黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年09月11日(月)
@kyuma6060 @sekibunnteisuu @JapaneseSchool しかし、私はあなたの言っていることを完全には信用していません。なぜならば、あなたがまともな思考力の持ち主ならば「東北大数学科に通ってた私の元担任」のような言い方で他人に迷惑をかけるような発言をしないと考えるからです。あなたが人間的に低レベルなせいでデタラメを述べた可能性がある。
タグ:
posted at 23:58:35
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kyuma6060 @sekibunnteisuu @JapaneseSchool あなたの言っていることがすべて本当ならその現在30代後半の担任だった先生はほぼ確実に私の教え子です。あなたの言っていることがすべて本当なら非常に申し訳ないことをしたと思っています。なぜならば低レベルな学生をそのまま卒業させてあなたの世代に害をもたらしたことになるからです。
タグ:
posted at 23:55:35
…間違ってはいない…
正しい式って書いてあるけど
「6+1+3」だって正しいぞ!
ゆみちゃん基準にすれば…
これって日本式問題作りの典型だね。 twitter.com/JapaneseSchool...
タグ:
posted at 23:47:22
@OokuboTact @ysmemoirs 外交政策なんかだと、Nスペとかで、「実はあのとき」とかやりそうだけど、教育行政は余りに地味すぎて、鳩山邦夫業者テスト廃止宣言なんて、そもそも業界関係者ぐらいしか知っている人がいないだろうから、「真相を暴露」とか言っても、インパクトがない。
タグ:
posted at 23:37:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ハラスメント認定は分かりやすい問題提起としてはアリかもしれない。
超算数とか呼ぶよりも問題感高い。 twitter.com/esumii/status/...
タグ:
posted at 23:32:59
例の算数の採点は掛け算の順序をとやかく言うのに比べれば、まあ妥当というか、文章を式で表す課題の答えとしては、ちょっとまずいとは思うなあ。だって本当は「(7-1)+1+3」でしょ、あれ。じゃなかったら、絵を見て人数数えちゃったわけで、それじゃダメだわな。
タグ:
posted at 23:32:30
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@sekibunnteisuu @ysmemoirs 政治家の発言の裏には官僚の洗脳がある場合が多いのですが、詳しくないのでわかりません。誰か教えて欲しいです
タグ:
posted at 23:31:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@sekibunnteisuu @ysmemoirs この文部省の文書が鳩山(邦夫)宣言とどう結びついたのか気になりますね
タグ:
posted at 23:25:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@OokuboTact @ysmemoirs 鳩山宣言の大分前で、共通1次開始のちょっと前ですね。「詰め込み」「偏差値」「受験戦争」が問題視された時期でしょうかね。
タグ:
posted at 23:23:31
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
苦し紛れの屁理屈ですね。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 23:21:49
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@genkuroki どこの国だか忘れましたが、99を、対角の△部分だけ覚えれば良いように教えて居る国があったと記憶しています。小学生ですら、合理的に考えれば、全部覚えなくても順序を入れ替えれば良いのだと気付くはずなのですが。
タグ:
posted at 23:20:59
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@genkuroki 中高生だけでなく、大学、社会人も教えて居ますが、彼らに共通するのは「しりたい部分をxと置く」というようなやり方に、抵抗感を持っていることです。xだけで出来そうに無いときは、aでもbでも自由において式を立てれば良いんだよと教えますが、そういうやり方を習ってこなかった感を受けます。
タグ:
posted at 23:14:34
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@sekibunnteisuu @ysmemoirs 鳩山邦夫大臣の宣言とは別で、
「文部省 業者テスト」でググると、昭和51年の「学校における業者テストの取扱い等について」が出てくるんです
www.mext.go.jp/b_menu/hakusho...
タグ:
posted at 23:09:13
@kuredo3300 @JapaneseSchool 途中経過が大事=大本営的考え方はわかる。しかし6+1に至る過程を考慮しないと、そして結果的に7+3でも6+1+3でも10を導き出せば+。(o'д'ノノ゙☆パチパチパチ。+゚なんだし。戦術的勝利か?戦略的勝利か?の答え出せって言ってるようなもん(๑•̀ㅂ•́)و✧
タグ:
posted at 23:02:13
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@sekibunnteisuu @ysmemoirs 以前、文部省が中学校の業者テスト利用について調査したことがあった記憶があるのですが
タグ:
posted at 23:01:04
@gghideki_katoh @igo_shogi 問題文のどこに「出てきていない数字を使ってはいけない」と書いていますか?絵を見て数えたら前に6人、後ろに3人、自分いれて10人いう計算だと分かるでしょ?
「教える側が数学の本質をわからないまま教えている可能性がある。」
www.google.co.jp/amp/www.gr8lod...
タグ:
posted at 22:57:51
#数楽 #JuliaLang そういう様子をナマでリアルタイムで見せてもらえる機会は貴重だと思う。
私はそういう意味でJulia言語の現状を眺める若い人達が増えるとよいと思っています。
posted at 22:56:13
そうは言っても、図がなくても6+1+3を出す子はいると思う。そこでいきなりバツじゃなくて、6の根拠を教師が問うことで、立式する際には課題文にない数を勝手に出すのはNGって約束を児童が理解するチャンスにしたり、教師が児童の思考の過程を読みとくチャンスにしたりすれば良いのよね。
タグ:
posted at 22:54:30
#数楽 #JuliaLang まだ仕様がかたまっていない科学技術計算用のプログラミング言語でまとまったパッケージを書いて維持している人達はちょっと頭がおかしいだけではなく、特別に優れた数学的プログラミング能力に優れた人達が集まっていると予想され、実際にそうなっています。
posted at 22:53:58
@ysmemoirs 教育の研究者って悪い意味でピュアだと思うのです。子どもは学校の中でしか学ばないと思っていて、指導要領や検定済み教科書のようなフォーマルな物しか研究対象にしない。塾だの本屋にある問題集や参考書など研究対象になり得るという発想すらない、ということだと思います。
タグ:
posted at 22:50:57
#数楽 #JuliaLang 高校生や大学1年性あたりが、仕様がどこまでかたまっているかも不明の新しいプログラミング言語を使って数学的なことを楽しんでくれる人が1人以上出て来てくれるとうれしいです。現在のJulia言語の状況は色々参考になる状況がナマで見えていると思う。
posted at 22:50:56
逆を言えば、6+1+3の根拠は図なわけ。図がない状態で6+1+3って式が最適かな、と考えてみると、う~ん……
図を基に立式ってなると、これは思考力判断力ではなく、数学的な技能の評価になる。この問題が何を評価したい問題なのか、って事を大人も読み取ってみる必要があるよね。
タグ:
posted at 22:50:36
@genkuroki @sekibunnteisuu @JapaneseSchool ネット上で実名を出すのは良くないと思いますので今30代後半の男性ってことだけいいます。
タグ:
posted at 22:49:49
@FumiharuKato 文中に出てこない6という数字を使ったからダメなんですよ。6+1+3という主旨の式を立てたいのならば(7-1)+1+3と書かなければいけませんでした。
タグ:
posted at 22:46:57
#数楽 #JuliaLang 以上の計算はiPhoneから、juliabox.com を使って行いました。
posted at 22:46:45
6+1+3が間違い扱いのやつ、確かに間違いだと思う。前の設問で7を答えているのだから、それに継ぐ問いで再度6+1をやる思考はまずい。極端な話段階的に物事を進められていないとも考えられる。もちろん先生にはそう指摘してほしい。
タグ:
posted at 22:45:18
#数楽 #JuliaLang 256×256で埋め尽くされる領域の割合の分布 pic.twitter.com/qbsd8PT8zQ
posted at 22:44:53
#数楽 #JuliaLang 384×384で埋め尽くされる領域の割合の分布 pic.twitter.com/majg1s80OO
posted at 22:43:53
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#数楽 #JuliaLang 512×512で埋め尽くされる領域の割合の分布 pic.twitter.com/e6rrHGmPtU
posted at 22:42:33
問題文に対して論理的に正しい答をオレオレローカルルールで×にする採点はハラスメント、という認識は広まってほしい。Cf. twitter.com/esumii/status/...
タグ:
posted at 22:41:53
#超算数 的な教育法が筋悪なハードコーディングに見えるから採用しないほうのプログラマ。 twitter.com/kuro_0910/stat...
タグ: 超算数
posted at 22:39:26
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
6+1+3の話、とうとう「絵に描いてあるのを数えればいいのだから計算する必要もない」という人まで出てきた。
その論法だと1000人x1000列の人々が写った写真も「数えればいい」って話になってしまう。
算数というのは考え方を学ぶ教科であり、答を出すだけが目的ではない。
タグ:
posted at 22:26:29
@tsatie @ruuyafgmailcom1 @gghideki_katoh @kuri_kurita 授業で口を酸っぱくするほど言って教えているなら、そのように口酸っぱく言う指導の合理性が問われることになるでしょうね。
タグ:
posted at 22:25:39
@ysmemoirs この画像の「知識・理解」というのは、それほど意味はなくテキトーに付けたと言うことでしょうか?
twitter.com/vecchio_ciao/s...
タグ:
posted at 22:17:52
@sekibunnteisuu (ここからは私の推測の域を出ませんが,いわゆる業者カラーテストの評価問題がしっかり本来の算数科の評価として有効に機能しているかを批判的にチェックする場面も不足していると思うんですよね……学会誌などでも教科書の批判的検討はたびたび見ますが業者テストに関してはほとんど見ません)
タグ:
posted at 22:07:35
はい,自分の位置よりも前と後ろの人数を数えて,それらに1を足すという計数は対称性のよいやり方ですし,ある種のアルゴリズムにも使えそうな発想です。答えた子どもの感覚はほめていいと思います。 twitter.com/ukbtoshi/statu...
タグ:
posted at 22:06:39
@ysmemoirs 「業者のテストだから駄目」というよりは「業者のテストだとそのあたりが不十分」という理解でいいのでしょうか?
「業者のテストだから駄目、教員の自作ならいい」という馬鹿げた話かな、と思ったのですが杞憂でしたね。
タグ:
posted at 21:59:49
@sekibunnteisuu ニュアンスまでお伝えするのは難しいですが,最近でいえばそれこそパフォーマンス評価などの,単なるパターン暗記によらない課題を用いた評価の実践例が蓄積されてきたにもかかわらず,いまだに安易なマニュアルに則った画一的な評価が行われている現状がなかなか変わらないといったところでしょうか。
タグ:
posted at 21:54:51
同感です。
学校が正しく変わるのは,外部からの圧力のみです。
内部からの『改善のための意見』は,大多数の思考停止教員の『古き固定観念』に封殺される。
twitter.com/kimamanigo0815...
タグ:
posted at 21:53:36
@temmusu_n スタグフレーションの定義を知っているだけで失笑かつ完璧に馬鹿扱いして終わりの話題だと思います。
経済学は勉強するだけで社会貢献になります。
タグ:
posted at 21:43:57
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kyuma6060 @sekibunnteisuu @JapaneseSchool 「東北大数学科に通ってた私の元担任」って具体的に誰ですか?
私の教え子なら私は社会的に謝罪しなければいけない立場になります。
タグ:
posted at 21:35:24
@ruuyafgmailcom1 @gghideki_katoh @kuri_kurita 口を酸っぱくして言おうがまったく関係ないと思うな。思考はもっと自由だし何故ロボットや物真似師の言い分に隷従しなければならんのや。アホらし。
タグ:
posted at 21:24:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@gghideki_katoh @ohmasu_risa @kuri_kurita 一万歩ほど譲ってまぁ「テストの目的」がそうであるなら「出題者の意図を理解する」事にどれほどの意味があるのかが知りたい。アレか、近頃流行りの忖度とか何年か前の流行りの「空気読み」を「間接的に教える」事が目的なのか。そんなテストに何の価値があるのだろう。
タグ:
posted at 21:22:33
@sunchanuiguru #超算数 このページは、方程式の単元の最初の方なんです。方程式の文章問題のための前振りということだろうから、最初からx=・・・という式を立てたら方程式で解くという主旨に反するから駄目、となりそうな流れです。
タグ: 超算数
posted at 21:16:17
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「ゆみさんまで前から7人、さらに後ろに3人いるので全部で10人いる、という意味の式を書きなさい。」なら、7+3=10が正解ってなる?(´・ω・`)この問題文なら6+1+3=10も正解になるよねえ… twitter.com/konamih/status...
タグ:
posted at 21:14:25
@kochatonyu 計算の仕方を工夫して、数を分けて考えるというのが俗にさくらんぼ計算とかいうやつらしいです!私には訳分からんのです… pic.twitter.com/T5Ahq2vRkc
タグ:
posted at 21:13:44
このコメントで教師を批判しているものが多数あるけど、あくまで教師は学習指導要領に沿って採点してるわけだから、批判されるべきは制度をそのものを作っている文部科学省では? twitter.com/japaneseschool...
タグ:
posted at 21:11:17
@sekibunnteisuu #超算数 明記されていないわけではなくて、状況・関係を表現する式と計算結果の式は違うということなのかもしれません。
タグ: 超算数
posted at 21:08:28
#超算数 8254.teacup.com/kakezannojunjo...
>1.式表示指導上の問題点
>○5年生の授業で、「長さ16mのひもを使って長方形の形をかこみます。たての長さを3mにすると、横の長さは何mになるでしょう」というのに対して、xを使って立式させると、16÷2-3=xと書く。
タグ: 超算数
posted at 21:00:58
#超算数 8254.teacup.com/kakezannojunjo...
>[例]「ある数を3倍したら12になった。このことをxを用いて式をかいてごらん」
この問題に対し、児童は教師の意図に反して12÷3=xと立式してしまう。教師が苦心の末、x×3=12という式を作り上げると、
タグ: 超算数
posted at 20:59:26
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@9ukFR5cjSZ5dDvL 仲松庸次氏は既成の解法を覚え込ませることが数学指導だと思っています。水道方式・遠山啓を勉強してこうなってしまうということは、水道方式・遠山啓の数学指導理論がおかしいことの傍証。
selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-476...
タグ:
posted at 20:31:47
@kyuma6060 @JapaneseSchool 「問題文にない数値を使って式を立てたら駄目」というルールはありませんが、入試の記述式の場合、なぜそれが答えになるのかを説明する必要があることが普通でしょう。その場合でも、あえて説明しなくても分かるようなことまで書く必要はありません。
タグ:
posted at 20:26:37
突然失礼いたします。
私見ではこういった指導の結果
「なんでここで相加平均と相乗平均の大小関係を使うの?」
「なんでここで(ラグランジュの)平均値の定理を使うの?」
といった「文中に出てきてない『何か』を使う」といった考えを持たなくなるのではないか...と思いました。 twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 20:22:47
これ,絵を見れば10人とわかるのだから,式を書いて計算させる意味はないと思う。問題がダメすぎるのだ。出題者にも教師にも「式を書く」ことが唯一の正しい解き方だというとんでもない刷り込みがなされているように見える。 twitter.com/JapaneseSchool...
タグ:
posted at 20:22:33
@sekibunnteisuu @JapaneseSchool はい、もう大学受験終わってるんで信じないことにします。ありがとうございました。
模試で書き忘れると減点されてたのは何だったんだろうなぁ…
タグ:
posted at 20:20:25
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kyuma6060 @JapaneseSchool その方達がそのようなルールがあると言っていたと言うことでしょうか?デマですので、信じない方がいいです。
タグ:
posted at 20:17:27
@sekibunnteisuu @JapaneseSchool わかんないです。調べる気もないですが東北大数学科に通ってた私の元担任と河合、ベネッセの模試を作ってる人達の頭の中には書いてあるんじゃないですかね?
タグ:
posted at 20:15:51
ところで,小学校の算数において「到達度評価が業者のカラーテスト頼りになっている実態」に何らかの問題意識を持っている人たちは,いま我が国の算数教育に対してどのくらいの発言力を持っているのだろうか……(少なくとも学会等でお会いする方々は良くない良くないと言う方が多い印象なのですが)
タグ:
posted at 20:14:33
@kyuma6060 @JapaneseSchool 私は、割と早いうちにABCDEFGとか出題しますよ。答えは数値まで出さなくても計算式だけでも構わないとしていますが。
適切かどうかともかく、説明がなければ 4・3・2・1=24 だとバツなのですか?
問題文にない数値を使ってはいけない、というルールはどこに書いてあるのですか?
タグ:
posted at 20:08:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu @JapaneseSchool それを履修を全くしてない人間に対して出すのはなかなかの人間性ですね。式を組み立てるならその数字の導出も書いたほうが適切ではないですか?
一番最初に来る文字は4文字あるので4
2番目に来る文字は一番最初で使わなかった3文字になるので3
…
という感じで
タグ:
posted at 20:00:27
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「ポスドクだった友人の死の原因の一端は精神的に過酷な現在のポスドク制度にある」と論文の謝辞に書いたら何度もその謝辞が理由でリジェクトされたとのこと。 amp.theguardian.com/science/head-q...
タグ:
posted at 19:51:34
@gghideki_katoh それは子供にそのレベルを求めるのかという答えになっていないと思いますがどうでしょうか
貴方はその先生の教え方で納得出来たかも知れませんが全員が同じとは限りません
無知から来る誤解の生まれる伝え方を論破したり無理に型に当てはめようとせず見守る必要がある時期もあるという事では
タグ:
posted at 19:45:17
@kyuma6060 @JapaneseSchool 本気で言ってるのですか?そうすると、ABCDEFGの並べ替えとかとんでもないことになりますが・・・
ABCDの並べ替えを、4・3・2・1=24 と出した答案はバツになるのですか?
タグ:
posted at 19:40:10
ポーランドにいた頃、いきなり通りすがりのおっさんに日本人はナチスと一緒に悪さしたんだ死ねと罵倒されたときは、通りの家から出てきたおばさんがバケツの水をおっさんにぶっかけて「子どもをいじめるなんてあんたはナチスみたいにひどいことをしてるよ!」と怒鳴りつけてくれました。 twitter.com/bluetittit/sta...
タグ:
posted at 19:37:05
6+1+3って、その場に実際にいることを想像できる人間にとってとても自然な式だと思う。
机上の算数と現実が頭の中でちゃんと融合してるって証拠とも言えるし。 twitter.com/JapaneseSchool...
タグ:
posted at 19:28:18
「算数や数学では結果よりも過程が大事です。だから私は私が教えた解き方の過程をテストでそのとおーりに再現しなさいと指導してます」というのは爆問の太田ばりのボケだと思うので,私も田中ばりに「ちげーよ! そうじゃねーだろ!」とツッコミたい。
タグ:
posted at 19:22:47
「最初の6人+7人目の個人+残り3人」
という読み方から
「6+1+3=10」
が導かれたのだろうと読み解けたのだけど、
「何処からともなく数字を持ってきた」
とされる方と私と子供と、「読み解く力」がるのは誰なのか考えてしまう
twitter.com/kuri_kurita/st...
タグ:
posted at 19:21:07
頭の固い善意の先生が「証明した定理以外は使っちゃダメ」な公理ベースの数学のアナロジーで「出てきた以外の数を使っちゃダメ」と言ってる場合がありそうに思う。あとは受験テクニックとして教えている場合もあるかも。いずれにしても小学校の算数の時間にする話じゃない。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 19:17:24
あるいは、7+3が全員の数になることに万全の自信が無かった不安?。友達の数を全部足さなきゃ、と思うけど、自分も数えないといけない。もしかしたら、最初、7+1+3って考えて、あ!自分は7番目って方にいるから友達の数は7じゃ間違い、と気づいての6+1+3かもしれない。 twitter.com/siorixsion/sta...
タグ:
posted at 19:13:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu @JapaneseSchool 当然、全通り書きますよABCDを並び替えると『ABCD、ABDC、ACBD… …DCBA』よって上記の並べ替えたものを数えると24通りです。って出しますよ。
タグ:
posted at 18:44:48
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
野党はアベノミクスは何も効いていないと言いますが、そんなことはありません。名目値が上がりみなさんの給料があがる前段階までは確実に歩を進めております。足踏みしているのは識者のご指摘通り消費税なのです。国民の生活への満足度をもっと上げるためには財政出動をし消費税増税を止めるべきです。
タグ:
posted at 18:21:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
今の日本は金融緩和が効いて雇用が増えています。ですから実質成長はしています。ですが名目が上がってきません。まだ、労働市場に仕事を得ていない就労意欲のある方がいらっしゃるからです。これが尽きたら一気に名目も上がるでしょう。ですから金融緩和と財政出動の手を緩めてはいけないのです。
タグ:
posted at 18:18:56
「7+3=10」正解10点満点!
「6+1+3=10」不正解0点。
「5+2+3=10」不正解0点。
おもろすぎるやろ。アホなんか?twitter.com/JapaneseSchool...
タグ:
posted at 18:17:54
経済で難しいのは名目と実質があること。名目は財政出動と金融緩和で成長します。実質は就業者が増えるか投資が増えるか技術が上がらないと増えません。ですが、名目が増える予想があると実質も順調に増えていく。ただ労働者がすべて就業してる場合と失業者があふれている場合でも違うので難しい箇所。
タグ:
posted at 18:15:54
@sekibunnteisuu @JapaneseSchool それは習ってないのにテストにでたらという場合ですか?それとも最初の授業でということですか?
タグ:
posted at 18:14:42
@kyuma6060 @JapaneseSchool そう言う可能性があるからバツ、というのなら、どんな答案だって「ちゃんと理解していない可能性がある」ということでバツに出来てしまうのではないでしょうか?
タグ:
posted at 18:13:20
左派にとっては危機的状況ですよ。民進党は前原党首の緊縮・増税路線ですから、日本経済をよくしようという気はないし、自民党内も緊縮・増税路線ばかりです。安倍政権だって緊縮なので決してベストではないわけですよ。それなのになぜ左翼政党が脱緊縮を掲げないのか、でしょう?
タグ:
posted at 18:13:03
@kyuma6060 @JapaneseSchool そのような記述は、高校数学の教科書には書いていません。
Pや階乗を習っていない状態で、ABCDの4文字の並べ替えは何通りか?という場合、どのようにすればいいのでしょうか?
タグ:
posted at 18:11:49
今の日本では経済政策の舵取りがとりわけ重要なので、「まじめに考えている左派」ならアベノミクスを超えられる経済政策を提示できている野党がないことに大きなジレンマを覚えているはずです。逆に言うと、そのようなジレンマもなく「安倍政権打倒」だけを掲げている人たちは何もまじめに考えてない
タグ:
posted at 18:10:50
@sekibunnteisuu @JapaneseSchool はい、高校数学などで与えられてない数字を突然持ってくると間違いとされて、減点や不正解となります。その数字を持ってきた理由を明記されてなければいけません。
タグ:
posted at 18:05:48
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
イヴ猫♂【無慈悲な光】11月19日よりロ @eve1203ss
式のとこも正解でいいでしょ・・・
7+3で固定しなければいけないのか??
自分が1人と考えての6+1+3も色々な個性があっていいんじゃないの?
海外の学校などでは正解にしている気がする
皆と同じじゃなきゃいけないという教育ってほんと日本の教育の良くないとこ・・・ twitter.com/JapaneseSchool...
タグ:
posted at 17:52:23
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kyuma6060 @JapaneseSchool 失礼します。「与えられた数字以外の数字を式で使うことはたしかに間違い」というルールが存在するのでしょうか?
タグ:
posted at 17:32:59
@kawai_yusuke @Yossy_K 上位層だからそんな勉強しないのか、そんな勉強しないから上位層なのか、どちらもあり得るけど、参考書の解法みて、演習問題を解いて解法を覚える、という勉強方法を続ける限り、数学が出来るようにはならないでしょうね。でも、定期テストなどでは点数が取れてしまって「数学が出来る」となってしまう
タグ:
posted at 17:26:51
@Yossy_K @kawai_yusuke あと、個人的なイメージだが、「数学が出来る人」が「参考書・教科書を一生懸命読む」というのは想像しにくい。
別解の確認程度に、文字通り参考程度に斜め読みするなら分かるけど。
タグ:
posted at 17:13:56
@Yossy_K @kawai_yusuke 当人や世間一般の人からしたら、参考書で勉強して何が悪いのか?と思うのでしょうね。
どうやって勉強しようがその人の自由ではあるが、教える人は自分の勉強方法が教え方に反映するわけで、参考書で解法を一生懸命覚えた人は、それが数学の勉強という前提で教えちゃいそう。
タグ:
posted at 17:10:25
あの7+3か6+1+3かの件、あの頭おかしい教員のせいか、後者で解答したこの子はスゴい!みたいなツイが散見されますが、どちらの解答でも良い事が大事なのでは、と思った。例えば、平面幾何の問題を普通思い付かないやり方で解いたとは質が違うと思う。
タグ:
posted at 16:59:11
@gghideki_katoh @kuri_kurita 「1だけは特別扱いになっているそうです.」ということは、「「1だけは特別扱いになっている」ということを言った人or機関があって、それをgghidekiさんが伝え聞いたと言うことですよね?そのようなルールを作る権限がある人・機関に興味があります。誰が言っていたのでしょうか?
タグ:
posted at 16:58:29
@kawai_yusuke @Yossy_K そう言う教師は、決められた解法・公式を当てはめて解く、という勉強しかしてこなかったのだろうか?大学受験まではそうやっている人は多いが、大学でもそうやってやり過ごしてきたのでしょうね。
タグ:
posted at 16:51:12
@Yossy_K @kawai_yusuke 横浜市教委指導主事は実際、「算数は数学と違い、答えだけじゃなく過程も大切なんだから、教えた公式以外の方法だとバツになるという指導もあり得る」と言っていました。こんなアホな認識の人が教師を指導する立場というのが呆れる。こんなことなら「答えさえ合っていれば何でもいい」の方が遙かにまし
タグ:
posted at 16:45:36
これは素晴らしい発想。
ゆみさんの前に6人、
ゆみさん自身で1人
後ろに3人
6+1+3=10
大正解やん
別の問題で、○○さんの前には何人いますか?って問題を解いた事があるはずよ
twitter.com/JapaneseSchool...
タグ:
posted at 16:41:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
そもそも「式」だけで「考え方」を表すというのが無理なので、文章や図も使って説明する練習は本当に重要で、最近の学力テストや公立中高一貫校入試等でも重視されている twitter.com/esumii/status/...
タグ:
posted at 16:33:38
「過程が重要」「図を使ったならば『図より』と書かなければいけない」という説は、「式」という解答欄しかない以上、論理的必然として「問題が悪い」ということになるけど、それならば理解できる
タグ:
posted at 16:25:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@gghideki_katoh @igo_shogi 「前からn番目」と「後ろにm人」
n+mが全体の人数になるというのはどこから出てきたのでしょう?これは、前後の人数を数えて出てきた数ですから、これを答えで述べる必要があります。
タグ:
posted at 15:35:20
これ、苦労した記憶が。。
割合の概念は理解できてたけど、答えとは別に、もとにする量、比べられる量がどれかを書かないといけなかったのがよくわかんなかった。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 15:27:02
Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato
いずれにしても、私はこんな試験でいつも正答できる自信はないし、ましてや満点取るのはリーマン予想を解けと言われるより難しいと感じるでしょう。
タグ:
posted at 15:26:25
Robert Geller; ロバート・ @rjgeller
40年前に某御用地震学者は「10年以内に東海地震の発生確率は30%〜50%である」と述べる論文を公表した。幸いに空振りだった。
やはり、昔も今も御用地震学者は「煽る」以外の"お手口"は皆無だ。 pic.twitter.com/fG45k9P9Gw
タグ:
posted at 15:26:00
個人的な観測データでは、この「過程が大事」というのは、「予め提示されたルートを寸分違わず通っているかどうか」が大事という主張であり、「解答に至るプロセスが論理的に妥当かどうか」という判断は多くの場合含まれていないようである。 twitter.com/t2o_yama/statu...
タグ:
posted at 15:21:18
学校教育全体がどうとかの話では全くないんだけど、解答者が「出題者の意図を読み取る」よりも、俺ら採点者が「解答者の意図を読み取る」方がよっぽど必要なんだと思うケドね。特に低学年になればなるほど。
タグ:
posted at 15:15:42
Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato
いやしかし、6+1+3=10をバツにして、7+3=10をマルにするというのは従来の数学では不可能なことですよ。となると、普通の数学でない、まったく新しい数学の枠組みが必要になります。私の知る限り、そういうのは望月さんのIUTしかないと思ってました。超数学おそるべしです。
タグ:
posted at 15:14:59
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
6+1+3=10の問題、叩くのを面白がっているだけのコメントが多く、どんどんトンチンカンなものになっている。
6+1+3は十分なロジックがあり正しい結論を導いているが、10という答えが出れば良いというわけではない。
タグ:
posted at 14:38:06
現場の人やその奴隷の主張するところによると、『算数』では結果より過程を大事にするようだが(なぜ数学はそうではないと思うのか全く理解できないが)、学校でハジキやクモワを教えていることとの整合性をどうつけているのだろう
タグ:
posted at 14:33:50
題意を読み取ろうというのは、例えばexpandと書いてあったら画像のようにするのではなく展開しようというレベルの話で、出題者が曖昧な問題文や異常な採点を正当化するために使うべきフレーズではない。
(画像つけ忘れたので再ツイ) pic.twitter.com/a92XYy1rmV
タグ:
posted at 14:29:27
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@itaru_gone 普通に考えたらっていうか、ゆみって書いてますからね!書いてあるからゆみであってると思いますよ
もしかしたらゆみりの可能性もゼロではないと思いますが
ゆみさん(本名ゆみり)
タグ:
posted at 14:25:22
@porgy4th1 クソ体育会系社会は「7+3です!」と即答する人間ウェルカムなので教育って難しいですよね。
あとずっとゆみりちゃんだと思ってたけどゆみちゃんだったんですね普通に考えたらそうですよね
タグ:
posted at 14:18:33
題意を読み取ろうというのは、例えばexpandと書いてあったら画像のようにするのではなく展開しようというレベルの話で、出題者が曖昧な問題文や異常な採点を正当化するために使うべきフレーズではない。
タグ:
posted at 14:12:30
授業参観に行ったら飾られてた自由研究がどれも傑作で、中でも「お母さんに怒られない方法」を研究した子が
怒られた時間帯
怒られた時のお母さんの状況(料理中とか)
怒られる前のお母さんの機嫌
を分析して、なぜ怒られたかには一切触れず
結論「怒られないのは無理」
だったのが私的に1位。
タグ:
posted at 13:56:47
@kazumi_tojyo 基本的に東城さんと僕の意見は違っていないのだと思います、違うのは僕はあの図に対する書き込みで証明されていると考えたという点ですかね。 6+1+3とする発想は僕には無いのでどんな子なのか興味があります、僕に無い発想を持っている、その子が僕の甥姪だったらしつこく質問したと思いますw
タグ:
posted at 13:50:19
@itaru_gone え?
6+1+3はとても合理的な…
ゆみちゃんより前をaとする
ゆみちゃんをbとする
ゆみちゃんより後ろをcとする
と、しa+b+cという式を導き出すのはそんなに難しくないと思います
何れにせよエスパー能力が必要な設問のため減点されたということは理解出来申した
タグ:
posted at 13:49:16
東城和実@「黒緋の薬師」1~2巻発売中 @kazumi_tojyo
@YoshitsuneK 授業はそれでいいと思うのです。テストというかこの場合の先生の採点はオケだと思うのです。バツにしてないし。先生はなぜそうしてるのかもわかってるはずだし。そしてやはり出てきてない数字を使うときは証明が必要かなと(^_^;)
タグ:
posted at 13:46:17
@porgy4th1 確かに多様性?とか個性?って言えばいいんですかね。そういうものよりは画一的な考え方を重視した教育だな、とは感じますね。
でも、まぁ、(指導要綱とかあるのかもですが)教師も人間だし、そういう教師もありじゃね?というスタンスでこの件を見てます。
現実的に6+1+3ではないですしね!
タグ:
posted at 13:43:13
算数としてどうなのかは別の話として、あの問題を7+3じゃなく6+1+3で答えを出した子供を俺は凄く面白いと思う、算数として正しく無いからバツなのであればそれは仕方ないけどその発想はバツとしないで先生は認めてあげて欲しい。
タグ:
posted at 13:40:05
@itaru_gone イタルさんにいっても仕方ないと思うのですが、7+3以外を正しくないとする根拠が設問に含まれていない
つまり片手落ちの設問であることのしわ寄せを回答者に強いるのはなんとも理解に苦しむものです
これが線引きというのであれば専横極まりない自由民主主義国家どこいった
タグ:
posted at 13:36:05
@porgy4th1 全くその通りで式なんていらないんですけどね。
ただ教育として、「絵を見て数えたので1+1+1+~=10です!」って答えに○を付けるのも(-д- 三 -д-)と思うし、結果どこで正解不正解の線を引くかだけの問題だと思うんです。
タグ:
posted at 13:30:58
おかしなルールをでっち上げて、矛盾を指摘されると、なし崩し的にルールを改変する、というのは #超算数 でよく見る光景。 twitter.com/gghideki_katoh...
タグ: 超算数
posted at 13:24:36
小1の僕だっておそらく7+3=10と解くだろう、でも6+1+3=10と解いた子に担任の先生がバツを付けるとは思えないのだよね、おそらく先生は何故6+1+3にしたか質問してそれに対する返事に喜んだと思う。
タグ:
posted at 13:22:31
@kazumi_tojyo (しき)と書いてあるのでそこに式を書くのは当然ですが6+1+3となった理由は図を見れば明らかなので式を間違いとするのは理解できませんでした。 小学校で習った算数は別の算数だったのかもしれません、僕が好きだったのは先生が言う「じゃ、別の方法で答えを出した人」って奴です。
タグ:
posted at 13:15:26
@itaru_gone ロジカルに考えると
みんなで何人いますか?
という問いについて、式にもならないので
10
とだけ書いても正しいような…
設問の内容だと結果が10になる式、つまるところ1×10でも正解なのかと思ったのですが、そうじゃない理由がさっぱりわからんですたい
タグ:
posted at 13:11:58
これを分かりやすく小1に説明できないのであれば、「文章に書かれていない数字を使ってはいけない」なんてルールを小学生から叩き込むのが良いという理論は最初から破綻している。
何を使っていいかは証明問題を扱うようになってからでいいし、それまでは教師側が柔軟に受け入れるべきだと思う。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 13:09:57
#超算数
うけた!(笑)
「~略(笑)略~特別扱いになっているそうです」
これ小1の算数の話(笑) pic.twitter.com/FA8nuxsl2G
タグ: 超算数
posted at 13:01:12
この問題からの、「文脈理解が教育問題」→「朝の6+1+3みたいなやつの文脈通り式書かないと間違い」⇄だけど算数は計算の省略が一つの技術という相反した話にも(あの問題の場合は絵から読み解けるし)なってる流れっぽい
タグ:
posted at 12:58:42
「前の6人」は絵にはっきり描いてあります。その子の思考は手に取るように分かります。
絵を数えるのが反則なら、問題は文章だけにすべきではないでしょうか。
問題への多様なアプローチを否定すると、子供の知的柔軟性を損なうのではないかと心配です。 twitter.com/gghideki_katoh...
タグ:
posted at 12:54:07
東城和実@「黒緋の薬師」1~2巻発売中 @kazumi_tojyo
@YoshitsuneK 算数や数学の場合は式を使って、という問いなら式を使って証明しないといけないんで。このばあいはOKで他の場合はダメっていうのはだからそれは算数というカテゴリーの話ではないんです。人生的にはOKですがこれはだめです(^_^;)
タグ:
posted at 12:51:19
文面はあくまで状況説明。
①の答えに対しての式を
②へ記入する。
なので6+1+3は間違い。
算数というのはそういう物。
個性や発想を
発揮するものではありません。
間違いをきちんと指摘する事は
大切だと思います。
間違いが解らなければ
先生に聞く。
これが大切でしょう。 twitter.com/japaneseschool...
タグ:
posted at 12:50:39
@igo_shogi FF外から失礼します
問2では、『みんなで』何人かを聞いているので、問1から導かれた7人+3人が最もスマートな正解ということではないでしょうか?
前提条件に「あなたは7番目に並んでいるゆみさんです」とあれば、6+1+3が正解になると思いますが…。
タグ:
posted at 12:44:33
ONEP/お姉ちゃんP@misskey. @mini_humbucker
@fmty 3つの足し算まで自分で辿り着けたとしたらたしかに応用まで行ってると考えられるんかなあ……
わざわざ〇の人を「ゆみさん」って三人称で言ってることで「自分が感情移入してしか考えられない」ようにならなくしてるんじゃないかと思うんですよ。のちのち邪魔になりそうですし……。
タグ:
posted at 12:32:13
Fumizo@Pinball Artis @fumizoholger2
合理的に考えると6+1+3なのでは?という人達ですら「転売屋から買うのは我慢して時がくるまでじっと待とう。大丈夫、皆も同じく苦しんでるから」みたいな感じになるよな。もっと自分の快楽に従うべきだし自分の人生に合理的な選択をするべきだと思う(誰かを例えている話ではないです
タグ:
posted at 12:32:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@mini_humbucker 仮にガチ回答だと仮定すると、丸があることで三つのグループ(丸、丸の前、丸の後)にわかれてるから、それぞれ数えて足してみたとかありそうだなーと(うちのアンポンタン長女とか十分やりそうなので…)
ただ、この難易度の問題が出る時期の子で3つの足し算を知ってるか?という疑問が。
タグ:
posted at 12:25:54
ONEP/お姉ちゃんP@misskey. @mini_humbucker
@fmty それじゃあ7と3って書いてあるし無茶するよりそれを使えばよいのでは……
タグ:
posted at 12:23:34
ONEP/お姉ちゃんP@misskey. @mini_humbucker
@fmty 挿し絵の人数を数えはじめたら全部数えちゃえば最初から10人いるってわかるし算数の問題として成立しなくなるのではないですか?
タグ:
posted at 12:20:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
テストの目的は,学力がついているかを判断することであり,テストに合わせて解答者が努力しなければならないということであれば,テストの側に問題がある.出題者の意図を理解するという作業が発生するのは,解釈の余地があるということなので,出題側に問題がある. twitter.com/gghideki_katoh...
タグ:
posted at 12:03:14
小学生にそんなメタな思考を求めてどうしようというのか。数学的算数的な思考に専念させてやれよ。メタ算数なんぞ大人になってから必要に応じてやればいい。
#超算数 twitter.com/konamih/status...
タグ: 超算数
posted at 12:01:30
今回の場合、「式」を答えさせる問題であり、「問題文」には7と3という数字しかない
ということはこれ以外の概念を用いて回答してはいけないということになる。
例えばこれが「3+7」と書いててバツならいざ知らず、今回は「6+1+3」なのでバツである、というのは納得いく。
タグ:
posted at 11:58:19
これで「立式」できないようなルールを教えるのは害悪でしか無い。
「状況」から「妥当」な式ができてたら問題ない。その子はちゃんと足し算の概念を理解できている。
「日本語の文章通りの立式」を強制するのは #超算数 に洗脳されているように思える。 twitter.com/methane/status...
タグ: 超算数
posted at 11:56:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@LimgTW @genkuroki @gghideki_katoh @kuri_kurita 100mの長さに4mおきに端から端まで木を植えると何本必要か ってときにも1が出てくるんだよね~
タグ:
posted at 11:42:14
これって1+1+1+ってやっていっても正解ってこと?それは算数なのか?もともとの6+1+3の意味もわからなかった。どっからその数字なったの?丸をつける人は回答者の心理状況まで読んで丸つけないといけないの? twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 11:40:57
@balsamicoseZ @sekibunnteisuu @dietmokuhyou @tsatie @kuri_kurita 「0,1,2,3,4を一回ずつ用いて5桁の数を作る。何通りの数ができるか」という問題なら、4×4×3×2×1でよさそうです。「0,5,6,7,8を1回ずつ用いて5桁の数を作る。何通りの数ができるか」という問題では(5-1)×[(5-1)P(5-1)]ですかね。くだらないルールだ
タグ:
posted at 11:37:28
Hiraku Nakajima @hirakunakajima
来年度の東大数理の修士課程合格者向けの研究分野の紹介を書いて事務に送りました。来年度は異動したばかりなので、いろいろ初めてですが、物理に関係した数学に興味がある(まだ発表前ですが)合格者の方は読んでみてください。
タグ:
posted at 11:24:52
@igo_shogi 件の問題では7-1=6。6+1+3=10と脳内でしてたやろから(7-1)+1+3=10と書いたらええんやろけど、そしたら〇貰うんか?カッコは教えとらんいうて×貰うんか?どっちなんやろ?
タグ:
posted at 11:19:14
ところでRTしてる人はCurrierが何なのかわかってるのだろうか.CurrierはVMSの研究者で,VMSが2種類の言語からなっていることを発見した.VMSの言語について唯一意味のある発見をした人 voynich.wikia.com/wiki/Prescott_... twitter.com/akinori_ito/st...
タグ:
posted at 11:09:11
Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale
@tkshhysh 得意な船(高雄、Leanderあたり)ならソロプレイで勝率は常時58%を越えます。どの船が得意?って聞いてみてください。
タグ:
posted at 10:55:48
6を「図から数えた」可能性があるからダメというなら7も図から数えた可能性があるので7+3もダメ(そんなわけはないので、そもそも「式」だけで完全に説明させるという考えが誤り twitter.com/esumii/status/...
タグ:
posted at 10:53:42
@sekibunnteisuu @dietmokuhyou @balsamicoseZ @tsatie @kuri_kurita 5!とか5P5ですよ、たぶん。「数学に於いてどこからともなく数字を持ってくる」ことを簡単に回避できる例は反論としてはぬるいと思います。
フェアなサイコロの問題で立方体とだけ明記するとか各面が正五角形である正多面体ダイスとかの方が回避しづらそうです。
タグ:
posted at 10:48:37
生徒に「問題の意味を理解する」ことではなく「出題者の意図を理解する」ことを要求するのであれば,求めている必要な能力は,教師がどう解いたかを思い出せることですよね。「出題者の意図」がそれ以外の答えを許容・歓迎する教育的なものであればいいのですが,そうは思っておられないでしょう。 twitter.com/gghideki_katoh...
タグ:
posted at 10:46:13
AIはデータ判別が得意ですが、これを誤作動させる強力な方法「RP2」が開発されました。自動運転用カメラなら、例えば「一時停止」の道路標識を「速度制限」だと100%誤認させられるそうです→ arxiv.org/abs/1707.08945 (AI画像認識の頑強性と安全性を調べる研究)
タグ:
posted at 10:03:53
@UFOprofessor @genkuroki 論者は、おそらく算数の世界と数学の世界は別と思われている方だと思いますが、
児童は、いずれ数学の世界に入ります。
この時、前者が否定されれば、
「所詮、学問って教師の都合で決まるいい加減なもの」って思うのでは
ないでしょうか?
極論すれば、今はやりの反知性主義の温床を作っている。
タグ:
posted at 10:01:31
@genkuroki もとの6+1+3は、言い回しに左右されず図で理解しているので
~に何人、~から何人目、を組み合されても答えられますね。
「書いてない数字を使って答えてはいけない」と言う人は
「7+3=10」と答えたら、本当の答えが9でも11でも○にするのでしょうか。。。
タグ:
posted at 09:38:58
@genkuroki たとえば、
Aさんは前から7人目、後ろから3人目、合計何人。(=9人)
Aさんは前に7人、後ろに3人、合計何人。(=11人)
こんな問題はどうなんでしょうね。
ggなんとか氏の言うとおりだと、「7と3以外を使ってはいけない」「どちらも解いてはいけない」ということ??こわい
タグ:
posted at 09:37:01
自分は子供のころは必ず別アプローチでの検算をすることが習慣になっていたので、どんな教え方をされたのか全く記憶にない。(遠すぎる昔ってこともあるが)
何度も出てくるこの話題で、正しい答えにバツをつけることはどんな理屈をつけても間違っているということである。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 09:30:37
日本のアホな算数指導「6を勝手に持ってかたから『ダメ』です」
ぼくの欲しい指導者「7=6+1は自明につき説明不要。思考過程も感じるぞ!excellent!!」 twitter.com/gghideki_katoh...
タグ:
posted at 09:15:35
6+1+3=10の話。
うん、これは多分題意を理解しての式立てだと思うなあ。
5+5とか、13-3って書くのとは明らかに違う、と思う。
「思う」としか言えないのが採点の難しさだとは思うけど、それ言い始めたら7+3って書いたからって理解できてる保証はないわけで、きりがない。
タグ:
posted at 09:11:12
Nicolas Gibbsによるヴォイニッチ文書解読に対する反論がさっそく出た.「一瞬で論破できるぜ」って・・・まあ,ね. arstechnica.com/science/2017/0...
タグ:
posted at 08:58:04
(*'-'*) .。oO(6+1+3=10という式を書いて答えを得たこの生徒は、問題を正しく理解していると思います。むしろ、7+3=10よりも、まちがう危険が減る考え方かもしれませんね。「当人(1に相当)を特別扱いする」とまちがいが少なくなりそう。
#先生についてはノーコメント
タグ: 先生についてはノーコメント
posted at 08:57:23
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
東城和実@「黒緋の薬師」1~2巻発売中 @kazumi_tojyo
@YoshitsuneK この問題が設問が2つあれば(あなたは7番目です、あなたの前に何人いますか)という問題があればOKですが。算数の場合は出してきた数字の証明が必要です。それがなかったら数学が成り立ちません(^_^;)なのでこの問題は先生が正しいかな。クイズなら6+1+3でもいいと思いますが。
タグ:
posted at 08:39:01
そういう親ばかりならいいんだけど。
言い方を変えると、こういう算数教育のデタラメさを批判している人達の多くは、「批判批判」の人達がよく言うように「自分の子供がバツにされて逆上したバカ親」でも自分の子の事ばかり心配しているのでもなく、親に守ってもらえない他所の子の事を心配してるんよ
タグ:
posted at 08:36:44
@kazumi_tojyo その式も正しい式の1つだと僕は考えます、しかし採点によると正しい式は7+3なので7-1+1+3も6+1+3同様に減点されてしまう可能性もありますね、僕の主張はそういう事です。7-1+1+3はどうなのか採点された方の判断にとても興味があります。
タグ:
posted at 08:27:35
@kazumi_tojyo この問題に関しては式を書く必要性を感じません、それを書くテストだから書きますが。 定規や分度器も使わずに解く前提でなく使って正確な答えが出るなら使います、ただ、式を書く必要があり分度器使った場合に式を書けないのであれば使いません。
タグ:
posted at 08:18:20
@genkuroki 例えば、8ケタしかない電卓を使って8ケタ×8ケタの計算を「できません」と言わずに紙とエンピツを併用して出来るのが目標。公式とか九九のような便利ツールを忘れても何とか解決できるようになって欲しいと思います。うろ覚えは知らないよりタチが悪い。間違うことが確実。
タグ:
posted at 08:11:29
東城和実@「黒緋の薬師」1~2巻発売中 @kazumi_tojyo
@YoshitsuneK いや、それは屁理屈に近いかな(^_^;)算数としての問題なので、数を数えたという話なら式はいらない。これが角度の問題ならどうかと考えてみたらわかるかな。分度器で測りました、でOKなのかと
タグ:
posted at 08:11:02
ただ僕は問題に出てきていない数字を使ったらいけないとは習っていないんですよね、特にこの問題の場合は図があるのだし。 twitter.com/kazumi_tojyo/s...
タグ:
posted at 08:05:16
@gghideki_katoh 解り切った問題ですら正解に至る道筋は複数あるのであって、その解の一つだけが正しいとするのは、教える側の都合に過ぎないと思うけどな。
数学は、宗教のように「正式」「異端」という風に分ける必要がない(とにかくどんな方法でも正解に至ればOK)訳だし。
タグ:
posted at 07:51:21
@gghideki_katoh テスト対策・受験テクニックとしては、それが正解なのだろうけど、それは既に解り切った答えがある問題を解くのには有効であっても"答えの無い"問題に対処する為の「考える能力を抑制してるだけ」にしか見えない。
twitter.com/gghideki_katoh...
タグ:
posted at 07:36:56
@gghideki_katoh @kuri_kurita 違いますよー。常識なら何を使っても構いませんよー。
反例:鶴と亀がいます。頭の数は全部で14個。足の数は合計44本です。鶴は何羽で、亀は何頭でしょうか?
出典例:juken-sansu.net/turukame/
とりあえず、全ての自然数を特別扱いする必要が生じました。あと頑張っ
タグ:
posted at 07:22:11
@hoshituku8 最初に問題提起をした方のことは考えてませんでした…… 嫌ですよね、わが子のことを考えるなら自分で聞きに行くか連絡帳に一言書くか何かしらアクション起こしていてほしいです 起こした上でのpostなら、Twitterの話題作りありがとうですがどうなのかなあ
タグ:
posted at 07:08:40
これバツはひどいし6+1+3の方がいい表現だと思うけど、自分が回答するなら7+3って書いてるだろうなあ
そう書いてほしいってのが明らかだし
算数・数学よりももっと正誤の判断が難しい科目だと出題者の意図を汲み取るってことが大事になってくるはず
タグ:
posted at 06:23:06
@gghideki_katoh ちなみに件の減点については,「問題文にない数字を説明無しに使ってはいけない」という理由ならば,全く問題ないと考えています.
タグ:
posted at 06:20:18
@gghideki_katoh 正しい答えを出せるかどうか以外を要求しているからです.あなたにとってテストは,あなたの指導を理解したかどうかを調べるものであって,子供が正しく答えを出せるかどうかを見るものではないのでしょう.
タグ:
posted at 06:15:21
@gghideki_katoh @kuri_kurita www.weblio.jp/content/%E5%BF...
そん たく [1] [0] 【忖▼度】
( 名 ) スル
〔「忖」も「度」もはかる意〕
他人の気持ちをおしはかること。推察。 「相手の心中を-する」
タグ:
posted at 06:07:10
@igo_shogi @sgfc @gghideki_katoh 計算問題なら図を数えて答えたでは正解にならないのは仕方がないとは思います。
これを不正解にした判断よりむしろ不正解とせざるを得ない出題の方に問題があるのではと。
タグ:
posted at 02:37:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@dietmokuhyou @balsamicoseZ @tsatie @gghideki_katoh @kuri_kurita わかった。
5×(5ー1)×(5-1-1)×(5ー1ー1ー1)×(5ー1ー1-1-1)だ!
「1」は使ってもいいらしい。
タグ:
posted at 01:40:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 #超算数
書き間違いの訂正
訂正版:理解するべきことを理解していないとか、先生の言った通りのやり方*しか*しなくなるというようなことになると、普通に使える思考能力が育たないので、その点には注意が必要だと思います。
twitter.com/genkuroki/stat...
posted at 01:33:30
@sunchanuiguru #掛算 #超算数
selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-476...
>100÷1/3 とするべき式を100×3 と書く子が多い。
>100×3 と書いてきたら、これではだめだ、文中の数を使って書き直しなさい、と言うのです。
こんな人が朝日小学生新聞で算数勉強法を指南していたorz
posted at 01:33:01
@sunchanuiguru 積分定数
>問題文に出ている数値しか使えないとすると、「太郎君と花子さんが10個の飴を分けます。同じ数ずつ分けるとすると1人何個でしょうか?」という問題で困ることになると思います。
仲松庸次氏
>太郎と花子の例は、詭弁でしかありません。
#掛算 #超算数
posted at 01:27:56
@sunchanuiguru #掛算 #超算数 遠山啓・水道方式を賞賛している仲松庸次氏に言わせると、それは「詭弁」だそうです。
selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-476...
posted at 01:26:11
@tsatie @gghideki_katoh @kuri_kurita 5文字の並べ替えは何通り?
5×4×3×2×1 4や3や2は問題文に書いていないけどいいの?
タグ:
posted at 01:08:10
@atamiikaho @LimgTW @genkuroki @samhuijp ( ̄◇ ̄;)、、、まぁ確かに今回も叩いてしまったかも。叩くというよりは検討検証しているつもりではあるのだけれど、こと子供の事となるとどうしても、、
タグ:
posted at 00:38:42
@nhlonewolf @gghideki_katoh 「算数の問題を解く際は問題文に入ってない数字を持ち出さないこと。たとえその数字を使った根拠が自明であっても」というローカルルールを教えて頂いたことには感謝してますが、教えて頂くタイミングで「実は私、数学者でも教育者でもありませんが」と明示してくれてたら、もっと感謝したのに。
タグ:
posted at 00:38:31
@tsatie @LimgTW @genkuroki @samhuijp ありがとうございます。まあ、学校や教員は自身を批判的に振り返る力に欠けているのも間違いないですが。普段マスコミとか保護者とかに叩かれるから、防衛的なのかもしれません。
タグ:
posted at 00:33:25
@tsatie @atamiikaho @genkuroki @samhuijp あと、算数学の必殺技や学級運営のおまじないを調べる時間を、弁論、心理学、数学や物理学、言語学、法哲学とかをやっとく良いと、言いますよー
タグ:
posted at 00:26:05
「それ自体は儲からないけど、それがないと儲からない」。そうそれ!それをこの国は軽視している。「それ自体は科学じゃないけど、それがないと科学は始まらない」ようなものはいっぱいある。データベースとかがまさにそれ。それを支えていたのは企業の基盤研究と運営費交付金だったが、もうない。
タグ:
posted at 00:21:34
@tsatie @atamiikaho @genkuroki @samhuijp まぁーだからこそ、掛け順とか重箱の隅ですらない無駄なことに時間掛けないで、先生にも優しく、子供にも優しい、みんなハッピーな教育方針(=掛け順なんて気にしなーい)にした方が良いよ、と言います。
タグ:
posted at 00:19:55
@LimgTW @atamiikaho @genkuroki @samhuijp よくは知らない(あまり知りたくもない)がそうなんだろうね。ただね、其れに安穏として(ちょっと違うか?)安住して子供を犠牲にするなら許せない。
タグ:
posted at 00:19:39
良いことに気づいたらしいですぞ。1だけ特別らしいですぞ。その理論(?)だとガチャピンとムックが100円ずつ持っているときに合わせて何円?に対して100×2とやると不正解になると思いますが… #掛算 #超算数 twitter.com/gghideki_katoh...
posted at 00:18:22
@atamiikaho @LimgTW @genkuroki @samhuijp 其れは「教育」と呼ぶべきものなのか?よくは知らないけど教育原理とか教育心理とか先人の教育論とかに鑑みて #もう21世紀 なんだけど人類は明るい未来を築けているとその為に「教育は」と胸を張って言えるのやろかと、、、うちの子達はそんな毒牙からは守りたいものだ。
タグ: もう21世紀
posted at 00:18:18
@tsatie @atamiikaho @genkuroki @samhuijp そういう言い訳には少し同情しちゃいますね。小学校の場合はほぼ全教科扱う上に、保育並みの対子供用ヒューマンスキルが求められ、教室に入ればマンマンオペレーションでしょう?高度専門職×N個クラスの仕事を若手にやらせて、真面に教育しないまま中堅に押し上げられる状態でしょう?
タグ:
posted at 00:17:59
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@genkuroki その理論を中高まで適用すると、問題集に添付の回答集に書かれている解答は、半分以上が「正しく無い答えの導きかた」をしていることになります。もちろん #超算数 論者は、算数と数学は違うという滅茶苦茶をいうのでしょうけれど。
タグ: 超算数
posted at 00:14:40
#掛算 #超算数 例えば小2の子はもうすぐ掛算を「4この2つぶんを4×2と書く」というスタイルで教わります。しかし「4この2つぶん」という言い回しを理解している小4以上の児童は22~26%しかいません。
twitter.com/genkuroki/stat...
posted at 00:14:17
@tsatie @LimgTW @genkuroki @samhuijp 全くその通りですけどね。掛け算の順序固定なんて式の立て方まで限定してますから。教師の指導に従わせることが主目的としか思えないです。
タグ:
posted at 00:13:16
UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@genkuroki 文句を言うおかしな教育者は、「問題文に書いていない数を無断で使ってはいけない」と明記するべきだ、と指摘されたらなんと答えるのでしょうかね?6という数字が何の理由も無く思いつきで書かれる可能性は低いはず。図を見ても見なくても明らかなことをくどくど説明しなければならないのでしょうか。
タグ:
posted at 00:09:59
@gghideki_katoh @igo_shogi はい。その価値観が出発点であることに非常に残念に思います。
その前提が成り立ってないため、そこから導かれる結論もまた保証できない、という横槍でした。
その主張に賛同された方々も含めて、算数教育の目的に立ち戻って、テストの目的なるものを再考して戴ければと思います。
タグ:
posted at 00:09:51
#超算数 東京書籍(2015)の算数教科書6年p.154-62 drive.google.com/open?id=0B36sW...は、場合の数。樹形図、多角形などで順列、組み合せを指導。樹形図では #掛算 の式を示さない。別の教科書もそうだった。一つ分×幾つ分にうまくはまらないことを知っているか。
posted at 00:08:00
@atamiikaho @LimgTW @genkuroki @samhuijp ちなみに其れは理想論とか言われかねないけど、理想はもっと高いところにないとね
タグ:
posted at 00:07:53
@atamiikaho @LimgTW @genkuroki @samhuijp おそらく其れは人数的なものもあるのでは?もし切実なら其れは上が把握した上で適切な「教育が施せる環境や資材や人材」を整備するのが「義務教育」の本旨ではないのだろうか?そもそも本来の子供への正しい教育や子供の正しい知識や学習を阻んでまで「正当化」出来る事ではない筈。
タグ:
posted at 00:06:50
@gghideki_katoh 「それ」って何の事?俺が書いた「これ」は引用したツイートのことな。自分のツイートを「行われたか否かに関する情報がない」て意味不明なんやけど。「それ」ってなんの事ですか?国語では指示語を持ち出すときは指示対象を明示した方がええですよ。twitter.com/gghideki_katoh...
タグ:
posted at 00:04:07
@kakaogold 6+1+3を丸にしなきゃいけない理由も、①を応用して考えなきゃいけない理由もないんだよね
わかりやすく論述するのは後々教師になったり学者になるなら獲得してなきゃいけないスキルだし、第三者にわかりやすく明示するべきなら問題文に書くべき
双方ダメ
タグ:
posted at 00:03:52
@tsatie @atamiikaho @genkuroki @samhuijp いやー虎の威を借りてたら、逆にたまげたものよwww
貴方や私のような猫パンチでも一撃で詰む理論じゃ虎を名乗れないと思うのよね。鼠?
心から、大学に戻るなり図書館で独学するなりに、ちゃーとした数学や日本語などを一から学びなおして、虎でも狼にでもなって戴きたきと思いますがね。
タグ:
posted at 00:03:15
@tsatie @LimgTW @genkuroki @samhuijp いや、そうせざるを得ないのです。正直、秩序は絶対に必要ですし、秩序を保つには子供の逸脱した行為発言をその都度指導する必要がある。そうしないとこちらが精神を病んで仕事を辞めることになる。それくらいに切実です。
タグ:
posted at 00:02:14
@LimgTW @igo_shogi テストで,出題者の意図を理解することが重要でないとお考えですか.それは価値観ですから人それぞれ.議論の前提が成り立たないので,残念としか言えません.*先生は分かっているはずだということは申し上げました.
タグ:
posted at 00:00:51