Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年11月15日(日)

zionadchat @zionadchat

15年11月15日

@puninpu @genkuroki ディスクレシアDyslexiaは、順番のもあるそうだけど、単語abcの左右と中の認識順番の。それに対して図形イメージ各部の同時性を認めない、過剰言語文字認識とでも言うべきかな。左右の漢字の書き順、毛筆でのならバランスに影響も出ようが。

タグ:

posted at 23:41:21

めあ@ @Fourier0trans

15年11月15日

オーディオのセカイの変態レベルの技術者はこの2つは違うと捉えるって聞いたことあるわ。(オカルトレベルのセカイ twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 23:40:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 #と教 東京書籍サイトにある
小学校算数科に対するQ&A 2011年www.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q...や同じ主旨のよくある質問Q&A2015年www.tokyo-shoseki.co.jp/question/e/san...は、むしろ統制しすぎることは良くないといっているようにみえる。

タグ: と教 掛算

posted at 23:38:30

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 #と教 これは孤立した例ではない。2004年にも東京都北区のある先生が、除算記号の【教科書に掲載されて】いる書順を【正答】と定めているwww.kita-tky.ed.jp/~es16/16shonin...。北区の教科書は当時から東書だったwww.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/saitaku....

タグ: と教 掛算

posted at 23:32:23

中海さろま @science248

15年11月15日

黒丸がない
だけど中学生なら仕方ない気がする… twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 23:21:48

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 #と教 twitter.com/puninpu/status...除算記号のこのような書順を提示する教科書に東京書籍があり、その東書はあくまでも一例と言っているのだがwww.tokyo-shoseki.co.jp/question/e/san...、【正しい書きじゅん】を指導したい教材会社または教師がいるらしい。

タグ: と教 掛算

posted at 23:20:21

こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

15年11月15日

空飛ぶスパゲッティ・モンスター教を信仰するマサチューセッツ州の女性が、宗教上の理由でパスタの湯切り器を頭にかぶって運転免許証の写真を撮る権利を勝ち取ったそうだ。 www.dailymail.co.uk/news/article-3... pic.twitter.com/qdMslpWOct

タグ:

posted at 23:04:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 ちなみに学校図書は1992年以前から長方形の面積は横×縦でも求められると教科書に書いていた。円の面積は半径 × 半径 × 3.14とする唯一の教科書会社であることはやや意外な感じがする。

タグ: 掛算

posted at 22:55:38

EXIT @yukayuka_walk

15年11月15日

かけ算の順番が逆とか言ってバツつけるくせにちゃんとした理由を教えられない先生のせいで、算数が苦手になる人は多いと思います。

タグ:

posted at 22:54:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 実のところ教科書とは別個の方針かどうか判断するには、今はまだ良く分からないことが多い。だが、上野健爾氏が2001年に長方形の面積は横×縦では誤りだという例を紹介したwww.mext.go.jp/b_menu/shingi/...当時も、その方針の正当化に使えそうな教科書は一社だけだった。

タグ: 掛算

posted at 22:42:55

のり @nori_jyosoko

15年11月15日

これを誤答にする論理的で合理的な理由が思い浮かばないのですが・・・(-_-) twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 22:40:41

@PKAnzug

15年11月15日

あー、これは全力で患者を標準医療から引き剥がして自分たちの「伝統医療(恐らくそう名乗ってるだけの集金システム)」に引き込もうとしてますね。ここまであからさまにダメな10箇条、悪い例としてではなく作って掲示してるのは本当にすごい。

タグ:

posted at 22:40:35

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  #掛算 これらはあほらしさが明白、ということであって、算数教育の闇の核心はこれではないのですがね。

タグ: 掛算

posted at 22:33:34

darkwood @major_oaks

15年11月15日

#掛算 にしろ #電子回路 にしろ、要は複数回答が有る事に対応できないレベルの低い教師、もしくは、理解はしているが面倒と考える教師が居るってのが、根本的な原因だろうと。で、そんな教師に教えられた子供が、どうなるかは自明だろうと。そこが問題なんだよ。

タグ: 掛算 電子回路

posted at 22:31:21

ashura @ashura156

15年11月15日

これはひどいな… twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 22:30:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 twitter.com/genkuroki/stat...で黒木玄さんが紹介しているテストの採点結果は、× 円周率では間違いで、× 3.14だけが正しいという方針に基づいているようだが、その考えの正当化に使えそうな教科書は殆どない。むしろ教科書とは別個に定められた方針に見える。

タグ: 掛算

posted at 22:23:47

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 twitter.com/temmusu_n/stat...で始まる連ツイでみたおおり、2015年度から使用開始の算数教科書のほとんどで、円の面積の公式は、
円の面積 = 半径 × 半径 × 円周率
と表されている。一社だけが× 3.14としている。

タグ: 掛算

posted at 22:19:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼくさー @boxeur0211

15年11月15日

@Tomato1027 その脱背理法の人が諸事情により幅を利かせているらしいのです(怖い

受験に関してはアンシンアンシンマンだったのか笑
まあがんばって(^▽^)

タグ:

posted at 22:13:29

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  #掛算 馬鹿らしさが明白なのは、このあたりかな。
さくらんぼ算 8254.teacup.com/kakezannojunjo...
記号の書き順 8254.teacup.com/kakezannojunjo...
たしかめ算 8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 22:07:31

なべきち @nabekichi32

15年11月15日

声に出して読みたい日本語
(マトモな文章なのに途中「話飛んでね?」と思ってたら問題になってたw pic.twitter.com/oEx5cD1DTH

タグ:

posted at 22:06:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  #掛算 例えば、さくらんぼ計算も、それそのものが駄目ということはないと思うし、それで計算できるようになる子がいるのなら、その子は使えばいいと思いますが、それが目的になってしまうのが恐ろしいところです。

タグ: 掛算

posted at 22:03:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 こういうバカは一体どのような教育を受ければ出てくるのだろうかね?>リンク先の質問者
ask.fm/kururu_goedel/...

もしかして「こういうことを言う自分は数学がよくできてすごい」と思っているんでしょうかね?

タグ: 掛算

posted at 22:00:32

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@cochonrouge  #掛算 学会vs文科省、右vs左とか、日本数学教育学会内部での路線対立、などということは一切なく、算数教育にかかわっている確認されているほぼすべての勢力が、おかしな算数教育を推進・容認しているのが現状です。学会として要望書など無理でしょう。

タグ: 掛算

posted at 22:00:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 またダメな考え方をしている人を見つけたので紹介→ ask.fm/kururu_goedel/... の質問者。

この手の質問者は現実の小2の子供の顔と算数の教科書を見てから発言した方がよいと思う。

ネタ(冗談)でないなら相当にダメな知性の持ち主だと思う。

タグ: 掛算

posted at 21:56:15

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 学校図書2015年『みんなと学ぶ小学校算数6年』73頁。

円の面積は、次の公式で求めることができます。
円の面積 = 半径×半径×3.14

タグ: 掛算

posted at 21:55:31

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 大日本図書2015年『新版たのしい算数6』66頁。

円の面積は、次の公式で求められます。
円の面積 = 半径 × 半径 × 円周率

枠の下外に以下のキャラクター発言
円の面積は、半径を
1辺とする正方形の面積の
約3.14倍なんだね。 ←この右側に東京書籍と同等の図

タグ: 掛算

posted at 21:54:12

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 日本文教出版2015年『小学算数6年上』69頁。

円の面積は、次の公式で求められます。

以下はテキストの地が着色されている。

円の面積 = 半径 × 半径 × 円周率

タグ: 掛算

posted at 21:52:25

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@cochonrouge  どうもありがとうございます。日本数学会にも「教育委員会」というのがあって提言などしているようです。私自身は数学会会員じゃないし、詳細は知りませんが、期待できませんね。
mathsoc.jp/comm/kyoiku/

タグ:

posted at 21:51:57

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 教育出版2015年『小学算数6』83頁。

円の面積の公式
円の面積 = 半径 × 半径 × 円周率

以下はキャラクター発言

円周率は、ふつうは 3.14を使うよ。

ここまで一つの枠の中。

タグ: 掛算

posted at 21:51:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@BOTCH_an #掛算 大事なポイントは「括弧で囲むことによって囲む前に数量でなかったものが数量に化けたりしないこと」。「括弧と括弧のあいだがひとまとまりとみなされる」だけ。これは、「(2+3)×4」のような式では、括弧によって演算の順序が変わるのと同じことを意味しています。

タグ: 掛算

posted at 21:42:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 教える側が構文解析の概念を理解していることが算数教育では必須な理由は明らかで、「2+(3+4)×5」のような記号の並びを式としてどのように解釈するかはまさに構文解析の話そのものだからです。学者指導要領解説の説明の仕方はとてもよろしくない。

タグ: 掛算

posted at 21:37:36

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

@ToresuD
そうですね。

タグ:

posted at 21:32:20

Toresudenger @GRANBE @toresudenger1

15年11月15日

@t2o_yama なるほど。なんかわかったような気がします。ちなみにこの問題の答え比例定数は4ですよね。

タグ:

posted at 21:26:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki @BOTCH_an #掛算 括弧が「どこからどこまでをひとまとまりだとみなすか」を指定するために使われると言いたなら、構文解析的に私と同じことを言っていることになります。

すべての疑問は構文解析の概念を理解すれば解決すると思います。

タグ: 掛算

posted at 21:23:13

江山明 @AkiraEyama

15年11月15日

(恐らく現場では、そもそも『掛け算の順序に問題がありしばしば論争になっている』ってことが認識されてないと思いますね。)

タグ:

posted at 21:20:16

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

.@ToresuD
例えば、「x=3のときy=12」のような条件から比例の式を求める問題と、(3,12)を通っている比例のグラフからその式を求める問題はほぼ同じに見えると思うのですが、数学が苦手な生徒にはこれらが全然別の問題に見えてしまったりします

タグ:

posted at 21:18:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@BOTCH_an #掛算 え?括弧を1つの数量を表すために使うと思っているということでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 21:16:57

なまこ @namaco_

15年11月15日

掛算の順序問題。これはちょっと正論なのだけど、子供が理解してないっぽい式を書くから(式で説明できてないから)バツだとゆーなら、バツにする理由を説明できてない採点を返す先生もバツだよね。ほんとはそうなんだけどごめんねそういう仕組みがなくてさ、というなら部分的に情状酌量の余地はある

タグ:

posted at 21:14:48

江山明 @AkiraEyama

15年11月15日

論点は別なのは重々承知の上ですが、『まーた掛け算の順序が槍玉にあげられてら』って思ってしもうた。

タグ:

posted at 21:13:19

ぼっちゃん @BOTCH_an

15年11月15日

@genkuroki そうでしたか。お目汚し失礼しました。「まとまった数」としての使い方も項の概念としては一理あるかと思いますし、それも否定なさっているように見えますのでもしかしたら誤解を招きやすい書き方になってしまっているのでは、と思いました。それでは。

タグ:

posted at 21:12:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@ant_onion #掛算 もうしわけありません。Irian4G4氏宛のメンションを私宛に飛ばさないで下さい。私はI氏をブロックしていることを公言しています。個人的には早めのブロックをおすすめします。相手をしない方が賢明です。 @Ra_koyama

タグ: 掛算

posted at 21:03:25

がっきぃさん @Limerald_y

15年11月15日

そのまえに,抵抗がこの形なら接点を・としなければならないのでどっちも間違いである twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 21:01:59

人界外のらあご+でふぬ(it/its/i @largosp

15年11月15日

上が回避回路、下が並列回路でふぬ
※通常は処理と呼ぶことが多いが稀に回路と呼ぶ場合もあるでふぬ

って電気回路の話ではないけど twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 21:01:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@My_name_is_SIKA #掛算 各種自然言語の文法やらプログラム言語の文法など様々な分野での経験によって構文解析の概念を理解している人はたくさんいると思います。

タグ: 掛算

posted at 21:01:03

山口辰久 @qzy13700

15年11月15日

en.wikipedia.org/wiki/Multiplic...
英語では2×3を自然言語として読んだ時"two times three"。乗算を加算の繰り返しとして考えるなら「3を2回」となって3+3のことになる。語順に合わせて乗数・被乗数の順序が日本語とは逆になっている。

タグ:

posted at 21:00:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@My_name_is_SIKA #掛算 構文解析の概念を理解するためには多くの人にとって添付画像を見れば十分だと思います。 pic.twitter.com/MtHwslVEcR
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算

posted at 20:58:51

Kanorin_EX @ant_onion

15年11月15日

@Irian4G4 @Ra_koyama @genkuroki そうですね、そう決めてあること、と 守るべきこと の違いですかね。

タグ:

posted at 20:57:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@My_name_is_SIKA #掛算 構文解析の概念をきちんと理解してもらう以外にトンデモであることは理解してもらえないと思います。

算数教育についてまともなことを言いたい人は構文解析の概念を理解している必要があります。構文解析について何も知らない人は門前払いで問題なし。

タグ: 掛算

posted at 20:57:02

Uoppy/IS200@万年体調不良 @Uoppy

15年11月15日

“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって - Togetterまとめ togetter.com/li/900291 @togetter_jpさんから

タグ:

posted at 20:55:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@My_name_is_SIKA #掛算 そうなんです。「3+2×4」のような式はもともとは単なる記号が並んだものにすぎず、解釈の仕方は潜在的に無数にあるわけです。

タグ: 掛算

posted at 20:54:53

酔漢 @ @suikan_blackfin

15年11月15日

この話、もっとも重要な点を押さえておこうか。

いずれの回路もインピーダンスは0オームだ。 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 20:54:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@My_name_is_SIKA 【つまり 4(2+3) = 4x2+4x3 = 20 こう言う風に考えなきゃいけないって事ですか?】いいえ。

タグ:

posted at 20:50:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@BOTCH_an それはその通りです。括弧が演算の順序を制御する以外の目的にも使われることを否定しているわけではありません。否定しているのは学習指導要領解説や岡本県総合教育センターのような説明です。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 20:49:45

ぶどう茶 @budoucha

15年11月15日

@tamuron_i18n 2次方程式の勉強するときにxとかyの書き順で○×付けるるのと同じようなものですね。ちなみに火元はこちらです twitter.com/t2o_yama/statu...
twitter.com/satetu4401/sta...

タグ:

posted at 20:48:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 掛算を足算より先に計算するというルールだけが可能なルールではない。掛算を足算よりも先に計算するというルールがあたかも「必然的」であるかのように説明するようなレベルの人が算数の教え方について他人を指導する立場に立つべきではない。

タグ: 掛算

posted at 20:47:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 「3+2×4」のような式をどのように解釈するかという式の構文解析の仕方について標準的かつ合理的な説明をできないような人達が算数教育において指導的立場に立つことには問題があると思う。

日本の算数教育の闇の部分を理解するために以上の事例は有用である。

タグ: 掛算

posted at 20:44:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。「3+2×4」のような式からその一部分である「2×4」を取り出して意味があるということにするためには「掛算を足算より先に計算する」というような構文解析のルールが必要。

学習指導要領解説の著者達と岡本県総合教育センターは式の構文解析に関する常識を理解していない。

タグ: 掛算

posted at 20:43:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。たとえ2×4が一つの数値8を表しているということにしても(通常2×4は8という数値を表している)、「入力した順番に計算してくれる電卓」の構文解析のルールのもとでは「3+2×4」の中から2×4を先に取り出すことができないので、2×4を先に計算することにはならない。続く

タグ: 掛算

posted at 20:40:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Y​S​R​@​君​た​ち​は​ど​う​ @YSRKEN

15年11月15日

@genkuroki プログラミング言語の例では、演算子の優先順位が規定されていて、さらに演算子には「左から右に計算する」か、「右から左に計算する」かが決まっている感じですね……よくある四則演算用の演算子だと皆左から右なので、括弧で括らないかぎりその順で処理される感じです

タグ:

posted at 20:39:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。通常「3+2×4」の解釈は構文解析の仕方を決めないと決まらない。たとえば入力した順番に計算してくれる電卓に3+2×4と入力すると3+2を計算して4をかけた結果の20が表示されるだろう。このタイプの構文解析のルールを採用していれば掛算を先に計算することにはならない。

タグ: 掛算

posted at 20:36:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 pic.twitter.com/KgIKkpWZFP
岡本県総合教育センター曰く【実は「2×4」は一つの数を示しているのだ。したがって[3+2×4では]「3+2」より「2×4」を先に計算するのは当然でかけ算を優先する「きまり」はかけ算の意味から必然的に生まれたこと】クズ説明

タグ: 掛算

posted at 20:31:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 pic.twitter.com/KgIKkpWZFP
添付画像は岡本県総合教育センターの以前の研究成果物 www.edu-ctr.pref.okayama.jp/chousa/study/i... 平成18年度275号からの抜粋。私の推測通りに解釈していそうなことがわかる。続く

タグ: 掛算

posted at 20:26:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 pic.twitter.com/bQKp08aTlE 続き
掛算割算についても同様である。
たとえば、2+3×4=2+12と掛算を先に計算するのは掛算の3×4の部分が一つの数量を表したりするからである。(←この解釈の内容も単なるクズ)
この推測は現実のものとなっている。続く

タグ: 掛算

posted at 20:24:38

ぼっちゃん @BOTCH_an

15年11月15日

@genkuroki 確かに記述はおかしいとは思いますが、演算の順序に限定するのも変では。URLを貼って頂いたサイトにも"Parentheses have a great many specialized meanings in mathematics."とあります。

タグ:

posted at 20:22:46

Kanorin_EX @ant_onion

15年11月15日

@Ra_koyama @genkuroki きまりと定義は違うと思うのですが…(^^;

タグ:

posted at 20:22:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 pic.twitter.com/bQKp08aTlE
学習指導要領解説はこういうことを言いたいのだろう。
(2+3)×4は通常(2+3)×4=5×4=20と計算される。括弧内が先に計算されるのは括弧が一つの数量を表しているからである。(←この解釈の内容は単なるクズ) 続く

タグ: 掛算

posted at 20:22:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 pic.twitter.com/bQKp08aTlE
学習指導要領解説は曖昧に書いておいて読者に細部を推測させるというまことによろしくない書き方になっている。このレベルの文書が学生からのレポートで提出されたら全文書き直しを命じるレベル。この文書に権威を感じる必要はない。続く

タグ: 掛算

posted at 20:18:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 pic.twitter.com/bQKp08aTlE
続き。括弧掛算割算が数量を表したりすることと、括弧内を先に計算したり、掛算割算を足算引算より先に計算することとの関係についても何も説明されていない。しかし、それらの関係を推測することはできる。続く

タグ: 掛算

posted at 20:16:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 pic.twitter.com/bQKp08aTlE
まず、括弧は演算の順番を制御するために使われだけで、括弧で囲んでも数量になるわけではない。奇妙なのは掛算割算は数量を表していると書いているが、足算引算については何も書いていないことである。続く

タグ: 掛算

posted at 20:14:15

井山梃子歴史館 @__pandaman64__

15年11月15日

遠山啓は「かけ算の順序」についてどう考えたか(その2:助数詞廃止論) ( その他自然科学 ) - さつきのブログ「科学と認識」 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/33...
なるほどり

タグ:

posted at 20:12:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 pic.twitter.com/bQKp08aTlE
学習指導要領解説の【一つの数量を表すのに( )を用いることや乗法、除法を用いて表された式が一つの数量を表したりする】という説明は相当におかしい。足算でしかも括弧を用いていない2+3という式も(5という)数量を表している。

タグ: 掛算

posted at 20:11:28

酔漢 @ @suikan_blackfin

15年11月15日

並列抵抗がTL史上最高の盛り上がりを見せているので、作図による並列抵抗値の求め方を紹介しますね。中学生の幾何学知識で証明できます。 pic.twitter.com/3vdelnxQ2w

タグ:

posted at 20:09:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@BOTCH_an #掛算 続き。学習指導要領解説の「一つの数量を表わすのに( )を用い」るという説明の仕方はかなりおかしいです。
pic.twitter.com/bQKp08aTlE

タグ: 掛算

posted at 20:06:24

なださん @sesuzinadaraka

15年11月15日

電気科卒に言わせるとどっちも不正解 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 20:03:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@BOTCH_an #掛算 一般数学ユーザーの大集団が括弧を演算の順序の制御に使っているという事実が究極のソースです。たとえば mathworld.wolfram.com/Parenthesis.html の1にも「括弧は演算の順序を変えるための使われる」とあります。続く

タグ: 掛算

posted at 20:00:58

井山梃子歴史館 @__pandaman64__

15年11月15日

遠山啓は「かけ算の順序」についてどう考えたか(その1:問題の所在) ( その他自然科学 ) - さつきのブログ「科学と認識」 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/33...
生きの長い問題だし同じ考え多いな(2)

タグ:

posted at 20:00:37

永井佑来 @NagaiYuki55

15年11月15日

回路問題なのにトポロジー的な視点が無いのですね・・・ twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 20:00:15

∑ᵢ @fishiiiiiii

15年11月15日

掛け算の順序にしてもそうだけど、人間が決めたきまりを知っているかどうかを問うだけの問題をテストに出題するのがよろしくないんだろうな、とは思う。

タグ:

posted at 19:54:04

NORI/小遊三 @NORI_6214

15年11月15日

採点した教師は勉強が足りなすぎる。
こんなんでどうやって教員になれたの? twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 19:32:07

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 東京書籍2015年『新編新しい算数6 : 数学へジャンプ!』27頁。 円の面積 = 半径×半径×円周率 3.14は円の面積と半径を一辺とする正方形の面積の比であるという見方を提示。 pic.twitter.com/O3a0pgSDhD

タグ: 掛算

posted at 19:26:34

ぼっちゃん @BOTCH_an

15年11月15日

@genkuroki 括弧は演算の順番の制御のためのもの、のソースは何ですか?括弧の正確な定義が見つかりませんでしたので、良ければ教えてください。

タグ:

posted at 19:24:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算
新興出版社啓林館2015年『わくわく算数6』71頁。 円の面積 = 半径×半径×円周率 円周率の近似値は公式の囲みの右外に。 pic.twitter.com/zph8slFatC

タグ: 掛算

posted at 19:17:17

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#と教 #掛算 #江戸しぐさ 『初等科算数 教師用 第1』dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...。以前、普遍的な事柄を個別主義で歪曲するなという箇所を引用したが、【理数科全体の目標を常に念頭に置き、科目の孤立をさける…】ことにも注目です。文部省が1942年に出した本です。

タグ: と教 掛算 江戸しぐさ

posted at 19:04:50

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 掛算の順序にこだわる先生ならこれを使ってこだわりを指導することが可能でしょう。啓林館が作った教師用指導書も確認する必要があります。

タグ: 掛算

posted at 18:56:21

セコビッチ @sekovich

15年11月15日

メモメモφ(`ω´・)そっか? twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 18:54:09

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 啓林館2015年刊『わくわく算数6』の36頁には、正方形の一辺の長さをx cmとする図があり、x × 4が正方形の周であることを答えさせる問題。関連して【身の回りから、x × 4になるものをみつけましょう】とある。 pic.twitter.com/hBjAyJWEek

タグ: 掛算

posted at 18:53:32

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

#掛算 2011年度使用開始の啓林館算数教科書『わくわく算数6上』には、掛算の順序にこだわらないと正解できない問題があったtwitter.com/genkuroki/stat...。2015年刊の最新版『わくわく算数6』にはそのような説問は見当たらなかった。これは教科書に限った話です。

タグ: 掛算

posted at 18:45:43

ねこんちゅ @mizuasagi11

15年11月15日

ニセ医療を提供する場所を病院とは呼べません。自分からバイアスがかかった情報を探しに行く事は幅広くとは言いません。 twitter.com/kiyomizu5/stat...

タグ:

posted at 18:40:29

Laurent @Lau_fubini

15年11月15日

@sekibunnteisuu @genkuroki #掛算 気になって私が住む市内中学校で使っている教科書(啓林館数学825)を見たら、多項式は単項式の和の形で表された式となっていた。単項式か多項式かを問う問題はなかったが。 pic.twitter.com/J62ratYmEd

タグ: 掛算

posted at 18:03:53

いんてるエンジニアリング @bitspecial3000

15年11月15日

@t2o_yama @yoshio_will そんなことより配線の分岐点に黒丸を付けないことを×にして欲しいです。

タグ:

posted at 17:53:45

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@cochonrouge  「倫理学会などは要望書出されてます」←これは、学会として教育に対して要望書を出しているという意味でしょうか?

タグ:

posted at 17:49:18

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@cochonrouge  日本数学会として算数教育がおかしいと意思統一されているわけではありません。中には、算数教科書執筆者に名前を連ねていて算数教育の現状に与している人もいます。

タグ:

posted at 17:46:36

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@potimarimo  言っていることが支離滅裂なので、私へのメンションをやめてください。

タグ:

posted at 17:42:50

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@potimarimo 「4人に3個ずつ蜜柑を配る場合には4×3でもとめるのは間違い」と教えることをやめるべき、といったのであって、掛け算教えるのをやめる」とは言っていません。

タグ:

posted at 17:42:26

Miura Hideki @miura1729

15年11月15日

それを言うなら、正解側の配線って角が多いからEMC的に不利な気がするけど、どうなんだろう? twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 17:40:21

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@potimarimo  彼らの巣窟は、日本数学教育学会、筑波大学附属小学校算数研究部、各大学の教育学部などです。

タグ:

posted at 17:40:05

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@cochonrouge  「学会として」というのは、どの学会のことでしょうか?創価じゃないことは分かりますが。

タグ:

posted at 17:38:56

Haruhiko Okumura @h_okumura

15年11月15日

(いま教育学部だから数学教育の先生方と仕事することはよくあるが,皆さんLaTeXで数学論文を書いておられて,#掛算 の順序がどうのこうの言う人はいない。そういう話がどこから出てくるのか不思議)

タグ:

posted at 17:33:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

Re:RT ぼくなら件の貼り紙がしてあるような病院からは逃げた方が安全だと考える。
twitter.com/kiyomizu5/stat...

タグ:

posted at 17:17:06

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@potimarimo  「掛け算教えるのをやめる」なんて誰も言っていませんよ。

タグ:

posted at 17:16:13

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@genkuroki  #掛算 そうすると、x^2-4xは、x^2とー4xの2つのみ。

「x^2-4xの項で、文字を含まない項」はない

だから、教科書の定数項の定義からしたら、定数項もないことになる。

タグ: 掛算

posted at 17:00:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@genkuroki  #掛算 それから、x^2-4x の定数項は?ときかれたら、0と答えるのが普通だけど、教科書を見る限り、0としていいのかわかりませんね。
【次の多項式の項をいいなさい】に、「7x-8y」などとあって、7xとー8yが正解で、0と書くとおそらく不正解。

タグ: 掛算

posted at 16:57:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

砂___の___女 @vecchio_ciao

15年11月15日

昨年「なんの段の九九」問題で炎上して、#掛算 順序問題をはじめて知ったとき、多数の論点のずれてる人に絡まれて驚きましたけど、塾の先生に向かって同じ口調でずれたことを躊躇なく投げつける人の多さにもっと驚きましたよっと。(ちょっと前後のツイート見ればわかるのにねぇ。)

タグ: 掛算

posted at 16:55:07

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@genkuroki  #掛算 その直後に、x^2-4x+3 を例に、「多項式の項で、3のように、文字を含まない項を定数項といいます。」とありますね。

単項式7には、定数項はない?

タグ: 掛算

posted at 16:53:17

@kuri_kurita

15年11月15日

バカだ。

タグ:

posted at 16:48:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 教科書およびその教師用指導書における正方形と長方形の扱いについては→ twitter.com/genkuroki/stat...

小2の教科書には明瞭に「正方形はすべての辺の長さが等しい長方形のことである」という意味の説明があるのに、色々おかしなことになっている。

タグ: 掛算

posted at 16:48:08

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@genkuroki #掛算 手元に古い教科書しかないのですがH17検定済み学校図書中2教科書p8では、「単項式と多項式に分けなさい」という問題まで出して、「単項式は多項式ではない」と教えているのですが、

タグ: 掛算

posted at 16:48:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。ところが、あるプリント教材では、選択肢の中に正方形と正方形ではない長方形の両方が含まれている状況で「正方形を選べ」「長方形を選べ」という問題があり、正方形も長方形に正しく分類するとバツになる場合があります。

タグ: 掛算

posted at 16:39:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。「長方形」という用語は小2の算数で習います。長く見えない正方形も長方形です。教科書にもそのことが明らかであるような定義が明瞭に書いてあります。「長方形」=「4つのかどがすべて直角の四角形」、「正方形」=「4つのかどがすべて直角ですべての辺の長さが等しい四角形」。続く

タグ: 掛算

posted at 16:37:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。普通の標準的スタイルでは、0も単項式も多項式と呼びます。項が1つもないことを意味する0も多項式と呼ぶ習慣になっています。数学では言葉の元来の意味よりも数学的構造を統一的に記述することを優先する習慣になっています。だから言葉の元来の意味にこだわらないことが大事。続く

タグ: 掛算

posted at 16:35:37

しーな @sina_ht

15年11月15日

逆に小学生は「整数の掛け算は可換なので順番は問わないものとする」というただし書きを答案に書くという対抗策も考えられそうだ。なんというか学問の自由性が制約されている気がするのと、山ほどの制約を文章でいっぱい書く手間をかけたいのか、という疑問がある。

タグ:

posted at 16:34:56

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@7L1WRK @UFOprofessor @tenfu2tea  自然言語と正書法みたいなものですかね。

タグ:

posted at 16:33:52

Y​S​R​@​君​た​ち​は​ど​う​ @YSRKEN

15年11月15日

@genkuroki 確かに教科書には単項式なるワードがありましたね……

タグ:

posted at 16:33:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。どうして「単項式は多項式ではない」というスタイルを中学校の数学の教科書は採用しているのだろうか?この辺のことを私は知らない。知っている人がいたら教えて欲しい。歴史的な過程のどこかで、項が複数なくても「多項式」と呼ぶ標準的スタイルを嫌うようになったのだろうか?

タグ: 掛算

posted at 16:33:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。ちなみに私は「0は単項式か?」「0は多項式か?」の答えがどうなっているかが中学高校の教科書を見てもわからなかった。どこかに書いてあるのだろうか?0は項が1つもない式なので無項式?www 続く

タグ: 掛算

posted at 16:30:35

しーな @sina_ht

15年11月15日

そういえば、算数の問題を連立方程式を使って解くのもだめだそうだ。掛け算の順番の話もそうだが、問題が解けているのに×とはいったいどういうことだろうか。なんていうか、なんらかの「統制」を強いている印象を受ける。なので、問題に山ほどのただし書きが必要になるのではあるまいか。

タグ:

posted at 16:30:30

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

様々なことに「少し人と違う見方」を限定口調で語るのは耳目を集めるためには有効な手段だけど、最終的には逆張り芸人に行き着くんだよね

タグ:

posted at 16:29:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/1b...
大日本図書の中学校教科書『数学の世界2』p.10によれば【項が1つだけの式を単項式~項が2つ以上ある式を多項式という】ということらしい。この立場では多項式の和が多項式になるとは限らない。(x^2-x-1)+(x+1)=x^2

タグ: 掛算

posted at 16:28:14

しーな @sina_ht

15年11月15日

タイムラインを眺めていて思いだしたことがある。例えば、英作文の問題で、授業で習っていない文法や単語を使っても通常×にはならない(はず)。しかし数学では習っていない定理を使うと×になりうる(例えばある種の極限の計算にl'Hôpitalの定理を使うなど)。

タグ:

posted at 16:27:57

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

なんでいきなり限定業種の話になってるの?馬鹿なの?

タグ:

posted at 16:25:57

7L1WRK@AKC @7L1WRK

15年11月15日

@UFOprofessor @tenfu2tea @sekibunnteisuu 直感的に理解できない方向に進んでいるとしか思えないです。

タグ:

posted at 16:22:56

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

15年11月15日

@tenfu2tea @7L1WRK @sekibunnteisuu お役所の人たちは、現場では使いにくい規格を作って、技術者を困らせていることに快感を覚えているとしか思えませんね。

タグ:

posted at 16:20:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

中学数学と高校数学とのギャップ ~単項式・多項式をめぐって  blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/1b...
#掛算

タグ: 掛算

posted at 16:06:30

Yossy @Yossy_K

15年11月15日

「かっちり決まりを教える」ということに慣れちゃったであろう連中が、毎年「等加速度直線運動と鉛直投げ上げと自由落下と鉛直投げ下ろしと斜方投射で、公式が多すぎてわけがわからなくなる」という「…などと意味不明の供述をしており」と続けたくなる質問を持ってくるのですよ。

タグ:

posted at 15:47:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

Re:RT #掛算 教科書に事例が見付かった事柄

・足算の順序が逆だと誤り
・掛算の順序が逆だと誤り
・正方形を長方形に分類してはいけない
・0を2の倍数に含めてはいけない(0は偶数である)

他にもあったはず。算数の場合は教科書レベルで大変なことになっている!

タグ: 掛算

posted at 15:45:47

久保拓弥 @KuboBook

15年11月15日

“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない”並列回路の表記 Togetterまとめ togetter.com/li/900291

下の図,「なぜ上が☓なの?どっちでも○」から一転して「両方☓」というハナシも…pic.twitter.com/Sn4JHoYakl

タグ:

posted at 15:42:46

佐藤 靖彦 @ystmemo

15年11月15日

今の子供って、非可換の数学とかやってて、ビビる…
掛け算の順序を変えるとバツになるとか、将来、非可換な行列式とか、量子力学の非可換ゲージ理論へのイントロダクションとかやってるんだな。きっと…(違う

タグ:

posted at 15:32:32

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

「『どっちでもよい』とすると混乱してしまう生徒がいるから」のかどうかは知らんが、だからこそ「『どっちでもよい』ということを学ばせる機会」とも言えるわけで

タグ:

posted at 15:32:14

二酸化カメレオン @ChameleonO2

15年11月15日

先ほどの冗談はさておき、上を×にされるとこの手の回路を生徒が見たときに並列回路と認識できなく恐れがあるよね twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 15:31:11

二酸化カメレオン @ChameleonO2

15年11月15日

上で×なら分岐点が●じゃないから下も×だろ!!!(違うそうじゃない) twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 15:28:38

Toresudenger @GRANBE @toresudenger1

15年11月15日

@t2o_yama @genkuroki 私数学/理科得意なんですが、言ってる意味が分かりません。教えてください。

タグ:

posted at 15:28:18

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年11月15日

twitter.com/idahomath/stat...によれば、フィル・ダロ氏は数学/算数を教えるのに特別な方法ではなく、普通の方法を使うべきだと言っている。それは当然。しかしそれなら、 #CommonCore がなぜ #掛算 の順序のようなくだらない指導を排除できないのか反省が必要。

タグ: CommonCore 掛算

posted at 15:26:20

山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015

15年11月15日

これを見て感心している人がいることに絶望した。4や7や8は信じたら危険だよ! twitter.com/kiyomizu5/stat...

タグ:

posted at 15:24:49

aya_furuta @qutrit_a

15年11月15日

こういうの、公式の意味を考えず丸暗記してるせいかと思ってたが、その後、学校では「習ってない漢字を使ったらバツ」、「掛け算の順序が先生と違っていたらバツ」になるんだと聞いて、そりゃ誤解するのは当然だと思うようになった。
 twitter.com/paulerdosh/sta...

タグ:

posted at 15:20:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yossy @Yossy_K

15年11月15日

「どっちでも良い」という表記を見ると、「『決まっていない』のは問題だから、混乱を避けるためにちゃんと決めないと」という風に話が展開することがあるが、「『どっちでも良い』と決まってる」ってことだからね。

タグ:

posted at 15:14:26

まるこすぎ てんふー @tenfu2tea

15年11月15日

@UFOprofessor @7L1WRK @sekibunnteisuu IEC60167 JIS C 0617 という新規格です。 なんと、論理素子も全て四角になります。
お役所向け図面や検定教科書も、いずれ新規格になると思います。

タグ:

posted at 15:11:37

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

アシモフ選集は私も好きで、よく図書館で借りて読んでました。電子書籍の再販も、あれだけ古いとデータから作らなきゃいけなくてたいへんでしょうねぇ。
@aroideae

タグ:

posted at 15:01:36

AXION @AXION_CAVOK

15年11月15日

ああ、なるほど。これは分かりやすい。逆に、理数系に名前を残している人の発想を見ると、「(一見して)違うものが、同じ(原理)に見える」のが分かる。 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 14:56:16

yoshiaki @aroideae

15年11月15日

@irobutsu @motoyuki 昔共立出版から出ていた「アシモフ選集」をどこかで電子的に再販してくれないかと思ったり。理系文系を問わず多岐に渡って深い知識を持った人が全部の分野についての教養書を書くとどうなるか…
国立国会図書館あたりに行かないと読めないかなぁ、これ

タグ:

posted at 14:56:12

にんにくがえる @garlic_frog

15年11月15日

接続点がないからどっちもダメっていうツッコミは無し? twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 14:47:09

まさきんぐパクパクタキオン @PakupakuTachyon

15年11月15日

@t2o_yama
理論上正解であろうとも
回路=「図形」としてみているからだろな

タグ:

posted at 14:43:56

あんどー @andory4274

15年11月15日

@t2o_yama いや、普通は書くって意味です。書かないとミスを誘発するという意味でバツです。
意味的には書かなくてもいいですが、工科大学等ではそう教えられることが多いです。
www.ele.kochi-tech.ac.jp/tacibana/etc/a...

タグ:

posted at 14:39:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

15年11月15日

JISを濫用していちゃもんをつけてくる人は、JISを理解していないということです。twitter.com/kamo_hiroyasu/...

タグ:

posted at 14:35:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

続き。まだ続いている!
並列回路の表記をめぐって togetter.com/li/900291
反応を検索 twitter.com/search?f=tweet...

タグ:

posted at 14:35:00

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

@yhr_
ありがとうございます!こちらのほうがよりダイレクトですね。

タグ:

posted at 14:32:12

だんて@しんりゅう @dante_m_ff14

15年11月15日

かけ算に順序を求める教育関係者にその妥当性をちゃんと説明してもらいたい

タグ:

posted at 14:31:15

yamahahorn @yhr_

15年11月15日

@t2o_yama 一個前のですが、東京書籍の中学校理科教科書教科書「新編 新しい科学 1分野上」の記述です。お納め下さい。 pic.twitter.com/gACOGOUi6I

タグ:

posted at 14:30:37

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

先日の掛順としい今回といい、アホな人たちがアホなことを言ってくれるおかげで問題点がだいぶクリアに見えてきた。ありがとうアホな人たち

タグ:

posted at 14:27:28

ニャン芳野 @m_t_t_b

15年11月15日

僕だったら、めちゃくちゃ複雑で、でも同じ回路になる図を書いて、先生に呼び出されるんだろうなぁ。。そんで「合ってるじゃないですか?」とか言いはって怒鳴られるんだろうなぁ。。。ごめんなさい
twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 14:26:38

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

15年11月15日

一般論としては、ISOは工業規格であり数学者が従うことを要求も想定もしていません。「数学者も数式の書き方をISO規格に従うべきだ」は嘘一般論です。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 14:26:20

プリンオイルン @qunnovv

15年11月15日

これで上図を×にされると、された側は論理的な思考を、すくなくとも学校では放棄するようになると思うな。 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 14:20:12

ゆめみるゆとり@C102 1日目 東キ1 @_Spoiled_Boy_

15年11月15日

これで×つけるのって教科書絶対主義的なやつなのかね
教科書が全て、教科書と違うことは全部間違いみたいな
教育がマニュアル化しているのかな twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 14:19:38

砂鉄 @satetu4401

15年11月15日

@satetu4401 これ上は「5人がバラバラの基準で同じものを実装した時」で下は「5人が同じ基準で同じものを実装した」って感じで書いてたわ…

タグ:

posted at 14:17:42

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

揚げ足鳥のみなさんはその場で一発ミュートしているので、どのようなメンションを送っていただいても見えないので悪しからず。@外してお部屋のゴミ箱にでも向かって大声て喚いていてください

タグ:

posted at 14:10:20

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

#掛算 
twitter.com/kappichan2001/...
twitter.com/kappichan2001/...

どう求めても「1.5mのホースの重さは270g、このホースの1mの重さ」は180g
だが、「小数の割り算の単元だから小数の割り算で求める」という「きまり」を教えるテスト?

タグ: 掛算

posted at 14:09:50

@kuri_kurita

15年11月15日

.@t2o_yama さんのコメント「一応言っておきますが、接続点云々はそもそも本題じゃないですからね。」にいいね!しました。 togetter.com/li/900291#c229...

タグ:

posted at 14:09:48

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

あと、こっちが重要なんですが「そもそもそれは本題じゃねーんだよボケ」という台詞を10回位音読してから言ってくださいね。

タグ:

posted at 14:07:16

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

接続点云々いう人は最低でもこのツイートを読んでから×にする正当性を示してくださいね。「俺の業界では」「その方が『より良い』」は中学の試験における正誤とは無関係なので却下で。
twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 14:06:35

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

#掛算 kodomo.artet.net/?eid=1228772 「角度を測る問題では、5の倍数の角度」という「きまり」を拒否して自分の測った値を書いたこの娘さんは偉い!

タグ: 掛算

posted at 14:05:31

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

#掛算  「足し算には増加と合併がある」なんてのは算数教育界の権威筋がそういているだけの非合理な分類で、「掛け算には交換法則がなりたつ」は普遍的真理、この区別がついていないとしたらまずい。

タグ: 掛算

posted at 14:04:12

りょたろ(O23) @RyoutaK

15年11月15日

逆に言うと接続点があればどっちも正解
twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 14:02:50

Limg @LimgTW

15年11月15日

並列回路についてちょっと気になった些細なこと:
twitter.com/t2o_yama/statu...

等長配線 ⇒ 数年間もLVDSをやっていたが、そういえば等長配線の表記すら知らなかったな。⇒ 回路図に配線情報を描くとしても言葉で書くもんじゃないのか?

タグ:

posted at 14:02:13

りょたろ(O23) @RyoutaK

15年11月15日

僕の試験だったら両方減点。
接続点がないのはダメです。
twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 14:01:26

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

#掛算  一連の「きまり」の件は、単なる言葉の問題じゃなくて、教える側も人間が決めた約束事と、なるべくしてなっている法則の区別がついていないのでは、ということなのか?

タグ: 掛算

posted at 14:01:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 「一般論に逃げたがる人達はダメな考え方をしていると疑った方がよい」という経験則があります。たとえば「共通規格は重要だ」という一般論をもとに「数学者も数式の書き方をISO規格に従うべきだ」などと言うのは迷惑なおバカさん。そんなおバカさんはいないと思いますが、大丈夫かな?

タグ: 掛算

posted at 14:00:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。まあ個人で従うのは自由だし、他人が数学的記号法のISO規格にしたがわないことを苦々しく思っていることを公にするのも自由だけど、おおっぴらに述べたり、他人に押し付けようとすると、当然のごとく馬鹿扱いされることになるわけ。

タグ: 掛算

posted at 13:58:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。その話で心の中で思い浮かべているのはまさに「どっかの偉い人達が dx の d や自然対数の底の e は立体で書くという規格を作っていた件」です。これ滅茶苦茶笑える話でネイティヴの多数派に無視されまくっている。まあ当然そうなるわな。

タグ: 掛算

posted at 13:54:41

System32 @7piripiri

15年11月15日

@t2o_yama @unauna711
プロの世界では下の図にT字交差も点をつけますね。線の長さは配線イメージを表す場合もある。ロジック回路もMILで書けないとね。(まさか、IECが正解とか言わんよね)
回路図は規格もあるが、他人様に誤解なく理解できる様に描くべし。

タグ:

posted at 13:54:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。私は「数学的記号法に関する最高裁判所は存在しない」というフレーズが好きで math.stackexchange.com/questions/3321... から繰り返し引用しています。そして「誰か偉い人がルールを決めてもネイティヴは当然のごとく無視している」とも言っている。続く

タグ: 掛算

posted at 13:50:45

あたらし りょうこ(元ryoheifg) @FLWryoko

15年11月15日

“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって - Togetterまとめ togetter.com/li/900291
衒学な高校生にならないように気をつけようと思った。交点の有り無しではなく、何故これで誤答になるという問題

タグ:

posted at 13:47:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 ←最近このタグをどういう目的で使っているのか自分でもわからなくなって来たのですが、最近話題のネタとの関連で微分の dx の d や自然対数の底の e を立体で書くか否かというお笑ネタもあります→oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwi...

タグ: 掛算

posted at 13:47:16

@kuri_kurita

15年11月15日

.@sadscient さんのコメント「@hadoron1203 その話って、回路図となんも関係ないよね。」にいいね!しました。 togetter.com/li/900291#c229...

タグ:

posted at 13:37:01

裏筋 @urasudi

15年11月15日

@satetu4401 学校で教えられるのは、掛ける数と掛けられる数の順番なので砂鉄さんの解答の仕方だとバツにされます…

タグ:

posted at 13:36:16

砂鉄 @satetu4401

15年11月15日

「動けば正解」という思想から「共通規格だけが正解」というレベルまで引き上げないと、結局「作ったやつに保守させる」という環境から脱出できないし、そのせいで仕事の責任が個人に降りかかってんだよね。「動けばいいが、お前が責任持て」と「責任持って作れ、後は他人に任せていい」の違い

タグ:

posted at 13:32:15

丘反ねんてん @nenten

15年11月15日

少なくとも掛け算の順序をコーディング中に常に意識するのは気が狂ってるとしか。掛け算の順序ごときに意識を向ける必要があるということは、その他にも数多くの因習的な規約があるか、さもなくばどんどん増えていきそうだし、嫌ですよね。そんな細かいなら頭使って効率化したらどうなの。

タグ:

posted at 13:30:39

砂鉄 @satetu4401

15年11月15日

このへん日本人は共通規格化というのを舐め腐ってるので「どっちでも動くんだから良いじゃん」という意見になりがちだが、そこを「よくねーよこうしろ」と全部共通化することによって急に人が抜けて代わりの人が来ても大丈夫な職場ができあがるわけで、この意識が低いから有給もロクに取れないんだよ

タグ:

posted at 13:29:06

修理屋アwith7人の子供 @yam_3et

15年11月15日

@conAGW_proNuc @genkuroki
そちらには基礎事項でも、こっちはわかってないので、教えて欲しいのです。
人工の核種とはどんな性質のもので、自然の核種とはどこがちがいますか?
ある核種をあたえられたとき、どうすればそれが人工であることを確認できるのでしょう。

タグ:

posted at 13:25:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@strb

15年11月15日

業界内で様式を統一して、全ての教育の場で同じように教えられることを希望します。 / ““算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって - Togetterまとめ” htn.to/XqcWviMp

タグ:

posted at 13:19:42

@kuri_kurita

15年11月15日

「自曝(自ら曝す)テロ」という言葉を思いついた。

タグ:

posted at 13:16:59

丘反ねんてん @nenten

15年11月15日

そんなに統一させたいなら穴埋めできるように準備しとけカス

タグ:

posted at 13:13:41

Arata @arata04

15年11月15日

掛け算反対にして×にされて100点にならなかった算数のテストですげーイラっとした記憶だけはある。 本当、今思えば(順番なんて)どうでもいい。 採点してる人もあれでいいと思ってるんですかね?私なら出来ないね。

タグ:

posted at 13:12:33

砂鉄 @satetu4401

15年11月15日

こんな所に無駄な創造性を発揮させても得るものと言ったら無駄な作業時間くらいで、特に大したものは手に入りはしないのだから「うるせえ言われた通りにやれカスが」でいい。創造性が必要だというなら「使いもしない回路を書かせる事」それ自体を問題視するべきで、書き方でゴネるのは無駄

タグ:

posted at 13:12:25

丘反ねんてん @nenten

15年11月15日

掛け算の順序なんて気にしてコーディングなんかできるのかよ。

タグ:

posted at 13:11:37

おとのふ @0tOnov

15年11月15日

@satetu4401 実用上、掛け算の順序を揃えることをよしとするのと、順序に意味があるから変えられないと考えることとは全然違う。

タグ:

posted at 13:10:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

twitter.com/conAGW_proNuc というメンションがとんできたのでミュートしておいた。ミュートした理由は放射線関係で相手をする価値があるとは見えなかったから。時間の無駄。

タグ:

posted at 13:10:14

丘反ねんてん @nenten

15年11月15日

そんな注意が必要な有意味な計算ならそれ用の関数作って統一されるようにしたら。

タグ:

posted at 13:09:59

はる @I_HaL

15年11月15日

教育上はよろしくないから、理系離れになると思うのですがのぉ。

タグ:

posted at 13:08:40

はる @I_HaL

15年11月15日

スイッチネタ結構深いよねw

タグ:

posted at 13:06:57

砂鉄 @satetu4401

15年11月15日

かけ算の順序も、いざゲームのデバッグ画面を表示した時に

15783x4
3x25987
32871x6
521x475
4x53284

15783x4
25987x3
32871x6
475x521
53284x4

上はミスが分からんが下はすぐ分かる

タグ:

posted at 13:05:24

かためん❖ @barikatara_menn

15年11月15日

@t2o_yama
僕も電気の授業を受けてますが担当の先生も並列回路を上のように書くのであまり関係ないと思います...

タグ:

posted at 13:04:33

丘反ねんてん @nenten

15年11月15日

好き勝手な書き方されて困るなら書式を用意して穴埋めで済むようにすればいいですよね。

タグ:

posted at 13:04:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

seafurry @seafurry

15年11月15日

「“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって」(togetter.com/li/900291
実用教育の弊害とでも言うのかな?
図の意味がきちんと表現されているかどうか?とそれが分かりやすい・使いやすいかどうかは別。

タグ:

posted at 13:03:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

続き。ほとんどの人は普通にまともな反応をしていて、誰がどのように笑い者になっているかも理解していて、危険に近付かないようにしているが、なぜかわざわざ特攻して来るやつがいる。

タグ:

posted at 13:02:22

丘反ねんてん @nenten

15年11月15日

掛け算の前後がどうの教育コストというけど、掛け算で規格化するならエクセルの決められた枠に数値を入れれば済むようにして実現ればいいのであって、理解を問う場面で規格を導入し瑣末な手法で多様性の成長加速度を低下させるのは単に愚かですよね

タグ:

posted at 13:01:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

続き togetter.com/li/900291 のまとめのコメント欄にも「地獄」が発生していた。「この秀逸なまとめによって結果的にどういう人達が笑い者になるか」を理解できなかったらしい。

タグ:

posted at 13:00:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@irobutsu @genkuroki  昆虫の脚の数を、校則みたいに「誰かが決めたもの」という認識も困るし、人が決めた規則を「何でこんなきまりがあるのかだって?そんなものとにかくきまりだからだ!昆虫の脚の数が6本と同じで、とにかくそうなっているからだ!」というのも困る。

タグ:

posted at 12:59:11

砂鉄 @satetu4401

15年11月15日

もちろん回路のグラフだからどんな書き方をしても形があってれば良いんだけど、だからと言って好き勝手な書き方をしてる奴が他人と仕事できるかっつーと無理だからな。掛け算の前後もそうだが共通規格から外れるほど再教育コストが掛かって面倒が増えるだけで、そこにオリジナリティは必要ない

タグ:

posted at 12:52:05

大沢 南 @osawaminami

15年11月15日

学問でなく道徳規律の混入が問題。また効率化の為の社内ルールまでコンタミ>“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって - Togetterまとめ togetter.com/li/900291 @togetter_jp

タグ:

posted at 12:51:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@UFOprofessor @7L1WRK 私もいつの間にか書き方が変わっているので、あれ?と思いました。熱量も、概念説明にはカロリーが便利なので、教えるときは今も使うのですが、今はジュールですね。

タグ:

posted at 12:44:55

rico @rico0805

15年11月15日

業務で図面書いてた人間からすると、そんな非合理的な書き方しないなーと思うわけだが twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 12:44:26

砂鉄 @satetu4401

15年11月15日

これ「並列回路は回路の長さが同じでないと問題が発生する」ので下だけが正解で正しい。パソコンの中身も回路の長さが全く同じになるように極めて精密に設計されており「回路がつながってさえいれば並列」という認識自体が大きな間違いなんやで

タグ:

posted at 12:43:15

根去 Kansai @milkywayeco

15年11月15日

並列の意味より図の見た目が大切という教育なのでしょうか。。。文系頭が曖昧すぎるのかなぁ。。 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 12:41:05

あらかき @AtFutenma

15年11月15日

電圧計とかを挟む際はむしろこう書くのがスタンダードな気がするから、こういう思考の固定は良くない気が... twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 12:39:38

Mahaut(まお) @mahautk

15年11月15日

@t2o_yama フォロー外から失礼します。今時は「並列回路と直列回路を考えられる限り作ってみよう」みたいなことやらないんですかね。

タグ:

posted at 12:36:10

shs_kz @s_hskz

15年11月15日

@itachimasamune7 ○をつけてフォローすればよかったと思います。

同じことが、掛け算の順番強制にもあります。×をつけて算数嫌いを増やすのではなく、○をつけてから、掛けられる数はこれで掛ける数はこれだと指導すればいいのではと思います。

タグ:

posted at 12:33:30

@kuri_kurita

15年11月15日

@Kumappus 「掟という漢字は小学校で習わないので、“振り子の約束”でいきましょう」

タグ:

posted at 12:29:46

佐藤敏 @bin_sato_

15年11月15日

こっちは掛け算の順番より賛否両論だな >“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって togetter.com/li/900291

タグ:

posted at 12:28:34

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

こういうのもやっぱり、「自然現象を習っている」んじゃなくて「教科ごとに決められた【きまり】を習っている」という感覚なんだろうな。

これが「笑い話」として定着する世界であって欲しいと切に願う。

タグ:

posted at 12:28:23

ラーメン大好きしろくまさん @Kumappus

15年11月15日

@kuri_kurita Law of the pendulumの直訳かな?「振り子の掟」の方が面白いかも。

タグ:

posted at 12:27:32

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

私は「いいんですかぁ?」と心配げに聞かれたことはありますが、さすがに注意されたことはないです(^_^;)。
@ishiiakira

タグ:

posted at 12:26:01

@kuri_kurita

15年11月15日

これが教科書の単元の名前になっているとは。

タグ:

posted at 12:25:25

@kuri_kurita

15年11月15日

「ふりこのきまり」という言葉に抱く違和感ときたら。

タグ:

posted at 12:24:33

石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

15年11月15日

私は講義直後に学生から、「微分方程式って数学でしょ?数学の授業の内容を物理の授業で使っちゃいけないんですよ」と学生に"注意"されたことがあります。 twitter.com/irobutsu/statu...

タグ:

posted at 12:21:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 続き。そのような大人は、「きまり」という言い方をせずに「ほうそく」と言っている人達が語彙とニュアンスの感覚において別世界の住人のように見えてしまうかもしれません。こういうことは実際に起こっているんじゃない?そうならないような算数と理科の国語教育はとても大事だと思う。

タグ: 掛算

posted at 12:16:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 人間は子供のときにたくさんの語彙とニュアンスを習得します。もしも子供達が、数学や科学を使っている人達が使っていない語彙を使うスタイルで算数や理科を習ったとする。そのとき習得した語彙とニュアンスの体系を大人になっても訂正できていなかったらどうなるか?続く

タグ: 掛算

posted at 12:13:35

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

「○○が××で使えるとは思いませんでした」(○○が「微分方程式」で××が「力学」だったりするんだぜ)という感想を聞くたびに、「使えるもんだから教えてるんだよ!」と返事している。

逆に言えば、いつ使えるかもわからずに勉強できる人は偉いと思う。

タグ:

posted at 12:10:34

@kuri_kurita

15年11月15日

.@sadscient さんのコメント「@Sakura87_net 抵抗の記号の山の数が違うとかで減点された俺が通りますよ。」にいいね!しました。 togetter.com/li/900291#c229...

タグ:

posted at 12:10:16

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

15年11月15日

@sekibunnteisuu @7L1WRK 高校まででは四角で習い、大学ではギザギザを使います。電気工学の先生の半数は箱で書くなんて知りませんでした。でも資格試験では箱で出ます。

タグ:

posted at 12:08:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

続き。この手の話題の基本パターンは、明瞭に表現された具体的な事柄について、適用することが不適切な一般論を語る人達が大挙して押し寄せること。

考え方がダメな人ほど一般論を語りたがる傾向があると思う。

タグ:

posted at 12:07:25

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

大学生でもあるからな、「え、電磁気でもエネルギー保存って出てくるんですか?」みたいな反応。自分も大学生のとき似たようなこと言った覚えがあるから、これもきっと全世代的現象。

今やっている1年向け数学授業でも「微分方程式がこんなところで使えるとは思いませんでした」という反応多数。

タグ:

posted at 12:07:14

エヌユル @ncaq

15年11月15日

「他の正解」を認めないという観点では全部腐ってるから国語も社会もダメだろう かけ算順序問題は定義と正反対のことを言ってるから程度が違う / ““算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記…” htn.to/iF2VmH

タグ:

posted at 12:07:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

続き。このまとめが秀逸過ぎ→ togetter.com/li/900291
見逃していた「各種ご意見。」が結構あった。

このネタ本当に可笑し過ぎ。笑える。こういうお笑いネタが消え去るのはさびしいけど、やっぱり教育は大事だと思った。

タグ:

posted at 12:04:57

海彌(ロードスターを駆る猫) @a_hibernant

15年11月15日

これは酷いな、小学校で習う豆電球の実験の成果が何も生きてこないじゃないか twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 12:04:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

twitter.com/genkuroki/stat... 14時間前に紹介したお笑いネタのまとめ→ togetter.com/li/900291 “算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって。再度、大笑いできた。このトンデモ感すごすぎ。

タグ:

posted at 12:01:24

matheca @paulerdosh

15年11月15日

故あって文系大学生たちに物理(高1レベル)を教えた。彼らの中で各単元がバラバラに分断されるのに今更ながら驚いた(数学でもある)え、その公式○○のところで習った奴ですよね、こっちでも使っていいんですか?同じ物理・・・いやそれ以外だって理に適っていれば使っていいに決まってるじゃん

タグ:

posted at 11:59:56

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

@ishiiakira @paulerdosh @ski_and_cycling 高校物理も大学物理も、広〜〜い物理の、ある切り口でしかないんだけど、勉強してる最中はなかなかそこまでの視点持てないですから、違和感持っちゃうのもしょうがない面もあります。

タグ:

posted at 11:52:25

石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

15年11月15日

@irobutsu @paulerdosh @ski_and_cycling kgとkg重の違いは高校で教えること、ということで、大学の理系学部の物理の講義では、微分方程式の扱い方とか、違うところを強調して教えますからね。

タグ:

posted at 11:48:22

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

@paulerdosh @ishiiakira @ski_and_cycling どこへも行ってなくて、使う場面ではまだ使うんですけどねぇ^^;

タグ:

posted at 11:45:40

ニケ @LingkoNIKI

15年11月15日

@sayakatake @genkuroki ああ、私は子供のころ見事に引っかかってましたね。たしか『俺ルール!』に書いたと思います。

タグ:

posted at 11:40:09

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年11月15日

RT 【 #掛算 九九表(9×9のサイズの表)に出て来る数を全部足すと 1^3+2^3+…+9^3 という3乗和になることと、(1+2+…+9)^2 に】二番目は小学生でも簡単に分かる

◇●●◎◎◎
●□□★★★
●□□★★★
◎★★〇〇〇
◎★★〇〇〇
◎★★〇〇〇
とする。

タグ: 掛算

posted at 11:38:14

matheca @paulerdosh

15年11月15日

@ishiiakira @irobutsu @ski_and_cycling 大学生に「kg重はどこにいったんですか?」と問われたのを思い出しましたー

タグ:

posted at 11:36:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ポートラム@とやま @TLR0600

15年11月15日

実際の電線の組み方は上になることも多い中で、無駄なことを、という教育現場の闇でしょう。

twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 11:14:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 掛算の九九表(9×9のサイズの表)に出て来る数を全部足すと 1^3+2^3+…+9^3 という3乗和になることと、(1+2+…+9)^2 になっていることの両方を容易に確認できます。小2でも遊べる九九表の数学。高校でもやってみると面白いかも。

タグ: 掛算

posted at 11:12:38

chachay @chachay

15年11月15日

能力とマナーを同時に評価すべきかどうかという議論が広がってる。マナーが完璧でなければ能力があっても0点派が、思いの外、優位。 twitter.com/t2o_yama/statu... twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 11:12:13

激昂寺「ありがとうございます!」 @gekkoji_p

15年11月15日

これで×だったらGND表記したらどうなるんだろw
●組織内のノウハウの上での表現ポリシー
●教育の目的ポリシー
●問題の正誤
は割り切るべきじゃないかな twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 11:10:13

ひつじっち @sake_hitsuji

15年11月15日

サムシンググレートが存在する pic.twitter.com/VQaibH0dWn

タグ:

posted at 11:09:01

放浪野郎 @hourouyarou

15年11月15日

@t2o_yama 43 上の様に書くとバイパス回路にみえるから並列回路なら下図の様書く「くせ」つけた方がいいかも。
っていうのなら同意しないでもないが『不正解』はないやろ?

タグ:

posted at 11:01:16

KokyuHatuden @breathingpower

15年11月15日

教師の裁量で決められる範囲が狭まっているのかな。狭いほうが良いと考えている人もいそう。 / ““算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって - Togetterまとめ” htn.to/kNjz7R

タグ:

posted at 10:59:42

celsius220 @celsius220

15年11月15日

それが制度化されていなければ文字通りアドホックな屁理屈で済んでしまうことだが、学校教育のようにそれが制度化されていた場合はどうなるか、である。確証はないが「掛算の順序問題」などは実際にそんな風に生じてきたのではないだろうか

タグ:

posted at 10:57:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 「集団」内部で「権威」になってしまっているスタイルの一つが「4人に3個ずつ配る場面での正しい式は4×3ではない」という掛算順序固定スタイル。こういう意味でも掛算順序固定強制問題は氷山の一角。(複数の意味で氷山の一角)

タグ: 掛算

posted at 10:54:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 特定の集団の中に入ることになり、その集団に適応するためには、その集団内部で通用しているスタイルを身に付けることが必要になります。以上で述べた問題は教育におけるその手のスタイルの問題。その手のスタイルはその集団内部での「権威」になっているので簡単には変えられない。

タグ: 掛算

posted at 10:52:27

加藤ときえ @warabekko

15年11月15日

『型にハマった正解こそが【正しい】』…それが日本の教育。型にハマれなかった子供たちは、その教育に違和感を覚えて、大人を信用しなくなっていく…。だから私は、学校があまり好きではなかった。息苦しすぎる。 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 10:44:02

Haruhiko Okumura @h_okumura

15年11月15日

🔖 “算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって togetter.com/li/900291

タグ:

posted at 10:41:47

celsius220 @celsius220

15年11月15日

いや、恐慌に陥ってくれるならまだしも、陥ったところをみて「とりあえずこうせよ」とフォローすることもできるのだが、そのまま永遠に凍りついてしまう「生徒」もいる。また対面指導ではなく解説書のテキストとして書く場合はフォローもへちまもないわけである

タグ:

posted at 10:41:40

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年11月15日

#振子 #と教 続)そういうわけで、円軌道に束縛された質点の場合、周期が振幅によって変化するのは明らか。小学校理科の振り子の問題も、円軌道の一部に束縛された質点の問題とみなせる。振幅が大きくなれば、周期一定とはみなせなくなる。

タグ: と教 振子

posted at 10:38:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 実際には「非常識VS常識」「デタラメVS普通」という対立図式です。それを「教育VS学問」「算数VS数学」という存在しない対立を煽ることによって隠そうとしている人達はやはり「教育の世界で昔から採用されていたスタイル」を優先することを死守したいのでしょうかね?

タグ: 掛算

posted at 10:38:23

きちじろう @hararan_2010

15年11月15日

これはトポロジーが同じなら○にして理系への間口を広げておいてほしい。/“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって - Togetterまとめ togetter.com/li/900291 @togetter_jpさんから

タグ:

posted at 10:37:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 私は「非常識なことをせずに普通に合わせて欲しい」と強調しているのですが、私が数学者だということを悪用して「教育VS学問」「算数VS数学」という話にする馬鹿がたくさん湧いて出て来る。掛算順序固定強制に反対している人達の中にもそういう馬鹿がいる。断固として馬鹿と言いたい。

タグ: 掛算

posted at 10:35:40

celsius220 @celsius220

15年11月15日

いまデスクトップ環境のような操作環境を前提するとして、その環境で「特定のファイルを削除する」操作を、それを知らない人に教える場合を考えてみる。ひとくちに「ファイルの削除」といって複数の操作方法があるわけだが、それらを教えて「どれでもいい」とやるとたいていの初心者は恐慌に陥る(笑)

タグ:

posted at 10:35:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 例の死人まで出している「組体操」の問題だって、「世間一般でどのような安全基準が採用されているか」に合わせてかつ子供のことなのでさらに基準を厳しくするという「普通」の考え方をしてくれていれば生じないはずの問題です。何度でも言いますが、「普通」に合わせて欲しい。

タグ: 掛算

posted at 10:31:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年11月15日

#子 #と教 続)ばか正直に計算しても無限大になることが分かるが、こうすれば、めんどうな計算なしで分かる。運動方程式の形を見れば、復路は往路の逆再生であることは明白。てっぺんに質点を静かに置くと当然静止する。所要時間が無限大になることは明白。(続

タグ: と教

posted at 10:30:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 掛算順序固定強制問題も含めて、教育界での多くの問題は、「普通はどうするか」よりも「教育の世界で昔から採用されていたスタイル」を優先するということを続けているせいで維持「発展」しているように見えます。「普通」に合わせて欲しい。どうしてそんなことになっているんですかね?

タグ: 掛算

posted at 10:29:45

celsius220 @celsius220

15年11月15日

わたしは教育(education)者ではないが、計算機屋として初心者に計算機の操作を指導(instruction)した経験なら少しはある。その経験から言えば「どっちでもいい」ことを「こっちでなければならない」と教えてしまうのは、必ずしも指導する側の不見識のせいではないのである

タグ:

posted at 10:29:31

みかにゃー @mikana

15年11月15日

代数学が理解できないから理科の教師になったのかも。
twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 10:28:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 あと算数や理科の時間であっても国語教育をしっかりするべきだと思います。算数(数学)や理科(自然科学)について語るときに普通に使われている語彙とそのニュアンスを伝えることを算数や理科の授業時間にやるべきことだと思います。普通に使われない言い方で統一するのは止めてもらいたい。

タグ: 掛算

posted at 10:25:49

celsius220 @celsius220

15年11月15日

で、こうした「異常教育」が生起する背景には、現実的には(掛算の順序のように)「どっちでもいい」ことが、学校教育のような指導(instruction)の場では「どっちなのかはっきりさせよ」という圧力が否応なくかかっているということがあるのではないだろうか

タグ:

posted at 10:24:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 学校外でも普通に使われている言葉であれば、大人の感覚で少し難しいと感じるような言葉であっても、子供相手に使うことを躊躇する必要はあまりないと思う(例「ほうそく」)。むしろ能力的に劣っている大人の側が気を使い過ぎるとおかしくなるような感じがします。どうなんですかね?

タグ: 掛算

posted at 10:22:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 子供が新しい語彙を覚える速さは驚異的。保護者の立場では覚えて欲しくない言葉も急速にかつ大量にマスターしやがる。保護者の側が「それどういう意味?」と子供に聞かないとわからない言葉は少なくありません。しかも意味を教えてくれなかったりする。子供にとって都合が悪いらしい。

タグ: 掛算

posted at 10:18:42

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年11月15日

#振子 #と教 高校物理の問題。鉛直面上の円軌道(半径a)に束縛された質点を考える。どん底を√(4ag)の速さだと、どこまで到達できるか?エネルギー保存則により、ちょうどてっぺんまで、で片付けてしまったりするのだが…。実は、到達するのに要するに時間は無限大。(続

タグ: と教 振子

posted at 10:16:39

M. Watanabe @labidochromis

15年11月15日

全くお話にならないような出鱈目を教えている人は、その事を指摘されても「専門家でなければどうでもいいような細かい部分が違っているだけだ」と考える。出鱈目である事に気付けるだけの素地がないのだ。何故か?「だってそう習ったもの」

タグ:

posted at 10:16:01

celsius220 @celsius220

15年11月15日

「掛算の順序問題」もそうだし、上の「並列回路の記法問題」もそうだが、こうした「異常教育」の事例は今やただ蒐集されるべき事柄ではなく、それ相応に真面目に、それらが生起する(した)原因をつきとめなければならない事柄だと思うわけである

タグ:

posted at 10:15:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 #振子 以上のようなことを言うと頭が悪そうな人達(そろそろそういう人達が軽蔑される時期が来ていると思う)が「こ教育と学問の対立の問題」とか言い出すのでしょうが、デタラメを教えてしまうことはまさに教育の失敗そのものなのです。目標と逆のことをやってしまうのはダメな教育。

タグ: 振子 掛算

posted at 10:08:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 #振子 「普遍的な真理や方法よりも別の都合を優先すること」という言い方でこの問題は要約できると思います。算数教育や理科教育の大きな目標は普遍的な真理や方法について教えることです。そのことを忘れてくだらない事柄の方を優先する。それじゃあ、すべてが台無しになってしまう。

タグ: 振子 掛算

posted at 10:04:42

@Kazu0402cd

15年11月15日

算数理科教育だけじゃないと思います
感覚的には小学校教員養成課程でその傾向が強いと感じています
中高も似たり寄ったりですが…
どうでもいいことに注力するくせに 大事なところは抜けまくりです

例→文と文章 単語と語句などなど

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 10:00:42

ナカイサヤカ @sayakatake

15年11月15日

児童書翻訳で注意しなくては。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 09:59:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 #振子 算数教育の世界では「1つ分と幾つ分の立場はいつでも自由に交換できる」という事実を無視して掛算順序固定強制しているし、理科教育の世界では真実を見付けた子供のデータを「捨象」させる教え方がすすめられていたりする。どうなっているんですかねえ?

タグ: 振子 掛算

posted at 09:54:44

うおのみぼらん @gyodon

15年11月15日

@t2o_yama 横から失礼します!中学理科授業の一側面として「高校受験合格を目指す」というものがありまして、不正解の確率をより低くするための一環と考えることもできるかも…本番の採点者が上を不正解とするかもしれないという考えですね。極端に好意的な解釈をすると、ですが。

タグ:

posted at 09:52:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 #振子 twitter.com/genkuroki/stat...
【~ふれはばを変えたときにも、1往復する時間に違いが出ることがある 手だて…グループで実験結果を発表させ、全体で共有させる。このことより、わずかな数値の違いを捨象し、~】グループの圧力で真実を覆い隠そうということか?

タグ: 振子 掛算

posted at 09:51:58

7L1WRK@AKC @7L1WRK

15年11月15日

@Mark_O08 そもそも3端子以上ある部品は記号と実態が合ってませんよね。LSIなんかをピンNo.順に書いてある場合もありますけど。

タグ:

posted at 09:48:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 #振子 続き。ところが、そこら辺のことをぐぐってみると、子供が「振れ幅が非常に大きくなると周期が長くなる」という真実に気付いてしまわないような設定を子供達に強制する方針が主に書いてあるわけです。そして最悪なのが→ twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 振子 掛算

posted at 09:47:05

itaru nishino @nishinyon2

15年11月15日

学び、気づき、困り、などの多用と同じ流れか。本人たちは「規則性」をやさしく言い換えた、くらいのつもりで使っているのだろうけれど。RT @genkuroki: #掛算 教育ワールド内の独特のスタイルに慣れ過ぎてしまって、感覚が麻痺しているのだと思う。

タグ: 掛算

posted at 09:45:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 振れ幅が非常に大きくなったときのことを無視している解説には「振り子の周期は振れ幅によらない」と書いてあるかもしれません。もしも、子供達が実験で振れ幅が大きい場合にはそうならないことを確認できたならば、子供達は科学的方法の本当の威力を知ることになります。

タグ: 掛算

posted at 09:44:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 振り子の振れ幅が大きくなるほど周期は長くなります。これが事実です。だから、子供達が素朴に「周期は振れ幅が大きくなると長くなる」と考えることは実は正しい予想になっているのです。そのことを子供達が精密な実験で確認できたなら教育的には成功だとみなすべきでしょう。

タグ: 掛算

posted at 09:42:17

きさいち@趣味垢 @kisaichi_k

15年11月15日

このトピックで喧嘩できるの凄いな

“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって - Togetterまとめ togetter.com/li/900291

タグ:

posted at 09:41:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 「人間どうしの約束」を優先するために「実験観測結果のデータ」を操作することを子供達にさせようとしているようにも見える最悪の事例を #振子 教育で見ることができます。
twitter.com/genkuroki/stat...
これ本当にひどすぎ。

タグ: 振子 掛算

posted at 09:39:13

REV @REVI

15年11月15日

「推奨(満たさなくても減点しない)」と「望ましい(満たさないと減点)」と「必須(欠けると誤答扱い)」」 を定義しておこうぜ。 / ““算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって…” htn.to/7YH5254R

タグ:

posted at 09:35:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 「人間がどう決めたかと無関係に勝手にそうなっている事柄」と「人間どうしの約束事」の区別が大事だと思っていないと、理科教育には壊滅的な打撃を与える可能性があります。「人間どうしの約束」を優先するために「実験観測結果のデータ」を操作することに繋がると思うからです。続く

タグ: 掛算

posted at 09:34:04

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@gyarirere  そうなんですか。ありがとうございます。

タグ:

posted at 09:32:13

ギャリレレ @gyarirere

15年11月15日

@sekibunnteisuu 回路理論とかでは虚数単位は j をつかってました。あとネイピア数はε使ってたような記憶です(eは起電力で使うから)

タグ:

posted at 09:30:54

take @take_w1

15年11月15日

@t2o_yama アナログ半導体云々の人は下がお好みなようだが、そういう場合も勿論ある(高周波で対称に配置しないと特性ずれるとか)。だが、主要な回路と付加的な回路といった、意味的に非対称な回路構成なら普通上の記述になる。明示されていないが中学理科なのでと推定したのだろうか

タグ:

posted at 09:29:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 変えようと思えば簡単に変えられるルールの類(たとえば足算記号が+であることや足算よりも掛算を先に計算することなどなど)と足算掛算の交換法則のような必然的に成立している事柄を明確に区別せずに教えるのはとてもよろしくないです。最悪でも教える側は区別がついている必要がある。

タグ: 掛算

posted at 09:28:57

ゆうやMX5 @yuyaMXfive

15年11月15日

@t2o_yama 教育者も分かってないのかもしれないですね。

タグ:

posted at 09:27:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 算数教育ワールドには、実際には単なる人と人のあいだの約束事に過ぎないことを「必然」扱いしている事例も見付かります。

もちろん足算よりも掛算を先に計算するのは単なる人と人のあいだの約束事。個人レベルでは従う必要はない。
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算

posted at 09:26:55

take @take_w1

15年11月15日

@t2o_yama その上での話で、実際の回路では物理的配置が重要になるために、回路図で配置配線を表すのが普通。「但し」、その表記方法は文脈依存となるので、並列負荷の場合でも上のような例はよくある。勝手に下を良しとするのは間違い。(つまりそのセンセは理論を知らず、現場も知らない)

タグ:

posted at 09:25:38

take @take_w1

15年11月15日

@t2o_yama 回路理論(グラフ理論)の依って立つは「配線のトポロジーのみが問題であり、部品の位置を動かそうが線をずらそうが関係ない」という点にあるのであって、上も下も同じように扱えるのが利点。だから下の方が望ましいという中学教諭の考えそのものが回路に無理解という証拠

タグ:

posted at 09:25:15

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

「水金地火木土天海冥」が「水金地火木土天冥海」になった(冥王星が楕円軌道だから距離が変わっただけ)ときですら、

学校で習ったことはすぐに変わるからアテにならない。

と鬼の首取ったように言ってた奴いたんだよ(たぶん、冥王星が惑星じゃなくなった時もいただろうな)。

タグ:

posted at 09:24:49

celsius220 @celsius220

15年11月15日

“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって(Togetterまとめ) togetter.com/li/900291 上図に×をつけるのは現実の電気回路を扱ったことがない人だろうなtwitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 09:22:50

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

混乱する程度ならいいんだけど、時々

「中学では1N=100gの重さ」と習ったが、高校では「9.8N=1kgの重さ」に変わった(←ここ重要)。理科はその場その場で変わる、いい加減なもの。

と思ってしまう例もあるんだよな。これも「きまり」として教えられることの害。

タグ:

posted at 09:18:51

noriaki @nrk15

15年11月15日

本題とは全く関係ないが、抵抗の記号が変わっていた事を今知った。'97らしい>
“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって - Togetterまとめ togetter.com/li/900291 togetter_jpより

タグ:

posted at 09:18:00

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@UFOprofessor @7L1WRK  目的に即してやっていけばいいのでしょうね。電気工学では交流でe^iθを頻繁に使うので、混乱を避けるために√(-1)か電流、どちらかをiでなくjを使うという話を昔聞いたのですが、本当でしょうか?

タグ:

posted at 09:17:47

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

しかし、じゃあどうすればいいかというと難しい。kg重を復活させると単位が増えて面倒なわけだし。やはり「1N=100gの重さ」というは「とりあえずの方便」ということ徹底するしかないんでしょうね(徹底しても忘れる奴は忘れるけど)。
@ski_and_cycling

タグ:

posted at 09:14:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 算数ネタだけだとあきると思うので理科ネタも混ぜています。「てこのきまり」の例

www.tos-land.net/teaching_plan/...
てこのつりあいのきまりを発見させる
TOSSランド

TOSSだけではない→検索 www.google.co.jp/search?num=100...

タグ: 掛算

posted at 09:14:16

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@UFOprofessor @7L1WRK  抵抗もいつのまにかキザキザでなくなっていたりしました。「リットル」も「L」で小文字は使わなかったり、昔習ったのと変わっていることが多いですね。

タグ:

posted at 09:13:49

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

15年11月15日

@7L1WRK @sekibunnteisuu JIS記号は、現実的でないものが多すぎますね。抵抗記号を四角い箱で書くなんて現場では誰もやってません。というか、知りません。

タグ:

posted at 09:12:45

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

kg重を消すことで力の単位をニュートン一本に絞ることはできるけど、運動方程式の詳細を言わずに「質量×加速度」で定義された単位を導入するのはやっぱり無理が残りますよね(^_^;)。しかも比例定数を9.8じゃなく10にしちゃうし。
@ski_and_cycling

タグ:

posted at 09:11:06

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@UFOprofessor @7L1WRK  そうだったんですか。ありがとうございます。

タグ:

posted at 09:10:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

15年11月15日

@7L1WRK @sekibunnteisuu 昔は半丸を書いていましたが、今は「特に黒丸を書かない限り繋がっていない」とするのが主流と教えています。電子回路で数十本の配線が交差しているとき半丸を書くのは不可能なので。

タグ:

posted at 09:08:41

Nari @ForcebewithUs

15年11月15日

@genkuroki 私は所謂理系に進んだ人間ですが、それはコドモの頃に、人間がこさえた約束事等じゃなくこの世の何処に行っても変わらないコトを追究したいと思ったからです。私が掛け算の順序の話がとても嫌なのは、そこと繋がってますね。

タグ:

posted at 09:07:22

OTL50 @sukipparanisake

15年11月15日

@genkuroki 定義がどうとか関係なく、九九を全部覚えられない子はいる。その子は、その一点のみで算数嫌いになり、それは一生続く。同数の対角線(2x2とか)と、覚え易い片方だけで計算に不自由はしないから、むしろそこを重点的に。型にこだわり、全てを無くす愚は避けたい。

タグ:

posted at 08:57:36

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

「どっちも並列回路」って主要部以外の議論が育っちゃったな。 .@kuri_kurita さんの「“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/900291

タグ:

posted at 08:56:48

Kumagai, M @kumarobo

15年11月15日

決して間違いではないが、上と下、微妙に違う意味を持つことがある。
下:対等な意味での並列。ロードバランス的
上:下の直通側がメインの素子で、上の分岐側が機能追加や後付け(設計追加)。最初増幅回路だったけど、ローパスにしました的。
twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 08:56:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 たとえば、昆虫の絵を8本脚で描いてしまったときにバツがつけられてしまう理由を、子供が「昆虫の脚は6本だというきまりにしたがわなかったから」と説明するようになったらどうするの?小学校理科教育では「昆虫の脚は6本」は「きまり」と本当に呼ばれています。ぐぐればわかる。

タグ: 掛算

posted at 08:56:37

亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

15年11月15日

後半が本題。前半だけ読んで安心したりがっかりしたりしてはいけない。 / ““算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって - Togetterまとめ” htn.to/BxVdgL

タグ:

posted at 08:54:38

坂本隆彦_鵜住居(ウノスマイ) @unosumai

15年11月15日

すげー違和感。並列だということを分かりやすくしたいのだろうけど電気図面の流儀とししてどうなのよ。パスコンは必ず並列に入れるけどこんな描き方しないよね。 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 08:54:37

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

@ishiiakira 「力」の概念が曖昧なままの高校生にとっては「重さ」と「質量」は違うよ(だから単位も違うよ)、という説明をするのは意味があると思います。慣れて判断つくようになるとついついルーズになりますが。

タグ:

posted at 08:50:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 教育ワールド内の独特のスタイルに慣れ過ぎてしまって、感覚が麻痺しているのだと思う。

例→検索 www.google.co.jp/search?q=%E3%8... きまり (算数 OR 理科)

タグ: 掛算

posted at 08:49:20

7L1WRK@AKC @7L1WRK

15年11月15日

@irobutsu @genkuroki そうなんですか。理由も結果と同じくらい重要だと思いますが。理由を端折ったら科学的思考などのトレーニングにならないのではとσ^_^;

タグ:

posted at 08:48:18

でえもん @GreatDemon1701

15年11月15日

@genkuroki 私も語彙には神経を使っています。日常会話だって認識の違いから喧嘩になることもあるから、言葉の共通認識が重要だと強調します。同様に重要なのは公式そのものよりそれが出てきた過程だと。「覚えて安心、公式!」ではダメ。また話がそれた。

タグ:

posted at 08:47:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 本質は「きまり」のような語彙そのものではないけど、算数理科教育界が語彙選択に無神経過ぎるという問題は厳しくみんなで指摘し続けて行くべきだと思います。

以前は教育の世界は語彙選択に細心の注意を払っていると思ってましたが、実際には無神経そのもの。

タグ: 掛算

posted at 08:46:45

@kuri_kurita

15年11月15日

「“算数教育が安心できないのだから、理科教育も安心できるはずがない” - 並列回路の表記をめぐって」をトゥギャりました。 togetter.com/li/900291

タグ:

posted at 08:45:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

#掛算 子供の前で「誰が決めたのでもなく、勝手にそうなってしまっていること」と「学校のきまり」の類を同じように扱うという行為は、算数理科教育を行なう意義の特別な重要な部分を傷付ける行為だと思う。

タグ: 掛算

posted at 08:44:39

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

いや、それ甘いです。理由がちゃんとある場合でも「これがきまりです」という説明がされてしまっていることは多々あります。 twitter.com/7L1WRK/status/...

タグ:

posted at 08:43:14

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

「重さは10kg」とか書くと「重さは力を意味するからkg重で表現せねばならない、kgを使うなら『質量』だ」と言われた記憶が私にもあります。その問い合わせはそれだったのでは。
@ishiiakira

タグ:

posted at 08:41:19

7L1WRK@AKC @7L1WRK

15年11月15日

@genkuroki @irobutsu あの〜、理由が説明困難だと「きまり」になってるのでは。

タグ:

posted at 08:41:09

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

「きまり」という言葉自体もダメなんだが、何がダメと言って、「こう決っているからこうして」(「これが公式、これ使って計算してね」で式の成立ちは二の次とか)という教え方をしているのが一番ダメ。教職関係の授業も担当しているけど、そういう授業見たときは常に「それはダメ」と指導している。

タグ:

posted at 08:38:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 そして、そういう「語彙の使い方が無神経だ」という問題はおそらく大学での教員養成系の教育ですでに発生している疑いが強いんですね。

子供相手の教育なのに語彙の選び方が無神経だというのはほんとどうよ?

タグ: 掛算

posted at 08:36:36

7L1WRK@AKC @7L1WRK

15年11月15日

@sekibunnteisuu 半丸で飛び越えるのは古い表記らしいです。子供の頃は飛び越える表記を教えられました。

タグ:

posted at 08:36:02

石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

15年11月15日

大学入試の物理の出題で、あれはkgでなくkg重ではないかと、鬼の首を取ったように電話してくる高校の先生が必ずいました。物理の研究でkg重など使う場面がないので、大学教員になった頃はなんじゃこの問い合わせは、と思いました。 twitter.com/irobutsu/statu...

タグ:

posted at 08:35:22

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@7L1WRK  十字の場合、交わらない場合、半円を書くことで、半円がなければ交わっているとしていました。というか分かるようにかいていたので、黒丸をかくこともあると思います。その当たり無意識にやっているので自分でどうやっているのかうろ覚えですが。

タグ:

posted at 08:33:59

藤堂和幸/隊長 @frecce

15年11月15日

わからんでもないが、上と下は回路的には別物なのではないかな(回路長が変わる)。専門教育でやればいい話かもしれないが、基本を教えるのが基礎教育なら教えるべきかもしれん。これは正誤迷う。 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 08:32:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki @GreatDemon1701 #掛算 実際には、子供相手の教育なのに語彙選択が無神経だという問題は「きまり」だけではありません。世間一般で通用する言い方ではなく、教育関係者しか使わないような言い回しを子供相手に使っている。そういうのはよくないと思う。

タグ: 掛算

posted at 08:30:33

Yuki Manabe @omote_mnb

15年11月15日

接続点書いてないからどっちもダメ…ってことには中学レベルだとならないんでしたっけ. twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 08:30:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki @GreatDemon1701 #掛算 実際に「きまり (算数 OR 理科)」をググってみて驚いたのですが、ひどいことになっています。算数理科教育界では「きまり」という語彙を無神経に使うことが当然になっている。そのひどさは世間一般ではあまり知られていない。

タグ: 掛算

posted at 08:28:11

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

ああ、やっぱりアレ混乱するんですね(そりゃそうだと思うけど)。私の時代では最初「kg重」で教わって、高校へ進むと「N」と「kg重」の併用になり、いつしか「kg重」がフェードアウトしてました。あれはあれで面倒ではあったけど。
@ski_and_cycling

タグ:

posted at 08:27:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@GreatDemon1701 #掛算 私と用語としてどれを採用するかよりも、「勝手にそうなっていることと学校のきまりの類の違いを明確に教え込むこと」が本質的。その違いを曖昧にしてしまうのは絶対にまずい。

違いを明確に教える方法については色々提案があるべきだと思います。続く

タグ: 掛算

posted at 08:24:29

cycling_dad @ski_and_cycling

15年11月15日

とりあえず中学校の理科の教員の方々におかれては、「1N=100gの物体に働く重力の大きさ」というのはこの場限りの方便であるということを徹底していただきたく。高校に来てから混乱する生徒多数なので。 twitter.com/irobutsu/statu...

タグ:

posted at 08:22:48

でえもん @GreatDemon1701

15年11月15日

@genkuroki 振り子にしても、「重いものほど早く落ちる」が信じられていた時代と変わらないよね。実際にやってみればいいのに。恒星の年周視差を手持ちの道具で測るのとは違うでしょうに。少なくとも子どもは実験したんだから敬意を持たないと。

タグ:

posted at 08:18:47

7L1WRK@AKC @7L1WRK

15年11月15日

@sekibunnteisuu 十字の場合は黒丸がないと立体交差なので黒丸の有無で別の意味になりますよね。T字は黒丸がないとキルヒホッフの法則を説明するときにわかりにくいというような都合があるかも。

タグ:

posted at 08:18:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あるてみす(アイコン変更) @artemitan

15年11月15日

回路を考える授業だと○。試験対策として回路図を書くための授業だと×かな。中学校じゃ回路図書いて何らかの資格を取るって事は考えにくいから前者優先かな。今だったらそういうお作法的な事は作図ソフトが勝手にやってくれそうだし。 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 08:13:45

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@irobutsu @7L1WRK @golgo_sardine @TFR_BIGMOSA @t2o_yama  掲載されている回路図はT字も・になっていますね。

タグ:

posted at 08:13:14

でえもん @GreatDemon1701

15年11月15日

@genkuroki 「法則」では小学校低学年には難しいというのはわかりますが、せめて「決まりには二種類ある。こっちはみんなで変えようっていってもかえられないほうのきまり」と教えれば済むことだと思いますが、甘い? 教える側がわかっていない?振り子の例を見るとそうかも。

タグ:

posted at 08:13:11

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@irobutsu @7L1WRK @golgo_sardine @TFR_BIGMOSA @t2o_yama  十字に黒丸の記号になっています。私は知らなかったし、高校生に物理を教えるときにそんなこと意識したこともなかった。

タグ:

posted at 08:07:34

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@irobutsu @7L1WRK @golgo_sardine @TFR_BIGMOSA @t2o_yama
中学理科教科書(大日本図書 1分野上)では、すべて・がありますね。「回路図のかき方」の記号の説明が書いてあった、【導線の交わり(つながっている)】として、十字に

タグ:

posted at 08:06:44

岡山宇宙教育懇談会@探査機安全祈願 @okayama_uchu

15年11月15日

工業高校の電気実習をやったことがあれば回路図の意味や実際の配線との違いは身に染みてわかっているはず。
正解の図面みたいなつなぎ方は実際にはしない。フツーに考えたら結果が同じなら合理的な方法を選択するのだ。合理的な図面を×する利なし。
twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 08:02:56

でえもん @GreatDemon1701

15年11月15日

@genkuroki その気になれば変えられる決まりと、そうではない法則の区別をつけさせていないのが問題だと思い、国語の辞書で「法則」を引いたら、一番に「おきて」みたいなことがあって愕然。自然法則は二番。

タグ:

posted at 08:01:20

Kauz @hirota_kazu

15年11月15日

基板設計じゃないよね。回路図なら意味も意図も同じだ。それとも中学教育用の製図標準でもあるのかな? twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 08:00:30

蛸の人 @tako_no_hito

15年11月15日

教える側が「何が正しいのか」を理解していない好例ですね。教わっている生徒が不幸過ぎます(´・ω・`) twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 08:00:01

砂___の___女 @vecchio_ciao

15年11月15日

同じ構図をずっと見てきた…

タグ:

posted at 07:58:40

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年11月15日

ありがとうございます。JISはやはりどっちでもいいんですね。ちなみに手元の高校物理教科書では●ありなしが混在でした(中学教科書は持ってないのでわからない)。
@7L1WRK @golgo_sardine @TFR_BIGMOSA @t2o_yama

タグ:

posted at 07:57:10

7L1WRK@AKC @7L1WRK

15年11月15日

@golgo_sardine @TFR_BIGMOSA @t2o_yama @irobutsu 気になったにで調べてみましたが、おっしゃるようにT分岐はどちらでもいいようですね。他の記号のJIS規格からの逸脱からすれば些細な問題でした。

タグ:

posted at 07:29:14

けんぷふぁー @ms18ekenpu

15年11月15日

僕の教師は△くれたなぁ twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 07:28:14

自炊妖童雨乃(5) @ameno_

15年11月15日

ナザレのイエス「上の図と下の図で、電気的になにが違うのかを説明できたものだけが、答案に×をつけなさい」
twitter.com/KGN_works/stat...

タグ:

posted at 07:23:20

TwTimez @TwTimez

15年11月15日

【TwTimez】
RTの勢い順8位のツイートです。
時速204RT
www.twtimez.net/now/now2015111...

@t2o_yama
並列回路を上図のように書いた生徒も×にされていた。…
pic.twitter.com/CYqQP9qdHz

タグ:

posted at 07:21:51

KGN @KGN_works

15年11月15日

「教員が電子回路を理解してない」んじゃなくて、問題にすべきは「教員が、自分の頭の悪さに気がつかず、他人も同程度に理解力がないことに想像が及ばず、害悪をまき散らしてる」て点ね。

バカがおバカさんに変なこと教えると、変な事するおバカさんが出来上がる。

タグ:

posted at 07:21:13

KGN @KGN_works

15年11月15日

これ、「上の図を×にした場合の弊害」をま~ったく判ってない人が採点してるんですよねえ。
上を×にしちゃうと、いざ「やべ、どっかに一つ素子押し込まなきゃ」という時に「不正解」な回路にして切り抜けられない人も出るんだよね。
twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 07:18:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  負の数の導入時に、一時的に正負ともに符号をつけることを義務付けるというのはありだと思っています。ずっと解除しないのはまずい。

タグ:

posted at 07:15:01

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  中学数学の最初の負の数の導入のところで、正の数を意識させるために、一時的に「3は+3と書くように」と指示する場合がありますが、「正の数の前に+を付けないと減点する先生」というのはそのケースでは?と思ったのですがどうでしょうか?

タグ:

posted at 07:12:28

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  その先生と、この先生を会わせてみたい。
komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/1021/62...

タグ:

posted at 07:02:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@balsamicose @genkuroki @sunchanuiguru  お預けではないです。中学校では「アルファベット順」が奨励されていて、そうしていなかったのでバツ、という事例も報告されています。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...

タグ:

posted at 06:54:41

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@balsamicose @genkuroki @sunchanuiguru  しかし、場合によっては敢えて辞書式にすることもあるし、単なる趣味の問題以上のものではないと思っていました。これほど意識的積極的に奨励されていて浸透しているとは思いませんでした。

タグ:

posted at 06:49:22

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@balsamicose @genkuroki @sunchanuiguru  私の場合、3次元ベクトルの外積や∇が絡んだ式をあつかう際に、x成分だけ計算して、あとはx→y→z→xとしてy成分、z成分を求めることが多かったので、3文字なら輪環というのが習い性になっています。

タグ:

posted at 06:45:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@yamakawa_minoru @genkuroki  しかし「きまり」はまずいよね。誰が決めたの?サムシングなんとか?

タグ:

posted at 06:36:45

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@yamakawa_minoru @genkuroki  「きまり」という言葉を使わないとして、どうすればいいでしょうかね。小学校低学年の段階で「ほうそく」としてしまうべきか、他に適当な言葉があるのか、思案中。

タグ:

posted at 06:35:24

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  「一見違ったように見えるが実は同じなんだ」という抽象化に向かうべきなのを、逆に子供に「同じように見えるかもしれないがこれらは異なる。ちゃんと区別しろ」と区別不可能にもかかわらず区別を強要しているのが問題です。

タグ:

posted at 06:25:56

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  「足し算の増加と合併の区別」「引き算の求残と求差の区別」「割り算の等分除と包含除の区別」「掛け算の倍と積の区別」「掛け算の1つ分といくつ分の区別」・・・

タグ:

posted at 06:23:57

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath 「掛け算の順序」は氷山の一角で、その背後には↓の授業に象徴される奇妙な「算数教育体系」があります。
ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3...

「子供に解法のための何らかの型を提示する」ということが問題視されているわけではありません。

タグ:

posted at 06:21:22

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  なおついでに言っておくと、いわゆる「掛け算の順序」は、子供に解き方を習得させるために型を提示するとかいうようなものではありません。

タグ:

posted at 06:18:24

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath 「いちいち計算するのは面倒くさいから、一層の事暗記してしまおう」というほうが望ましい、

という感じです。

以上、長くなりましたが質問の答えになっているでしょうか?

タグ:

posted at 06:12:23

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  型を提示すること自体がまずいわけではないですが、そのタイミングが早すぎると理解に支障をきたすことになりかねないと思っています。掛け算を理解する前に九九を暗記してしまよりは、時間がかかっても足し算を繰り返し何とか答えを出せるようになってから、

タグ:

posted at 06:11:19

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  「0.2x+0.3=1.5 こういう問題はまず10倍してから」、こういうことを徹底していると、「係数が小数の文字式はとにかく10倍する」となってしまって、0.2x+0.7x=9x と平気でやりかねません。それよりは小数のまま処理するほうがはるかにましです。

タグ:

posted at 06:07:54

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  形の提示が一切駄目とは言いませんが、望ましいのは生徒自身が試行錯誤していろいろやるうちに、「この方法が最も合理的」というのを納得することだと思っています。それ抜きにアルゴリズムを提示すると、「何か分からないけどとにかくこうする」となりかねません。

タグ:

posted at 06:04:46

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  その上で、x+2=7 というような簡単な場合から初めて徐々に複雑なものにしていきます。係数が小数や分数で苦労しているようなら、整数に直す方法も助言しますが、「そうしないと駄目」とは絶対に言いません。

タグ:

posted at 06:02:58

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  方程式に関して重要なことは、まず「与えられた式に当てはまる未知数を求めることが目的」ということです。これが分かっていない生徒が多い。
だからあえて、2^x=8という問題もやらせて、「とにかく式を満たすxを探すんだ」というのを分かってもらいます。

タグ:

posted at 06:00:17

山川 実 @yamakawa_minoru

15年11月15日

@genkuroki 自然界の法則と、人間が決めた規則は分けて考えるべきですよね 。前者は客観的な事実で、後者はある人間または集団が恣意的に決めたものな訳だから。

タグ:

posted at 05:58:24

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  最初から自分が教えるとしたら、係数を整数に直すのと小数のまま処理するのと両方やってもらって、整数にしたほうが楽であることを実感してもらうとかになりますが、それを習得させる優先順位は低いです。

タグ:

posted at 05:57:47

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  小数のまま処理したり、二つの分母の積で通分しても同じ結果になることを確かめてもらい、あらためてax+b=cや1/a+1/bをやってもらったらすんなりできました。

タグ:

posted at 05:54:16

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  件の生徒には、方程式を小数、分数のまま処理したりしてもかまわないこと、通分も最小公倍数でなくてはならないことはないと説明し、「整数に直したり、最小公倍数で通分したほうが、自分が楽、というだけのことで、そうしないと駄目、ということはない」と説明し、

タグ:

posted at 05:52:33

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  「方程式の係数が小数、分数のときは整数に直して解く」「通分は最小公倍数」と思い込んでいる生徒は、実は何も理解していなくてアルゴリズムを暗記しているだけかもしれません。

タグ:

posted at 05:50:53

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  「常に分母を最小公倍数の形に通分しないといけない」と思い込んでいるよりも、より正しく理解しているともいえます。

タグ:

posted at 05:49:10

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  通分のケースも同様です。1/3+1/6=6/18+3/18=9/18=1/2とする子はたまにいます。こうやる子は確かに算数・数学が苦手なことが多いです。しかし、「とにかく分子・分母に何かをかけて分母を同じにすればいい」ということは理解しているわけです。

タグ:

posted at 05:47:58

ヒカルリ(ハイパー都内勤務エンジニア) @hika_ruriruri

15年11月15日

そういうことを我慢するからブラック企業、ブラックバイトが増えて自殺者が増えるんじゃないの?

タグ:

posted at 05:45:40

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath
しかし、我流で解いた生徒は「言われたとおりの方法以外で求めてもかまわない」と考えていて、件の生徒は「言われたとおりの方法以外は駄目」と考えていたのなら、むしろ前者の方が後者よりもよりちゃんと理解しているともいえます。

タグ:

posted at 05:44:33

ヒカルリ(ハイパー都内勤務エンジニア) @hika_ruriruri

15年11月15日

「社会では理不尽なことを沢山経験するんだからこの程度の理不尽なことは耐えろ」みたいな感じ?
小さな理不尽なことを全部変えていけばそんな経験しなくても良くなるような社会を目指せるんじゃないの?

タグ:

posted at 05:44:25

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  この生徒は教えられたとおりに、2x+3=15として求めるので、教える側も「よしよし、ちゃんと理解しているな」と思うことでしょう。

タグ:

posted at 05:43:11

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  おそらくこの生徒は、学校での評価は高かったのだと思います。
0.2x+0.3=1.5 これを 0.2x=1.2 x=1.2/0.2=6 と解いたり、xに片っ端から代入して求めたら、「理解していない」とみなされるかもしれませんが、

タグ:

posted at 05:40:34

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  つまり、小数、分数であれば全体に何かをかけて係数を整数にしないとならないというのです。通分のほうは、「a,bの最大公倍数が分からないのでできない」というものです。「通分は最大公約数でないとならない」と考えていたようです。

タグ:

posted at 05:36:02

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  「同じようにやればいいんだよ」と促すのですが、どうして言いのかわからない状態でした。散々やりとりして分かったのは、方程式は「a、b、cが整数なのか、小数分数なのかが分からないので、どうやっていいのか分からない」とのことでした。

タグ:

posted at 05:33:28

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  数字を文字に置き換えることで抽象的になり戸惑う生徒は確かにいるのですが、その生徒の理解力からしたらそのようなことはないはずで、なぜできないのかわかりませんでした。a,b,cに具体的数値を入れると難なく解くことができるのです。

タグ:

posted at 05:30:54

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月15日

@ohtamath  そのあたりは程度問題だと思います。以前、1次方程式や分数の計算が普通にできる中学生に、ax+b=cをxについて解くとか、1/a+1/bを通分するという問題を出したら、立ち往生してしまったことがあります。

タグ:

posted at 05:28:38

砂___の___女 @vecchio_ciao

15年11月15日

自分が甘受してきた理不尽さを小学生に教えるべき、と本気で思ってるなら頭おかしい。

タグ:

posted at 05:20:07

砂___の___女 @vecchio_ciao

15年11月15日

【いままで常識だったことが180度覆されることは会社で働いている人間ならしょっちゅう経験する】なんて経験はないけど。その【常識】が間違ってるか、その会社が非常識かのどちらかでしょう。

タグ:

posted at 05:19:01

修理屋アwith7人の子供 @yam_3et

15年11月15日

@Irian4G4 @t2o_yama @genkuroki ???
誰かに突っ込んだ積もりはないですが。
誤解させたのであればお詫びいたします。

タグ:

posted at 02:19:11

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

15年11月15日

求人不足の失業23年ぶり解消 7~9月、日銀試算 www.nikkei.com/article/DGXLZO...

タグ:

posted at 02:16:02

M. Watanabe @labidochromis

15年11月15日

2次元だと思ってたってことか。針金。

タグ:

posted at 02:09:48

修理屋アwith7人の子供 @yam_3et

15年11月15日

@t2o_yama @genkuroki
特に物理系で「法則に従って」とかもどうなの?と思ってます。
〜の法則で表すことができる、だろうと。

タグ:

posted at 02:07:52

らじうむ小山_PPPMP @Ra_koyama

15年11月15日

昆虫の脚が6本なのが「きまり」だというのが信じられなかったのでググってみたら、ほんとにそうだったので、絶句している。「いろいろな昆虫を比較し,成長のきまりや体のつくりについての見方や考え方を学ぶ」とか… twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 02:02:19

tomokisanaki @tomoki0sanaki

15年11月15日

全く同意です。こういうどうでもいいところで×もらう生徒は、この学問に対する熱意を失うと思うので、とてももったいないと思うのです。 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 01:46:17

@Kazu0402cd

15年11月15日

私は仕事柄 複数の大学の教員志望学生を教えてるし その学生たちの模擬授業見ることもよくありますから 特定の大学(の算数科教育法)だけでそうなってる訳ではないようですね
まさに算数教育ワールドです

ちなみに私は数学の専門でも小学校教育の専門でもありません(^^;

タグ:

posted at 01:46:03

@Kazu0402cd

15年11月15日

@genkuroki
「言い方をしているに違いない」
黒木先生 さすがです
思いっ切り言ってますよ 小学校教諭志望の学生たち
「きまり」大好きです
本時のめあて「〇〇のきまりを見つけよう」ですから…

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 01:42:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki 続き。算数界や自然界で誰が決めなくても勝手にそうなってしまっている事柄を「きまり」と呼ぶのは教育的に有害だと思う。「勝手にそうなっていること」と「学校のきまり」の類を教師の側は厳密に区別するべきだと思う。

タグ:

posted at 01:29:27

太田すうがく道場 @ohtamath

15年11月15日

答として過度の形式を要求することは当然ナンセンスだと思いますが、コンピュータではない生身の脳を持つ人間、ましてや私の様な凡庸な人間にとっては思考をする上で形式もある程度大切だと考えています。その辺りどの様にご指導されておられますか? twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 01:27:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki 続き。小2の算数で掛算九九表を作ったとあとに、九九表の中にどのようや数学的法則が見つかるかに関する授業でも、「どのようなきまりがありますか?みつけたきまりをカードに書き込んで下さい」のような言い方をしているに違いない。続く

タグ:

posted at 01:26:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

Re:RT ほんと算数や理科で「きまり」という用語を使うのは禁止しても良いくらいにひどいことになっている。

小学校教育ワールドでは、掛算の交換法則の類も「きまり」と呼ぶし、昆虫の足の本数が6本なことも「きまり」と呼ぶ。信じられない人はググってみた方がよいと思う。

タグ:

posted at 01:23:23

じゅんな @ju_nnar

15年11月15日

個性を殺す為の教育 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 00:59:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 個人的に
twitter.com/rn09211021/sta...
のような正確な引用を含む議論は歓迎するべきだと思います。資料にもなるし。

タグ: 掛算

posted at 00:54:26

うえ (Pf-Pf-Mo-Pf) @RoutineWorker

15年11月15日

#掛算 で辿りついたこの古いツイートについて、問題の意図も良く分からないのだけど、分からないなりに自分が書くであろう答えはどうやら間違っているらしい。 twitter.com/vecchio_ciao/s...

タグ: 掛算

posted at 00:49:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 しつこいですが、誤解しているように見える人達があまりにも多いので強調しておきます。

掛算順序固定強制は算数教育として論外なだけではなく、国語教育としても論外である。

算数教育の中にまっとうな国語教育を持ち込むことは当然歓迎するべきである。

タグ: 掛算

posted at 00:39:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。私は算数の時間に「言葉や式や図やグラフや数表を含むあらゆる手段を使ってクリアに説明すること」という国語教育をしっかりやって欲しいと思っています。掛算順序固定はそういう国語教育を破壊するものでもあるので批判しています。続く

タグ: 掛算

posted at 00:36:56

太田すうがく道場 @ohtamath

15年11月15日

嘗ての私ならば、上図を×にする先生なんている訳ねぇだろう!とツッコミを入れていただろうが、最近、正の数の前に+を付けないと減点する先生に遭遇してしまったので、然もありなんと思ってしまう。最近、教員養成学部の必要性に疑問を感じる私…。 twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 00:36:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。他にも「7人に8個ずつ配るときの総数を求める場面で、7×8と式を書くと7人の8つ分で答えが人の人数になってしまうことをおさえる」という教え方もあります。本当にあるんです!

トンデモなさすぎて算数だけではなく、国語教育まで破壊しそうな感じ。続く

タグ: 掛算

posted at 00:34:21

うえ (Pf-Pf-Mo-Pf) @RoutineWorker

15年11月15日

#掛算 30年前、小学校低学年の時の担任が一度だけ「掛け算に順番がある」と言ったような気がする。文章題だったかもしれない。一瞬混乱したが、その後それについて授業で深掘りした記憶もないので、幸い混乱は持続せずに今に至る。

タグ: 掛算

posted at 00:34:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。現実世界の掛算順序固定の典型例に「3わのウサギの耳は全部で何本ですかという問題で、3×2だとウサギの耳が3本になっちゃうよ」という教え方があります。掛算の式の左側につくべき助数詞は答えと同じ"本"でなければいけないと教えているわけです。続く

タグ: 掛算

posted at 00:30:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。その推測されたルールとは「"ずつ"や"1〜あたり"や何個(本,人)であるかを求める問題なら"個"("本","人")がついている数を掛算の式で左に書く」です。単なる単純パターンマッチング。1つ分と幾つ分の考え方は無関係です。続く

タグ: 掛算

posted at 00:25:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。算数教育ワールドの文献の著者達自身は「1つ分と幾つ分という考え方で掛算の順序を固定している」と信じているのだが、実際の掛算順序固定の事例から帰納的に推測すると全然違うルールを採用していそうなことがわかる。続く

タグ: 掛算

posted at 00:21:01

なべきち @nabekichi32

15年11月15日

@t2o_yama 誰だ誰だ?
RTしなきゃ(使命感

タグ:

posted at 00:19:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。小2レベルの算数を理解できる人であれば、1つ分と幾つ分という考え方で掛算の順序を固定することが不可能なことは理解できたと思う。だから、算数教育ワールドでは実際には別のルールによって掛算の順序を固定していることになる!続く

タグ: 掛算

posted at 00:18:51

あおじるPPPP @kale_aojiru

15年11月15日

@nabekichi32
いやあ、今回は声がでかいというよりも面白がってそれを晒した人がいるので(ひとごと)

タグ:

posted at 00:15:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。算数の教科書では、例を示すことによって、モノが長方形型に並んでいるだけで、1つ分と幾つ分という考え方を経由せずに、掛算で全部の数を求めてもよいことを強く示唆するように編集されている。問題を解く側は1つ分と幾つ分という考え方をする必要もない。続く

タグ: 掛算

posted at 00:15:36

よー清水 @you629

15年11月15日

一つのやり方が絶対に正解という考え方ほんときらい twitter.com/t2o_yama/statu...

タグ:

posted at 00:15:29

なべきち @nabekichi32

15年11月15日

@t2o_yama 少ない人は声がデカいのが問題なんだと改めて

タグ:

posted at 00:12:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。何をひとまとまりだとみなすかは、問題文だけでは決まらず、解く側の考え方による。

もちろん、問題を解く側には教わった定義と整合性があることがわかっている別の定義を自由に使う権利もある。

二重の意味で掛算順序固定はおかしなことをやっている。

タグ: 掛算

posted at 00:11:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。12個のおはじきを4人で平等に分ける場面であっても「3個を含む集まりが4つ」と考える必要はない。トランプのように4個ずつ配ることを全部配り終えるまで繰り返す様子を想像して「4個を含む集まりが3つ」と考えてもよい。続く

タグ: 掛算

posted at 00:08:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。算数教育ワールドが独自に作った曖昧な形で非常識な考え方を含んでいる「算数学」(仮称)の解説者たちは算数を理解していない。続く

タグ: 掛算

posted at 00:03:46

Naoki_O @nananao2236

15年11月15日

なんかこのTW twitter.com/t2o_yama/statu... に、「何か意図、理由が」云々言う人がいるんだが、元電気屋的には、回路図はトポロジーがまず一番重要なんだ、意図とか理由とか、んなものなぁ二の次だ、とか思ったり

タグ:

posted at 00:03:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月15日

@genkuroki #掛算 続き。要するに、算数の教科書の世界において、掛算の交換法則は1つ分の数と幾つ分の数の立場をいつでも交換できることを意味している。論理的には1つ分と幾つ分もいう考え方で掛算の順序を固定するのは不可能なのだ。続く

タグ: 掛算

posted at 00:00:52

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました