黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年03月23日(木)
私見ではNose-Hooverのように決定論的な方法よりもLangevinのほうが「熱浴らしい」と思う。分子動力学の人はわりとLangevinを嫌うみたいだけど。特にダイナミクスを扱いたい場合、決定論的な熱浴は何をやってるのかよくわからない twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 23:25:10
#数楽 リンクメモ
調和振動子に作用させた熱浴のエルゴード性 by @kaityo256 on @Qiita qiita.com/kaityo256/item...
タグ: 数楽
posted at 23:17:03
「やれ大学改革だ、グローバル化だ、大学院授業の実質化だ…と、文科省の顔色をうかがいながら、申請書作成やら制度設計に明け暮れ、めでたく予算が当たった暁には、今度は膨大な業務に押しつぶされ」 現役工学系教授からみた日本の大学の惨状 anond.hatelabo.jp/20170323162129
タグ:
posted at 22:45:52
「事務書類に追われ、試験監督したり、クラス連絡会とかオリエンテーション…、引きこもりで出てこない学生の両親に電話相談…、大学説明会、オープンキャンパス、市民講座…、はては高校訪問などの営業」 現役工学系教授からみた日本の大学の惨状 anond.hatelabo.jp/20170323162129
タグ:
posted at 22:44:39
これは感じる。大学改革と同時に文科省の課長とか課長補佐も特任教授並みの任期制の臨時採用にしておけば、また行政も変わったんだろう。実際には、民間への天下りが難しくなったものだから、大学に天下りを押し込むみたいなことをやっちゃったわけだが。 twitter.com/hiro4pikaia/st...
タグ:
posted at 22:21:09
「natureで言われている研究費減少の影響も大きいが、まずは研究時間が無いことにはどうにもならない。
そして、意外と大事な要因がモチベーションだ。」
RT
現役工学系教授からみた日本の大学の惨状 anond.hatelabo.jp/20170323162129
タグ:
posted at 21:26:24
国立大学法人化以降、例の付帯決議があるにも関わらず、運営費交付金は減らされる一方で、地方国立大学では人事を止めざるを得ない事態になっている。これで研究が進んだら、それこそ奇跡だわ
タグ:
posted at 21:00:20
井山裕太最下位。
igooza.nikkei.co.jp/worldGo/
#ワールド碁チャンピオンシップ 2017-03-23
黒: 💻 DeepZenGo 黒中押勝
白: 🇯🇵 井山裕太 pic.twitter.com/YMPYVE6hdE
タグ: ワールド碁チャンピオンシップ
posted at 21:00:00
#数楽 ⚡️ "(2/2) ラングランズ・プログラム、谷山・志村・ヴェイユ予想、佐藤・テイト予想"
twitter.com/i/moments/8448...
タグ: 数楽
posted at 20:50:36
国立大学がどうして法人化されたかというと単に国家公務員を減らすためだったんだよ。さて、そのときの「付帯決議」がこれだ
www.titech.ac.jp/about/disclosu...
付帯決議なんてなんの意味もないんだよ。法律が施行されてしまえば、こんなものは無視されるんだ。みんな大嘘つきさ
タグ:
posted at 20:50:02
#数楽 ⚡️ "(1/2) ラングランズ・プログラム、谷山・志村・ヴェイユ予想、佐藤・テイト予想"
twitter.com/i/moments/8448...
タグ: 数楽
posted at 20:49:27
こういうのを見ると、「脱背理法教育」が必要とか言い出す人の気持ちが少しだけ分かる。
「背理法」と聞いて丸大ハンバーグを思い出す人はどれだけいるのか 背理法の思い出を語る - Togetterまとめ togetter.com/li/1093389 via @togetter_jp
タグ:
posted at 20:20:03
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
科学技術政策で「選択と集中」とか言い出したのが10年ほど前でしたか。研究みたいな不確実性の大きなものはバラマキが正着と思います→科学論文:日本科学停滞、8%減 「政府の支出手控え、原因」 ネイチャー指摘 - #毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170...
タグ: 毎日新聞
posted at 18:29:25
そうです。自分だけ正しく振舞っていると利己的なプレイヤーに負けてしまうというのは誰でもわかるゲーム理論の帰結。規制の好きな文科省が入試の規制は緩めて全体が低落しました。
> 受験生の奪い合いとなれば、受験科目減らすなどの競争になっちゃうわけだから、文科省なりが規制するしかない twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 17:35:16
twitter.com/konamih/status...
>2000年当時の推薦枠は文部省が上限2割のラインを出していたが,急激に緩和された。
受験生の奪い合いとなれば、受験科目減らすなどの競争になっちゃうわけだから、文科省なりが規制するしかないと思う。各大学は「よそもそうだから」だろう
タグ:
posted at 17:25:43
#超算数 多分ね、「理解する」とは何を理解するなのか、とかそもそも理を解するとは如何なることなのか、という事を先ず先生方に、、、 #木乃伊取か twitter.com/sekibunnteisuu...
posted at 17:03:45
第1回 WGC 3回戦、DeepZenGo対井山裕太九段の一戦、終局しました。
235手で黒番DeepZenGoの中押し勝ちでした。
#囲碁 #ワールド碁チャンピオンシップ
mimiaka.herokuapp.com/live-games#wMT... pic.twitter.com/DSR9jyMpwB
タグ: ワールド碁チャンピオンシップ 囲碁
posted at 16:43:59
#超算数 「数えたし」というのは遠山啓が批判して「数え主義」ということだと思う。
furuta-yutaro-jocv.hatenablog.com/entry/2017/01/...
タグ: 超算数
posted at 16:15:47
#超算数 このブログは面白い。日本の算数教育は、掛け算の順序だの増加と合併の区別だのくだらないことをやっているが、いい面もあるようだ。外国が日本の教育法を輸入する際には、悪い部分まで輸入しなければいいが。
furuta-yutaro-jocv.hatenablog.com/entry/2016/11/...
タグ: 超算数
posted at 16:13:26
足し算の順序問題とかどうでもいいこと考えるのやめて「増加」と「合併」の教え方を見直しませんか? - じゃあ まあいっか furuta-yutaro-jocv.hatenablog.com/entry/2017/02/... #超算数
タグ: 超算数
posted at 16:06:26
最近はアクティブラーニングなどで教育の成果を上げろという圧力も大きくて授業準備も時間がかかるようになり,おまけにFDの研修会だなんだと時間を取られる。若手教員には授業負担を軽くするという学内の規定もどんどん変えられて,教授と変わらないコマ数になっている。
タグ:
posted at 15:39:53
高校で学力を付けずに大学に入る学生が増えた結果,国立大学でもリメディアル教育として高校数学や英語の学習時間を設けるところが出て来て,教員の授業負担が増えることになった。そういう教育を引き受ける教員ほど意欲と力があるのだが,結果的に研究の生産性は下がってしまう。
タグ:
posted at 15:36:17
文科省は私大の新設・増設・定員増等を推進し末端私大へも補助を配分。資金不足と言い国立大への運営交付金を徐々に削減。授業料も上がり研究費も減額。成果も下がるだろう。
日本の科学研究「この10年で失速」英ネイチャー特集:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASK3Q...
タグ:
posted at 15:23:30
少なくとも掛算の順番を問うことやサンドイッチやキーワード拾ってのパターンマッチはその解答にはなりえない。#超算数 twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ: 超算数
posted at 15:08:02
大学の質を上げようと思ったら推薦枠を大幅に減らすだけで効果があるはず。私学では学力試験を受けて入る学生とそうでない学生の成績には明瞭な差があるし,センター試験を受けた者は概して優秀。2000年当時の推薦枠は文部省が上限2割のラインを出していたが,急激に緩和された。
タグ:
posted at 15:05:54
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#超算数 Bに関しては、掛け算順序指導も全く無力。テキトーにやっても50%の確率で「正しい順序」になるし、「答えの単位と同じのがどーたら」というテクニックまで教えられている。これをルールと思い込んでいる人もいる。
ameblo.jp/yasu-723/entry...
タグ: 超算数
posted at 13:33:59
#超算数 ch.nicovideo.jp/normahead/blom...
> ですから、「掛け算の順序を問うなどおかしい」と思う「インテリ」さんには、ぜひ、ではどうやったら、文章題を読めてない子の理解を進められるかを考えて欲しいわけです!!!
タグ: 超算数
posted at 13:28:09
2017年度からの6年間は国立大への運営交付金をさらに毎年1%ずつ減らしていく方針が定められている。大学運営交付金は人件費など最も基盤的な経費に充てられるため、こうした「大学改革」のなかで若手教員の採用が減っていくのも当然と言える。www.jcp.or.jp/akahata/aik15/...
タグ:
posted at 12:34:14
日本の科学研究が失速って…そりゃ「2位じゃダメなんですか」とか言って可能性を潰したり大学への交付金減らしたり、あたりまえのように「その研究は未来に役立ちますか」とかいう頭の悪い質問を投げてりゃそうもなるでしょうよ
タグ:
posted at 12:12:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
文科省「学力より人間力が大事」
早稲田「せやな。AO入試やるわ」
小保方「学力ゼロでも受かりまぁ〜す!(AO一期生)」
文科省「教育再生会議の座長は早稲田総長な。あとセンター試験廃止」
ネイチャー「日本の愚劣化を統計的に確認した」
www.sankeibiz.jp/smp/business/n...
タグ:
posted at 11:52:45
論文数減少が話題になっているが、重要なイベントは大学院重点化(1992)とその終了で予算削減(2000)、選択と集中(1995から2000から)、特任教員制度による若手有期化(2002)。効果は5年後に現れるので、雇用不安定化と選択と集中が大要因とグラフからは見えます。
タグ:
posted at 10:27:27
今、ほんとうに大学はかわいそうなことになっているよ。特に地方国公立大はひどい状況。京大あたりですらけっこうなダメージを食らっている。いくつも原因はあるけれど、ひとつは教員の身分を不安定化したらみんな必死で働くだろうと考えたら、現実には身分不安定化でみんな疲弊しちゃったということ。
タグ:
posted at 09:57:07
21世紀に入る頃から文科省(もちろん背景には政治の意向がある)は競争力強化と称して、大学の力を殺ぐようなことばかりやっていた。その“成果”が挙がっているということだろう。日本の科学研究は「失速」 論文数、5年で8%減少 47NEWS this.kiji.is/21734225370937...
タグ:
posted at 09:52:17
極地研、JAXAより成果報告「南極域の海氷面積が観測史上最小を記録」ow.ly/nxqT30aaArG 1978年の衛星観測開始以来の最小値を更新... pic.twitter.com/diOjhwmHrM
タグ:
posted at 09:41:42
承前。この15-20年ほどの変化と言えば、国立大学の法人化、運営交付金の削減&選択と集中(競争資金)、(若手)研究者の非正規化とかかな?
すべてが悪とは思わないけど、成果を考えると抜本的な見直しが必要そうだなあ。
タグ:
posted at 08:42:59
大学への公費投入の話になると、すぐに「遊んでる大学生をみると……」という話になりますが、高田馬場駅(あえて名指し)でウェーイってやってる学生の話じゃなくて、大岡山でチェックのネルシャツを着てる子の話をしてますと。ウェーイが企業の中枢に入って要領だけで高給を食んだ結果がこれだよと。
タグ:
posted at 08:20:53
『「なぜ野党は勝てないのか どんな経済政策を打ち出すべきか」パワポスライド』
iPhone や iPad でも読めるはずなのでぜひ。→ economicpolicy.jp/wp-content/upl... pic.twitter.com/DNynqO97oH
タグ:
posted at 07:25:16
"日本では2001年以降、科学への投資が停滞しており、その結果、日本では高品質の研究を生み出す能力に衰えが見えてきている」と記し、長期的に研究に取り組める環境の整備が求められるとしています。" www3.nhk.or.jp/news/html/2017...
タグ:
posted at 07:23:45
各大学の意思では、もはや止められなくなっているのが頻回の入試でしょう。競争状態にあるので止むを得ない。競争によって淘汰されれば全体の質が向上するというのは大嘘で、実際はよけいな方策を採らざるを得ず、誰もが疲弊していくばかり。
タグ:
posted at 07:23:43
頻回の入試にかんしては「他所がやってるから、ウチだけ止めるわけにはいかない」と言われる。一方、高校の先生からは「入試回数の多い大学は警戒する」という声もきいた。こっちだってやりたくてやってるわけじゃない。高校の先生もいちいち調査書を書かなければならない。じつは誰も得していない。
タグ:
posted at 07:21:06
英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017...
原因として大学への交付金を減らしたこと、短期雇用の研究者が増えたことをあげる。失われた20年と事業仕分けのエリート潰しがボディブローのように効いてる感じ(・з・)
タグ: nhk_news
posted at 07:20:26
そもそも「いま、入試シーズンなんて存在しないんですよ。8月からこっち十回以上も入試やってんだから」と周囲の誰に言っても驚かれるわけですよ(旧帝の先生に言ってもだけど)。頻回の入試やオープンキャンパス等で土日が潰されている事実ですら、一般にはほぼ知られていない。だったら言わなきゃ。
タグ:
posted at 07:18:57
朝日:「日本の科学研究、この10年で失速」ネイチャーが特集 www.asahi.com/articles/DA3S1...
「国立大学が人件費に充てる運営費交付金は減らされ、若手研究者が任期なしの職を得る機会も少ない」。さもありなん。
twitter.com/kama_yam/statu...
タグ:
posted at 07:15:30
英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017...
「その背景として、中国、韓国などが研究開発への支出を増やすなか、日本は大学への交付金を減らしたため、短期雇用の研究者が大幅に増え、若い研究者が厳しい状況に直面して…」
タグ:
posted at 06:16:21
@temmusu_n 続)まん中がもりあがった放物線状の形になる。単位時間当たりの流量を求めるには、放物線(2次式)を軸のまわりに回転させてできる物体の体積を求めればいいから、パイプ径の4乗(断面積の2乗)に比例することになる。
タグ:
posted at 01:26:07
サルベージできた書評を集めて本にして売ろう。私は買う。
Amazonレビューをサルベージした理由 - 山形浩生の「経済のトリセツ」 cruel.hatenablog.com/entry/2017/03/...
タグ:
posted at 01:22:11
@temmusu_n 流体力学をやっているのですか?Hagen-Poiseuille は、イメージが浮かびやすい問題ですね。粘性があるので、壁面に近いところほど流速が遅くなる。まん中は速い。同じスタートラインから出発した液体も、しばらくすると、(続
タグ:
posted at 01:20:57
【昨夜のひふみんお肉特番出演を見逃してしまわれた皆様ならびに放送区域外だった皆様へ】朗報です!!!
こちらの番組は放送後2週間限定で無料配信されます。
フジテレビオンデマンドより動画をぜひ御視聴ください twitter.com/khot23/status/...
タグ:
posted at 01:18:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@eatmorecakes @ayako_ct9w 保育士の立場からすると、やらせてあげたいのは山々だが、モンペを刺激する材料になる為ビクビクもする…別のも提示するが、すぐに『自分のモノ』に変わってしまう…私は一応両保護者に確認を取ってたが、ビクビクもんだ…ฅ:(´◦ω◦`ฅ):
タグ:
posted at 00:28:44
こういう風に前に出したややこしい式を次に参照するのもいい感じ(この前の統計物理学懇談会で池田さんがやってたののマネっこ)。 pic.twitter.com/J5Z3q2sEKk
タグ:
posted at 00:25:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx