Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年11月15日(金)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月15日

#掛算 続き。自分のレゴブロックの作品をさらに発展させたいと思うならば、ある程度ブロックを外して作り直すことが必要になるだろう。算数における論理的思考もそういう類のものであることを教える側は理解しておかなければいけない。論理的思考はレゴブロック遊び程度には柔軟でなければいけない。

タグ: 掛算

posted at 23:43:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月15日

#掛算 論理的思考という名の遊びはレゴブロック遊びに似ている。ブロックどうしの可能な連結には強い制限がついている。「一度導入した約束はずっどこまでもと有効なまま」と思っている人はレゴブロックでも「一度連結したブロックを外してはいけない」と思っているに違いない。:p

タグ: 掛算

posted at 23:41:27

高校教師の本音 @koumathkou

13年11月15日

「2+2+2と3+3は2×2×2と3×3くらい違う」ってどういう意味で述べたのかは数学者には理解してもらえると思ったのですがね。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 23:26:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月15日

#掛算 6個ずつが4つ分の場面での総数を6×4と書くというスタイルで導入しているのだから、そのスタイルにしたがい続けることが論理的に正しい考え方だと思い込んでいるように見える人も結構見かける。教えるための便宜として利用されたスタイルにそのまましたがい続けるのは単に頭が硬いだけ。

タグ: 掛算

posted at 23:25:23

へいきち @Stran9ecreature

13年11月15日

@koumathkou 言葉足らずで申し訳ありません。単位にこだわるひとの「ひと」というのはあなたを指すのではなく、順序にこだわるひとのうちの一部、です。

タグ:

posted at 23:18:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月15日

#掛算 掛順こだわり派の教育関係者は、小学校のあいだはずっと「6人に4個ずつ配る場面で6×4はバツ」「数量×単価ではなく、単価×数量の順序で書くべき」おしたいみたいなんだよね。あと数か月で中学生になる小6でも「x円のノート8冊分の値段を8×xと書くと誤りにしたいらしい。

タグ: 掛算

posted at 23:16:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月15日

#掛算 「6人に4個ずつ配る状況で6×4と式を書いてもよい」「数量×単価の順序で式を書いてもよい」などの正しい思考を小学校卒業までにしっかり教えてくれればよいというのが、ぼくが設定した歩みよりポイント。掛順こだわり教育推進側の教育関係者はここまで決して歩み寄ってくれない。

タグ: 掛算

posted at 23:11:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月15日

#掛算 続く。小学校のあいだに「6人に4個ずつ配る場面で6×4と式を書くと誤りになるという考え方は誤りである」とはっきり教えてくれることを約束してくれれば、それ以上争うことは大してないと思っているんですけどね。子供相手のことなのでその約束のもとでは無茶するのは難しいでしょう。続く

タグ: 掛算

posted at 23:06:38

高校教師の本音 @koumathkou

13年11月15日

@Stran9ecreature 私は単位にこだわっているのではなく、「掛算は足し算を簡潔にした式」に過ぎず、3×2は3+3ってことですよって言いたいわけで、3+3という意味で立式したのなら3×2で問題ないという主旨だったのです。

タグ:

posted at 23:04:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月15日

#掛算 続き。最もよくありがちなのが、たとえばぼくに代表されるような掛順こだわり教育への主要な批判者たちが決して批判していないことを批判していると誤解して奇妙な批判批判を始める人。これ、あまりにも普通に毎回のようにされているので慣れてしまった。続く

タグ: 掛算

posted at 23:02:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月15日

#掛算 続き。この議論を眺めるのが何周目かになると、まさにかけ算の順序にこだわる教育の被害者自身が、自分が被害者であることを自覚していれば決してしないような発言をして恥をかいているシーンを見ることができるという法則に気付いているはずだ。法則は他にもいっぱいある。ワンパターン。続く

タグ: 掛算

posted at 22:59:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年11月15日

#掛算 超一般論に誘導しようとするのはおかしな考え方をしている人がよく陥りがちな落とし穴。超一般論ではなく具体的には、たとえば「かけ算の順序が数量×単価だとすっと頭に入って入って来なくなるというような人に銭勘定を扱うプログラムの保守をまかせるのは嫌でしょ」ということ。続く

タグ: 掛算

posted at 22:54:48

へいきち @Stran9ecreature

13年11月15日

@koumathkou 「被乗数」なる用語を初めて聞いたのは私が不勉強だとして、2個ずつ3人に配るなら2×3、1個ずつ配ることを3人に2回するなら3×2ということ?単位にこだわるひとは理科の教員になればいいのに。ああ、小学校では数学と理科と、社会までもがごちゃ混ぜだったっけ?

タグ:

posted at 22:45:53

高校教師の本音 @koumathkou

13年11月15日

#掛算 で検索すると、順序にこだわり過ぎ(意味のない順序問題)の実例もたくさん。掛算の順序には意味があるけど、小学校の悲惨な例があれだけあると、順序反対派も多くなるだろうなー

タグ: 掛算

posted at 22:28:39

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年11月15日

@IshidaTsuyoshi: #掛算 の順序に拘る教員の多くは*信じている* のだ。自分の頭で考えてそういう結論を得たのでない。その信念が正しいかどうか、容易に検証できる立場にありながら、決して検証しようなどとは考えない。” 検算の出来ない人に教えて欲しくないなぁ。

タグ: 掛算

posted at 22:15:43

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年11月15日

@IshidaTsuyoshi @genkuroki そういう意味で、僕は基本的に先生になりたいなどと言う子供には厳しく問う。大抵ロクデモナイ。教わる子供は可哀想だ。因みに教え子で先生になっていい感じな子は皆当初は違う目的で進学している。何故だろう何故かしら? #マジ毒吐き

タグ: マジ毒吐き

posted at 22:14:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年11月15日

@tsatie @IshidaTsuyoshi 「この」問題については圧力はないでしょう。個別の問題については是々非々で文科省を評価したり、批判すればよい。しかし、現に文科省その他から現場への不合理な圧力は存在しますから、全般的には教委や先生には叱声よりは励ましをかけたいと思料。

タグ:

posted at 22:01:50

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年11月15日

@temmusu_n: @IshidaTsuyoshi bit.ly/1aHVmbm それにしてもこれは怖ろしい。かの秘密保護云々と同程度に恐ろしい。偏った表記を云々はうっかりエエ感じやんとか思わせるところが怪しく恐ろしい。文科省には精緻真っ当な努力を願う。

タグ:

posted at 21:56:02

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年11月15日

@temmusu_n: @tsatie @IshidaTsuyoshi bit.ly/1aHVmbm おそろしいものを出してくる文科省や、教育再生会議(教育は死んでないぞ)の圧力は巨大かと。” 正直目配りは不要。指摘と諮問は必要。圧力に屈してるとは想像し難い。

タグ:

posted at 21:52:49

高校教師の本音 @koumathkou

13年11月15日

#掛算 順序。社会で通用するしないって話しは論点が違う。思考の話しなのだから、社会でうんぬんって言っている人は、高校生が「高校の数学って社会で使わないじゃん」って言ってるのと同じレベル。

タグ: 掛算

posted at 21:49:55

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年11月15日

そんな事知りたくもなかった。最初は信じられなかった。戯言だろうと思っていた。まさかそんな馬鹿なことをするわけないと、、、 #掛算

タグ: 掛算

posted at 21:49:37

高校教師の本音 @koumathkou

13年11月15日

#掛算 順序。2個のあめを3人に配る式は、2×3、3×2どちらでもいいってのは、数学が分かる人の言い分だね。被乗数を3と考えれば3×2でいいけど、小学校でなぜ駄目なのかは、思考の問題。小学生に仮に足し算で式を作らせて、3+3って書く思考の子なら3×2でもいいと思うけど?

タグ: 掛算

posted at 21:46:17

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年11月15日

@tsatie @IshidaTsuyoshi ただ、どうして教委や教師が自分たちで考えようとしないのかという問題にも目配りは必要でしょう。こういうbit.ly/1aHVmbmおそろしいものを出してくる文科省や、教育再生会議(教育は死んでないぞ)の圧力は巨大かと。

タグ:

posted at 21:45:30

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年11月15日

@tsatie @IshidaTsuyoshi そういうことがいいたかったのです。教委や指導主事が自分たちでリスク(考えることを教えるはずの人たちの組織が考えることをリスクにしているのは困ったことです)をとらず、子供たちに、思考力の阻害というリスクを付け替えていると思料。

タグ:

posted at 21:38:06

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年11月15日

@temmusu_n @IshidaTsuyoshi つまり、掛算の順序のような問題での教委への問合せに、教委の人が自分の考えを述べて応えることをリスクだと考えている様子だと。でもそうやって保身しても害は教育を受ける子供達に毎日累積蓄積されているわけで学力向上以前の問題だよねって

タグ:

posted at 21:31:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年11月15日

@tsatie 私の説明に欠落がありました。教委とのやりとりで本音はそうではないのだなと感じさせることが、何回かありましたが、それでも結論は教科書の指導書は正しい、だったのです。自己検閲することの理由は、自分で考えることにリスクがあるノではないかと思いました。

タグ:

posted at 21:09:27

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

13年11月15日

だって『信念』だからね。仮説なら検証が必要だろうが、信念にそんな必要は無い。指導書にだってそうしろと書いてあるし、同僚の教員や学年主任もそうしろと言う。ふつう小学校の教員になった者は、定年までその世界に居ることになる。そういう空気に逆らって良いことなどひとつもない。

タグ:

posted at 20:47:00

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

13年11月15日

#掛算 の順序に拘る教員の多くは「そうしないと割り算でつまづく」とか「そうしない子は掛算を正しく理解していない」とか *信じている* のだ。自分の頭で考えてそういう結論を得たのでない。その信念が正しいかどうか、容易に検証できる立場にありながら、決して検証しようなどとは考えない。

タグ: 掛算

posted at 20:40:40

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

13年11月15日

『交換則を理解しない教員』と言ってしまうと本質を見誤る。みな交換則は理解してるし、ちゃんと教える。まず「ひとつ分×いくつ分」と立式した上で交換するならきっと受け容れるのだろう。問題は教員が *自分の頭で考えていない* ことだ。これはとても重要なことだ。

タグ:

posted at 20:37:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年11月15日

@temmusu_n: @IshidaTsuyoshi @tsatie この問題で自分の考えを言うことをリスクだと考えているらしいが、弊害を放置するリスクは、教育を受ける人たちが負担してねといっていることになると思います。” 何だろう読解出来ないっ

タグ:

posted at 14:39:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

神 岳 @takejin009

13年11月15日

@ahmok @balsamicose 算数の出題文が「日本語を逸脱している」場合や、「意図しないひっかけが含まれてる(出題者は気付いていない)」などがあるのです。国語力は、教師や出題者に問われていると考えます。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 10:34:27

神 岳 @takejin009

13年11月15日

「数える世界」から「足し算の世界」へ。更に「引き算の世界」と「掛算の世界」へステップ。そして、段差の高い「割り算の世界」へ。上に載っている世界には、下界の知識は必要だけど、独自の魔法がかけられてる。世界の扉を開くには、それそれの世界の勇者にならないと。(数式を自在に操れる)#掛算

タグ:

posted at 10:10:20

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました