黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年02月25日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


この間新聞にも出てたな。順序を考えさせることは多少は意味があるかもしれないが、不正解にするのはどう考えてもおかしい。 > かけ算の順序問題 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B...
タグ:
posted at 23:01:49

さっきの数学の問題
「Perfumeって、のっち・かしゆか・あーちゃん、だよね」
「違う!かしゆか・あーちゃん・のっち!」
ってのがもっと近いな。
「◯◯って曲のオープニングの並び順」ならそこ大事だけど、今そのこだわり必要かっていう。
タグ:
posted at 22:59:37

@tubakiuekibachi まさに文章題の式の話です、計算の順序って。たぶん、お子さんなりに先生に抵抗してたのかもしれませんね。
もし機会があれば間違いじゃないと伝えてあげて下さい。
親が学校の成績だけが正解じゃないとわかっていれば、取り返しがつかないことじゃないですよ。
タグ:
posted at 22:47:51


@tubakiuekibachi こういうことは、実はかなり多くの子供がつまずく原因になってるんじゃないかと思っているところなんです。
あと、代表的なのは「計算の順序」です。
僕は塾で教える時は、「正解」ではなく、はっきりと「学校のテストで点をとる方法だ」と言って教えています。
タグ:
posted at 22:11:29


今の教育はたぶん「曖昧さ」を排除しようとしているのかもしれないけれど、それゆえに「間違い」も確実に「増えて」いるのだと思います。
昔よりも地雷が増えているような状態で「やる気を出せ」だの「努力しろ」だの「突っ走れ」だの言われても、子供はたまったもんじゃないと思うんですよね。
タグ:
posted at 22:01:08

koji hasegawa @myfavoritescene
@mo0210 そうですね。黒木さんが色々情報を掘り出してくれたお陰で、文科省自体は今は後押しなどしていない(むしろ手を引いて関係者の自浄にまかせているかの)ようですし。大臣が突出して何か言い出すとこの限りではないですが(苦笑)
タグ:
posted at 21:45:51



@myfavoritescene 数学のルールを無視した教育内容を強制したら、それこそ文科省は終わりです。さすがにそこまで酷いことはしないだろうと、期待。
タグ:
posted at 21:43:14

@earth_math 「対応する」ということの重要性はもちろん大切です。
ただ、それはおっしゃるように意味が異なる図形でこその話で、逆に言えばこの場合、お分かりかと思いますがどの順で描こうが同じものは同じなんですよ。
それもまた数学の面白いところだと思うんですよね。
タグ:
posted at 21:42:38


皆さん正解。
平行移動なので、移動後の図形でも対応する点を対応する順に書きなさい、ということです。
でもなんというか、それ以外を「間違い」と切って捨てる感じが、とてもモヤっとするのです。
タグ:
posted at 21:34:22



先の数学の問題、なぜ間違いかの理由は一応分かってます。
ただ、それが一般的なのかが知りたいという感じです。
逆にその理由が知りたい人は@いただければ答えます。
タグ:
posted at 21:21:49



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

koji hasegawa @myfavoritescene
@mo0210 変にモンカ大臣が乗り出してくると変なことになるかも知れないなあ、という程度の感想です。
タグ:
posted at 19:22:35

"@metameta007: ブログを更新しました。 『助数詞と数教協―遠山啓から遠く離れた数教協』 amba.to/XOVVNn"『小2のかけ算の単元は…かけ算という演算を教えることより、『一あたり量』という概念を教えることの方が重要になっている』#掛算
タグ:
posted at 18:53:58

koji hasegawa @myfavoritescene
掛算問題も国会にあげるとこういう珍問答になる危険があるかもしれないな。。。政治介入で掛算が非可換であるかのごとく認定されても困る。早く教科書会社やその後ろにいる先生が反省してくれればいいのだが。
タグ:
posted at 18:49:49

@futagotch @Rsider 図書室は子供の多感な頃、シートンさんや太宰さんや漫画歴史やずっこけ3人組や名探偵各々や各種ジュブナイルに出会う貴重な場所なのに!本屋さんじゃ会うの難しいよね?長靴をはいた猫に。
タグ:
posted at 18:15:11


外遊び義務関連。今、読書習慣をつけさせる流れがあり「読め読め」と言われる。実は小学生の平均読書量が史上最高を更新し続けてきた数年であったり(出典不明ですまん。しかし高水準なのは間違いなし)。今後「朝読書」などのように時間を管理された読書のみ学校で認められることになるんだろうか。
タグ:
posted at 18:01:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

教育分野は色々な要素が重なって、信念に満ちた人が自分が正しいと信じることをごり押しできる環境なりがちだと思っていて、エビデンスを求められる部分は求めていこうよと言ってまわり中。@ako9212010 @watarihoukou
タグ:
posted at 17:25:20

@genkuroki #掛算 続き tinyurl.com/bgbwaoj のベストアンサーより【中学、高校と上がっていくにつれ、y=4×x をy=4x と表記しますよね。~先生がここを配慮した上で減点されているなら~いい意味での減点だと思います。】これもひどすぎ。
タグ: 掛算
posted at 17:14:07

@genkuroki #掛算 続き tinyurl.com/bgbwaoj の事例の面白いところは算数教育ワールドでの標準的掛順ではy=x×4が正解なのに減点3点なところ。理解不能。やはり掛算の順序のような基準で減点したりバツをつけるようなことは禁止した方が良さそう。続く
タグ: 掛算
posted at 17:11:39

#掛算 tinyurl.com/bgbwaoj 【小6の息子が算数テストを持ち帰ってきた。どうも納得いかない。/「正方形の一辺の長さ Xcm と、まわりの長さ Ycm の関係を式に表しなさい」/「Y=X × 4」だと減点3点!? 正解は「Y=4 × X」】小6文字式で掛順!
タグ: 掛算
posted at 17:05:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

東京都での外遊び義務化の話と都小Pの関係は?とぐぐってみたら、表だっては見当たらないけど、こういうのを見つけて絶望的に気分に。bit.ly/X64inP 都小P広報委員会による公式ブログだそうです。まあ、2010年のエントリだけど。
タグ:
posted at 01:59:31

で、ぼくが知っていることを書くと、わりと小学校では、「外遊び推奨」をやっているところが多いです。自分の子の小学校も校舎の改築で校庭が一時的に潰れるまではそうだった。長時間休みに教室にいる子は追い出される。本読みたい子は、外に本を持って行けと言われてたっけ。
タグ:
posted at 00:21:08


いや、体力面のことを考えたら、よかったのかもしれない。でもさ、その頃夢中になっていた読書の流れが分断された。中学になってまた別の方向に目覚めた時には、当時のエンタメ路線は忘れていた。自分がミステリ・リテラシー低い遠因だと思ってるよ。これ、今の仕事には不利でも不便でもあると思う。
タグ:
posted at 00:05:06

ひーん、義務でするのは遊びと言わないよぉ。小学校5年生の時、昼休み読書していたぼくを無理矢理外に引っ張りだした熱血教師が今も恨めしい──東京新聞:小学校 外遊び義務です 都教委方針、毎日60分:社会(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/nation...
タグ:
posted at 00:03:38