Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2017年03月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年03月22日(水)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 単位円盤は複素平面内で考えることが多いです。複素構造を考えることはちょうど「長さを忘れて角度の情報だけを残すこと」に一致しており、複素構造だけでも面白いことをたくさん言えるからです。

複素平面で幾何をやると直線と円が仲間になってしまうのは長さを忘れたからです。

タグ: 数楽

posted at 23:54:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 エッシャーの作品を見れば、単位円盤内での「直線」(測地線)は境界に直交する円弧(極限としても直線を含むと考える)であることがわかります。
www.google.co.jp/search?q=%E3%8...:

タグ: 数楽

posted at 23:49:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 単位円盤上の幾何は負の定曲率の方の非ユークリッド幾何のモデルとしても有名です。曲率が負なせいで単位円盤内で少し離れた場所から同じ方向に同じ速さで平行にまっすぐに進んで行くと、互いにどんどん離れて行ってしまいます。その様子はエッシャーの作品を見てもわかります。

タグ: 数楽

posted at 23:42:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 ポアンカレ単位円盤とその境界の話はさすがに高校レベルの話だとは言い難いです。しかし、健全な直観でかなりのところまで直観的に理解できそうな話がたくさんあるので、解説文をググって読んでみると楽しめるかもしれません。

タグ: 数楽

posted at 23:27:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 円盤内に描かれたエッシャーさんによる無限の繰り返し模様を見ると、エッシャーさんは確実に単位円盤への離散群の作用を理解していたことがわかります。先のPennerさんによるトレミーの公式の拡張は、無限に広い単位円盤の境界とトレミーの定理を結び付けました。

タグ: 数楽

posted at 23:23:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 続き。単位円盤はケーリー変換で複素上半平面とも同一視できます。これらは様々な具体的で美しい数学の舞台になっています。そして、画家のエッシャーさんの有限の円盤内に描かれた無限の繰り返し模様の舞台でもあります。
www.google.co.jp/search?q=%E3%8...:

タグ: 数楽

posted at 23:18:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 続き、異なる射影の仕方によって、ポアンカレディスクと呼ばれるものになったり、クラインディスクと呼ばれるものになったりします。負の定曲率の無限に広い世界が単位円盤内の有限の領域で表現される。リンク先の図が見やすいです。
web1.kcn.jp/hp28ah77/jp3_p...

タグ: 数楽

posted at 23:13:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 続き。以上の話は3次元ミンコフスキー時空のライトコーン上に自然にトレミーの公式が拡張されるという話。ライトコーンの内側には双曲面

H: u_0^2=u_1^2+u_2^2

が入っており、これをメトリック込みで単位円盤上に射影したものは、続く

タグ: 数楽

posted at 23:09:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 ⚡️ "プトレマイオス(トレミー, Ptolemaios, Ptolemy)の定理"

twitter.com/i/moments/8444...

タグ: 数楽

posted at 22:21:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 続き。以上の話程度ならよくでいる中高生なら完璧に理解できると思います。そういうとても易しい話が実はとてつもなく役に立っています。21世紀になってから、クラスター代数の話と結びついて結構大きな話になっている。

タグ: 数楽

posted at 22:16:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 続き。これがPennerさんの論文(1987)のProp.2.6(a)のトレミー公式です。以上で採用したミンコフスキー空間の計量(内積)の符号が論文とは逆転していることには注意して下さい。平面幾何のトレミーの定理を知っていれば、高々大学1年レベルの話に過ぎません。続く

タグ: 数楽

posted at 22:14:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 続き。a,b,c,dのそれぞれを別々に正の実数倍しても、その等式は保たれるので、任意の正のライトコーン上の点a,b,c,d∈L^+が円周上に射影したときその順序に並んでいるとき、

λ(a,c)λ(b,d)=λ(a,b)λ(c,d)+λ(a,d)λ(b,c).

続く

タグ: 数楽

posted at 22:12:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 続き、a,b,c,d∈L^+, a_0=b_0=c_0=d_0で、a,b,c,dの順に同一円周上に乗っているとき、平面幾何のトレミーの定理より、

λ(a,c)λ(b,d)=λ(a,b)λ(c,d)+λ(a,d)λ(b,c).

続く

タグ: 数楽

posted at 22:10:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 正のライトコーン上のベクトルu,v∈L^+に対して、

λ(u,v)=√(u,v)

とおく。もしもu_0=v_0ならば

λ(u,v)=||u'-v'||/√2=(同一円周上の点u',v'の距離)/√2

となるので、続く

タグ: 数楽

posted at 22:08:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 続き。そのとき||u'||=√(u_1^2+u_2^2).

正のライトコーンをL^+={u|u_0=√(u_1^2+u_2^2)}と書くと、
時刻が同じu,v∈L^+, u_0=v_0に対して、簡単な計算によって、

〈u,v〉= ||u'-v'||^2/2.

続く

タグ: 数楽

posted at 22:04:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 続き。まず3次元のミンコフスキー空間を考えます。
内積は〈u,v〉=u_0 v_0 - u_1 v_1 - u_2 v_2 です。
u=(u_0,u_1,u_2)に対して、u'=(u_1,u_2)と定め、
u'の方での内積はいつもの内積だとしておきます。続く

タグ: 数楽

posted at 21:57:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 続き。Pennerさんによる原論文 projecteuclid.org/euclid.cmp/110... 。添付画像はそのPennerさんの論文より。Pennerさんの論文のProp.2.6(a)のトレミー公式は平面上の通常のトレミーの定理からの直接の帰結として証明されます(Morin)。 pic.twitter.com/A4EyRgcbJZ

タグ: 数楽

posted at 21:54:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 リンク先で紹介した「相対論的」プトレマイオス(トレミー)の定理の話の続き。リンク先のリンク先ではプリュッカー関係式に帰着する方法で証明していますが、みんなよく知っている平面幾何のトレミーの定理に帰着することもできます。続く
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 21:49:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

骨しゃぶり @honeshabri

17年3月22日

ハイゼンベルグの不確定性原理を日常生活で使う機会がないか伺っている / “正確な時計に影響を受け、周囲の時計が不正確になることを解明 - ウィーン大 | マイナビニュース” htn.to/ANAH4M

タグ:

posted at 21:14:00

ダレルタイター @DaTa_jp

17年3月22日

加熱調理した小麦粉は正に多孔質素材となる(カップ麺もソレ)
前述されてるように様々な物質を吸着するし、有機溶剤や毒物は容易にプラスチックフィルムなどを貫通する(日清の実験では三時間ほど)

実験室や実習室での飲食禁止(持ち込み禁止)ってのは正にこう言う事故を防ぐためでもある twitter.com/e_hartmann_501...

タグ:

posted at 20:53:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ΛenomarK @E_Hartmann_501

17年3月22日

部屋に置いてたチョコクッキーがヤケにテカってるなと思って食ったら口の中に痺れるような物凄い刺激が走った。
2日ほど置いていただけでクッキーの細かい穴が活性炭の様な役割をしたらしく、空気中のシンナーを吸収してシンナークッキーになっていた模様
マジで命の危険を感じる味だった。 pic.twitter.com/QgtPtogS3r

タグ:

posted at 18:08:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@nekokainanako

17年3月22日

@eatmorecakes アラフォーですが、小学生の時に可愛いメモ用紙に消しゴムや柄付き匂い付きポケットティッシュ、匂い玉など交換してました。未だに女子の間で交換遊びがあるとは……男子は相変わらず雑巾と箒で野球してガラスを割っている。

タグ:

posted at 14:14:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 訂正版。添付画像の「C'」を「E'」に訂正。

三角函数の加法定理はcosやsinという書き方をしなければ中学生レベルの話。そういう易しい話が数学的に重要な役目を果たすことはよくある。 pic.twitter.com/ZXauIWu2ih

タグ: 数楽

posted at 12:57:31

A級3班国民 @kankichi573

17年3月22日

同意します。リア厨2のとき(クラスメートの兄から借りた)高校の数学2Bの参考書に同様の図があって(α、β、α+βがともに0からπ/2のときは)加法定理が成り立つことが納得できますた。 #数楽 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 11:49:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 三角函数の加法定理は中学校数学の範囲内で証明できるので高校入試で問題を出してもよいと思う。添付画像を参照。cosやsinのような記号法を追い出せばどう見ても中学生レベル。ただし、こういう問題にしてしまうと自分で試行錯誤する余地が無くなるので面白い話ではなくなるのですが。 pic.twitter.com/4luFqOaB98

タグ: 数楽

posted at 11:36:10

津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

17年3月22日

事実、離れ業の名訳。もはや他に思い付かない。作者は日系四世とのこと。両言語を照合しながら育ったのだろうか。

「しかたがない」を英語で言うと? 英訳の超難問、その見事な答え gendai.ismedia.jp/articles/-/51059 #現代ビジネス

タグ: 現代ビジネス

posted at 11:09:56

Nishi @honhobhot

17年3月22日

面白いというか目鱗というか
整理したら確かにこうなるよね

なんで現役生の頃はピンとこなかったんだろ? twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 10:37:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 三角函数の加法定理も中学生レベルの易しい話だと書いたのは書き間違えではない。三角函数の厳密な定義と無関係に、ある種の長さ達の関係式としての三角函数の加法定理は完全に中学校レベルの数学。cosとかsinのような記号法を使っていることに騙されてはいけない。ものすごく易しい話。

タグ: 数楽

posted at 10:04:47

くさなぎ君の兄 @kusanagi42

17年3月22日

私は計算で求める方法しか知らなかつたがこの幾何的説明は分かり易く忘れ難い。三十五年前に使つた教科書には書いてなかつたと思ふ。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 10:03:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 大事なポイントは「三角函数の加法定理は難しい話だ」という感覚自体がひどい誤解だということ。プトレマイオスの定理(トレミーの定理)を使った巧妙な方法に目を奪われるとその辺を誤解する可能性がある。まあ、トレミーの定理も三角函数の加法定理も中学生レベルの超易しい話なのですが。

タグ: 数楽

posted at 09:59:14

Hideyuki Kawabata @k_w_b_t

17年3月22日

なんでこうなる? pic.twitter.com/aHjfy6Ck28

タグ:

posted at 09:57:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

17年3月22日

#数楽 個人的には、プトレマイオスの定理(トレミーの定理)は三角函数の加法定理よりもずっと広い数学と関係する話だと宣伝した方がよいと思う。プトレマイオスの定理経由の加法定理の証明は回転との関係も見難い。三角函数の加法定理は三角比の定義から直接かつ容易に示せ、回転との関係も見易い。

タグ: 数楽

posted at 09:54:08

ラギ @ragi33

17年3月22日

ほほう言われてみりゃあそうかもとは思うけど、これを高校時代に知ったとしても数Ⅱ、数Ⅲ、数B、数Cがはるかに楽になったかというと恐らくそうではない/(^o^)\私の数学は微分を終えて積分になった頃から終了した。。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 09:46:54

井野朋也(新宿ベルク店長) @Bergzatsuyoten

17年3月22日

算数のテストで掛け算の順序を間違えたら×が付くって、何かのギャグかと思ったら本当にあるのか。まあもっともらしい理由があるのだろうが、要するにそういうものの見方に従わなければ落とすということだよね。そんなの算数でも何でもない、ただのシキタリだから、学問という看板はおろしてほしいね。

タグ:

posted at 09:32:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

#超算数 twitter.com/myasyu/status/...
右側の「もんだいに合う図はどちらでしょう」にも注目。交換法則が成り立つことが直観的に理解できるアレイ図を提示しても、なおかつ1つ分といくつ分の区別・掛け算の順序に拘るアホらしさ。

タグ: 超算数

posted at 08:50:40

ΣΩ (Satoshi OTSUKA) @klasicista

17年3月22日

ついに我が息子も掛け算の順序問題に巻き込まれたようだ。ICT教育に注力とかいってマスメディアにもよく登場している小学校なのこれではなあ。 pic.twitter.com/Z1bECeUc4P

タグ:

posted at 08:28:23

べんぺん @ben_pen_guin

17年3月22日

加法定理習う時、最初の授業で全員に紙が配られてRTのように紙を折って、「ほらねー、加法定理はこうなるでしょー。」ってのをやった。あの先生はガチでいい先生。

タグ:

posted at 07:22:18

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

17年3月22日

「消費者にとって、バッシングすべき不良品は、自前取材をせずにフェイクニュースを日常的に流し、あたかも自分たちが世論をコントロールしているかのような傲慢さを隠さないメディアの方」 / “中国の「放射能汚染」告発に無印良品が徹底反証…” htn.to/F19uLUp

タグ:

posted at 07:14:03

小川正之/Masayuki_OGAWA @mogaw

17年3月22日

2歳児のワクチン接種率が85%に低下し感染拡大。イタリアがここから接種率をどのように回復させるか、参考になる。イタリア、麻疹患者が前年同期比3倍に 低いワクチン接種率 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News www.afpbb.com/articles/-/312...

タグ:

posted at 07:13:27

shorebird @shorebird2000

17年3月22日

書評をブログにアップしました. 「竜宮城は二つあった」 - shorebird 進化心理学中心の書評など d.hatena.ne.jp/shorebird/2017...

タグ:

posted at 06:56:25

@kuri_kurita

17年3月22日

「かけ算の順序」がらみで何度目にしたことか。→「どちらでもいいとしたら子供が混乱する」

タグ:

posted at 03:23:48

@kuri_kurita

17年3月22日

“教育現場”のどんな人たちが「子どもが混乱する。どちらかに一本化すべきではないか」とか言うのかが想像出来る気がしてウンザリ。😩

タグ:

posted at 03:22:53

まんりき @manriki

17年3月22日

キンシコウは単に孫悟空からの連想だろうけど、ヒグマとリカオンはどこまでも追いかけて仕留めるしつこいハンターという性質を反映した配役だろう。実はこの「しつこいハンター」としての厄介さではサバンナにおけるヒトの祖先も負けてはいなかったらしい。 #けものフレンズ

タグ: けものフレンズ

posted at 02:35:29

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@UFOprofessor せとともこ氏と技術開発者氏、こちらでも発言していますが相変わらずピント外れです。特に読む必要はありません。気が向いたらどうぞ。
megalodon.jp/2011-0301-0237...

タグ:

posted at 01:19:56

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@golgo_sardine
>おかあさんのための教室も、量に対しての捉え方を中心に「数え主義」からの脱却を図ろうとしました。
実は、あの時お教えした方々は母親であると同時に現役の学校の教師だったのです。

タグ:

posted at 01:13:11

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@golgo_sardine 一応あのブログ主は、専門は生物学のようです。「奇怪な思想を注入されたら、」というよりは「教師に奇怪な思想を注入する立場」だったようです。「なんだかよく分からないけど内包量とかがあるらしい」じゃなくて、本来の意味での確信犯です。

タグ:

posted at 01:11:47

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@UFOprofessor 技術開発者氏は産総研の研究者らしいけど、一線の研究者であっても必ずしも議論を的確に把握して的確に発言できるとは限らない実例である。

タグ:

posted at 01:06:47

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

17年3月22日

ツイッターを見ていると「かろうじて単なる四則計算だけは出来る」という状態のまま成人する人もゴマンと居るのが判ります。
そういうレベルに「毛が生えた程度」の人が教育学部で奇怪な思想を注入されたら、かのブログ主みたいな大人が出来上がる… 人間てそういうもんだと私は思うようになりました twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 01:05:55

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

17年3月22日

まあ、そういう意味ではそうですね。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 01:03:56

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@golgo_sardine ここでいう「理解力」は、「増加も合併も知ったことではない。どちらも同じ足し算だ」と理解する力ということです。大半の小学生は理解できますが、ブログ主にはそれが理解できていません。

タグ:

posted at 01:02:57

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@UFOprofessor もう一人の技術開発者氏がまた斜め方向からピント外れなことを言ってくる。技術開発者氏もブログ主も「理系」のはずですが、このやりとりを見ると、「理系は論理的に議論が出来る」などというのが幻想だとよく分かる。

タグ:

posted at 00:59:24

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@UFOprofessor ブログ主は元数教協で、その理論を学んできたのだろう。結局この人が寄り添っているのは、子供の思考ではなく数教協の教育理論。

タグ:

posted at 00:58:30

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@UFOprofessor 読み返すたびにいらいらする。ブログ主自身は悪意は無くて、「いいひと」なんだよね。で、教師の熱意や子供の純真さを矢鱈と強調する。こちらはそういうことを聞いているわけじゃないのだけど、論点がずれてしまって頓珍漢な回答ばかり。

タグ:

posted at 00:54:59

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@UFOprofessor 教える上で動向と言うことは取りあえず置いておいて、あなた自身は区別があると思っているのですか?と聞いているのに、「小学生にとっては、・・・」と回答する間抜けぶり。

大半の小学生はブログ主よりもずっと理解力があり、増加も合併も同じ足し算だと分かると思う

タグ:

posted at 00:52:18

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@UFOprofessor 2009.08.10 13:46「はい。
小学生にとっては、キチンと区別して教えていく必要の有る概念です。
大人にとって何気ないことでも小学1年生にとっては、
たし算の魔法なんですよね。」

タグ:

posted at 00:49:38

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@UFOprofessor 2009.08.10 13:09【せとともこさんは、これらについても割り算同様、足し算・引き算に、教える場合の便宜的意味の違いでなく、そもそもそれぞれ複数の意味があるという
という認識であるということでよろしいでしょうか?】

タグ:

posted at 00:48:28

@masui

17年3月22日

Amazonが山形浩生氏のレビューを勝手に全部消したらしい。馬鹿なのか。そういうメディアにはもう誰もレビュー書かないだろうし信用もされなくなるだろう。私は昔勝手に消されてからレビューは書いていない。
cruel.hatenablog.com/entry/2017/03/...

タグ:

posted at 00:43:51

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@UFOprofessor 掛け算の順序や等分除と包含除の区別や、足し算の増加や合併の区別に関して、教える上で必要な概念かどうかはともかくとして、そもそもそういう概念があると考えているのか、ということを質問したときのやりとりの抜粋↓

タグ:

posted at 00:40:41

積分定数 @sekibunnteisuu

17年3月22日

@UFOprofessor いいたいことが分からないですよね。読んでも主旨がわからないので読む必要はないです。

論点が全然整理されていなくて、こちらが「これこれについてはどうなのか?」と話を限定して質問しても、訳の分からない回答。ごまかすとかじゃなくて素でそうなんだと思う。

タグ:

posted at 00:37:22

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました