Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月20日(月)

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 で、私にそれを突きつける意図は何ですか?

タグ:

posted at 23:30:50

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

絡まれ内容の続きは明日見ます。おやすみなさい。

タグ:

posted at 23:20:46

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 ええと、先ほどもお願いしたのですが、建設的な議論がしたいので蜻蛉さんの代案を示していただけますか?

タグ:

posted at 23:18:41

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 単位面積の設定が違えば、もちろん適応しないでしょうね。だからこそ一般的に活用可能な定義がなされていると考えています。

タグ:

posted at 23:08:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年10月20日

@knrjp その通り。田中さんにも池田さんにも排除など不可能なのに、彼らが排除しているとか言い出したことについて、あなたは二人に謝罪しないとダメ。

タグ:

posted at 23:07:51

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@inonob 黒木玄先生ですらですものね。

タグ:

posted at 23:07:20

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@inosennn 積分定数先生がさじ投げるレベルの方ですからねえ。

タグ:

posted at 23:06:26

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@inonob かなりの怪敵ですよね(^^;;

タグ:

posted at 23:02:49

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@inosennn 何となくリアルで会ったことある人のような気がするので、一生懸命やってます。

タグ:

posted at 23:01:34

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

←めんどくさいの

タグ:

posted at 23:01:29

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

頑張ってる。僕頑張ってるよ!!

タグ:

posted at 23:00:23

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 それは現状の算数での指導内容と異なるので、私の守備範囲ではありません。連ツイに先だって宣言した通りです。この件については、議論に応じる必要も能力もありません。申し訳ありません。

タグ:

posted at 22:59:58

moony_house... @mh1967i

14年10月20日

今度の土曜日、小学校1年の子供が通う小学校の道徳公開授業の一覧。6年生の欄を見てびっくり。「江戸しぐさ」をやるそうだ。根拠不明・不存在・薄弱な「伝統」で何を教えようってんだ。東京都教育委員会はオカルト信奉者の集まりか? pic.twitter.com/ccvHziikAp

タグ:

posted at 22:59:04

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

いのうえ先生がめんどくさいのに絡まれている件。

タグ:

posted at 22:58:28

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 以上のことは言えませんし、小学生への説明はまずここからだと思っています。問題があるのであれば、質問でなく、蜻蛉さんのお考えをご教示願いたく思います。

タグ:

posted at 22:57:15

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 私の理解の範疇では、「一辺の長さが1cmの正方形の面積を1cm^2とする」→「長方形の縦の辺の長さは、1cm^2がいくつ並んでいるかを表す」→「横の辺の長さはそれが何列あるかを表す」→「だから、縦に並んだ1cm^2の数が何列あるのかを求めることとで求積できる」

タグ:

posted at 22:56:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 小学生の学習では説明できません。小学校での正三角形の求積は等積変形で長方形にするところから始まります。頂点から底辺への垂線で二分し、等積変形します。一辺2cmならば長方形にしたときの長辺は√3cmです。小学校での学習を基盤とすると、虚数を用いることになります。

タグ:

posted at 22:54:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 ……というように考えます。あくまでも敷き詰めをいかに簡単に、汎化した方法で求めるか、です。申し訳ありません、後半は仰っていることがよく分かりません。具体を挙げていただけますか?

タグ:

posted at 22:48:48

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 前半は違います。「一辺の長さが1cmの正方形の面積を1cm^2とする」→「長方形の縦の辺の長さは、1cm^2がいくつ並んでいるかを表す」→「横の辺の長さはそれが何列あるかを表す」→「だから、縦に並んだ1cm^2の数が何列あるのかを求めることとで求積できる」

タグ:

posted at 22:48:01

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@inonob 理科は少し良くなってきてきます( ̄+ー ̄)

タグ:

posted at 22:43:08

anb @anbyk

14年10月20日

@MathEdr そうでしたかw今の数Ⅱは内容が詰まりすぎて入れる場所がないので、複素数自体を数Bに移す(一部の人は複素数を知らなくていい)というのはいい案だと思うのですが。はい、本当は三角関数やベクトルと一緒に複素平面を学べたらいいのですよね。カリキュラムが困難すぎですが。

タグ:

posted at 22:42:37

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@inosennn 国語のテストづくりもなかなか大変なようです(敢えて伝聞

タグ:

posted at 22:42:11

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 そこまでいくと虚数の知識が必要になってきますから、算数の射程範囲外です。

タグ:

posted at 22:41:00

カテイカの実習生 @tra_inee

14年10月20日

@inonob というか、算数科での単位の扱いの変遷についてです^^

タグ:

posted at 22:40:50

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@inonob ですね(^^;;
こないだ、業者テストの業者さんが、まったく同じことを相談しに来はりました(^^;;

僕はお伝えしたのです。僕は算数科の先生じゃないですよ、と。

タグ:

posted at 22:38:55

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@tra_inee 家庭科は扱う単位が多様なので、いろいろ考える余地はあると思います( ̄Д ̄)ノ

タグ:

posted at 22:38:26

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@inosennn 同感ですが、業者さんは業者さんで丸付けしやすいものをつくらないと採択してもらえないという苦悩を抱えているのですよヽ(;▽;)ノ

タグ:

posted at 22:37:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

カテイカの実習生 @tra_inee

14年10月20日

@inonob これは、面白い問題かもしれません。

タグ:

posted at 22:36:25

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@inonob すべては業者テストが悪いというのが、僕の結論です( ̄+ー ̄)

タグ:

posted at 22:35:58

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@tra_inee 前者が先です。手元で扱えるものからスタート( ̄Д ̄)ノ

タグ:

posted at 22:35:41

カテイカの実習生 @tra_inee

14年10月20日

@inonob なるほど。「平方センチメートル」と「平方メートル」って教科書では前者が先なのでしたっけ?単位正方形も1cm^2が先に提示されるのでしたっけ?

タグ:

posted at 22:34:43

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@inosennn 分かっちゃうから困っちゃうヽ(;▽;)ノ

タグ:

posted at 22:34:33

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@inonob まったくもって同意です。
でも残念なことに、【いくつ分×一つ分】の式をテストに書いてバツにされているテストの写真画像だけを見て、苛立ちを覚える数学者の皆さんの気持ちも分かるんですよね。

タグ:

posted at 22:33:42

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@inosennn ですから、そこは私の領分ではないと思っています。問われても、私に答えられるのは学習指導要領に基づいて、どのような指導内容で、どのような力の育成を目指して、どのような授業を展開するか、だけです。

タグ:

posted at 22:29:07

anb @anbyk

14年10月20日

@MathEdr 私が高校生の頃の指導要領では、複素平面は複素数の計算と共に数Bで教えられていました。(いわゆる「ゆとり」の前の課程。その前2つの指導要領では複素平面は無かった様です。)やはり複素数と同じ時期に教えるのがいいと思うのですが。

タグ:

posted at 22:28:01

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@tra_inee 面積の記号打つのがめんどくさくなったので長さで例示しただけです。重さでも何でも同じかな、と。体積は算数から家庭科、生活に移ると単位換算がちょっと煩瑣ですけどね。

タグ:

posted at 22:27:25

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@inonob ですよね。そこが #掛け算 クラスタの皆さんに欠けている話なんですよ。
いつも、彼らの話には「子ども」がいない。

タグ: 掛け算

posted at 22:26:38

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@Sakamoto9227 でも、その中の一人が数学者になるかもしれませんよ( ̄+ー ̄)

タグ:

posted at 22:25:24

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@inosennn 同意です。「どうしてそうなるのか」「どうしてそう考えたのか」を説明できる力こそを育てたいと思います。その時の道具として汎化されていて、世間で共有されている指導内容が身についていると効率的だということです。

タグ:

posted at 22:25:23

カテイカの実習生 @tra_inee

14年10月20日

@inonob 面積というより、長さの話ということですね。

タグ:

posted at 22:23:36

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@inonob ですね。
期待する子どもたちの姿として、【一つ分×いくつ分】でも【いくつ分×一つ分】でも、【縦×横】でも【横×縦】を説明することができる能力があれば良いんじゃないかなと思います。

タグ:

posted at 22:23:07

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@inosennn 小学校教員としてのベースはそこでいいのだと思います。

タグ:

posted at 22:20:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@inonob @tra_inee 僕は必ず、【一つ分×いくつ分】の掛け算の指導から始めますし、面積も【縦×横】から始めます。 #掛け算

タグ: 掛け算

posted at 22:19:24

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@inosennn @tra_inee 覚悟の上であります!

タグ:

posted at 22:17:41

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@tra_inee 例えば、私が「kmってのは所詮面積を表す基準の一つでしかないんだよなー。マイルの方がいいんじゃねーかなー。いやいや、他にもっといい表し方もあるかもしれないんだよなー」……と考えることです。

タグ:

posted at 22:17:12

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

@tra_inee @inonob ここをほじくると、 #掛け算 クラスタがやってきます。

タグ: 掛け算

posted at 22:13:55

くろ @kuroseventeen

14年10月20日

小黒はあいかわらずのシムシティ脳だなあ。税率を上げれば税収が増えるという単純な考え。消費税増税でも政府支出が増えるから問題は軽減できるという言葉と財政再建が矛盾してる。

タグ:

posted at 22:13:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

カテイカの実習生 @tra_inee

14年10月20日

@inonob 問い直すとは、例えばどういうことですか?

タグ:

posted at 22:12:39

前田敦司 @maeda

14年10月20日

「吉川洋さん(東大大学院経済学研究科教授)も伊藤隆敏さん(東大公共政策大学院長、現コロンビア大)も土居丈朗さん(慶応大経済学部教授)も全部はずれじゃない?」 / “【再びアベノミクスを聞く】第2回 高橋洋一・嘉悦大教授(上) 消費…” htn.to/ktfoaQe

タグ:

posted at 22:12:00

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

「援用」ですか。

タグ:

posted at 22:08:31

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

@Irian4G4 連ツイしましたよー。

タグ:

posted at 22:02:06

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

結構ツッコミを恐れています。

タグ:

posted at 22:00:28

わかしお@Jぽっぷは下手くそ @ff_ua_RA

14年10月20日

視覚障害者が列の最後尾に並ぼうとすると直前にいる人にぶつかってしまうことがある。すると順番を譲られることが多い。でもそういうときにこちらがお手伝いいただきたいのは、順序を優先することではなく、列から離れないように誘導や声掛けをしてもらうこと。譲られてもなあと思う場面の一つです。

タグ:

posted at 22:00:15

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

書いたぞ。書くことは書いたぞ。あとは煮るなり焼くなり好きにしろ!!矢でも鉄砲でも持って来いってんだ!!

タグ:

posted at 21:59:56

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

相変わらず連ツイ苦手マン。

タグ:

posted at 21:57:40

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

以上です。

タグ:

posted at 21:56:58

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

個人としての勉強、研究、意見は多様であるべきですし、深めるべきです。しかし、それが子どもの学びの積み重ねの負担になるようではダメだと考えます。どんなに深く学んでいようと、考えていようと、それは教員の自己満足にすぎません。

タグ:

posted at 21:56:42

田中秀臣 @hidetomitanaka

14年10月20日

財務省や公共事業中心主義者に騙されるな! / “実質賃金低下をめぐる誤解ー消費税増税が実質賃金を低下させ生活を悪化させてる主因だー” htn.to/prPsVZ

タグ:

posted at 21:55:00

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

私個人としても、こと掛け算の順序論争については持論があります。しかし、それが支配的になりすぎて、学習指導要領に示された内容の未履修が生じたり、進級、進学後に子どもが混乱するような授業はするべきではないと思います。汎化されていないことに教員が固執することは、時に子どもの不利益です。

タグ:

posted at 21:54:44

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

掛算を始め、学校での指導内容については様々議論されています。様々な意見があるのはよいことだと思いますし、議論の結果としてよりよい考え方が生まれ、よりよい学習課程がつくられるのならば、それは喜ばしいことです。

タグ:

posted at 21:52:14

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

ですから、私にとって、1cm^2という単位面積を算数における面積学習の基本とすることは、現状では問い直す必要はないのです。それは、私の仕事ではなく、数学の専門家の方のお仕事でしょう。

タグ:

posted at 21:50:44

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)大切にしたいのは、考えること。説明すること。工夫すること。そして、学習指導要領、教科書の内容の陶冶を図る中で、上記の力を育むこと。それ以上でもそれ以下でもありません。

タグ:

posted at 21:48:54

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)ですから、私は面積の学習では1cm^2をはじめとする単位面積の敷き詰めにこだわって問いますし、考えさせます。この「敷き詰め」という考え方が活用できる子どもは、状況に応じて任意単位の敷き詰めもできるはずです。

タグ:

posted at 21:46:11

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)一つの基本的な知識を活用することで、多様な課題に対応することができることを実感させる非常によい学習課程であると考えるからです。体積や円の面積の学習でも援用できることを知ると、子どもたちのものの見方はぐんと広がると感じています。

タグ:

posted at 21:40:37

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)現行の教科書の流れでは、面積は1cm^2の敷き詰めであるという考え方をきちんと学んでおくことで、様々な形の面積を求める際の考え方を導き出せたり、説明ができたりするようになっています。ですから、私はこの考え方をきちんとおさえることを重視します。

タグ:

posted at 21:38:18

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)前述のヘクタール、アールや坪のような単位もありますが、計算による読み替えが可能ですので、まずは平方○○の単位を知り、その量感を得ることが今日的なのではないかと思います。

タグ:

posted at 21:35:11

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)これらは国際単位であり、言い方こそ「平米」などと言い換えることもありますが、現代の我が国で暮らす上では「一つの」基準となる単位であると考えます。

タグ:

posted at 21:32:49

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)面積についてはヘクタール、アールなどの単位もあり、教科書でも若干ふれますが、基本は平方センチメートルから始まってのmm^2、m^2、km^2などの単位を軸に学習が進みます。体積も同様です。

タグ:

posted at 21:30:27

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)さておき。小学校での面積の学習は「敷き詰め」から始まります。床のタイル何枚分とか、折り紙何枚分というように、任意単位の敷き詰めがスタートです。その後、「一辺が1cmの正方形の面積を1cm^2とする」ということを学びます。

タグ:

posted at 21:27:58

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)私自身、教員になって学び直す前だったらどう答えたかな……答えられなかったかもな……と思います。自分の子ども時代の学びを振り返ると、やはり、公式さえ覚えていれば解けるという考え方が支配的であったのだろうなあと思います。

タグ:

posted at 21:25:05

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)さらに、なぜその公式で求められるのですか?と訊くと、一気に返事が減ります。年齢層が上であるほど、答えられる人は少なくなる印象があります。小学校高学年より大学生、大学生より保護者さんが答えられません。

タグ:

posted at 21:18:47

koji hasegawa @myfavoritescene

14年10月20日

「2014.10.20、日経cnbcで小黒vs片岡の消費税論争を再放送」をトゥギャりました。 togetter.com/li/734634

タグ:

posted at 21:18:00

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)縦の辺が5cm、横の辺が4cmの長方形を示して解いてもらうと、ほとんどの人が「5×4=20」だから、20cm^2と答えられます。そして、なぜそう考えますか?と問うと「公式が縦×横だから」という返事が返ってきます。

タグ:

posted at 21:17:07

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

承前)経験的に、このことが最も多くの人に伝わるのが「長方形の求積」の問題だと思います。大学生相手でも、保護者さん相手でも、小学校高学年相手でも、一番伝わるのがこれ。

タグ:

posted at 21:13:57

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

「面積」の学習はあくまでも一例なのですが、算数の授業は公式を覚えて問題を解くことに終始するのではなく、「どのように考えたら解法が導けるのか」「どのように考えたら、一般化した説明ができるのか」という、段階を大切にするべきと考えています。

タグ:

posted at 21:11:49

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

さて、始めようか。

タグ:

posted at 21:08:40

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

教科教育の範囲内での話し合いはお受けしますが、数学として云々という議論はお受けしませんし、できません。よろしくお付き合いください。

タグ:

posted at 21:08:24

いのうえ ゆきのぶ @inonob

14年10月20日

まあ、取りあえず連ツイします。事前に確認しておきますが、これはあくまでも一小学校教諭としての私見です。学習指導要領に基づき、教科書の範囲内で子どもたちの多様な力を育成することを目指す上での考えです。

タグ:

posted at 21:07:17

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

教え子に、量子物理の教授の娘で量子(あつこ)がいたのはいい思い出です。

@fluor_doublet: 輝銀鉱とか輝蒼鉛鉱とか輝安鉱とか #キラキラネーム

タグ: キラキラネーム

posted at 20:33:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年10月20日

@knrjp ぼくは池田氏の悪口を相当に書いて来たのですが、「排除」されたことはないですよ。けなす自由が確保されているのに「排除」されていると思い込んでいるのはどうかしている。

誰かが自分が気に入らない政策をおしているなら、きちんと引用して批判すればよいだけのこと。

タグ:

posted at 19:26:28

不破雷蔵@毎日更新ガベージニュース管理人 @Fuwarin

14年10月20日

小学校5年生によるマリーアントワネットのコスプレ www.reddit.com/r/pics/comment... pic.twitter.com/aTZnAicG6S

タグ:

posted at 16:40:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年10月20日

そんなに気に食わないなら、気持ちよくすぱっと各主張を個別に罵倒すればいいだけのことなのに、誰が誰とつるんでいるかどうかを問題にするのは気色悪すぎ。

タグ:

posted at 15:44:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年10月20日

政策を売り込みに行く人達を観察している我々がやるべきことは、売り込んでいる政策の内容がまともかどうかのチェック。売り込む相手に合わせすぎてまともじゃなくなっている場合にはまともじゃなくなっていることについてきちんと証拠を示して罵倒すればよい。

タグ:

posted at 15:40:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年10月20日

自分が嫌いでかつ社会的にも危険だと思う人であっても、その人相手にまともな政策を売り込みに行く人がいたら、歓迎するべきなんじゃないか?

タグ:

posted at 15:30:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年10月20日

その人の社会的立場や人間関係にも注目することが大事なのは、社会的立場や人間関係にも注目しておかないと、その人が社会的立場や人間関係とは独立にどのように正しい意見を述べようと努力しているかが分かりにくくなってしまうからである。党派性を明らかにして貶めるためではない。

タグ:

posted at 15:25:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年10月20日

個人的な意見では、田中さんとアリスさんの政策的立場は相当に近いと思う。そのようなアリスさんでさえ「(田中さんが)朝日新聞をやたら嘲笑する感じなどはあまり好きではなかったり」と書いてしまっていることに、田中さんが怒るのは極めて当然のことだったと思う。(注意!この件はすでに解決済み!

タグ:

posted at 15:03:39

田中秀臣 @hidetomitanaka

14年10月20日

さてまず事実の確認からいこう。まず「ありす」。彼女がぼくのトークイベントにきたことがあってももちろん出禁などの「排除」したことはないし、ちなみに現時点でブロックしてないどころか相互フォロー中だ(笑)。もちろん批判すべきところはする。参照d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi...

タグ:

posted at 14:50:28

@kuri_kurita

14年10月20日

まったく→『日本の左派系の人たちは、金融緩和をまったく理解できていない。みんな外れている。金融政策イコール雇用政策ということを理解できていないんです。こんなのは常識で、欧州の共産党や社民党は、みんな「金融緩和しろ」と言っているのに』 astand.asahi.com/magazine/wrbus...

タグ:

posted at 14:06:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中秀臣 @hidetomitanaka

14年10月20日

失業率が低下していきいわゆる「構造的失業」に到達する。その過程で名目賃金の増加だけではなく、労働市場のひっ迫の度合いに応じて実質賃金も上昇していく。実際に日本経済は、消費税増税の悪影響がなければこのプロセスが実現していた可能性が大きい pic.twitter.com/qTkFa3YRIn

タグ:

posted at 13:33:37

田中秀臣 @hidetomitanaka

14年10月20日

頭が悪いとリフレ政策を「実質賃金を下げる」ことを目的にしていると思ってるおバカさんたちが非常に多い(笑)。もちろんリフレ政策が効果を与える初期において雇用コスト(≒実質賃金)の切り下げが生じる。しかし同時に失業率の改善、雇用状況の改善を実現する。さらに支払い名目賃金の総額が上昇。

タグ:

posted at 13:26:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroo Yamagata @hiyori13

14年10月20日

ピケティ『21世紀の資本』、「はじめに」が先行公開されとるでー。 www.msz.co.jp/book/detail/07...

タグ:

posted at 12:21:57

月水和尚(とも) @tomoattori

14年10月20日

長男氏「なんでおひさまはあったかいの?」
俺「核融合というものがあってだな…」
から物理の世界に興味を持った長男氏を持つ私としては、小さい子にマジレスはありだと思うのですよ。

タグ:

posted at 10:51:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

14年10月20日

文部科学省、JSTは反省を:特定企業の商品、ニセ科学性が高いEM菌「研究」

科学技術立国日本の未来を蝕むEM菌
togetter.com/li/377682
文部科学省が管轄するスーパーサイエンスハイスクール(SSH)にEM菌が深く食い込んでいる実態が明らかになりました。

タグ:

posted at 09:21:05

@kuri_kurita

14年10月20日

まぁ、そもそも「さんじゅう」が「三つの十」を意味するというところからして、彼らの言う「一つ分がいくつ分」と書くのが日本語の決まり、とかいうアホ理論は破綻してるワケだが。

タグ:

posted at 07:09:21

@kuri_kurita

14年10月20日

琉球の8・8・8・6のリズムを「さんぱちろく」と呼ぶらしいが、かけ算の順序にこだわる人達、なんとする?

タグ:

posted at 07:08:27

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

風邪をひいてから、もう2週間以上経つが、まだ調子が悪い。

たぶん風邪じゃないんだろうな。

タグ:

posted at 06:42:32

いのせん memento mori @inosennn

14年10月20日

はあ…もう明日から学校か…行きたくないなぁ。

タグ:

posted at 00:18:57

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました