黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2023年07月09日(日)
あれ?国連機関の構成国は、機関の運営に充てる分担金をその国の経済規模に応じて負担する義務がある事を知らないのかな? twitter.com/isoko_mochizuk...
タグ:
posted at 00:00:24
【お知らせ】本日よりスピンオフ漫画『ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記』はじまりました!
きくりさんの酔いどれ物語、是非楽しんでください!
とりま乾杯〜🍶
comic-fuz.com/manga/3354
#廣井きくりの深酒日記
#ぼっち・ざ・ろっく pic.twitter.com/G74jbLgnD7
タグ: ぼっち 廣井きくりの深酒日記
posted at 00:05:00
久々の隔週連載に怯えつつもはまじ先生や編集部に助けていただきながら頑張って描かせていただきます…!
とりあえずアクスタ自作したのでこれからたくさんきくりさんと乾杯していきたいところ🍻
#ぼっち・ざ・ろっく
#廣井きくりの深酒日記 pic.twitter.com/NkMmSrrnWl
タグ: ぼっち 廣井きくりの深酒日記
posted at 00:07:00
#数楽 書き間違い修正
❌(ℚ(√5)に含まれる代数的整数全体はℤ[√5]になる。)
⭕️(ℚ(√5)に含まれる代数的整数全体はℤ[√5]よりも大きなℤ[φ]=ℤ[(1+√5)/2]になる。)
代数的整数の定義は、最高次の係数が1の整数係数多項式の根です。
黄金比φ=(1+√5)/2はφ²-φ-1=0を満たすので代数的整数。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 数楽
posted at 03:13:26
何と何の同値性を証明したいかをきちんと述語論理を使って正確に表現するべき問題。
例えば「r=2 cos θ」の問題では、実数x,yについて
ある実数r,θでr≧0とx=r cos θとy=r sin θとr=2 cos θをみたすものが存在する ⇔ x²+y²=2x
を証明する問題になる。⇒は自明なので本質的に逆だけが問題になる。 twitter.com/k_ito1213/stat...
タグ:
posted at 05:32:43
実数x,yに関する
(a) ある実数r,θでr≧0とx=r cos θとy=r sin θとr=2 cos θをみたすものが存在する
(b) x²+y²=2x
の同値性の類を、同値変形の繰り返しで示そうとすることは無駄に議論を複雑にする。
(b)が与えられてなくても、(a)から(b)を出すのは易しい。その後に別に(b)⇒(a)を示せば良い。
タグ:
posted at 05:32:44
おそらく同値変形でやりたい理由は、(b)が与えられていないときに、答え(b)を見つける過程がそのまま(a)と(b)の同値性の証明ともみなされて欲しいから。
発見の過程と検証の過程は別にした方が、全体の議論もシンプルになり、論理的に厳密にも書き易いので、そういう欲張りはやめた方が良いと思う。
タグ:
posted at 05:32:45
あと「逆も示さなければいけない」という類のことを言う必要がある場面では、何と何の同値性を示さなければいけないかを論理的に明確にしなければ、論理的に無意味な議論を積み重ねることになる。
当たり前の話だが、結構そうなっていない。
述語論理による正確な記述は必須。
タグ:
posted at 05:36:15
#数楽 大数の弱法則の証明では、期待値を取る操作 E[ ] に線形性・単調性・規格化の3つの性質しか使っていないことに注意。
中心極限定理も期待値を取る操作 E[ ] に線形性・単調性・規格化の3つの性質しか使わずに定式化&証明できる。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 数楽
posted at 08:32:04
結局のところ、掛け算の順序擁護派は論理で主張ができないから、こういうレッテル張りに終始するしかできないのである。
(「掛け算の順序がどちらでもいい」というのを「大人の思考回路」としたいようだが、むしろ逆で「掛け算の順序を強制する」こと自体が論理的に裏付けのない「大人の思考回路」) twitter.com/pako5315934228...
タグ:
posted at 08:43:56
ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer
Doctestも通ってます、テストも書いてます。APIドキュメントもあります。testitem マクロによってVS Code で作業すれば特定のテストセットだけ走らせるということも可能です。ネタ方向にも技術方向にも至って真面目な(?)野良パッケージです。#Julia言語 #JuliaLang twitter.com/mathsorcerer/s...
posted at 08:57:22
何ていうか「自分が既に知ってるもの」以外を受け入れる姿勢がないとそうなりやすくて、
受け入れる姿勢がない→受け入れる経験が増えない→受け入れる姿勢が育たない→受け入れる姿勢がない
を延々ループしてる感じなんだと思います。 twitter.com/y_bonten/statu...
タグ:
posted at 12:29:55
片岡剛士(Goushi Kataoka) @kataokagoushi
安倍さんの一周忌に野田さんに話を聞くというのは、自分は賛成しないな。殊に経済政策についての考え方は真逆だし。多分、アベノミクスが無ければ、今のようなグローバルインフレの痛みは更に大きなものになっていただろう。
タグ:
posted at 13:33:39
「どっちでもいい」と言われて混乱するなら、なおのこと、そういうことを取り込んだ授業をすべきじゃないか。
むしろ、それ自体が、そういう教育をやり過ぎた弊害だと思う。 twitter.com/ichinichinos/s...
タグ:
posted at 13:47:04
「現場に立てば分かる」なんて、「自分の思い込みは常に正しい」というのと同じだよね。
何の説明もしていないのに。 twitter.com/pako5315934228...
タグ:
posted at 14:17:35
何が笑いどころかわからんけど
無益なこと定着させる必要ないやろう。
#掛算
>定着する必要ないとか言い出すんだろうけど笑 twitter.com/pako5315934228...
タグ: 掛算
posted at 15:22:42
#数楽 本質的に「2次までのテイラー展開+剰余項」しか使わない中心極限定理の有名な証明法。
「3次までの展開+剰余項」を使えば、中心極限定理の1/√nのオーダーでの収束の速さを決める係数が歪度になっていることもわかります。
中心極限定理については収束の速さがどの程度であるかも重要です。 pic.twitter.com/uHWuPPfBnn
タグ: 数楽
posted at 15:29:32
社民党副党首の大椿ゆうこさんとの処理水をめぐる対話が途中で止まっています。僕は大椿さんからのご質問にお答えし、大椿さんの疑問はどのようなデータに基づいたものかと質問をお返ししました。その返事をいただいておりません。
公党の副党首としての誠意あるお返事を期待します
@ohtsubakiyuko twitter.com/ohtsubakiyuko/...
タグ:
posted at 15:40:31
#数楽 統計学における確率論の三種の神器は
* 大数の法則
* 中心極限定理
と
* Sanovの定理やCramerの定理にような大偏差原理
Sanovの定理はAICなどの情報量規準の基礎になる。この最後のやつの易しい部分の解説は
genkuroki.github.io/documents/2016...
Kullback-Leibler情報量とSanovの定理
にあります。
タグ: 数楽
posted at 16:12:29
#数楽 以下のリンク先の議論の理解に役に立つ例
期待値λのポアソン分布に従う確率変数をXと書くと
log E[exp(tX)] = λ(eᵗ-1)
なので、Y=(X-λ)/√λとおくと、
log E[exp(tY)]
= λ(exp(t/√λ)-1) - λ/√λ t
= t²/2 + (1/√λ)t³/3! + (1/λ)t⁴/4! + (1/λ³ᐟ²)t⁵/5! + ⋯
→ t²/2 as λ→∞.
続く twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 数楽
posted at 16:28:06
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
「正しい順序」とは(算数教育の)偉い人が決めた順序のこと twitter.com/nagata_k1/stat...
タグ:
posted at 18:22:35
「汚染水」は海洋放出されません。放出されるのはALPS処理水を希釈したもので、安全性にはなんら問題ありません。
社民党の放出反対には根拠がなく、福島に対する風評加害です twitter.com/mizuhofukushim...
タグ:
posted at 18:44:42
ちなみに東書『数学I Standard』では「中学校で学んだ因数分解について振り返る」「因数分解とは,与えられた多項式を1次以上の多項式の積の形に表すことである」「注意 “因数分解せよ”という問題では,それ以上因数分解できないところまで因数分解する」とありQ[x]上の素因数分解(既約分解)に相当
タグ:
posted at 19:05:57
他の東書や数研、実教の高校数I教科書も、多項式を1次以上の多項式の積の形に表すこと、という因数分解の「定義」は共通。啓林館や第一学習社は「1次以上」がなく「整式」だったりする。
タグ:
posted at 19:14:31
全然おかしくない。それはあたりまえだ。洋画を観にいくと、外国語がわからない“障害者”のために、字幕や吹き替えが用意されているではないか。映画会社がそんなものを用意するために余分にコストをかけてそれをチケット代に乗せているのはけしからんなどと、外国語がわかる人が文句を言っているか? twitter.com/autumn_pwd7/st...
タグ:
posted at 19:27:28
当然ながら「くくり出す」「共通な因数」も1次以上の多項式(単項式を含む!!!)で、かつ「することができる」とあり、そう「しなければならない」とは書かれていない。(もちろん「それ以上因数分解できないところまで因数分解する」には1次以上の共通因数の「くくり出し」は必要な場合もある) twitter.com/esumii/status/...
タグ:
posted at 19:30:53
佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Y @satonobuaki
一生独身とか孤独死(自宅死)だの上がっていますが、孤独死は朝日とNHKが広めようとした造語です。別に家で死んでてもチャンと火葬するし、汚しちゃっても撤去・清掃するから心配することはありません。しっかりと生きてください、死は生きたになることで、不安を煽られることはありません。
タグ:
posted at 19:33:16
「的を射た意見」も「的を得た意見」も、特に戦後広まったと『三省堂国語辞典』第8版にありますが、戦前はもっぱら「正鵠(せいこく)を得た」でした。「正鵠」は的の中心の黒点。「得る」はうまく捉える意です。「的を得た」はそのバリエーションです。国会図書館の資料から時代的変化が分かります。 pic.twitter.com/uJWh4cHhJ8
タグ:
posted at 19:37:08
Takuro⚓️コロナ情報in神奈川県/ @triangle24
神奈川県はデルタ株だけでなく、アルファ株と、B.1.1.214まで検出されている!? ここまでくると、スレッドの最後にあるように「採取日間違え」を疑うレベル。一体どうなっているのだろう‥ twitter.com/ramos262740691...
タグ:
posted at 21:12:39
学生がA ⇔ F の証明を、⇔記号をまるで等号のように使って、
A ⇔ B
⇔ C
⇔ D
⇔ E
⇔ F
の形式で書くと、
C⇒Dは自明だとしてよいと思うのですが、その逆は証明しなくていいんですか?
のようなツッコミが入ることが多いと思います。
行間を埋めさせると色々大変なことになりがち。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 22:42:09
なんか「あべしね」な人たちが、引用RTで必死に否定してますねぇ。彼らがそう宣伝したからこそ、山上容疑者は安倍晋三氏をターゲットとするをよしとしただろうと、容易に想像できますけどね twitter.com/kikumaco/statu...
タグ:
posted at 22:51:03
@diceken 【実社会とリンクさせると単位って概念が入り込むから順序を意識させてるのは理解する】
実社会とリンクさせると
単価×個数も
個数×単価も
両方あるのですから、
掛け算の順序を意識させる意味は理解できなくなるのでは?
なぜ理解できるのですか?
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 23:30:29