Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2012年12月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年12月09日(日)

Paul Painlevé @Paul_Painleve

12年12月9日

@ken_m123 数学者とはいえないかもしれませんが、和算の伝統の中から西洋数学を学んで、教育者として活躍された人としては長沢亀之助がいます。明治時代にたくさん翻訳してます。

タグ:

posted at 01:42:43

undo(あんどー) @tolucky774

12年12月9日

牧野氏に関しては、彼が現役でいる限り「このおっさんは御用学者wikiにコミットしてた」と恥ずかしい過去をずっと言ってやると決めてますw

タグ:

posted at 04:24:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@kikumaco #割算 「等分除」「包含除」は算数教育界以外では使わない用語だと思います。その手の用語は他にもたくさんある。 #掛算 については「一つ分」「幾つ分」。言葉と記号で書かれた(公)式を「ことばの式」と呼ぶ。「立式」という用語は国語辞典に載っていない。

タグ: 割算 掛算

posted at 08:43:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@genkuroki #掛算 #割算 実際に算数教育関係の分献(たとえば算数授業研究誌)をチェックすると、独特の用語の山に閉口します。子どもの算数教育以前に大人相手の算数教育法教育としてすでにおかしなことになっている気配が濃厚。この視点はとても大事だと思う。

タグ: 割算 掛算

posted at 08:55:05

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

12年12月9日

某テレビから名目4%成長でどうして10年後に1.5倍なのかという問い合わせがあった。何を聞かれているのかわからなかったが、確認したら計算の方法だった。1.04^10=1.5がわからなかったことがわかり苦笑。4%を10年続ければ単利で4割、複利で5割アップがわからかったわけ

タグ:

posted at 09:16:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@genkuroki #掛算 に関する類似の算数用語として「一つ分」と「1あたり」がある。前者は主流派、後者は数教協の用語。おそらく一般には「1あたり」の方が通用しやすい。でも主流は「一つ分」。慣れてくると使い分けをできるようになる。でも、そういう慣れはくだらなすぎ。

タグ: 掛算

posted at 09:18:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@genkuroki #掛算 数教協用語の「1あたり」は「1あたりの量」という形で使われるのが基本(「量」に異様にこだわる)。「1あたりの数」と主流派の「1つ分の数」はほぼ同じ意味。こういう類のことに慣れるとバカになったみたいでちょっと情けない。

タグ: 掛算

posted at 09:26:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@genkuroki #掛算 数教協の「量」の概念は国際単位系の意味での通常科学的量概念とは違う。算数教育界では「乗法の意味」が「掛算の(正しい)順序」とほぼ同義に使われることが多いことには注意。本当にアナザーワールドにようこそ、という感じ。

タグ: 掛算

posted at 09:39:26

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月9日

@temmusu_n #掛算 学習指導要領解説算数編には、〔用語・記号〕という欄があり、各学年でどのような用語記号を指導すべきか定めています(220頁に定義と取り扱い方法あり)。乗数、かける数、いくつ分などはこの欄で一度も取り上げられていません。

タグ: 掛算

posted at 09:51:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月9日

#掛算 もちろん、解説算数本文はこれらに加え、等分除なども論じてはいますが、「いわゆる等分除」「等分除と呼ばれるもの」など、公認の度合いが低い記述です。したがって用語・記号の定義とは異なり、それらを使って表現、思考することを児童に指導する必要はない可能性があります。

タグ: 掛算

posted at 10:25:54

れもんた @montagekijyo

12年12月9日

もうたっぷりとられてますね。
t.co/BRGWVkPB
t.co/4ChE82IY
t.co/b7mscREz
RT @kikumaco_x: 御用学者wikiが閉鎖されるそうなので、魚拓よろしく。

タグ:

posted at 10:30:21

れもんた @montagekijyo

12年12月9日

続き)
t.co/W3XHODck
t.co/sV4FjzmQ
あと、スクショもとれば証拠保全完璧です。
RT @kikumaco_x: 御用学者wikiが閉鎖されるそうなので、魚拓よろしく。いつでも見られるように公開しておかないと。愚行の証拠として

タグ:

posted at 10:31:12

T.Y^高校数学教師 @tyama0804aue2

12年12月9日

数学が苦手な生徒であっても、得意な生徒であっても、考えたことがないことを考えさせてみる、できるところまで挑戦させてみる、それが数学教育の使命だと思います。他の教科との最大の違いもそこにあるし、数学にしかできないことなのです。

タグ:

posted at 10:44:38

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年12月9日

#掛算 教科書がひとつ分の量やいくつ分の語を使って掛算を説明していたとしても、児童にまでそれらを使っての表現や思考を求めるのはいきすぎだと思います。

タグ: 掛算

posted at 11:17:25

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

12年12月9日

#掛算 もし本当に一あたりとか一つ分が二年生段階でよく理解させる事に功を奏しているのなら、高校の化学でモルなんかは、まったく苦労する事なく理解できる筈だと思うが現実は全く違う。よな?

タグ: 掛算

posted at 11:17:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

#割算 「小学校の先生が馬鹿過ぎるせいで0で割ると0になると教えることを何とも思わない」というのは現実の小学校の先生を知っていれば非現実的な考え方であることは明らか。まあどこであろうと数十人いれば変な人は一人位いるだろう。そういう意味なら大学の先生だって同じ感じ。続く

タグ: 割算

posted at 11:23:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@genkuroki #割算 小学校の教員会議で「0で割ると0になる」という教え方についてある先生が聞いたなら「0では割れない」という声が圧倒的多数になるのは確実。算数の教科書にもa÷bは□×b=aの□にあてはまる数だと書いてある。□×0=9の□にあてはまる数はない。続く

タグ: 割算

posted at 11:23:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@genkuroki #割算 続き。それに対して教員会議で「"4人に3個ずつ配る"を"4×3"と書くとバツ」という教え方について尋ねた場合には良くて賛否両論。算数の教科書も掛算の順序にこだわる教え方を前提に編集されている。この違いは大きい。続く

タグ: 割算

posted at 11:24:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@genkuroki #割算 続き。以上のような感覚で【赤木智弘の眼光紙背】小学生が教わる、おかしな掛け算おかしな割り算 t.co/rwlXL0IO を読むと、「なんじゃこれは?」と感じる。かなりひどい。続く

タグ: 割算

posted at 11:26:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@genkuroki #割算 続き t.co/rwlXL0IO には【~割り算の件に関しては、一考の余地があるような気もする~「ひとまず0ということにする」という教え方がされているのではないか】とあるが、非現実的。小学校の教員会議で是非とも聞いてもらいたい。

タグ: 割算

posted at 11:27:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@genkuroki #割算 まず「どうして0で割ってはいけないのか?」と算数の範囲内での「どうして9÷0=0でないか?」では問題のレベルが違う。算数の教科書の範囲内で「□×0=9の□にあてはまる数がないこと」は十分に理解可能。難しい話ではない。続く

タグ: 割算

posted at 11:32:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年12月9日

@genkuroki #割算 あとさすがにどのような意図があろうと小学校で「0で割ると0になる」と教える行為はひどすぎるだろう。そしてその当然の常識を小学校の先生も共有している。(もちろん大学の先生の中におかしな人がいるのと同様にどこにでもおかしな人はいるだろうが。)

タグ: 割算

posted at 11:41:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

遠山 @540802birth

12年12月9日

教育業界を名指しで批判するとは。政治家でもあるまいし。利権争いなのかもしれない。

タグ:

posted at 14:13:58

M.K @k_tumuji

12年12月9日

#数誤苦 自分は東大などの難関大学に試験で点数をとって合格できる学力というのは、詰め込み型学力だけでは難しいと思っています。また、詰め込み型学力を含む基礎学力の軽視は、試験で点数をとる学力の軽視から始まっているとも思っています。学力のある方がそのような意見をもっているのです。

タグ: 数誤苦

posted at 14:20:14

galvalume @galvalume

12年12月9日

【悲報】御用学者リストwiki閉鎖 なんでかね? t.co/PTWf1oqG
さよなら。まさに文革ごっこという感じだった。コメ欄で牧野さんが叩かれてるけど、唾棄すべきなのは勝ち馬に乗ったつもりで他人にレッテルを貼り、旗色が悪くなると逃げ出す名も無きクズだと思う。

タグ:

posted at 21:15:59

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました