Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年02月24日(火)

shimainu @shimainu99

15年2月24日

ついにうちの子にも「掛算には順序がある」の魔の手が!
しかし「宿題は各家庭で採点しろ」と言う担任なので、ちゃんと私がチェックして「掛け順などない」と教えました。#掛算

タグ: 掛算

posted at 23:26:04

リゲル @fukusima88

15年2月24日

@tsukihanako @kanna07409 同意。3月17日だったでしょうか。山下先生福島市に来て講演をしてくださったのを聞いて「助かった」とか思いました。いつパニックが起きてもおかしくない状況だった。医大の内部は相当浮き足立ってたようで。山下先生のおかげで踏みとどまれた。

タグ:

posted at 23:13:22

salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie

15年2月24日

STS界隈については、今最高に格好悪いよな。
4年は時間があったけど、エア御用wikiの下衆さについて研究者としてなんら良心が咎めなかったわけじゃん。
学会としてどうこうより研究者個々人の倫理観がガバガバなのがヤバいんじゃあないの。

タグ:

posted at 22:37:59

ニル @nilgiris7

15年2月24日

娘が持って帰ってきた算数のテスト

4×5=20を不正解にされ
5×4=20に訂正させられてた

俗に言うかけ算の順序問題。
ネットで散見されるようになって数年、リアルで拝むことになるとは・・・。

タグ:

posted at 22:20:26

mizuki_kanna07409 @kanna07409

15年2月24日

聞いた話だけど、山下先生ってチェルノブイリでも、日本から持って行った食料は食べずに、チェルノブイリのものを食べてたみたいです。

タグ:

posted at 21:55:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

taiwata@0.4%_ゆるふわ (  @taiwata

15年2月24日

近藤誠は、負けるのが分かっていてもなお「癌と闘う」という患者や家族の気持ちはわからないんだろうな。それがどれだけ患者や家族の短くても濃厚で有意義な時間になるかとかは想像もできないんだろうよ。癌が治るとか治らないとかでなく、「癌に負けても」人生に勝つとか分からないんだろうな。

タグ:

posted at 21:48:11

つきはな @tsukihanako

15年2月24日

山下先生が、震災直後のあの時期に福島に支援にいらしてくださったのは、本当にありがたいことだった。

タグ:

posted at 21:33:29

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

15年2月24日

スーパーで喜久福のパチモンを見つけたので、わざわざ一番町の井ヶ田本店に行って買ってきて食べ比べてみた。結果はオリジナルの圧勝。まるで勝負にならん (^^) pic.twitter.com/X6xNZ24C9c

タグ:

posted at 21:18:51

kuma03 @kuma035

15年2月24日

このアイスクリーム知ってる人RTお願いします。どこまで知られてるか気になってます pic.twitter.com/DJrX50kB4q

タグ:

posted at 20:35:50

すろ @slo

15年2月24日

ほんとは100点なのに、「◯」を書いた始点が下からじゃなく上からだったからマイナス1点。が、2箇所あって、結局98点。目が点になった。小1算数の答案で何だよこれ。 pic.twitter.com/5hzntPAbCb

タグ:

posted at 20:02:12

ほつま @hotsuma

15年2月24日

はたともこ「HPV16型・18型の感染率は0.7%」
twitter.com/hatatomoko/sta...



細胞診正常の高年齢女性に、ハイリスク型HPVの感染割合が低いなんて当たり前じゃん
twitter.com/NATROM/status/...

タグ:

posted at 19:31:52

DaDa @dadakomachi

15年2月24日

8歳ごろに腎臓病を患うも何故かかぼちゃで生還。17歳まで生きた方。 pic.twitter.com/smGGBqyVH5

タグ:

posted at 19:28:04

Eiko Yamashita @Eiko_Yamashita

15年2月24日

バズビーって、イギリスのメディアでは全く取り上げられてなくて、始めて名前を聞いたのもいわき市でだったな。まさにBig in Japanだったわけだね。

タグ:

posted at 18:30:09

片瀬久美子 @kumikokatase

15年2月24日

瓦礫問題を煽った元凶はECRRのバズビーさんだったけど、日本のメディアはバズビーさんを真っ向から批判する事に腰砕けで、英国ガーディアン紙に厳しい批判記事が出た事で、ようやくバズビーさんの胡散臭さが広く認識されたんですよね。。。

タグ:

posted at 18:24:27

DaDa @dadakomachi

15年2月24日

昔飼ってたネコが病気になり獣医さんに「薬殺しかない」と言われたが疑問に思い他の獣医さんに見せたら「この子の大好物はなんですかっ⁉︎」「かぼちゃの煮っころがしです‼︎」「すぐ台所で作りましょう!」脈拍も弱ってたがムックリ起き上がり、かぼちゃをむさぼるネコ脈拍安定、という教訓が。。

タグ:

posted at 17:59:45

じげん (目には目を埴輪には埴輪を) @jigen_the3

15年2月24日

あららだけじゃなく林衛や島薗進とかコロラド辺りの学者崩れも、今もって反省もせずに同じ事を続けているので悪質度は一緒。

タグ:

posted at 17:40:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

@shinjiyamane どういたしまして。もしも私自身がソースを明らかにするべきときにしていない場合には突っ込みを入れて頂けると助かります。ぼくも結構やっているはず。

タグ:

posted at 17:20:32

aramaki @aramaki34

15年2月24日

なぜ山下先生が矢面にたたされ、反原発派によって袋叩きされたのか?
先頭にいて目立っていたこともあるだろうけど、現場で戦っている人達に、大丈夫だというメッセージを発していたことが、彼らには不都合極まりないことだったからじゃないかな。福島が悲惨になることを願っている者達にとって。

タグ:

posted at 17:19:05

安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko

15年2月24日

状況が固定化してからのコミュニケーションと、あの緊急時とでは、問題のありかが大きく違っていると思います。

タグ:

posted at 17:16:45

安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko

15年2月24日

なぜ、山下先生が矢面に立ったのか、そちらの構造的問題の方が、私にとっては本質であって、コミュニケーションがうまくいったとかいかなかったとかは、副次的な問題であると思っている。

タグ:

posted at 17:08:53

安東量子@『スティーブ&ボニー』(晶文社 @ando_ryoko

15年2月24日

山下先生については、コミュニケーションの問題は部分に過ぎず、全体的にはフレームの問題の方が大きい。つまり、山下先生が100mSvと言うまで、誰一人、基準となる数値が出せず、文科省も福島県もこれ幸いとばかりに山下先生に判断をまかせた。(そして山下先生も応えてしまった、と言える。)

タグ:

posted at 17:05:03

Shinji R. Yamane @shinjiyamane

15年2月24日

@genkuroki 削除しました.ご意見ありがとうございました.

タグ:

posted at 16:54:42

たなこ☃️ @tana_co

15年2月24日

>RT
数学って数の学問なのだし掛け算の順序に意味を求めてもいいと思ってるんだけど、順序否定派は頑なに意味を排除しようとするんだよね。
その勢いで「うるせぇ!単位とか知らねーよ」まで言うなら清々しいんだが…

毎度思うが何故順序に拘り解答する事を馬鹿にするんだろ。解は合ってるよー

タグ:

posted at 16:39:20

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年2月24日

高木仁三郎「市民科学者として生きる」を読み直した時、あれれこんな内容だったっけ?と感じた。現実の原発事故を経験したあとでは、リアリティが希薄だ

タグ:

posted at 14:15:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 twitter.com/nomisukebot/st...【交換法則以後整数環での計算では其の書式は不問とするのが常道】のことです。この発言に矛盾するようなお答えを求めている訳ではありません。煩を厭わず答えてもらえば、議論の筋道がかなり明快になると思います。以上です。

タグ: 掛算

posted at 13:00:48

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 意味指導の方便・手段としての掛順こだわりを今後どのようにするか(個人的には廃絶しかないと思います)とは別個に、議論の前提としてbit.ly/1DPqKaPの三つの質問に対する@nomisukebotさんの答えを聞きたいです。既に【常道】との見解は理解。

タグ: 掛算

posted at 12:56:31

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 先ほどの中日新聞の記事からも分かる通り、文科省としては被乗数と乗数が乗法を構成すること(掛算の意味)を理解させることを優先しているようです。算数教育界の主流の議論は、掛算の意味を掛順こだわりで指導するというものです。これ自体は理論的にも実証的にも粗雑だと示されていますが。

タグ: 掛算

posted at 12:52:28

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 とはいえ、a × bとb × aの値は同じであるし、X × Yを二項演算と見たり、YのX倍と解釈したりすることと矛盾しない。(ここまでが数学の話。以降で教育に集中します。)算数教科書、指導要領などにはむしろ多様な見方を奨励しているともとれる記述が多いです。

タグ: 掛算

posted at 12:46:02

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 twitter.com/nomisukebot/st...は、a × bとb × aにどのような数学的違いがあるか述べるように私に依頼していると解せる。X × YがXのY倍の意味でありX (× Y)のような単項演算の略記であるとする場合、a × bとb × aの意味は異なる。

タグ: 掛算

posted at 12:40:51

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 さらに中日新聞2012年11月5日の記事bit.ly/1Fmk6r4には、岡山の中学の先生の意見があります。この記事はさらに、文科省の見解を紹介。被乗数、乗数の区別ができることは目標とすべきだが、順序にこだわることは文科省の指示ではないといいます。

タグ: 掛算

posted at 12:34:57

こくぼあつし @akokubo

15年2月24日

あなたの学校のWebサイトは、より低年齢の学校からはフィルタリングされて見えないかもしれません

タグ:

posted at 12:33:47

こくぼあつし @akokubo

15年2月24日

学校IT環境あるある。
登録機器以外ネット接続不可。Java不可。Flash不可。ブラウザはIE6のみ。Win XP。ソフトウェアインストール不可。フィルタリングでGitHub、Dropbox、大学などのWebサイト閲覧不可。スマホ禁止。スピーカーoff。etc. …

タグ:

posted at 12:32:17

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 連ツイの増補、資料編です。証拠一として言及した中学校の学習指導要領解説はbit.ly/ZYx11d、またはwww.webcitation.org/6WZUdSAX2。証拠二である国立教育政策研究所の新学テの採点基準はbit.ly/1FmhSId

タグ: 掛算

posted at 12:30:18

Flying Zebra @f_zebra

15年2月24日

そして忘れてはいけないのが、これは今になってようやく明らかになったわけではなく、チェルノブイリの教訓その他をちゃんと理解している人にとっては当初からまったく当たり前の考え方であったということですね。 @genkuroki

タグ:

posted at 12:28:47

Shinji R. Yamane @shinjiyamane

15年2月24日

ご指摘のとおりSTS教科書およびその亜流に関しては正確な引用にもとづいた批判を断念したため,今後沈黙します.「残念」という表現をしたことを謝罪し今後の改訂を待望しつつ,元記事は本日夕方に削除します. @genkuroki twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 12:23:18

sana @801

15年2月24日

年寄りの言う「恥をかかされた」と言うのはほぼ100%間違いを指摘された、マナー違反を注意されたと言うだけだし、「礼儀知らずだ」と言うのは自分にヘコヘコしなかったと言うだけなので、10代の若者は気にすることないと思います。社会人になると仕事絡んでくるのでめんどいよね。

タグ:

posted at 11:22:53

神宮はふり @hafurism

15年2月24日

空集合記号の出し方わかった(長押し) pic.twitter.com/AnnEbMFgkR

タグ:

posted at 11:19:52

@lr_ishy

15年2月24日

当時、山下先生の言ってることには全く異論がなかった。多分多くの放射線従事者はそうだったと思う。叩かれてるのがなんで?という思いだった。今なら言い方が悪かったのかなと思うけど。

タグ:

posted at 11:16:09

片瀬久美子 @kumikokatase

15年2月24日

(山下俊一さんに、以前ある件で問い合わせした事がありますが、とても誠実なお返事を頂きました。福島で被災した方々の事をとても考えておられて、ご自身が被ばく二世という経験もその背景にあるのでしょうね)

タグ:

posted at 11:15:24

Shinji R. Yamane @shinjiyamane

15年2月24日

ご指摘のとおり,この問題については私は学術的な議論を投げた悪い見本になっています.また教科書の文章そのものと亜流からの名誉回復の問題も区別すべきですが,手におえず断念しました RT @genkuroki 曖昧な記憶にもとづいた正確な引用抜きの批判はとてもまずいと思う

タグ:

posted at 11:04:00

noir@ @Mahaa_kaal

15年2月24日

私は脱被曝と、風評被害を正しいものと位置付けた、2011年の夏の京都の陸前高田の護摩木での大文字焼き拒否は一生忘れない。大好きな京都だが、私は死ぬまで大文字焼きを見に行くことはない。

タグ:

posted at 11:00:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

@genkuroki フリック入力にまだ慣れていないので申し訳ないです。いつものごとく入力が荒れています。適当に修正して読んでください。

タグ:

posted at 10:50:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

@genkuroki 「正しい知識を持つ科学者VSデマを広める困った人達」という図式に押し込める理解の仕方は完全に誤りである。そのような図式に基づいた議論をしても同じ過ちが何度でも繰り返されるだろう。

タグ:

posted at 10:48:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

@genkuroki 件の科学者達や社会科学者達はインターネット上では大昔から知っている人達である。具体的に実名を出して文句を言ってもよいのだが、どうしてものだろうか。この話題は正直気が重くかなりの気合が必要な感じでつらい。

タグ:

posted at 10:45:40

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年2月24日

@pinwheel007 今にして思うと、放射線そのものよりも不安によるストレスのほうが害が大きいというアドバイスは正しかったですね。まさか、放射線の不安を煽るだけの人たちがこんなに出てくるとは思わなかった

タグ:

posted at 10:43:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

@genkuroki 原発事故後には、武田邦彦氏などの発言もトンデモ扱いするべきではないという立場に立つ困った科学者達が現れ、さらにそのような困った科学者の発言を拡散する社会科学者達も現れた。そしてトンデモ扱いするべきだと主張した常識ある人達はエア御用認定されたのである。

タグ:

posted at 10:43:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

Re: RT トンデモ系の人達は社会的に迷惑な存在なのだが、信頼できそうな社会的立場の人達がトンデモ扱いしている限り、被害の程度は上からおさえられるだろう。しかし、信頼できそうな立場の人達がトンデモ扱いを止めたときに、被害の程度はとても大きくなる。これが教訓だと思う。

タグ:

posted at 10:39:47

むいみ @muimi

15年2月24日

よくわかんないけど、「安全」とは基本的に科学的根拠(観測的事実)を基に言われるものであり、その点において「根拠」は存在する。「確たる根拠」というのが「100%安全、未来永劫覆されることのない盤石な根拠のこと」という意味であれば「馬鹿じゃないの?」と言うほかない。

タグ:

posted at 10:38:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

原発事故後の苦しみの主要な原因は、放射線そのものではなく、社会・心理・経済的な事柄であることが明らかになるにつれて、「放射線の影響は〜クヨクヨしてる人に来ます。〜笑いが皆様方の放射線恐怖症を取り除きます」という山下俊一氏の発言は再評価されるべきだと思うようになりました。

タグ:

posted at 10:33:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

@shinjiyamane 正確な引用さえできないのであれば、東大STS本に対して不当な非難をしたことになると思います。

正確な引用に基づいた批判をできるようになるまで、STSに対する批判は、謝罪の言葉とともに、明確に撤回されるべきだと思います。

タグ:

posted at 10:22:19

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年2月24日

山下俊一氏は表現のしかたにいささか問題はあったにせよ、事故当初のアドバイスはおおむね正しかったという評価が、ほぼ確立してきたように思う。僕も山下さんの表現には疑問を呈したことがあるのだけれども、たぶん他の人にはできなかったことなのだろう

タグ:

posted at 10:21:56

Shinji R. Yamane @shinjiyamane

15年2月24日

@genkuroki STS教科書とその亜流については、私個人の転機であり苦い記憶と結びついているので、まだ直視できません。
注目をしていただいて申し訳ありませんが、追悼文にとどめさせていただきます。

タグ:

posted at 10:10:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

@shinjiyamane 東大STS本からの正確な引用はどこでしていますか?ピンポイントで教えて頂ければ助かります。

タグ:

posted at 10:05:18

あふらん/afran @pinwheel007

15年2月24日

武○とか○杉とか岩○とか野○とか・・、そりゃ、ひどいと思います。でも、私が一番唇を噛んだのはそういう人たちよりも、みんなに信頼される立場にあって、おだやかに微笑みながら「間違ったこと」をさらっと言い、その「間違い」を信じることが福島のためになるとみんなに思わせた人たちかな。

タグ:

posted at 10:00:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

@genkuroki @shinjiyamane 2つ前のツイートの訂正。「ちてもよい」→「とてもよい」

曖昧な記憶にもとづいた正確な引用抜きの批判はとてもまずいと思う。ぼくは掛算順序ネタでは、写真を示して、だれでも証拠物件にアクセスできるようになるよに気を付けています。

タグ:

posted at 09:55:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

@genkuroki @shinjiyamane きちんと証拠の品を示すべきだと思いました。

タグ:

posted at 09:50:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年2月24日

@shinjiyamane その東大STS本にはWinny裁判について何が書いてあるのでしょうか(当該ページの写真があればちてもよい)?あと、どのように残念な反応があったのでしょうか?

タグ:

posted at 09:49:17

こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

15年2月24日

ここ数日で聞いた中でいちばん不思議な日本語が「反デマ派」「デマバスター」です。ちなみにレッテル・罵倒語らしいです。

タグ:

posted at 09:17:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Shinji R. Yamane @shinjiyamane

15年2月24日

Winny開発者裁判中から(無罪判決後も)東大STS教科書のWinnyの章をアップデートすべきだと言ってきたが、共著者から残念な反応しかなかった。
ある意味、外部批判に特化したスペシャリスト集団だった。

タグ:

posted at 01:10:19

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年2月24日

パターナリズム的なリスク・コミュニケーションに否定的な人たちが、無自覚に極めてパターナリスティックに振る舞う現象にも名前がほしい

タグ:

posted at 00:41:35

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 実際の教育現場の様子はなかなか観察できませんが、掛順こだわりの指導方針が多くの教師が利用する文書に載っていることは、多くの人が調べています。ネット情報だけでなく、出版物でも確認できることです。以上。

タグ: 掛算

posted at 00:33:15

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 中学校の先生が接触した相手としては、5, 6年生の担任教師かその受け持ちの児童が想定されるところです。高学年になっても順序にこだわる指導が行われていそうなことは、教科書の教師用指導書にも表れています。このタグで、顕著な例として東京書籍や啓林館の主張を取り上げられています。

タグ: 掛算

posted at 00:29:15

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 しかし、これで【常道】と言えるかははなはだ疑問です。つまり教育現場の一般的な慣習として、【其の書式は不問】ではないということです。例えば、岡山県における小中連携の試みの中で、中学校の先生が掛算の順序にこだわるのはやめてもらいたいとの意向を漏らしています。

タグ: 掛算

posted at 00:25:59

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年2月24日

デマは情報集めなくても言えるから、出足が速いんだよ

タグ:

posted at 00:24:50

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 証拠二。新学テの問題の作成者は、国立教育政策研究所です。この組織のウェブサイトで公開されている新学テの採点基準を見ると、掛算の順序は採点では考慮しないと書いてあります。この二つの例からは、掛算やその交換法則に習熟した高学年では【其の書式は不問】にすべしとの規範がみえます。

タグ: 掛算

posted at 00:23:42

ひでひろよねくら『アイコンのひみつ』発売 @Yoneckland2

15年2月24日

どうして「知識だけでは解決出来ない」が、「困ってる人が多い嘘を放っておいてよい」になるのか

タグ:

posted at 00:20:32

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 その理由として指導要領(その解説だったかも)は、数字で順番を入れ替えて良いのだから、実体が数字に他ならない文字でも、順番を入れ替えて良いのは当然である、のようなことを言っています。

タグ: 掛算

posted at 00:19:18

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 次に、【常道】かどうかこそが、このタグで最大の議論の的になっているところなのです。なるほど、規範となっているかといえば、その通り規範になっています。証拠一。中学校の学習指導要領を見れば、文字式の最初の指導において、2×aもa×2も2aと表すことを指導しています。

タグ: 掛算

posted at 00:17:49

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

15年2月24日

結局、言葉は凶器になるのよ。ただ、その凶器を使っている側は、なぜそれがダメージを与えることができるのか、わかってない。そして、その凶器の使い方を知らないから、「エア御用」とか、いかにも珍妙で頭悪いそうな用語が生まれる。

タグ:

posted at 00:17:13

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 bit.ly/1BdGeX6 【然し乍ら交換法則以後整数環での計算では其の書式は不問とするのが常道であろう。】まず整数ではありません。負数が乗数の場合、被乗数の場合を中一で指導します。些細なことですが、中学校でも初学では乗数、被乗数の区別を議論します。

タグ: 掛算

posted at 00:14:36

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

15年2月24日

と、おれもtwitterで一度だけ「御用学者」呼ばわりされたことがあったけど(どうも堀田さんと混同されたらしい?)、言った側がなぜか集中砲火を浴びていたのが当事者ながらおかしかった ^^

タグ:

posted at 00:13:36

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

15年2月24日

自分の気に入らない大学の先生を「御用学者」呼ばわりして攻撃している人、ホントの御用学者ってどんなのか知らないんじゃないかなぁ。普段は研究生活をおくっている真面目な先生が正義感から社会貢献の活動をしているのを「御用学者」呼ばわりして罵倒すると、なぜ嫌がるのかも。

タグ:

posted at 00:11:23

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 アレイ図を経由すれば一つ分も幾つ分も便宜的な取り決めであり、幾つ分×一つ分という書式にも合理性があることに気付いてしまう子供もいるでしょう。いずれにせよ、掛算の単元が終わるまでには1から10までの範囲の自然数で乗法の交換法則はしっかりと学習することになっています。

タグ: 掛算

posted at 00:10:32

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 今は教科書の話をしています。念のため。しかし後の方の段になると、6×3の答えを3の段からもってくることが奨励されるなど、子供に交換法則に気付くようしむけることになっています。もちろん、アレイ図も扱っています。これは一つ分×幾つ分が無名数×無名数と見られることを意味します。

タグ: 掛算

posted at 00:08:04

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 bit.ly/1BdGeX6 【無論導入時には然ういう書式とされて居る。】そう単純ではないのです。掛算九九表は、一見この書式というか定義に基づいて構成されているように見えます。例えば2の段は二が1つ、二が2つ、二が3つ…としてつくられます。

タグ: 掛算

posted at 00:05:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年2月24日

#掛算 とはいえ、誠実に対話を進めることにします。bit.ly/1BdGeX6 【算数の授業でa×bは一つ分の数×幾つ分という書式に従うと厳然と取り決められては居らぬという事であろう。】これはその通りですね。

タグ: 掛算

posted at 00:01:23

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました