黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年01月05日(木)




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki お気遣いありがとうございます。実績を上げるための苦肉の策なのではとも邪推しておりますが、暗記力こそが優秀さの証のような考えに、微力ながら私も抵抗したいと思っています。知的好奇心を刺激し満たしていく教育を遺したいですね!
タグ:
posted at 22:35:06



@genkuroki 次の www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-55... でも同様の「意味」について何かを述べています。 pic.twitter.com/WgrDLqZwgJ
タグ:
posted at 22:17:30

@sakanasakura0 それが本来の「超」の意味でしょうが、皮肉を込めてその呼び名になっているようです。黒木さんがチョー算数とか珍算数に変えようとも書かれましたが、超算数でいろいろヒットするので、超算数を使っています。
タグ:
posted at 22:07:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki 実際にはもっと良質な教育を行っているところも少なからずあるでしょうし、教鞭をとるには資格だけでなく採用試験もありますよね。しかし、昨今聞こえてくる教育現場事情と、私が聞いた話が符合するのも事実で...。もしかしたら、とは思わずにいられませんでした。
タグ:
posted at 21:40:58


@genkuroki (続き 実情を知る立場から告発?できたらよいのですが、窺い知り驚いたので、今回書いた次第です。その学校の教育の質が低いとは兼ねてから聞いていたのですが、さすがに教職を目指すとなればそれなりの教育を受けているだろうと思い尋ねてみたところ、、、といった具合です。
タグ:
posted at 21:34:46

@genkuroki 私自身はその学校の学生ではなく、あくまで通っている学生からの伝聞ですので、申し訳ないですが、具体名は避けさせてください。関西の私立大学、とだけ。とはいえ、ここまでの反響は予想していなかったので、責任を感じております...。(続く
タグ:
posted at 21:29:34

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
【一行数学史】1202 算盤の書 Liber Abaci
フィボナッチによるアラビア数学をヨーロッパに紹介した書。
アラビア数字と格子乗法(我々も使う筆算での掛け算)の良さを多くの応用をもって示し、算盤とローマ数字による従来の計算法を敗退させた。 pic.twitter.com/iOfIcSG3NP
タグ:
posted at 21:00:43

100万光年歩(笑)譲って、授業において掛け算順序を教えることを正当化したとしても、実際の答案用紙において逆掛け算した解答をバツにすることだけは絶対に止めてもらいたいね
タグ:
posted at 20:33:25

さっきの自分のツイートで掛け算してて、掛け算順序問題を思い出したわw ほんと、下らないローカルルールの押しつけで子供の算数(数学)嫌いへとわざわざ誘導していて、本当に馬鹿らしいと改めて思う。
タグ:
posted at 20:20:09

@genkuroki 鍋ってのは強度、密度、比熱、熱伝導率、耐食性等々金属材料の一通りの性質、さらには加工や表面処理まで考えなければいけない製品なので、材料工学の演習問題には最適です。
タグ:
posted at 18:47:32

@cubic_root3 概念を理解することと用語を覚えることは別なんだけど、小学校でも「かける数・かけられる数」やら、「仮分数」「帯分数」「真分数」やら出てきますね。教科書に書いてあると「覚えるべき用語」とみなされるのが怖い。
用語の使用は必要不可欠な最小限にすべき。
タグ:
posted at 18:37:29


それはね、タブレット購入費は政策経費で市長さんの実績になるけど壊れた実験器具の買替えは経常経費だから切り詰めないと経常収支比率が上がって財政力が低いダメな自治体として国に晒されるから。つまり自治体がメンテナンスにお金を回せば回すほどみんなからリンチされる仕組になっているのです。 twitter.com/vecchio_ciao/s...
タグ:
posted at 17:53:22

掛け算順序問題、どうでもよすぎるせいか誰もエビデンス(交換法則を段階的に導入することの正負の教育効果)を確認しようとしないし、雑なロジックで強い言葉を投げつける場になってる。あと創作落語。
タグ:
posted at 17:22:59

「算数教育に関わっていない人が掛け算順序を擁護している」
→なるほど。
「掛け算順序に意味がないことは常識でわかるし、教えてる側も意味がわかっていない」
→んん??
算数教育に携わってる人が掛け算順序を擁護したら「意味がわかってない常識はずれ」で切り捨てるの、都合よすぎでは。
タグ:
posted at 17:10:37


@KaoruKumi 何か特定のグループ内でのことを書いていたのだとしたら、文脈が読めずにごめんなさい。一般には、少なくとも私は、小学生に本格的な数学の分野としての集合論への第一歩を踏み出させる必要はないと考えますが、掛算の順序は強制すべきでないと思いますので反例になってます。
タグ:
posted at 17:01:21

@KaoruKumi また、twitter.com/KaoruKumi/stat... の認識についていえば、掛算の順序を強制するべきかの論争において、【集合論への第一歩を小学生に学ばせるか否か】が議題になったのを見た覚えがないので、少なくとも一般には正しくないでしょう。
タグ:
posted at 16:55:06

@KaoruKumi 水道方式については名前以外のことはほとんど知りません。でも、掛算の順序を強制する/しないことが本格的な数学の分野としての集合論への第一歩にはなりえないとの意見は変わりません。水道方式が集合論を基礎としていたとしても、それは無関係だと思います。
タグ:
posted at 16:50:35

@KaoruKumi 逆だと勘違いしていました。そのことについては謝ります。ごめんなさい。集合論における順序数演算の非可換性をもって、掛算の順序を強制することを擁護する人が少なからずいるので、そういう立場かと誤解しました。
タグ:
posted at 16:43:45


津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
@genkuroki む?、サーバーたてたほうが遊びがいあります? うちの子供がマインクラフトやりたいと言ってたのですが、子供のオモチャにしてたiPhone 4はiOSが古くて入らないので新しい機種仕入れたとこです。
タグ:
posted at 16:34:12

そう。さっぱり分かってないアプリケーションを高い金払って導入しているけど、笊ばかり。当たり前な話なんだけどそこが分かってないから二重三重に笊で意味がないのはまったく #超算数 やら #掛算 と同じ構図。 twitter.com/vecchio_ciao/s...
posted at 16:26:42


@Ra_koyama @genkuroki アルミの熱伝導率はもちろん桁違いに大きいのですが、鉄でもステンレスの3~5倍の熱伝導率があるのです。ステンレス製の保温ボトルには錆びないだけではなく熱伝導率が小さいという意味がある。
タグ:
posted at 15:30:41

@labidochromis @genkuroki アルミの鍋の方が煮物の汁気が早く飛ぶし、茹でこぼすときに鍋のふちでじゅっというのはステンレスだし、料理してるとな~るほどって思うけど、あまりそういう違いは気がつかないのかな。
タグ:
posted at 15:16:28

教科書にも書いてあるものを、教師個人の問題とするのもあまり根拠がないような。 参考:ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/subj... / “積分定数さんのツイート: "#掛算 掛け算順序指導は、常識的に考えて合理性はないにもかかわ…” htn.to/hURt59b
タグ:
posted at 15:06:45


@KOBAYASI_yasumi かけ算の順番もそうですが、「柔軟性のない人」というより、やっぱり「マニュアル教育」を求める上からの有形無形の力を感じますけどね。教師にも生徒にも「個性」とか不要だと本音では思ってるんですよ。
タグ:
posted at 14:45:10

続き。本質的に「自分がやりたいことを実現するために必要なコードをコピペして流用する」というようなことを勝手にやるようになるということ。そして、それをやっている本人自身は普通に誰でもできるつまらないことしかやっていないという感覚。
タグ:
posted at 14:43:58

twitter.com/genkuroki/stat...
家庭内マインクラフトサーバーを立ち上げておくと結構面白いことがおきます。
保護者「これどうやったの」
子「レッドストーン回路」
保護者「すごいじゃないか」
子「本に書いてあったのをそのまま真似しただけ」
続く
タグ:
posted at 14:41:50

あるあるですね。
さらに、学校はうるさいこと言う割にはセキュリティやフィルターはガバガバで、長男が小5当時の同級生は、パソコン授業中にエ◻︎サイトを開いて先生を激怒させたこともあり。
twitter.com/tsatie/status/...
タグ:
posted at 14:39:12

60局の棋譜はEGFからもダウンロードできる www.eurogofed.org/index.html?id=...
因みに、55局目陳耀燁九段の対局は囲碁TVの番組で孟泰齡六段と相談しながら打ってた。番組はこちら www.weiqitv.com/video/586cea54... twitter.com/hanekomu/statu...
タグ:
posted at 14:38:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx






駒崎さんには「うーん」と思うことも多いんだけど、この記事は簡潔明瞭でよい。妊娠したら退学っていうのは完全な人権侵害なので、裁判で勝てる事例じゃないかと思う。ほかもひでえなという話。ただ、ランドセルの件は変じゃないかな。ランドセルなんか義務じゃないでしょう。うちはリュックだったし twitter.com/reraku/status/...
タグ:
posted at 14:18:34





>RT 精密に描写しているものならともかく、ωみたいな様式化されたものだったので、OKじゃないでしょうか? モザイクとか入れる方が却って、変ですよ。というか、ωという文字も駄目だったりして。
タグ:
posted at 14:10:50


「深夜アニメの小学生のちんこ描写は社会通念を外れてる」… 「本気ですか?」とツッコミ続出の2016年BPO“ご意見”10月~12月編
top.tsite.jp/news/anime-son... fb.me/7XS7S8edN
タグ:
posted at 14:09:58

#超算数 続き。掛算を足算より先に計算するのは単なる約束に過ぎないのですが、学習指導要領解説(≠学習指導要領)を根拠に【かけ算を優先する「きまり」は、かけ算の意味から必然的に生まれたこと】とするトンデモ算数教育関係者がいる。
pic.twitter.com/KgIKkpWZFP
タグ: 超算数
posted at 14:06:14

#超算数 #ネタ そんなもんに「人文的」なんて名づけるさかい、大学の人文系の予算が削減されるねんぞ。(八つ当たり) twitter.com/genkuroki/stat...
posted at 14:04:50

飲みすぎてると酒を隠され、こっそりキッチンで料理酒に手を出す金子信雄状態になるものですが、その先には酢を飲む境地が。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 14:02:47

#超算数 続き。文科省学習指導要領解説にも「チョー算数学」と呼びたくなるような記述があります。それは【一つの数量を表すのに( )を用いる】という考え方です。これを書いた人は数式の構文解析に関する標準的な考え方を理解していない。
pic.twitter.com/bQKp08aTlE
タグ: 超算数
posted at 14:02:00

#超算数 私は自分自身が「チョー算数」という言葉を使うときにはその典型例として銀林浩氏の著書を思い浮かべることが多いです。添付画像は掛算の交換法則をめぐるチョー算数的で悪質なレトリックの一例です。これを教科書出版社も採用している。
pic.twitter.com/I7z7Cre064
タグ: 超算数
posted at 13:58:03

#超算数 続き。チョー算数学の典型例は添付画像。足し算順序固定強制の方針を権威付けようとしている書き物は結構あるのですが、
4+3≠3+4
という式がもろに書いてあるものはさすがにまれ。トンデモ本の一種です。
pic.twitter.com/QNgqxDInk7
タグ: 超算数
posted at 13:53:13






チタンが専門の某先生が「チタン製の中華鍋は火の通りが良くて最高なのだ。火力を変えたり炎から出し入れするとすぐに温度が変わるから。」と自慢していたんだけれど、「それって温度ムラで焦げ付き易いって事では?」と思った事がある。炎の中で米粒を躍らせるような使い方の分にはいいのかな。
タグ:
posted at 13:33:31



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


あとこれは保護者ごとに意見が違うと思いますが、小学校でもうちの家庭内と同じように自由に素通しでインターネットにアクセスできるようにしてほしいと思います。アクセス制限をかけて使い難くするのはやめて欲しいです。ただでさえトラブルへの対処が大変なのに余計なことをするのはよくないと思う。
タグ:
posted at 12:30:44

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
掛け算の順序固定強制教育と似て非なる算数教育の話 『反「ゆとり教育」奮戦記』(芳沢光雄 2014年)より pic.twitter.com/nk6rw2JeSX
タグ:
posted at 12:28:37

授業参観の話に戻る。端末は全部で8~9台程度であり大した台数ではない。プロキシ接続エラーが出ており、学外には出ることができない状態で、小学校内のウェブサーバーにはアクセスできる状況でした。
「サーバーが置いてある部屋はどこですか?見せて下さい」と言いかけたがやめた。
タグ:
posted at 12:27:43

そらクソ重いやろ。何も自分ではできず(ワードうしよ?やネ申エクセル!の猿真似はコンピュータやネット使ってるのとは別やものな)それ故子供が何をしてるかが不安で不安でたまらない(其処にこそ面白みと未来があるのに)から監視して制御して囲い込む為の糞ソフト山盛入れとる筈やし。先ずそのやな twitter.com/vecchio_ciao/s...
タグ:
posted at 12:15:31

@genkuroki ちなみに、タブレット導入に先駆けて、全館Wi-Fi化を昨年の夏に完了させました。しかし、まだまだ安定的に運用できているとは言えず、課題は山積です。
タグ:
posted at 12:10:21

.@genkuroki 本当にそう思います。いつでも自由に使えないと意味がありません。その代わりリテラシー教育を徹底する。うちの中学でも来年度の新入生から全員にタブレット貸与予定ですが、授業時のみ貸出す、のでは上手くいかないと説得中です。
タグ:
posted at 12:08:00



@genkuroki 「接続状況について事前確認」というのが、同じ数の端末を生徒に操作させて確認したのかということが気になりました。無線LANがボトルネックになっても「プロキシーサーバーが応答しません」というエラーになることが多いです。
タグ:
posted at 11:56:44

続き。理想を言えば授業時間にだけインターネット環境を使えるだけだとダメで、児童が休み時間に自由にインターネット環境を使って遊べる状況になっていれば保護者的にうれしいと思います。大部分の子供達が校庭で遊んでいるのと同時に一部の子供達がインターネットで遊んでいてもよいと思う。
タグ:
posted at 11:53:04

続き。私はがっかりしている先生に「先生は悪くない。学校内のネットワークトラブルなので仕方がない」と言いました。周囲の保護者達にも聞こえていて欲しいと思いました。こんなネット環境を利用して「教えろ」というのは先生に無理ゲーを強いることだと思いました。
タグ:
posted at 11:50:50

続く。授業参観に行ったら、保護者達の前で、タブレットパソコンを利用させるというかなりチャレンジングな授業でびっくりしたのですが、プロキシサーバーが落ちている感じで失敗。きちんと接続状況について事前確認をしていたらしいのですが、本番の時間に小学校内ネットワークトラブルでアウト。続く
タグ:
posted at 11:46:51

Re:RT 色々同感。小学校の理科室についても様子を確認した方が良さそうだな。プログラミング教育云々以前の問題として、小学校内でインターネットや端末を空気のように使える環境をまず整備して欲しいと思います。小学校に授業参観に行ったら小学校内のネットワークトラブルが発生していた。続く
タグ:
posted at 11:43:36

AlphaGoテスト戦が全て終了後の昨日深夜、眠れない主宰の古力九段はWeiboで葛藤を吐露した(図1)。
兄貴分の古力九段もこういう中二的でかわいらしい文章を書くんだなとファンたちが思いながら励ましてあげたようだ。 pic.twitter.com/4O667qXSi3
タグ:
posted at 11:40:45

@M_A_alps ひどい話だと思いました。どこの「教員コース」の話なのかを公開することは不可能でしょうか?「教員コース」の中にもまっとうな教育をしているところもあると思うので、おかしな教育をやっている「教員コース」のみを批判できたら良いと思いました。
@UFOprofessor
タグ:
posted at 11:25:04


経済成長の恩恵を享受して年金と貯蓄で悠々と暮らしている人たちが「経済成長はもういい」などと言ったとしても、そんなことを真に受けてはいけませんよ。特に若い人は大変なことになりますから。「失われた20年」の影響はすでに大き過ぎるほど大きい。経済はだいじですよ、なんにつけ
タグ:
posted at 10:58:36

Re:RT 信頼できることを言う傾向が強い人達は「ひとを見る目が確か」だと思うことが多い。
単に科学的な考え方をできるだけではなく、危ない人達の意見を参考にせずに、信頼性が高い人達の意見をよく参照しているから、総合的に信頼性が高くなっているのではないか?
タグ:
posted at 10:49:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

大事なことなのでもう一度書きます。自分で勉強している子は当然掛け算の交換法則も知っているでしょう。そのような子に対し順番が違うといって減点にする行為は理解に苦しみます。
数学界の重鎮がかけ算の順番問題に言及「減点はとんでもない話」
news.livedoor.com/article/detail...
タグ:
posted at 10:48:47


.@vecchio_ciao 全く、激しく同意ですよ。でも、変化があるだけ、マシかも。周囲には、昭和がたちこめていて、息苦しい!と怒鳴ったら、娘に耳タコと怒られた(^◇^;)
タグ:
posted at 10:28:56

ただ単に疑い深いだけなら、あなたは新しいアイディアが理解できず、何も学べはしないだろう。そして世界はナンセンスに支配されていると思い込んだ、気むずかしい厭世家になってしまうのだ。
タグ:
posted at 10:10:31

たぶん一部の中学生は、大多数の教員よりパソコン習熟レベルが上だと思うので、そういう生徒を小学校に派遣したらいいのに。
“挨拶運動”なんかで派遣して疲弊させてないでさ。
タグ:
posted at 10:07:57

「全校にタブレット配置」は、役所のおっさん達の間ではとても革新的な素晴らしい政策であると認識されているようで、地域の会議でも市会議員が得意げに語っていた。
それを使いこなせる教員は少ないし、教員を教育するシステムもない。
タグ:
posted at 10:04:04

「あとさ〜、パソコンルームのパソコン、化石みたいなんだよね。クッソ重い。全部じゃなくて何台かでいいから、新しいのにして欲しい」
わかった。今度、教育長に言っとくw
タグ:
posted at 09:58:34

中2長男が「学校が新しくタブレットを大量(1クラス全員分相当)に買ったんだけど、そんなことより、理科の壊れた実験器具を買い直して欲しい」とボヤいていた。
今年度、市の政策で「全校にタブレット配置」をやっていて、その予算は出るが、理科の実験器具に予算はついていないのだ。
タグ:
posted at 09:55:54

掛け算の順序のことなどで教委などに問い合わせて「算数と数学は違う」などと言われることがあって、「両方、『数学』でよかったのに、名称が違うことが口実を与えている」と思っていたけど、仮に同じ名称なら「小学校と中学行こうでは同じ『数学』でも大きく異なる」と言うのだろうな。
タグ:
posted at 09:43:03

「教科書を教えるのではなくry」は教科書会社の逃げ口上というのもあるかもしれない。
教科書のおかしな点を教科書会社に問い合わせても
「そこは指導する先生が適切に配慮するだろう。教科書はあくまで授業の手段であってこれをそのまま教えろと言っているわけではない」と言われることがある
タグ:
posted at 09:33:30

掛け算の順序でも「先生は掛け算の順序を教えようとしてるのではなく、もっと深い概念を教えようとしているのであって・・」みたいなことを言う人がいるけど、そういうのも含めて、大したことないのに深遠そうな言葉でハリボテを作っているように思える。
タグ:
posted at 09:04:21



教育の世界って、この手の言葉の使い分けが色々あって、それを正確に使いこなせないと批判される、使いこなせる人がヒエラルキーの上位を確保できる、とかになっているのだろうか?
「生徒」と「児童」とか、「子供」、「子ども」、がどーとか
くだらないともうけど。
タグ:
posted at 08:57:20

「数学では答えが出ればそれでいいが、算数では答えを出す過程が重要」
これと「数学」「算数」を逆にした主張
両方あることからしても、算数という科目名の小学校で教えられている初等数学と、中学以降の数学を比較して、各自思いついた相違点を「理由」として挙げていることが窺える。
タグ:
posted at 08:54:41

算数と数学の違い、なんていうのも、最初に科目の名称を作るときにそうなった(いつのことか、どんな事情か知らないが)と言うだけのことで、深い意味は無いと思う。
タグ:
posted at 08:53:01

「かける数、かけられる数」なんて算数や数学の理解には何の役にも立たないのだから、忘れるのが当然。自然言語としてはこんな言葉消滅している。「覚えるべきこと」とされて無理矢理教えられているのに、「だから両者は違う」などというのは、思慮が浅いと思う。
タグ:
posted at 08:47:50

言語学が専門らしき人が「かける数、かけられる数、という言葉がある以上は両者は異なるはず。そうでなければこのような言葉が存在するはずがない」とツイートしていたが、強制的に下支えしているのと、使い勝手がいいように微調整出来るケースを混同しているのではないだろうか?
タグ:
posted at 08:44:31

しかしそういうのは使い勝手がいいように微調整がなされる、という日常言語での話だろう。制度や法律で決まっているようなことは、一旦決めたらそうそう変わらない。「算数」と「数学」も、使い分ける必要性がないとなっても、最初に決めた状態が維持され続ける。
タグ:
posted at 08:42:04

言語学について詳しくないが、同じ概念を表す2つの言葉があったら、どちらかは廃れるか意味の違いなどの役割分担が生じる、というのがあるらしい。それはわかる。「ガラス」と「グラス」は同一の外国語から派生しているが、意味の違いが生じている。
タグ:
posted at 08:39:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

違うと言うことで言えば、中学1年の数学と中学2年の数学だって違う。名称が異なるから何か異なっているはずだ、という前提で両者の違いを見つけて「だから名称が異なるのです」って意味があるのだろうか?
タグ:
posted at 08:35:49

www.proof0309.com/entry/sansuuto...
これに対しての突っ込みは昨日色々書いたが、「算数と数学の違い」でググるといっぱいヒットする。
しかし、同じ名称ならこういう疑問は感じなかったのではないだろうか?
タグ:
posted at 08:33:43


圧倒的な強さで古力さんを撃破!鮮やかな手筋の連発と恐ろしいほどの局面コントロール力でまったく人間を寄せ付けず、Alpha Go(Master)の強さはもはや計り知れない領域まで来ている。この60連勝は囲碁界と現代社会に新しい時代の幕開けを告げているような気がする‼️ pic.twitter.com/5O0zkn0iJd
タグ:
posted at 07:34:34

これまでのデフレ不況の煽りを食ってない人ほどデフレ脱却による「景気回復の実感」は少ないワケでね。マスコミ関係者、特にテレビに出るような人たちが「実感な〜い」と言うのもさもありなんである。
タグ:
posted at 07:33:44


左派運動に関わってきた身として本当に厄介でこいつらもっと痛い目見るべきなんじゃねぇのか?と思わずにいられなくなるのは、割といい生活しながら「今のレベルの生活が毎日送れれば満足だから、経済成長はいらない」とか言いやがる、運動の中心に近いところにいて発言力もある中年~年配層。
タグ:
posted at 04:59:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@ms06r1a @genkuroki 皆八十前後まで生きる今、二倍成人式をやって欲しい。食生活大丈夫か、運動してるか、読書してるか、若い人の害になってないか、などを確認する場として。
僕はさらし者になりそうだ…
タグ:
posted at 04:07:24

@key_poker 60局の中に黒番1手目で天元に打ってあと真似した碁がありましたが、あっさりやられました。普通の形を積み重ねるだけで、黒の天元がコミ以下の価値になり、真似をやめたら10手後には潰されました。もちろん人間は世界一経験者です。
タグ:
posted at 03:40:52

“アベノミクス”への評価は「失敗」ではなくて、「手ぬるい」。
「大胆な金融政策」は、まだ大胆さが足りない。
「機動的な財政政策」は、ちっとも機動してない。
「民間投資を喚起する成長戦略」は… 「成長戦略」なんて当たった試しがないんだから、これはやらなくていいヨ!
タグ:
posted at 03:23:08

『「アベノミクス」という言葉をつかうべきではない』~黒木玄氏のツイートを中心に - Togetterまとめ togetter.com/li/747832 @togetter_jpさんから
タグ:
posted at 03:18:00

アベノミクスという呼称はともかく、若者(中卒、高卒、大卒)の就職状況は劇的に改善されているし、雇用も増えているし、最近では正規雇用も(リフレ政策の支持者が予想していた通り)増えて来ています。 もちろん完全ではないにしても、“失敗”と切って捨てるのは不当な評価だと思います。 twitter.com/ufoprofessor/s...
タグ:
posted at 03:17:49

「酒好きがポン酢を好むようになったらヤバイ」 そういや有吉さんとマツコさんが良くポン酢愛を熱く語ってるよね……ヤバイのでは twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 02:31:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@shammy_ende Irian4G4は #掛算 タグに出没する地縛霊で、タグの常連はみんな相手にしません。事情を知らない新顔にちょっかいを出しているようですが、反応すると喜ぶようなので無視することをおすすめします。
タグ: 掛算
posted at 01:07:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki これは。算数がMathematicsと訳せることは、算数イコール数学と既に認められている証拠となり得ますよね。あと、指導書朱註編は肌身離さずという先生も多いと思うので、今から歯止めをかけるのはかなりきついでしょうか。
タグ:
posted at 00:20:08


@sakanasakura0 「超算数」は掛け算順序固定に代表される不合理な算数,でしょうか。不明確なら,私は「掛け算順序固定」のみで構いません。一番の興味はそれですから。
タグ:
posted at 00:06:32

