黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2014年01月08日(水)
@tikani_nemuru_M @kankichi573
それでいながら、「式で思考を表現させる」などと無茶なことを要請している。
Cちゃんは、「2mは無視していい」と考えて、
その通り34cm-13cm=21cmと式にしたら、「場面を表現する式ではない」となってしまう。
タグ:
posted at 23:58:11
@temmusu_n #掛算 #十分 #国語 「異端」40年前後の昔、漢字の字体が沸騰。そのとき「本則」と「許容」で論議。私は本則などない、すべて一線に並んでいると。「普通」と「異端」。どっちも「普通」にならんのですかね。
posted at 23:57:33
まぁ、誰が拾ってきたのかしら無いこの文章。
www.nier.go.jp/guideline/s26e...
これも改訂が1951年のものなので63年ものの文章なので現代では反転している可能性もあるだろうが。 #十分
タグ: 十分
posted at 23:57:26
@tikani_nemuru_M @kankichi573 問題文にない数値を式に使うにはその出所を説明しないとならない、やがて、問題文にない数値は使ってはいけない、となってしまう。
それでいながら、「式で思考を表現させる」などと無着なことを要請している。
タグ:
posted at 23:55:45
@tikani_nemuru_M @kankichi573
Cちゃんの例は、式が関係や事柄を表現する、式から状況を読み取るという指導要領文言と関係している。指導要領では「言語活動」が重視されるようになって、「説明する力」が要求されるようになった。
タグ:
posted at 23:54:07
@tikani_nemuru_M @kankichi573
これも遠山啓の1当たり量や内包量の影響
ameblo.jp/metameta7/entr...
わり算も分数もやっていないのに/を使っている。
タグ:
posted at 23:50:45
@Daed_a_lus #掛算 #十分 #国語 を見て下さい。日常会話としての用語と特定分野では違う言葉あり。「罰金」が一例でしょう。刑法としての性犯罪という言葉はありませんね、「実印」も法律用語ではありません。ここに挙げたタグに提起してみては?
posted at 23:50:36
@tikani_nemuru_M @kankichi573 そういう「教える側が留意すべき事」が伝言ゲームで、「同じ種類のものしか足せない」となってしまって、さっき例示したような授業になっているわけです。
タグ:
posted at 23:49:07
@tikani_nemuru_M @kankichi573 遠山啓が「蜜柑3個、林檎4個、全部で何個?」という問題は良くないといっていて、足し算の場合、子どもが同じ物と認識できる物にすべきと言っているのですが、
タグ:
posted at 23:45:28
@tikani_nemuru_M @kankichi573 有効に活用するためにも、負の面も検証しないとならないと思います。研究授業というのかどうか分からないけど、民間教育運動の負の面としては、「滝山コミューン」も避けて通れない。
タグ:
posted at 23:42:38
@temmusu_n 古いことを御存じですね。福田恒存は反対でしたね。当時、政府の受け持つのは箱だけで、つまりハードで、ソフトは国民から・・ということでした。その線上で文部省も教科内容から遠ざかりました。が、指導要領で巻き返せ・・。蛇足*私の歳もかなり推測されますね
タグ:
posted at 23:36:38
JIS Z 8301:2011 規格票の様式及び作成方法 kikakurui.com/z8/Z8301-2011-... G.4.2 区切り符号 のa)が句点の用い方でb)がコンマの用い方となっているようだな。 #十分
タグ: 十分
posted at 23:34:21
横書き文の句読点について 一般的な利用状況 www.remus.dti.ne.jp/~ddt-miz/think... 確かに大学では『,』・『.』または『,』・『。』で書くことが作法みたいだったけどこれはJIS Z8301の影響が強かったのか…今更知った。 #十分
タグ: 十分
posted at 23:25:55
#十分 tinyurl.com/mnmxp7h の【「A子©と遊びました」とか「ゲ→ムしました」とか書いて来た子(6年女子だったかな)】の話も面白い。特に「©」の使い方。「ゲーム」と「ゲ→ム」もなんとなくニュアンスが違うと思う。
タグ: 十分
posted at 23:15:13
@genkuroki 「文章読本」多数の出版物。教師は読んでいない。彼らの知識はどん底。それが掛け順、漢字の字体、国語表記について、すべてに社会の慣行との違いを生み、かくは、サイバー論議沸騰。黒木、積分定数、高橋誠各氏で教師再教育連盟を設立しなければ・ #掛算 #十分 #国語
posted at 23:14:57
こだわる作家さんは、ひらがなカタカナはもちろん、出版物のフォントも指定する。 @genkuroki: #十分 同一の漢字平仮名交じりの文であっても表示に使うフォントによって受ける印象が大きく変わることもよく知られている現象。丸文字だとなんとなく、かわいい感じになるよね。
タグ: 十分
posted at 23:04:27
@temmusu_n #掛算 #十分 #国語
割り込みごめん。公用文の基準は、その公用文の範囲の基準で、日本社会が「採用しなければならない基準」ではないが、ここに錯覚が割り込んだ。新聞社の基準も我々が守らなければならないものではない。
posted at 22:56:25
そりゃ、なかには迷惑な個性もあるだろうし、時代や場所によっては犯罪とか病気とかの扱いもされる。けどなあ。「病気は個性」じゃないけど、その辺、だいぶ寛容になってきているような気もするんだよなあ。一方では非常に息苦しく堅苦しい社会になってきつつもあるんで、もにょるけど。
タグ:
posted at 22:55:11
この辺、「個性尊重」とか「個性を伸ばす」とか言いながら、なんだか恣意的に線引きされて「歓迎できる個性でなければNGとされる」みたいな風潮(学校限定、でもないよね?)とも関係があるのだろうか。「ひょっとすると『個性』とはすべて標準からの逸脱なのかも」とさえ、ぼくは思うのだが。
タグ:
posted at 22:47:27
#十分 国語表記の基準www.nier.go.jp/guideline/s26e...に【「そろそろ」「くにゃくにゃ」というような擬態語も、かたかなでも書かれることがあるが、これは、ひらがなのほうが普通である。】とある。これが過去の教育現場では、普通でない方式は異端、ということになってしまったのか?
タグ: 十分
posted at 22:35:30
社会人になってからも、児童作家さんに向かって「スズメの鳴き方を『ちゅくちゅく ぢゅっぢゅっ』と書くのは間違い」とぶってしまうような偏頗な人間を育てかねない、けっこう危うい方針だよなあ、と思わざるを得ない。(かつての部下よ、こんな例に出してごめんね///)
タグ:
posted at 22:31:56
「小2では理解力の問題があるから、一律に擬音語・擬声語はカタカナ、擬態語は平仮名」とするような教育は、文芸作品の場合には例外として認めているようではあるけれど、前述のような作家さんの姿勢と真逆なものであることを改めて思う。
タグ:
posted at 22:28:33
「物書きのプロほど擬音語はカタカナ、擬態語はひらがなを徹底してる」
とのことなので、ここで宮沢賢治さんの『ひのきとひなげし』を振り返ってみましょう。
www.aozora.gr.jp/cards/000081/f...
タグ:
posted at 22:27:26
こういう「聴きなし」にも似た擬声語の場合、児童向けの文芸などでは創意工夫が多い部分のように思う。モノカキとして類型や陳腐な表現を避けたいという以上に、子どもが読むものなのでより自由な表現を心がけている、「自分が聴こえたように書いていいんだよ」というメッセージという側面がありそう。
タグ:
posted at 22:25:42
思い出してきたぞ。書かれていたのは「ちゅくちゅく ぢゅっぢゅっ」といったような擬声語ではなかったかな。その部分だけ改行されて独立していたため、作家さんとしてはそれなりに腕を振るったところだったのかもしれない。それを「スズメなら『チュンチュン』でしょう」とやったのだから青ざめたw
タグ:
posted at 22:20:56
児童向けの伝記読み物だったかな。その場で部下には「バカっ!」とやったようなw 作家さんが非常に大人な対応をしてくださったので助かったのだけど、編集者でもそういう「正しい表記」に対する思い込みというか「標準から逸脱した表記=間違い」という考えを持っていることがあるんだよなあ。
タグ:
posted at 22:18:01
実際、部下がぼくの目の前で作家さんの書いたスズメの鳴き声にダメ出しをして焦ったことがある。しかも、その作家さんが児童文芸家協会の偉いさんでw 書かれていた擬声語がなんだったかは忘れたけど、部下は「スズメなら『チュンチュン』でしょう」とやらかしてくれたのだ。
タグ:
posted at 22:15:40
現代は通信や交通が発達しているので結構大きいクラスタになって落ち着きそうな気はする.RT @genkuroki ヒトによる言葉や文字の使い方は自由に放置しておいても滅茶苦茶に発散したりしないということなのだと思う。
タグ:
posted at 22:13:30
あ、いや、小学校で習った記憶が確実にあるわけじゃなくて、多分そうなんだろうなと思ってるだけだけど。で、「標準からの逸脱」を創意工夫なのか誤りなのか勝手に仕分けしちゃってたから原稿整理とかしてても別段困らなかったんだけど、創意工夫に極端に理解がない人の場合、揉めただろうなあ。
タグ:
posted at 22:13:09
小学校で「擬態語は平仮名、擬音語はカタカナ」と習い、そのまま過ごしてしまった自分の場合、標準的でない事例に触れても「これは文学的表現」「これは強調」「これは揶揄」といった「例外である理由」を勝手に探して納得し、例外である理由が見当たらない場合「ルーズだ」と考えていたように思う。
タグ:
posted at 22:09:35
さっき @yonemitsu さんとやりとりしていて、「正しい」には「標準に合致している」の意味もあるとのご指摘をいただく。twitter.com/yonemitsu/stat... 「擬態語をカタカナで書く」のは「標準からの逸脱」と見られることもあるかもしれないと気づく。
タグ:
posted at 22:05:47
#十分 公用文作成の要領(公用文改善の趣旨徹底について)bit.ly/1a7Yq1Yを見つけた。確かに8頁註2に【句読点は,横書きでは「,」および「。」を用いる。】とあった。文書全体に、今では時代遅れの規定、採用されなかった語句の例示がある。
タグ: 十分
posted at 22:05:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
曰く、以前ならあの手この手で教えてみてその中で上手く嵌れば良しだったのが、唯一無二の方法があると盲従?して、全員に一つの手だけで教え込むスタイルが見受けられるとか @genkuroki: @tsatie 「発達障害云々」の話は #掛算 と #十分 の話題と無関係だと思います。
posted at 21:41:02
なににしろ、研究授業という文化があり、それが一定の成果をあげているという評価もあり(教育学には定量化が決定的に不足していると思います。成果をちゃんと定量化してほしい)、ならばその資源を有効に活用したほうがいいのでは? @sekibunnteisuu @kankichi573
タグ:
posted at 21:39:10
はい。どちらかというと指導法?志向の問題ですね。 @genkuroki 「発達障害云々」の話は #掛算 と #十分 の話題と無関係だと思います。「擬声語は片仮名、擬態語は平仮名」の徹底はおそらく戦後すぐの方がひどかった。掛算の順序強制問題も40年以上前からずっと継続している。
posted at 21:37:39
確かに、研究授業の「よそ行き感」というか、ぶっちゃけていうと「やらせ感」というのはあると思います。もっと抜き打ちがあってよい。しかし、ミュージシャンにもスタジオ録音で作りこむ派とライブが素晴らしい派がおりまして・・・w @sekibunnteisuu
タグ:
posted at 21:36:42
(1+x_1+x_2+…)^α このテイラー展開を考えることが出きる。αは整数という制約もない。
((1+x_1+x_2+…)^α)^β=(1+x_1+x_2+…)^αβ
というのが成り立つはずで、実際に成り立つけど、この証明も面倒くさかった。
タグ:
posted at 21:35:49
0も自然数に含めるとしてしまったらすっきりしてありがたいけど、歴史的な理由からそうはいかないだろうね。
指数法則の証明(テイラー展開した級数として)はすぐにできるので、成り立つのは分かるけど、その予備知識なしで、結果だけ見せられたら、証明する自身がない。
タグ:
posted at 21:32:32
twitter.com/sekibunnteisuu...
ここで黒木さんが提示した式と私の式が一致することの証明はいまから。
私は「非負整数」と言ったけど「1以上の整数」ですね。「自然数」というのは曖昧なので、なるべく使わないようにしている。
タグ:
posted at 21:30:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@JohnFCandy1 一つの例は、「これだけに限る」という場合と、一例として・・とありますね。お説の通り。ここが突破口でしょう。しかし何回も言いましたが「子供が混乱する」「発達段階」「教育的配慮」の三本の矢。そこで、学校側の専門性の高低を。 #掛算 #十分 #国語
posted at 21:25:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 twitter.com/funnitek/statu... 【掛け算の順番ぐらいからか、小学校で原則を教えることへ文句言う人が増えましたね。小学校の授業は学問というよりその前段階の約束事や原則を教えるという意味で、アリだと思うし、後々困らないために叩きこまれておくのはいいこと】またか
タグ: 掛算
posted at 21:20:36
@kankichi573 @tikani_nemuru_M 喧噪から一歩引いて、1人であーでもない、こーでもない と考えるような子もいていいと思うけど、
そういう子ばかりだと、静かで、「見栄えが悪い授業」になるだろうね。
タグ:
posted at 21:19:52
@kankichi573 @tikani_nemuru_M 数教協の例だと、活発に発言しているようだけど、これとあれは足せるかどうか?というような、本当にくだらないことやっているんだよね。
タグ:
posted at 21:18:37
#十分 odanizemi.ws.hosei.ac.jp/wp/?p=243 の結果で面白いのは【片仮名表記の多様化は収束しつつある】という点だと思う。ヒトによる言葉や文字の使い方は自由に放置しておいても滅茶苦茶に発散したりしないということなのだと思う。
タグ: 十分
posted at 21:17:51
@kankichi573 @tikani_nemuru_M
数教協だと↓とか
www.hm.aitai.ne.jp/~itoh/jugyou/t...
筑波だと↓
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
TOSSは、そういう“議論”は余りやらせない印象
タグ:
posted at 21:15:51
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算の順番ぐらいからか、小学校で原則を教えることへ文句言う人が増えましたね。小学校の授業は学問というよりその前段階の約束事や原則を教えるという意味で、アリだと思うし、後々困らないために叩きこまれておくのはいいことだと思うけどねー。
タグ:
posted at 21:12:59
#掛算 要するに、現在の小5の算数の教科書の方針で割合の概念を子どもに教えようとすると失敗するという話。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 掛算
posted at 21:12:07
@kankichi573 @tikani_nemuru_M
これとか典型ですよね。
blog.livedoor.jp/rve83253/archi...
子どもがみんな「Cちゃんのが合理的」となったら教師はどうするんでしょうね。
タグ:
posted at 21:11:21
#十分 odanizemi.ws.hosei.ac.jp/wp/?p=243 【資料とした範囲の中では~擬態語擬声語どちらにも片仮名表記を確認~。年代による用例数の変化を見ても調査した年代全ての年代で用例を確認でき、長期間に渡って片仮名での表記が続けられている】←1926年以後の雑誌を調査
タグ: 十分
posted at 21:10:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@tikani_nemuru_M 自主的研究会だと、カリスマが存在したり、ドグマがあって、ヒエラルキーができたり、
子どもに寄り添っているのか、それともドグマに寄り添っているのか、
と、疑問に思える例があるわけですよ。
タグ:
posted at 21:07:48
#十分 そういえば、擬態語の恣意性については、言語ごとに幅があり、日本語話者の間では擬態語の恣意性がそうとうに低いという話を読んだことがある。ソースは示せないので眉にツバつけてくださいw togetter.com/li/613399#c134...
タグ: 十分
posted at 21:06:58
#十分 音声の恣意性の低さについては、コケコッコーがなぜクックルールドゥードゥーといっしょになるのかはよくわからないといえばよくわからない。逆に、日本語話者の間では擬態語の共有性(恣意性の低さ)とい.. togetter.com/li/613399#c134...
タグ: 十分
posted at 21:05:46
@tikani_nemuru_M 一般論として、授業をお互いに批評しあって、改善していくというのは全然否定しないのだけど、
おかしな事になっている部分も相当あるように思うのです。
官製の方だと、指導主事の要らぬ突っ込み
タグ:
posted at 21:05:26
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu @tikani_nemuru_M 結論が決まってる出来レースって教える側が意識してるならまだいいが、生徒が話し合って”民主的に”出た結論って錯覚してないかって怖れるのは杞憂かなぁ。
タグ:
posted at 21:04:44
#十分 外来語ってのは音声だからね。外国語をしゃべる人たちの会話については、何語であれカタカナ表記が多いのではないかと思われる。つまり、「音声はカタカナ表記」ということなのかもしれぬ。自信はないw togetter.com/li/613399#c134...
タグ: 十分
posted at 21:03:24
@tikani_nemuru_M そういうこともありうると思うのです。
授業研究となると、外向きのパフォーマンスが重視されたり、ときには“サクラ”を仕込んだり、ということもあるわけで、
そのあたり、疑問に感じるわけですよ。
タグ:
posted at 21:01:44
@tikani_nemuru_M 算数・数学って、内向的な部分ってあると思うのです。疑問に思って1人でのめり込んで「ああそうか!」と分かったりとか。
ぱっとしない授業で、そのときは分からなくても、児童が考える種がまかれて、数ヶ月後に花開くとか
タグ:
posted at 20:59:47
#十分 このルールは初耳。外来語をカタカナ表記するというルールは一応普及したルールだと認識しており、この「外来語のカタカナ表記」というのが「音声のカタカナ表記」ということになっちゃっているのではない.. togetter.com/li/613399#c134...
タグ: 十分
posted at 20:59:09
@kitaro729 あーそうか、だったら掛け算の時から順序守って計算したほうが楽だもんね…なるほど… それをちゃんと小学生の時に説明してほしかったなあ。
タグ:
posted at 20:57:02
@tikani_nemuru_M あと、筑波系の授業実践報告を読んでいても、「見栄えのする授業」が評価される傾向があって、そのあたりも危ういものを感じます。
子どもたちが活発に議論して結論を出しているように見えて、実は教師の誘導尋問に乗っていたりとか。
タグ:
posted at 20:56:20
@tikani_nemuru_M 総体的にマイナスかどうかは私は何とも言えないのですが、
具体的には、教委の指導主事が頓珍漢な突っ込みを入れたり、数教協の場合だと、遠山啓以降かなりおかしくなった指導法に拘っているように思える例だとか、
タグ:
posted at 20:54:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 個人的には、「もとにする量」だの「比べ(られ)る量」だのの算数教育ワールドでしか通用しないジャーゴンを使って、「言葉の式」を中心に、割合の概念を子どもに教えると失敗するという結論が出ていると思っています。→ twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 掛算
posted at 20:52:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@madari_manimani @genkuroki ワープロソフトの点(、)には縦書き用も横書き用もちゃんとあるのに不思議ですねえ。
和文タイプや写植(アナログな)などの都合じゃないの?と勘繰ってしまいます。
タグ:
posted at 20:38:47
算数という教科における「授業研究」のプラス面での成果を具体的に知りませんので、具体的な反論の材料はありません。ただ、児童・生徒に向き合っている限りは(重要な前提)、授業研究が総体的にいってマイナスになるとは思えないのですよ。@sekibunnteisuu
タグ:
posted at 20:37:24
最近の #掛算 ネタでは twitter.com/kaori_ai/statu... 【答えが同じだから交換法則が成り立つから「どちらでも○」で指導と評価をしている場合より、順序を押さえて言葉の式を大事にして指導を積み重ねた方が長い目で見た時につまずきが少ないと思っています】が要注目発言?
タグ: 掛算
posted at 20:37:20
@genkuroki @hamashoko そうなんですよねぇ。(先生経験から)国語科としては不本意なんですが…理科だと、「,」が多数で馴染めなかったり。(ライター経験から)雑誌は横書きでもほぼ全て「、」なのになぁ。
タグ:
posted at 20:34:38
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#十分 うわっ!これはひどいな。教育出版が教科書で曰く、横書きでは【点(、)は,ふつう,コンマ(,)を使います】と pic.twitter.com/tdxw9M6E1l 。点(、)も横書きで普通に使われまくっていると思うのだが。
タグ: 十分
posted at 20:19:40
ごく個人的なことを言うと、「擬態語はひらがな表記、擬音語はカタカナ表記」「かけ算の記法には順序がある」みたいなルールを介して教えられたら、私自身授業の途中でフリーズしていた自信がある。理解する手前、メソッドの根拠付けにあたる分類/定義問題の方が重要になって立ち往生してしまうのだ。
タグ:
posted at 20:12:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算の順序みたいなどうでもいいこだわりです
.@hashimoto_tokyo さんの「擬音語はカタカナ、擬態語はひらがな?」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/613399
タグ:
posted at 19:53:36
#十分 証拠の品2:学校図書『こくご2年上』pp.38-39では【音をあらわすことば】と【ようすをあらわすことば】を別に扱いそれぞれを片仮名、平仮名で書いている。しかし、そのように表記しなければ原則として誤りになるとは書かれていない。 pic.twitter.com/mzeWA4YCdk
タグ: 十分
posted at 19:49:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#十分 証拠の品その1:学校図書『こくご1ねん下』p.54 【パンパン】【うきうき】【ぺろぺろ】【どきん】のように片仮名と平仮名を使い分けている。繰り返しになるが「かたかな」「ひらがな」で書き分けるとは書かれていない。続く pic.twitter.com/mlZJOguF60
タグ: 十分
posted at 19:47:08
#十分 学校図書も、教科書には「かたかな」「ひらかな」で書くとはっきり書いていないが、「擬声語は片仮名、擬態語は平仮名」に結構こだわっているという印象あり。証拠の品その1:学校図書『こくご1ねん下』pp.52-53 pic.twitter.com/f7qvaqIz2Z
タグ: 十分
posted at 19:44:37
ボロボロと崩れるというのは擬音だと思うので、カタカナだと思う。
ぼろぼろの家がボロボロと崩れる
ボロボロの家がボロボロと崩れる
やっぱりぼろぼろの家、ボロボロと崩れるの方がしっくりくる。
タグ:
posted at 19:43:10
蝶々の古語、「てふてふ」は飛ぶ時の擬音「てーてー(てんてん)」から来てると思うんだけど、その擬音が名称として使われるようになったんじゃないだろうか。
「ボロボロ」もそういうパターンで、探せば他にもあるんじゃないだろうか。
タグ:
posted at 19:37:06
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「ぼろ(襤褸、暮露、梵論)」の語源
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
暮露(ぼろ)という修行者の名前から。
soudan1.biglobe.ne.jp/qa2138645.html
襤褸(らんる)という漢語から
崩れ落ちるときの擬音かと思ったけど、違うのだろうか。
タグ:
posted at 19:34:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「この人の参照した根拠が何か」が問題の時に「根拠は自分で探せ」ではダメだよね。同じ結論に達したとしても、参照した根拠が違うなら問題を特定したことにはならない。「主張はするが根拠は述べない」人にこういうパターンをよく見ます。
twitter.com/ma_ma_mameko/s...
#十分
タグ: 十分
posted at 19:18:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#十分 教育出版『小学校国語2下』p.27【音や様子をあらわす言葉をつかって、文を作りましょう。{かちかち カチカチ}{ごろごろ ゴロゴロ}{ぱんぱん パンパン}{つるつる ツルツル}】←教師用指導書にどう書いてあるかが気になる問題 pic.twitter.com/1GRSrOIKum
タグ: 十分
posted at 19:07:19
#十分 教育出版『小学校国語2下』p.26【音をあらわす言葉は、ふつう、かたかなで書かれます】【様子をあらわす言葉の多くはひらがなで書かれます】 pic.twitter.com/nTW5VqFyYi
タグ: 十分
posted at 19:04:53
#十分 www.nier.go.jp/guideline/s26e... の記述【なお、かたかなは、昭和二十二年度に刊行された文部省の国定国語教科書(小学校)では、原則として(1)外国の地名・人名および外来語、(2)擬声・擬音に限って用いている】がその後の国語教科書に影響を与えていたならとても残念。
タグ: 十分
posted at 18:44:21
#十分 www.nier.go.jp/guideline/s26e... の「国語表記の基準」の方には「擬態語も、かたかなでも書かれることがある」とはっきり書いてある。すなわち、1951年の学習指導要領試案は「キラキラ」と書かれることもあることを認めていると考えられます。
タグ: 十分
posted at 18:42:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#十分 www.nier.go.jp/guideline/s26e... 【かたかなは、だいたい次のような場合に指導することが適切である。(1) 外国語・外来語。(2) 外国の地名・人名。(3) 擬声・擬音。などの表記を読む場合】「だいたい」とか「など」のような曖昧な説明の仕方になっている。
タグ: 十分
posted at 18:39:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#十分 www.nier.go.jp/guideline/s26e... は1951年の小学校学習指導要領国語科編(試案) www.nier.go.jp/guideline/s26e... の一部分。全体を見直してみても「擬声語は片仮名で擬態語は平仮名で書かなければバツ」の根拠にできるような説明は見当たりません。
タグ: 十分
posted at 18:36:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#十分 www.nier.go.jp/guideline/s26e... の昭和二十二年度に刊行された文部省の国定国語教科書(小学校)に関する説明は井上ひさし氏の「敗戦直後、筆者たちは~かなりきびしく叩き込まれました」という証言 yukihironaomasa.seesaa.net/article/350419... とも整合的。
タグ: 十分
posted at 18:17:15
#十分 あと www.nier.go.jp/guideline/s26e... には【なお、かたかなは、昭和二十二年度に刊行された文部省の国定国語教科書(小学校)では、原則として(1)外国の地名・人名および外来語、(2)擬声・擬音に限って用いている】と書いてあった。続く
タグ: 十分
posted at 18:14:59
#十分 現時点では、国語教育学者の宮腰賢氏 tinyurl.com/llrn4g4 【言うまでもなく、擬態語は「かたかなで かく ことば」ではありません】(p.57)と書いていることはわかっている。どうして「言うまでもなく」と強気になれるのか?
タグ: 十分
posted at 18:09:19
#十分 続き。「ふつう」とか「多くは」の様な言い方に不満がある人もいるかもしれませんが、そのような曖昧な説明の仕方になっているのだから、この教科書の説明は例の画像 pic.twitter.com/59rJ4f6Axs のような採点基準でマルバツを付ける根拠には使えないと思う。
タグ: 十分
posted at 18:00:17
#十分 しかし、冷静に眺め直してみれば、 pic.twitter.com/HOSlE11RGp (教育出版、p.26)では【音をあらわす言葉は、ふつう、かたかなで書かれます】【様子をあらわす言葉の多くは、ひらがなで書かれます】と「ふつう」とか「多くは」のような曖昧な表現になっている。続く
タグ: 十分
posted at 17:57:41
#十分 あまんさん紹介の
pic.twitter.com/HOSlE11RGp
pic.twitter.com/gzZBwXgQ20
は教育出版の現行の教科書『小学国語2下 ひろがることば』。それぞれ26、27頁より。
pic.twitter.com/OSdWGSwxfq
はその一つ前の教科書。
タグ: 十分
posted at 17:46:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki #掛算 #十分 【感想と憤慨】このツイにも・・。国語教育学者、宮腰何某の専門性の高低を判断するのが前提に。彼に、学校国語ではどうして日本語といわずに「国語」というか、聞きたい。答えられないと思う。
posted at 17:16:01
@genkuroki 算数教育専門家・田中何某の「専門性は高い」のだろうか。 #掛算 #十分 黒木さんの言「当たり前という時はアウトが多い」→根拠を言わせろ そう、皆さん、言いましょう そのあと低専門性としてヤツらをゴミ箱へ。
posted at 17:11:04
@genkuroki #掛算 #十分 医師発言、教師発言への反応について。
「専門性の高低」という概念が必要。
経済学者のぼやき「物理学分野では素人は自説を提示しないが、経済学ではシロウトがいろいろと言う」
経済学と教育者一緒にしたら怒るのは経済学者だ、というと・・。
posted at 17:01:27
@sekibunnteisuu @tamami_tata
教科書の項目が「速さ」となっているならば,「速さ」を教えなくっちゃだめでしょ。
ここで「速さ」もどきの「秒速@算数」を教えるのは,恣意的ですよね。
ちなみに,自然科学の世界では「秒速」も「速さ」として扱っています。
タグ:
posted at 16:55:56
@sekibunnteisuu @tamami_tata (続きの4)
比例における定数の意味合いをとらえさせておかないと,3m+3m=6m,1s+1s=2s,3m/s+3m/s=6m/sということになりかねない。
数字は足せるのが原則なので,初学者は何を足しても気にしない。
タグ:
posted at 16:43:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
なぜか分からないけど(特に意味があるかどうかも知らないけど)「かたかな」とか「ひらがな」と特定する言葉は(この教科書では)最近付け加えられたらしい。 twitter.com/kuri_kurita/st... twitter.com/aman_gt/status...
タグ:
posted at 16:32:53
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu @tamami_tata (続きの2)
何れにしても,比例の前提は「比例定数」が一定であることと考えているので,「速度」や「密度」が前面に出てこなくても,比例的に変化する量に対して「変化しない一定の量」があるという理解は重要だと思っています。
タグ:
posted at 16:20:39
@sekibunnteisuu @tamami_tata
単なる「比例」の一例として「速さ」関連の問題を解かせるのか,「速さ」という項目で「速さ」とは何かを考えさせるかの違いでしょうね。
「豚コマの質量単価」を理解させることが目的なら,初学者向けにふさわしいと思います。
タグ:
posted at 16:07:06
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
たとえば漫画の吹き出しはセリフのイメージに合わせて丸くしたりギザギザにしたりという変化を付けるけど、それはやっぱり「応用」であって、最初に漫画を学ぶ時は基本しか使わないと思う。
仮名遣いも基本があり、応用がありで、小学校で学ぶのはやっぱり基本ではないだろうか。
タグ:
posted at 15:01:30
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#十分 擬態語はひらがなで書くことが多いとしても、キラキラは現実にカタカナで書くことも多い以上、テスト問題(用例)としては不適切。測定データを元に近似曲線が引けたからといって、元の測定値をそれにあわせて捏造してはいけないのと同じ。 pic.twitter.com/uh0NHnHnBe
タグ: 十分
posted at 14:51:32
11月に調べたときもだから、そのおぼろげな記憶をたよりに、かなづかい規則について定めた文書から探して行ったのだが、見つかったどの文書にも擬音語・擬態語の表記について厳格な規則を示している記述は見当たらなかった
タグ:
posted at 14:49:22
ただ、ものすごくおぼろげな記憶で、小学生のころ使っていた辞書にそうした記述があったような、なかったような記憶がある。戦後間もない頃の古ーい辞書で(つまり親が使っていた)、旧かなと新かなの違いなどが説明されてて、その中に擬音語・擬態語の表記に関する規則もあったような「気がする」
タグ:
posted at 14:46:36
文字化け注意。
かな表にあった、この文字って、今使われてんのかな。
ていうか、むしろこんな文字があったのか、的なものも。
ヰヱヷヸヹヺカ゚キ゚ク゚ケ゚コ゚セ゚ツ゚ト゚ㇰㇱㇲㇳㇴㇵㇶㇷㇷ゚ㇸㇹㇺㇻㇼㇽㇾㇿか゚き゚く゚け゚こ゚
タグ:
posted at 14:45:24
@Xatz 教育の統一ではないでしょうか。特に「『国』語」、つまりわが国の象徴の一つでもありますからね。 togetter.com/li/613399#c134...
タグ:
posted at 14:10:19
ごもっともです。私、どこかでそのようなこと述べましたか?「そうなってるからそうする」のは嫌いです。理由があって(合理性があって?)そうする主義です!“@sekibunnteisuu: 「そう教えることになっている」というのはその問いへの回答にはなり得ない”
タグ:
posted at 13:35:09
@tetragon1 @tamami_tata 1秒で3m、2秒だと3m+3m、という発想が上級者向きで、初学者向けには,より具体的な3m/s×2sの式がふさわしい?
100g90円の豚コマ200g買うとき、0.9円/g×200gとすることが初学者向け?
タグ:
posted at 13:33:05
@sekibunnteisuu 答えが同じだから、交換法則が成り立つから、「どちらでも○」で指導と評価をしている場合より、順序を押さえて言葉の式を大事にして指導を積み重ねた方が、長い目で見た時につまずきが少ないと思っています。かけ算の導入その時だけなら、どっちでも○をあげたいけど
タグ:
posted at 13:27:46
@sekibunnteisuu ご丁寧にありがとうございます。実際の指導場面で、分数や小数が出てきてからの立式でつまずく子たちには、どのような手だてで教えていますか?かけ算だけならまだ何とかなるのですが、何倍か〜などのわり算が出てくるとお手上げ状態の子が増えますよね。
タグ:
posted at 13:23:14
@sekibunnteisuu @tamami_tata
3m×2を誤りとまでは考えませんが,抽象の度合いが高いので上級者向けの式だと思います。…小学校で,これが主流なのが不思議?
初学者向けには,より具体的な3m/s×2sの式がふさわしいと考えています。
タグ:
posted at 13:22:29
擬態語・擬音語の話が盛り上がっているので『オノマトペ研究の射程―近づく音と意味』(www.hituzi.co.jp/hituzibooks/IS...)をTLに投下。でも表記の話はあまりないかな。
タグ:
posted at 13:20:10
「○○小学校の教え方」であればローカルルールと言えると思いますが、「全国の小学校で共通の教え方=文化庁などが制定したルール」というのは、ローカルとは言えないと思いますが。 togetter.com/li/613399#c134...
タグ:
posted at 13:07:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
小学校の時のテスト用紙や教科書は捨ててしまったのでこういう問題があったかどうかは覚えていませんが、こういう原則があるなら、それに従って習ってたと思います。 togetter.com/li/613399#c134...
タグ:
posted at 13:03:56
「原則」というのは、ルールなのか、ルールでないのか、といわれれば、ルールの部類に入ると思いますし、そのルールに従うのであれば、擬声・擬音はカタカナ、擬態はひらがなという事になると思います。 togetter.com/li/613399#c134...
タグ:
posted at 13:00:48
www.nier.go.jp/guideline/s26e... かたかなは、昭和二十二年度に刊行された文部省の国定国語教科書(小学校)では、原則として(1)外国の地名・.. togetter.com/li/613399#c134...
タグ:
posted at 12:59:52
@sekibunnteisuu 初めまして。お気を悪くされたのであればごめんなさい。まとめを読んでびっくり。随分たくさんのやりとりがあったのですね。私が見たのは何人かがTweetされていたものであり、貴殿お一人を指しているわけではありません。むしろ教育の怖さと教師の責任を言いたい
タグ:
posted at 12:50:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
擬音語カタカナと擬態語ひらがなの話、宮沢賢治なんかを読んで、あー間違ってるー、って思う子供時代を経て、そこを乗り越えてきてくれてもいいけどねー、とは思う。それくらいの勘違い教育はちょくちょく受けてきた気がするし。
タグ:
posted at 12:39:17
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki 脱線しますが、「擬声語・擬態語」を「音まねことば・音にせことば」とするのはかえって混乱をまねく気がします(真似ると似せるの違いの方が音ありと音なしより難しいゆえ)。「音まねこと.. togetter.com/li/613399#c134...
タグ:
posted at 11:53:40
@tsatie @tamami_tata @tetragon1
遠山啓は別に「大嫌い」というほどのことではないですよ。おかしいと思う点は多々ありますが。
銀林浩は無茶苦茶だと思うけど、人間として好きとか嫌いとかは特にないです。会ったことないし。
タグ:
posted at 11:42:11
@tetragon1 @tamami_tata 存在するかどうかもわからない「蜜柑と林檎の区別を考える必要性を感じていない人」について言及する意図も理解できません。
タグ:
posted at 11:39:42
@tetragon1 @tamami_tata その後、「蜜柑と林檎の区別を考える必要性を感じていない人」と訂正しましたが、特定の人物をさしていないと言うのはおかしくないですか?
タグ:
posted at 11:38:57
?そうだろうか? @tamami_tata: @sekibunnteisuu @tetragon1 遠山啓らは帰一法をよしとしておきながら比例の定義は倍比例の侭でしかも比例定数が「同種の量の割合」になる水槽を比例のシェーマとして提案した。これは「量の理論」自体の大きな内部矛盾です
タグ:
posted at 11:38:33
@tetragon1 @tamami_tata
bit.ly/KwM0Kw「おかげさまで,蜜柑と林檎の区別がつかない人がいることを確認することが出来ました。」、これは私の発言を受けてのものですよね。
タグ:
posted at 11:37:46
基本って何だろう?使う人使い方によっては怪しい言葉だな。 @tetragon1: @sekibunnteisuu @tamami_tata
教育的には基本的な考え方を身につけさせてから自由な発想、
児童・生徒が基本を身につけていない状態で,「自由に考えよ」では無責任すぎません?
タグ:
posted at 11:36:35
草野心平「春のうた」の変遷
1989年大分県の国語教科書による授業
www.asahi-net.or.jp/~bj6k-gtu/jyug...
↓
現行
www3.ocn.ne.jp/~ohaaa/kokugo/...
旧訂と現行の差異についての考察
www26.atwiki.jp/shomen-study7/...
これは国語の授業なのか。
タグ:
posted at 11:34:30
@sekibunnteisuu @tetragon1 →しかし、遠山啓らは帰一法をよしとしました。よしとしておきながら、比例の定義は倍比例のままで、しかも比例定数が「同種の量の割合」になってしまう水槽を比例のシェーマとして提案しました。これは「量の理論」自体の大きな内部矛盾です→
タグ:
posted at 11:34:19
@sekibunnteisuu @tetragon1 →積分定数さんが先ほどツイートされた「2秒に10m進むとすると、6秒では何m?」を「3倍」を根拠に解くならば、これはA:帰一法とB:倍比例の区別でいえばBにあたり、実際、小学校ではBで「比例」を定義しています。→
タグ:
posted at 11:30:58
『自分をルールで縛るためではなく、自分を自由にするために勉強しようと思う。』 www.excite.co.jp/News/reviewboo...
…まったく。
なぜだか知らんが、子供をルールで縛れば縛るほど、何かを勉強させたつもりになれる先生がいるように見受けられるが。
タグ:
posted at 11:25:33
@sekibunnteisuu @tetragon1 新しいツイートにて。tetragonさんと私とではスタンスが違うのですが、積分定数さんのように遠山啓が大嫌いではないというところは共通しているので(苦笑)、現行の教科書に入り込んだ量の理論の中途半端さが見えるのだと思います。→
タグ:
posted at 11:24:41
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#十分 「擬態語はひらがな、擬声語はカタカナ」教育の功罪(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース(1/2) www.excite.co.jp/News/reviewboo... 【「擬音語はカタカナ、擬態語はひらがな」を徹底などしていない。断じてしてない。プロは、そんな硬直化したルールを信じない】
タグ: 十分
posted at 11:16:24
@sekibunnteisuu @tamami_tata
特定の人物を指しているのでも,非難をしている訳でもありません。
私自身,真鯖と胡麻鯖の違いを識別できないのですが,きちんとした説明を受けても区別の必要性を感じていないので,真の理解は得られないと思います。
タグ:
posted at 11:15:53
@FukushimaKokugo @sekibunnteisuu @mghinditweklar @kark530 @kaori_ai @LimgTW ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/613435
タグ:
posted at 11:15:27
#十分 #掛算 算数教育専門家の田中博史氏は【かけ算の式の数値に順序性を求めるのは当たり前】 www.twitlonger.com/show/g3fmao と「当たり前」と言っている。「言うまでもない」とか「当たり前」と教育関係者が言っているのはアウトな場合が多いと思う。根拠を言わせるべき。
posted at 11:06:19
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
文字の授業持ってた時に知ってたら(調べて)取り上げたかったな。 / “擬音語はカタカナ、擬態語はひらがな? - Togetterまとめ” htn.to/CmHsZW
タグ:
posted at 11:05:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@tikani_nemuru_M 負の要素ばかりとは思いませんが、負の要素も相当あると思っています。他の科目に関してはよく知りませんが、算数に関してはそう思わざるを得ません。
タグ:
posted at 11:00:49
「かけ算の順序」にしてもそうだけど、「基礎の段階」ということで後に自分の裁量で取っ払ってもよい仮のステップとして「擬音語はカタカナ、擬態語はひらがな」と教えているわけではないわけですよね。 実際、ち.. togetter.com/li/613399#c134...
タグ:
posted at 10:58:45
@tetragon1 @tamami_tata @kankichi573
そうですね。200*(60/12)ですね。
で、この式を書くと、「単位当たり量を理解していない」とみなされるのですか?
タグ:
posted at 10:57:57
音で聞こえる(擬声語)= カタカナ、音で聞こえない(擬態語)= ひらがな…ってことか。これは使い分けしなきゃいけないんじゃなくて傾向があるってだけじゃないかな?私は文中でひらがなやカタカナが続くと読みにくいという時に変えたり、この表現はひらがなじゃなきゃしっくりこないって使い方。
タグ:
posted at 10:56:30
@tetragon1 @tamami_tata
tetragonさんはいきなり、「距離と時間と速さがあって、距離と時間は加法性があるが、速さには加法性がない」とか、「秒速3mで2秒の場合、3m×2は誤りで、3m/s×2sでなくてはならない」と教えるのですか?
タグ:
posted at 10:55:52
かけ算の順序問題・TOSSがやらかしてきたことなどが、「授業研究」の負の側面であることを否定するつもりはありません。しかし、授業研究が負の要素ばかりをもたらしてきたとお考えでしょうか? @sekibunnteisuu
タグ:
posted at 10:54:32
@tetragon1 @tamami_tata 例えば、速さであれば、「2秒に10m進むとすると、6秒では何m?」のというようなのを色々やって、徐々に普遍的一般的な方法を作り上げるようにする、
という感じですが。
タグ:
posted at 10:53:52
@sekibunnteisuu @tamami_tata
そのように感じられるのですが,児童・生徒への導入の段階でどのように指導すれば良いと考えておられるのでしょうか。
タグ:
posted at 10:48:08
掛け算論争も擬音語擬態語の書き分けもそうだが,初等教育におけるローカルルールの押し付けへの順応度,およびそれに対する大人になってからの回顧的評価は,所属していたスクールカーストと連動しているのではあるまいか.
twitter.com/tkshhysh/statu...
タグ:
posted at 10:46:23
#十分 しかし、国語教育学者の宮腰賢氏が書いたもの tinyurl.com/llrn4g4 には【言うまでもなく、擬態語は「かたかなで かく ことば」ではありません】と書いてある(p.57)。言うまでもないらしい。このような自信たっぷりな態度を取れる根拠が何であるかが問題!
タグ: 十分
posted at 10:46:03
↓これは個人的には規則化しないほうが良いと思っているけどね。公式文書に擬音語や擬態語を使う事は稀だし、個性の幅で自分の感覚に近い言葉を自由に選ぶのも語感を磨く訓練になると思う。漢字だけど漱石など当て字しまくっていて、それがなかなか良かったり。
タグ:
posted at 10:42:20
@tikani_nemuru_M その日教組・全教・数教協ふくめて、TOSSから、主流派の筑波大学附属小学校算数部・新算数教育研究会も含めて、
かけ算の順序強制のために研究熱心だったりします。
彼らが、熱心で真面目で一生懸命なのは承知している。
地獄への道は・・・
タグ:
posted at 10:40:48
「どちらでも」とか「表現によって変わる」と言うのは、基礎を分かった上で言えることで。その基礎(擬音語と擬態語の区別)を教える段階ではある法則に則り書かせると言うのは「教えやすさ」と「覚えやすさ」の点.. togetter.com/li/613399#c134...
タグ:
posted at 10:38:03
#十分 国語問題要領1950根拠説を確認するために tinyurl.com/k7ey2fp を見ると【かたかなは~主として外来語や外国の固有名詞を書きあらわす場合と,擬声語などの場合とに用いられる】と書いてあり、「擬声語は片仮名、擬態語は平仮名」の根拠にはならない感じ。
タグ: 十分
posted at 10:34:30
@shippou42 いえいえ、世の中には色んな人がいるとと勉強になりました。国語関係は、状況が分からないので調べている段階ですね。
「習っていない漢字は使ってはいけない」も、そう指導する人自身の言い分は聞いたことがないし、万が一合理的理由がある可能性も否定はできない。
タグ:
posted at 10:32:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#十分 #掛算 tinyurl.com/lep9f7p で同氏は【医師が発信した医学的主張に対して、「根拠はあるのか」と問うてくる人は少ない。ところが、教師が発信した主張には「根拠はあるのか」と問うてくる人が多い。この差は、なんなんだろうね。】←こんなことも言っている。
posted at 10:22:33
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani
塾の先生だから、どんな悪問が出題されても答える力を生徒に付けるのが仕事になるのでは。受験産業ってそういう立場で動いているような。 @genkuroki
タグ:
posted at 10:15:52
#十分 #掛算 tinyurl.com/jw5gqtl からの引用続き【その「原則」をテスト前に合理的に教わっているのなら点数で評定されて当たり前。その合理性そのものを問題にするならまだしも。】我々の社会では通用しない根拠不明の「原則」とやらを教えるのは止めてもらいたい。
posted at 10:15:08
『文科省は別にこれ「だけ」を正解とはしていない(どちらでもよいとする)のに、教育界(の一部)がなぜか正解を一つに絞ったということらしく、この構造まで「かけ算」「漢字」「擬音語、擬態語」で共通している』 htn.to/pevksg #社会
タグ: 社会
posted at 10:13:42
#十分 #掛算 続き tinyurl.com/jw5gqtl 【よくネットに上がってくる「かけ算の順序」の話にせよ、さっきの擬音語・擬態語の表記の分け方にせよ、「こんなことで点数をつけられるのは気の毒」という発想はおかしい。】引用続く
posted at 10:13:01
#十分 続き tinyurl.com/mmvsf7n 【どんなことも、まず原則を教え、それから例外を教えるべき。小学校低学年というのは、原則を習うべき時期。擬音語はカタカナ、擬態語はひらがなというのが原則】←その原則の根拠を質問されても答えていない。続く
タグ: 十分
posted at 10:11:52
#十分 国語を教えている人がこんなことを言っていたという記録を連ツイ。 tinyurl.com/nymqzfb で添付画像 pic.twitter.com/59rJ4f6Axs について福嶋隆史氏@ふくしま国語塾曰く【当然教えるべき内容。】←こういう人も国語を教えている。記録続く
タグ: 十分
posted at 10:09:51
実は日本の教育は生徒の主体性を重んじた質の高いものだったというお話。なぜか日本の教育・教師はダメだという政治家に無茶苦茶にされている教育現場。あと、授業研究に熱心なのは日教組だよ。 / “授業研究、日本のお家芸 教師の学び合い、世…” htn.to/Krzgyi
タグ:
posted at 09:59:59
「掛ける数」と「掛けられる数」の概念は日本語的なものだと解釈していたんだけど、色々なご意見があるようで面白い。「掛け算の順序がどうでも良い」って考えるのは、数学を学んだ立場だからこその疑問なのかもしれない。
タグ:
posted at 09:54:01
擬音語はカタカナ、擬態語はひらがな? - Togetterまとめ togetter.com/li/613399
/ 日本語の正書法ってどうなんだっけ、と思ってググったら『正書法のない日本語』って本が
www.amazon.co.jp/dp/4000286218
しかしカスタマーレビュー見て「?」
タグ:
posted at 09:51:23
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@basilsauce 光村指導書には,そういう(擬声語はひらがな,擬態語はかたかなで書く)「傾向がある」とだけ記載されています。つまり,こんな風に,どちらが正しいか決めつける問いは出来ないと思うのですが…
タグ:
posted at 09:44:47
#十分 著作権の消滅した作品と「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを読める青空文庫→ www.aozora.gr.jp (擬声語・擬態語などの表記の用例はここで大量に手に入れられるhず)
タグ: 十分
posted at 09:41:06
順序がある理由の方は説明できるのか?理路でなけれは説明できるだろうけど。それより何よりどうでも良いがデフォルトでないのは何故? @muon_kaya: 掛け算の順序がどうでも良い理由なんて、小学生に説明しにくいもんなー。個人的には「なんでだろうねー不思議だねー、、
タグ:
posted at 09:38:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
shomen-study7 @ ウィキ - 草野心平「春のうた」をめぐって #atwiki www26.atwiki.jp/shomen-study7/... 擬音語=カナ、擬態語=かな論争に一石投じる「春のうた」。まさかほんとに改訂してるとはねー。
タグ: atwiki
posted at 09:13:15
まとめていただきありがとうございました! “@hashimoto_tokyo: @kuri_kurita @kamezonia @genkuroki @gorotaku ツイートを使わせていただきました。togetter.com/li/613399”
タグ:
posted at 09:00:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@FukushimaKokugo ちなみに、補足です。同じ理由で「これを教え、採点し、批判される先生も気の毒だ」と思っています。子供も先生も、こんなことをさせられて、不幸と同情したつもりで「気の毒」という感情になっています。
タグ:
posted at 08:50:00
@kuri_kurita @kamezonia @genkuroki @gorotaku @sakura_osamu ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/613399
タグ:
posted at 08:39:59
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@FukushimaKokugo 「ぴょん」のような擬音語か擬態語か判断が難しい単語の存在を根拠に、「それを客観的に判断できる規則がないから、合理的に教えられないだろう」と推測した上で「判定に使えない原則で判断させられ、採点されるのは気の毒だ」と思う発想もおかしいでしょうか?
タグ:
posted at 08:06:31
今、とある教科書を作る作業の手伝いをしているんだけど、「教え子自身に考えさせる事柄(教科書を読んだだけでは理解できない)」の選別が一番難しい。自分は「教科書を読んだ時の“もやもや”は必要派」なんだけど、面白いことに教えた経験のある人の方が「全て書き連ねる」を推し進めてくる。
タグ:
posted at 08:03:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu 向上心がある分だけ、誇って良いのではないでしょうか? まぁ、どうよ?と言われたら、間違った方向に進まないよう、研究会の内部で閉じず、常に科学的視点を忘れず、外部ともコミュニケーションを取りながら自己修正できると更に誇れるのかなーと思いますね。
タグ:
posted at 07:34:06
@FukushimaKokugo 一連のTweet読んでて同じこと考えてました。大事な基礎基本を押さえていないことから「どうでもいい」発言をしているようにも感じます。教育の成果。だとしたら我々教員の責任は大きい。かけ算問題も同じ。基礎基本を知った上での次の話にしていかなければ!
タグ:
posted at 07:32:55
JA Favstar 500★'s @favstar500_ja
@basilsauce ツイート 50★おめでとうございます!
ja.favstar.fm/t/420495004663...
タグ:
posted at 06:59:36
ところが、ネクラなネットユーザーがtwitterをやる楽しみとは、自分より知識も経験も上であろう人を見つけ、その都度なんとかして彼らの足を掬い、ボロを出させ、叩きのめし、それによって相対的に自分が優位に立ったような錯覚を自分に与えるというお遊戯。
タグ:
posted at 04:40:24
twitterを始めて間もない頃一番感じたのは、世の中にこんなに多種多様な職種の人たちがいたんだなという実感。自分などくらべものにならないほど知識も経験も豊富なプロがたくさんいるんだなという実感。それがtwitterの最大の楽しさにつながっている。
タグ:
posted at 04:37:11
mはN以上
N!/n_1!・n_2!・…・n_m!
n_1+n_2!+・…・+n_m=N
n_1+2n_2!+3n_3・…・+mn_m=m
を満たすn_1、n_2!、・…・、n_mすべてについて足し上げる
これが、m-1CN-1 と一致する。
多分。
タグ:
posted at 04:35:36
私がtwitterでフォローしている相手は、大半が、自分よりはるかに知識と経験を持っているであろう人たち。そういう人たちから学びたいから。そういう人たちの刺激を受けたいから。
タグ:
posted at 04:35:09
相手が自分よりはるかに知識や経験を持っているという前提を捨てて話しかけてくるネットユーザーって、どうしてこう多いんだろうね。自分以外みんなバカ、と本気で思ってるのは、高校生だけで十分。それを過ぎたらそういう万能感を捨てないと、取り返しの付かない痛手を負うよ。
タグ:
posted at 04:33:08
ケンシロウがいちいちザコキャラに対して自分から殴りかかっていかないのを見て、ザコキャラが「ほーら、弱いんだ、だからオレを殴れないんだ」みたいにヘラヘラしてる図を思い描かずにはいられませんな。
タグ:
posted at 04:28:24
@kuri_kurita 生きていく中で、「こうしたら痛い目にあったから、そうしないようにする」とか、そうやって身に付けることは色々あるわけだけど、
自分が信じ込んでいるドグマを批判的に検証しなくても、当人は困らない。むしろそんなことしたら、やっかいなことになりかねない
タグ:
posted at 04:25:39
@kuri_kurita 算数での問題解決型授業も、児童が自ら発見して・・・という体裁を取った誘導尋問によるローカルルールの押しつけだったりするわけで、
「どうすれば○をもらえるか」じゃなくて、「これは本当なのか?」を検証するのって、どこで学ぶんでしょうね?
タグ:
posted at 04:21:48
@sekibunnteisuu 放っておいても自然に身に付くわけではない合理的な思考法というものを教えるのも義務教育の大事な目標の一つのハズ…と思っていたのですけど、日本の教育というのは、(イヤミとかではなく素で)なんかそういうものではないみたいですね。
タグ:
posted at 04:11:51
@kuri_kurita 普通に考えたらデマとしか思えないようなことでも、周りがそれを当然の如く言っていると、真偽を検証することもなく、信じてしまう。
算数・数学は自分で真偽を検証できるのだから、そのようなこととは無縁
と思っていたのですが・・・
タグ:
posted at 04:05:10
@kuri_kurita 「かけ算順序ありが当たり前で、批判する人がいること自体を知らない、考えられない」というコミュニティーもあるのでしょうね。
その中で「おかしい」と気づき、それを言うというのは、かなりハードルが高いと思います。
タグ:
posted at 03:58:51
@kuri_kurita 周りに同調するというのも進化で獲得したのかもしれないですね。で、自分と同様の考え方をする人とつき合う方が心地よい。
だから私も、かけ算順序を批判する人をフォローすることになる。
そうすると、批判のコメントばかり流れてきて、これが標準と錯覚する
タグ:
posted at 03:56:00
@kankichi573 @tetragon1 @tamami_tata
tetragon1さんは、100g90円の豚コマ200g買うときに、1g当たり0.9円として、0.9円/g×200g=180円、と計算するのですか?
タグ:
posted at 03:52:06
この性質自体は必ずしも悪いことばかりではない… というか、たぶん進化の過程で獲得した人間の生存にとって(少なくとも昔は)有利に働いた性質なんだろうけど。
それゆえ、この制約から自分の意志で抜け出すには強い理性の力が必要。 (あるいは別の形の“洗脳”プロセスで焼き直されるか)
タグ:
posted at 03:50:50
(前も似たこと書いたけど)
『「自分がそう教わってきた」ことによるバイアス』って、キリスト教徒の家に生まれた人間がキリスト教の教義を信じ、イスラム教徒の家に生まれた人間がイスラム教の教義を信じるようになる、っての同じメカニズムが働いているのでは?
タグ:
posted at 03:44:47
@sekibunnteisuu @tetragon1 @tamami_tata 別の言い方で。1.5Vかけたら7mA流れる抵抗に9Vかけたらいくら流れるか。9/1.5=6だからもとの6倍の42mAだって答えたら電気抵抗の概念を理解してないことになるの?
(当然線形素子前提)
タグ:
posted at 03:29:45
@kankichi573 @sekibunnteisuu @kuri_kurita あと「本質」。どれも分からないけど、分からないことが恥ずかしいという気分にさせられるのだ。
タグ:
posted at 03:25:56
@ALC_V @kuri_kurita
ウィキペディアに出ていました。
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F...
>論理的な国語の読み書きを勧める。
www
タグ:
posted at 03:18:39
@kuri_kurita @sekibunnteisuu まあ、いちおうは同業なので。よくtogetterでセルフまとめをなさっている方です(痛いというのはこの辺)。
タグ:
posted at 03:15:52
何度も言うけど、本当に何かを「知りたい」人は、自分で調べるからね。とことん。twitterで答えを探そうとしている時点で、その人は、「知りたい」人じゃない。フォロワーが多い人を見つけて足を掬うことに生きがいを見出している根暗な人。質問の動機に、知的欲求なんてカケラもない。悪辣。
タグ:
posted at 03:11:25
@sekibunnteisuu なんか有名な先生らしいですね。 (^_^;) → twitter.com/alc_v/status/4... twitter.com/t2o_yama/statu...
タグ:
posted at 03:10:30
私のツイートだけ読んでると、「穏やかな質問者にキツい回答をしているなあ」と思うかもしれませんけどね、ちゃんと質問者のProfileも見て下さいね。さっきの人なんて、掛け算問題に命かけてる的な人だったんですよ。関連ツイートしてる人見つけて片っ端から「根拠は」とか聞いてる人でしょう。
タグ:
posted at 03:06:46
@kuri_kurita 私は国語は門外漢なので、もしかしたら私が知らない合理的な根拠を提示するのかな、と思ったのですが、かけ算に関するお粗末なコメントを見れば、期待する方が無理でしたね。
タグ:
posted at 03:04:03
midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar
この件に関してはバジル氏の意見に完全に同意。 twitter.com/basilsauce/sta...
タグ:
posted at 03:02:36
midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar
www.utamap.com/showkasi.php?s... RT @FukushimaKokugo: 当然教えるべき内容。…RT @basilsauce こんなことで点数つけられる子ども、気の毒。 @hkato193 超難しい小2国語のテスト。 pic.twitter.com/3YolOSZ8GO
タグ:
posted at 03:00:29
私のツイートをRTした直後のこれ、私のことかい?→「いい歳して小2で区別できるべき外来語と擬音語擬態語の区別もできないからってくやしくて悪態つくのも恥ずかしいわな。」 twitter.com/recordami2/sta... twitter.com/recordami2/sta...
タグ:
posted at 02:57:42
「元小学校教師」が哀れを催すようなこと言ってるので…→ twitter.com/FukushimaKokug... twitter.com/FukushimaKokug... twitter.com/FukushimaKokug...
どうするか考えてたら決着してた。 twitter.com/sekibunnteisuu...
タグ:
posted at 02:51:30
あ、でもね、こういうやりとりもあながち無駄ではないんだよ。こないだのやりとりでふと思いついて、「知識とは何か」を今日高校生に考えさせたりしたんだからね(笑)、授業で。
タグ:
posted at 02:47:49
#十分
bit.ly/1lznCWY
bit.ly/19Qa7zV
bit.ly/1gdTUD2
bit.ly/1ej01o6
bit.ly/1hti8gg
結局、「原則」の根拠は不明
タグ: 十分
posted at 02:39:22
最初のリプライみただけで、「あ、こいつはかかわるべきじゃない」というのが、分かるんだよね。100%わかる。4年以上twitterやってるとさすがにわかる。外れたためしがない。でも、わかってて相手してみた。でも、やっぱり有害だった。時間の無駄。労力の無駄。
タグ:
posted at 02:35:52
むかしはこういうのは一切相手をせず即刻ブロックしてたんだよ。でも最近 @Fukushima_Math に「きみのツイートは排他的だ」とか言われて、ちょっと
「やさしい人」を演じてみてたんだよ。でもね、やっぱりブロックが最善の手段だと思うね。
タグ:
posted at 02:33:18
あなたは、「根拠」の前に「結論」を拡大解釈・曲解しているんですよ。さようなら。RT @sekibunnteisuu: @FukushimaKokugo あるかないかだけでの教えていただけないのでしょうか?ないのなら、調べても無駄なわけですよね。
タグ:
posted at 02:30:43
たいていの根拠よこせ厨は、もとになっているツイートを拡大解釈あるいは曲解している。まずはツイートをよく読むこと。その中の言葉の意味を熟考すること。書かれていることと、書かれていないことを判別すること。少しでも自分が間違った解釈をしている余地があるのなら、根拠くれくれ言わないこと。
タグ:
posted at 02:17:41
twitter上には医師もけっこういる。医師が発信した医学的主張に対して、「根拠はあるのか」と問うてくる人は少ない。ところが、教師が発信した主張には「根拠はあるのか」と問うてくる人が多い。この差は、なんなんだろうね。
タグ:
posted at 02:15:15
#掛算 #十分
ため息が出てしまう。
bit.ly/1cNCjh0
bit.ly/1cNCw3H
bit.ly/19b4MlQ
bit.ly/1a4Crcc
bit.ly/1cWg5xT
posted at 02:12:33
根拠を知りたいんですよね? それならご自身でお調べください。私はあなたの教師ではありません。なんの契約もありませんので。さらに続くようならブロックしますので。悪く思わないでね。RT @sekibunnteisuu: @FukushimaKokugo どこかに根拠はあるのですか?
タグ:
posted at 02:12:17
いま忙しいんでご自身でさらに追究してみてください。RT @sekibunnteisuu: @FukushimaKokugo 調べても分からないので何かご存じなのかと思ってお聞きしました。指導要領にもなさそうですし。
タグ:
posted at 02:02:04
うちの娘も小2のとき教わったそうです。本当に聞こえる音はカタカナで、言葉で説明するだけで本当には聞こえない音がひらがなと説明されたらしい。娘「でもこんなの何のためのルールなんだろね。全部カタカナでいいよね〜」@超難しい小2国語のテスト。pic.twitter.com/fJo5TdJWpR
タグ:
posted at 02:01:11
思うのは自由です。ご自由に。RT @sekibunnteisuu: @FukushimaKokugo 「こんなことで点数をつけられるのは気の毒」と思いますが、私の発想はおかしいのでしょうか?
タグ:
posted at 01:56:22
どうぞご自身でお調べくださいませ。RT @sekibunnteisuu: @FukushimaKokugo 初めまして。「擬音語はカタカナ、擬態語はひらがな」という原則の根拠はどこかにあるのでしょうか?
タグ:
posted at 01:55:58
@FukushimaKokugo かけ算の順序は合理性はないですよ。1つ分×いくつ分は導入時の便宜に過ぎなくてこの順序にさして意味はない。仮にこの順序に固定したとしても、1つ分といくつ分は逆転可能。
タグ:
posted at 01:24:21
よくネットに上がってくる「かけ算の順序」の話にせよ、さっきの擬音語・擬態語の表記の分け方にせよ、「こんなことで点数をつけられるのは気の毒」という発想はおかしい。その「原則」をテスト前に合理的に教わっているのなら点数で評定されて当たり前。その合理性そのものを問題にするならまだしも。
タグ:
posted at 00:43:48
どんなことも、まず原則を教え、それから例外を教えるべき。小学校低学年というのは、原則を習うべき時期。擬音語はカタカナ、擬態語はひらがなというのが原則。それを教えたあとで、たとえば、ドキドキは「音」でどきどきは「様子」といった曖昧な例を挙げ、ちょっとおかしいよね、と教えればいい。
タグ:
posted at 00:40:53
当然教えるべき内容。RT @320_o to @FukushimaKokugo RT @basilsauce こんなことで点数つけられる子ども、気の毒。 @hkato193 超難しい小2国語のテスト。 pic.twitter.com/diluuaPhLB via @kao0902
タグ:
posted at 00:37:53
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@tetragon1 @tamami_tata
@kankichi573 さんの出した例
問「12秒で200メートル走る馬は1分では何メートル走るか」に対して (200/12)*60と立てるか2000*(60/12)とたてるか
後者の式は速さの概念が関わっていないのですか
タグ:
posted at 00:01:01