことなのです。
タグ:
posted at 10:44:38

続き)
t.co/W3XHODck
t.co/sV4FjzmQ
あと、スクショもとれば証拠保全完璧です。
RT @kikumaco_x: 御用学者wikiが閉鎖されるそうなので、魚拓よろしく。いつでも見られるように公開しておかないと。愚行の証拠として
タグ:
posted at 10:31:12

もうたっぷりとられてますね。
t.co/BRGWVkPB
t.co/4ChE82IY
t.co/b7mscREz
RT @kikumaco_x: 御用学者wikiが閉鎖されるそうなので、魚拓よろしく。
タグ:
posted at 10:30:21


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@temmusu_n #掛算 学習指導要領解説算数編には、〔用語・記号〕という欄があり、各学年でどのような用語記号を指導すべきか定めています(220頁に定義と取り扱い方法あり)。乗数、かける数、いくつ分などはこの欄で一度も取り上げられていません。
タグ: 掛算
posted at 09:51:51

@genkuroki #掛算 数教協の「量」の概念は国際単位系の意味での通常科学的量概念とは違う。算数教育界では「乗法の意味」が「掛算の(正しい)順序」とほぼ同義に使われることが多いことには注意。本当にアナザーワールドにようこそ、という感じ。
タグ: 掛算
posted at 09:39:26

@genkuroki #掛算 数教協用語の「1あたり」は「1あたりの量」という形で使われるのが基本(「量」に異様にこだわる)。「1あたりの数」と主流派の「1つ分の数」はほぼ同じ意味。こういう類のことに慣れるとバカになったみたいでちょっと情けない。
タグ: 掛算
posted at 09:26:52

@genkuroki #掛算 に関する類似の算数用語として「一つ分」と「1あたり」がある。前者は主流派、後者は数教協の用語。おそらく一般には「1あたり」の方が通用しやすい。でも主流は「一つ分」。慣れてくると使い分けをできるようになる。でも、そういう慣れはくだらなすぎ。
タグ: 掛算
posted at 09:18:34

某テレビから名目4%成長でどうして10年後に1.5倍なのかという問い合わせがあった。何を聞かれているのかわからなかったが、確認したら計算の方法だった。1.04^10=1.5がわからなかったことがわかり苦笑。4%を10年続ければ単利で4割、複利で5割アップがわからかったわけ
タグ:
posted at 09:16:21

@genkuroki #掛算 #割算 実際に算数教育関係の分献(たとえば算数授業研究誌)をチェックすると、独特の用語の山に閉口します。子どもの算数教育以前に大人相手の算数教育法教育としてすでにおかしなことになっている気配が濃厚。この視点はとても大事だと思う。
posted at 08:55:05
