Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年04月10日(日)

Atsushi@よこはま @uragle_waseflue

16年4月10日

鴎外や夏目作品が忌避される理由が配当漢字の問題とか本当に下らなすぎて悲しい

タグ:

posted at 22:59:24

Atsushi@よこはま @uragle_waseflue

16年4月10日

祖国とは国語を読んでみた。国語教育絶対論ってとこ読むと改めて日本の教育の遅れを痛感する pic.twitter.com/Pk3TGT9i8q

タグ:

posted at 22:58:28

高橋誠 @metameta007

16年4月10日

@genkuroki @temmusu_n ブログではなく掲示板の間違いでした。

タグ:

posted at 22:43:11

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#掛算 【竹内氏の教科書】とは、
竹内端三『新修代数』三省堂 1935年dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
のような、竹内端三(たけのうちたんぞう)氏の著作のことであろう。引用した文言は11-2頁にある。 pic.twitter.com/q10fNGQNyI

タグ: 掛算

posted at 22:33:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#掛算 この戦前の参考書は小さな字でこう【注意】している。【竹内氏の教科書では「或数が零又は正数ならばそれ自身を、負数ならばその符号を変じて得る正数をこの数の絶対値といふ」としてある】と。中学では問題を生じないのかもしれないが、安易な方法を先に述べ推奨しているかに見えるのが残念。

タグ: 掛算

posted at 22:23:38

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#掛算 神戸数学研究会編『一年の代数考へ方解き方新研究 : 教科書本位自習学習』文進堂書店 1934年 p.13ではdl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...、【数の性質の符号を取り去ったものを其の数の絶対値と云ふ】。 pic.twitter.com/05gdvGymV6

タグ: 掛算

posted at 22:18:02

幾狭 匠 @bymbolirudolf

16年4月10日

新校舎への移転で古い図書を軒並み廃棄したら百科事典の類がゼロになったところに、学校図書館への高額の寄付が来たんでポプラディアを購入する案を提出したら、校長から「調べ学習するなら今はインターネットがあるし、百科事典買っても誰も読まないんじゃないか。もっと読まれる本を」と言ってきた。

タグ:

posted at 22:03:54

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#掛算 中学数学で絶対値はどう扱われているのだろうか。佐藤寿之『大人のためのとってもやさしい中学数学』旺文社 2011年、14頁books.google.co.jp/books?id=PNzbC...では、原点からの距離といいつつ、5を+5と言い換えた上で、【+5の絶対値は5、-5の絶対値も5】という。

タグ: 掛算

posted at 22:01:37

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年4月10日

@temmusu_n @balsamicose @genkuroki    参考 ベネッセ 「単項式と多項式の次数の数え方」  chu.benesse.co.jp/qat/289_m.html

タグ:

posted at 21:53:31

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#掛算 なぜ違う結果になるのかは演算の優先順位に原因があるのだが、いままでは演算の優先順位と呼んできた概念を、演算子の優先順位または演算記号の優先順位と言い換えた方が、この問題が構文解析で起こっていることをより明確に表せるかもしれない。

タグ: 掛算

posted at 21:42:48

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#掛算 3の二乗とは3を二回かけることであり、3×3と書くことができる。一方、同じことを3²と書くこともできる。二つの記号列を解釈し、計算した結果は当然おなじ9になる。これはしかし、これら記号列が式の中で同じように振る舞うことを保証しない。例:
9÷3×3=9
9÷3²=1

タグ: 掛算

posted at 21:37:58

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#掛算 8254.teacup.com/kakezannojunjo...の507以降、メタメタさんとよつさぽさんtwitter.com/temmusu_n/stat...のa÷bと分数a/bの違いについての主張を見るに、演算としては同じ演算であっても優先順位が違うものの存在を理解していないのかも。

タグ: 掛算

posted at 21:30:35

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

@OokuboTact @balsamicose @genkuroki #掛算 これbooks.google.co.jp/books?id=PNzbC...見ると、多項式の次数は二年生の項目ですね。一次方程式は一年で既習。知恵袋の質問の背景がやっと理解できました。

タグ: 掛算

posted at 21:15:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@metameta007 #掛算 8254.teacup.com/kakezannojunjo... 以外の高橋誠さんの発言で、中学校教科書に明示されているか否かをきちんと扱ったものがあれば教えて下さい。 @temmusu_n

8254.teacup.com/kakezannojunjo... を無視しないでね。

タグ: 掛算

posted at 20:22:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@metameta007 #掛算 @temmusu_n さんの質問は、a÷bcを「正しく」構文解析するためのルールが中学教科書に明示されていないことに同意できるか否かです。同意ならYesと答えればよいし、Noと答えたいならば中学校数学教科書の該当頁の写真を見せてくれればよい。

タグ: 掛算

posted at 20:19:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@metameta007 #掛算 積分定数さんのブログはどこで読めますか?もしかして積分定数さんのブログではなく掲示板の 8254.teacup.com/kakezannojunjo... のことですか?その記事は天むすさんの質問には何も答えていないようですが。 @temmusu_n

タグ: 掛算

posted at 20:11:20

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#掛算 @LimgTW @metameta007 日本の事情としては、「操作の結果」などの夾雑物を数学に混ぜ込む事態になっていること、【20a^2b÷(4a×b)とする「誤答例」】twitter.com/genkuroki/stat...のような拡大解釈が起こりやすいことが付け加えられます。

タグ: 掛算

posted at 19:29:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@OokuboTact @temmusu_n 続き。(変数x,yの2次式)=0は二次曲線を表しており、取り扱いは容易。しかし(x,yの3次式)=0は楕円曲線という極めて面白い曲線になります(面倒なので退化していない場合を勝手に仮定)。

タグ:

posted at 18:34:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@OokuboTact @temmusu_n あと多項式の次数については「次数が低いと扱いが簡単になる」程度のことだと思っておけば問題ないと思います。何変数であろうと2次以下の多項式は行列と数ベクトルを使って書けるので、線形代数の範疇で扱えます。3次以上は大変。続く

タグ:

posted at 18:28:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@OokuboTact @temmusu_n phicamoさんは【aやbはただの数字、xやyは変数を表す】と但し書きを付けて【一次式: y = ax + b】と書いているので問題ないです。問題は質問した人がそれで理解できるかどうか。χはエックスではなくカイな点も気になる。

タグ:

posted at 18:26:31

Limg @LimgTW

16年4月10日

乗除優先のルールと、併置積優先のルールがどちらも人工的ではあるが、浸透率の違いが現状と結果と改めて確認できたアンケートかと。#掛算 twitter.com/syu12342/statu...

タグ: 掛算

posted at 18:25:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

日曜の夕方になにやってんだか。

タグ:

posted at 18:12:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@bampaku すばやいつっこみ、いつもたすかっています!

タグ:

posted at 18:12:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

万博@盲学校マジック @bampaku

16年4月10日

@genkuroki わざわざすみません!これで安心してキノコることができそうです。

タグ:

posted at 18:09:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

#掛算 しまった!!!
twitter.com/bampaku/status...
という適切な突っ込みが!「キノコるには!」
やりなおしました。 pic.twitter.com/llZ9pfmwnh

タグ: 掛算

posted at 18:08:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

あ、私が zsh 使いだということがばれちゃいましたね。

タグ:

posted at 17:59:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

#掛算 ネタ twitter.com/kankichi573/st... のネタが面白いんで実際にやってみた。 pic.twitter.com/q03TCxNewP

タグ: 掛算

posted at 17:58:24

Limg @LimgTW

16年4月10日

@metameta007 「間違える人が多くコミュニケーションに支障がある」様を、解釈が「不定」と呼んでいるのでは?
順番はこうかと:①間違える人が多い→②あっちこっちで支障が生じる→③解釈が不定と形容する→④b÷abという書き方を控えるように推奨。
@temmusu_n

タグ:

posted at 17:51:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@metameta007 【1日という「幅のある期間」が継続すると捉えた場合(分離量)】 #掛算 どうして「10月4日には半日しか働かなかったので10月2日から5日まで3日半働いた」という例を無視するのでしょうか?「はした」が出ているので分離量ではないですよね。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 17:48:42

A級3班国民 @kankichi573

16年4月10日

@kankichi573 #掛算 切り出して併置積(にみえる文字列)に変換します。(それはまずい)なぜなら「先生」と「教師」が置換しても差し支えないほど近い意味だと仮定しても「この先生きのこるにはどうしたら」の「先生」はその置換は不可能ってこと。

タグ: 掛算

posted at 17:44:03

A級3班国民 @kankichi573

16年4月10日

#掛算 ちなみにURL文中の【「置き換え可能」という発想を一時的に止めた方がよいと思います。】の発想とは先日例示したsed的な発想ですね。当たり前だがsedはパーサじゃないので周りの状況一切関係なく変数*変数ってパターンを(続く) twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算

posted at 17:36:07

kazasiki @kazasiki

16年4月10日

掛け算は係数表記するかカッコでくくるべきだし、割り算は分数表記すべきだとは思う。記号の計算順序って別に合理的な理由ないし。 twitter.com/syu12342/statu...

タグ:

posted at 17:31:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

www.amazon.co.jp/gp/customer-re...
のレビューの文献リストを省略しないで欲しいという話に同感。インターネットを使えば文献リストがあった方が楽しめる。「がんもどき理論」への警告は本当に必要だよね。やすらかに長生きできていたかもしれない人を苦しみの中で殺すのは止めろ。

タグ:

posted at 17:28:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

Re:RTs www.amazon.co.jp/dp/4895958647

「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る! 単行本(ソフトカバー) – 2014/6/25
NATROM (著)

私もこの本を購入しています。いい本です。今後も売れ続けて欲しい。

タグ:

posted at 17:23:59

もなか @monamour555

16年4月10日

中2次女が「道徳の授業で"はやぶさ"の話があってね、うん。最後まで諦めない気持ちと願いを基に頑張ることが大事だと思ったよー」って完全に洗脳されていたので。
「でも川口先生、エンジニア向けでは『いくつもの幸運が重なった』って冷静に分析なさっておられたぜ」と混ぜっ返しておいた。

タグ:

posted at 17:09:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@sekibunnteisuu @FumioNonaka #掛算 遠山啓さんは【体積×密度=重さ 時間×速度=長さ 分量×単価=価格とは書かないし,それはひどく考えにくいだろう】と書いちゃっているので問題ありだと思います。
books.google.co.jp/books?id=Zaiaq...

タグ: 掛算

posted at 17:08:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@metameta007 #掛算
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
に再掲しておいた質問に高橋誠さんはきちんと答えた方がよいと思います。

タグ: 掛算

posted at 17:03:31

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

16年4月10日

つまり「デフレ礼賛」というのは無知か悪意の象徴なわけ。で、これ web.archive.org/web/2001041707... を見て欲しい。毎日新聞。まさに「デフレ礼賛」。 QT @yjszk 「景気」と「中央銀行が発行する通貨量」の関係 pic.twitter.com/16fW0b3mc1

タグ:

posted at 16:59:36

コウジ @kamail008

16年4月10日

算数のルールに掛け算割り算を先にやれって奴あるけど、カッコ書けばよくない?ってずっと思ってる

タグ:

posted at 16:59:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@metameta007 #掛算 続【b÷cと横線の分数表記のb/cを構文解析で同じように扱うことは最初から不可能なのだから、b÷cと横線の分数表記のb/cの構文解析における扱いの違いを理由に挙げて、b×cとbcの表記では優先順位が異なるようにすることを正当化しようとしても無理】

タグ: 掛算

posted at 16:32:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@metameta007 #掛算
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
【要するに、b×cとbcの表記は構文解析で同じ扱いをすることが可能ですが、b÷cと横線の分数表記のb/cを構文解析で同じ扱いをすることは最初から不可能なのです。】←私自身の発言の引用。続く

タグ: 掛算

posted at 16:31:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@sunchanuiguru @metameta007 @temmusu_n #掛算
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
に高橋誠さんへの返答を書いておきました。ポイントは「記号の羅列としての数式」と「構文解析の結果」と「演算を適用した結果」の区別。

タグ: 掛算

posted at 16:10:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

@sunchanuiguru @metameta007 @temmusu_n 鰹節猫吉さんの言う通りで、すでに不定であり、横線の分数表記や括弧を使った表記を使えば困らないので、「あちこち支障が生じる」と言う高橋誠さんの現状認識は単なるトンデモに過ぎません。続く

タグ:

posted at 16:07:11

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月10日

@FumioNonaka 遠山啓氏自身は確かに掛け算の順序に拘るべき、とは言っていませんが、その弟子たちはかなりトンデモになっています。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
8254.teacup.com/kakezannojunjo...  #掛算

タグ: 掛算

posted at 16:02:42

あんとに庵 @antonianjp

16年4月10日

@SignorTaki 本質と関係ない変な縛りがあると算数が嫌いになりそうですが、万事がそうだと勉強そのものが嫌いになりそうですね。

タグ:

posted at 11:58:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あんとに庵 @antonianjp

16年4月10日

なにぞそれ?定規で書かないと駄目って、、、一種の社会的病質な感じがする。 twitter.com/SignorTaki/sta...

タグ:

posted at 11:50:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

名取宏(なとろむ) @NATROM

16年4月10日

@GFoyle1 リプライありがとうございます。実際には疫学方面からも、分子生物学方面からも、HPVが子宮頸がんの原因だと考えられています。「HPVと子宮頸がんの因果関係は確定しない」というのは少数のトンデモ意見に過ぎません。彼らを納得させることはできません。

タグ:

posted at 10:57:14

名取宏(なとろむ) @NATROM

16年4月10日

何度でも言うよ。HPVワクチン反対と近藤誠氏の「がんもどき理論」の組み合わせは最悪だ。子宮頸がん検診に反対するだけでなく、下手したら進行がんに対しても対症療法以上の治療はせずに放置推奨なんだから。とんでもない話。

タグ:

posted at 10:28:35

学芸員@大阪市立科学館 @gakugei_osm

16年4月10日

たくさんの「いいね」ありがとうございます!おまけで線の密度を倍にした「金星のバラ」の図を添付します。エクセルを使って作図しているのですが、好きな整数比を入力するとパターンを描いてくれる展示やページにできたらいいなと思いました。石坂 pic.twitter.com/GwfeqExZf4

タグ:

posted at 10:27:46

名取宏(なとろむ) @NATROM

16年4月10日

ほたかさんらは私のブログに実にくだらない難癖をつけているが、その労力の100分1ぐらいでも近藤誠氏に向ければいいであろうに。私のブログのコメント欄に書かないのは、そのことを突っ込まれるのがわかっているからであろう。

タグ:

posted at 10:25:25

名取宏(なとろむ) @NATROM

16年4月10日

要するに近藤誠氏支持のトンデモさんが過剰診断の本を読んで「やっぱり近藤先生の主張は正しい!」と言いはじめたので、「いやいや、よく読めよ。有効な検診もあると書いてあるし、著者の妻は乳がんになったのに放置療法なんてしてないよね」と突っ込んだら逆恨みされたというわけ。

タグ:

posted at 10:23:48

名取宏(なとろむ) @NATROM

16年4月10日

ほたかさんらからは、私の書いた『「ニセ医学」に騙されないために』もコメントをいただいている[ www.amazon.co.jp/dp/4895958647 ]。ありがたいことで。

タグ:

posted at 10:22:55

名取宏(なとろむ) @NATROM

16年4月10日

他の書評を読めばわかるけど、ほたかさんらは「がんもどき理論」の近藤誠氏支持。過剰診断の議論と「がんもどき理論」がごっちゃになると実にまずいので、私はウェルチら著『過剰診断』の書評を書いた[ www.amazon.co.jp/gp/customer-re... ]。

タグ:

posted at 10:21:41

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年4月10日

@temmusu_n  文字における変数と定数の区別をしていないからだとは思うのですが・・・。

タグ:

posted at 10:08:08

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年4月10日

@temmusu_n   「かけ合わせた文字数で◯次式が決まるルール」だと、「ある変数の指数が最大の項を基準に◯次式が決まるルール」と矛盾しないでしょうか? この知恵袋の質問は、そういう質問だと思うのですが?

タグ:

posted at 10:01:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年4月10日

@temmusu_n  質問者の「5abは次数は2ですよね?」・・はどうでしょうか?

タグ:

posted at 09:56:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月10日

twitter.com/takemootoo/sta...
#囲碁 隠微勢は『ヒカルの碁』で将棋も強い加賀がひと目で解いた詰碁のこと。解が「あの手」唯一なところがすごい。
ameblo.jp/zerosum24/entr...
www.go-en.com/golax/hikaru/ 第7局

タグ: 囲碁

posted at 09:56:02

Tadashi 昼行灯 Iwato @t_iwato

16年4月10日

#掛算
「一つのまとまりであることを示すためにはカッコでくくる」世界観なら、カッコでくくられてないabは一つのまとまりではなく、一つのまとまりである(ab)とは異なる。自分の都合で付けたり外したりしちゃダメ。
twitter.com/metameta007/st...

タグ: 掛算

posted at 09:54:56

11uk3w @11uk3w

16年4月10日

@SignorTaki 数学も面倒がって答案みて「(最大値)=2/5」とか答えの数値だけ書いてるとまったく伸びなくてちゃんと「ここでこの式を変形すると」とか「円に内接する四角形の性質より」「グラフより」とか「図から」とかプロセスの日本語と図やグラフも書かないとだめですね。

タグ:

posted at 09:53:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

@OokuboTact phicamoさんが【一次式: y = ax + b】とやらかしています。「xについての」という条件を勝手に想定しているわけで、質問者の聞きたいことと一致しているのかどうか疑問です。これ以上は質問者がなにを読んで学習しているか知らないと、分からないです。

タグ:

posted at 09:45:42

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年4月10日

@temmusu_n   感想を聞きたいのですが、この知恵袋の「1次式と2次式について」の解答をどう思いますか? detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...

タグ:

posted at 09:23:54

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#掛算 #振子 東書の教科書に関する限り、サイトのQ&Aに拘らず、天動説推しではないです。先に述べたことを撤回します。東京書籍さん、すみませんでした。地動説を教科書のこの箇所で教えないのは、発達..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 09:13:23

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#振子 #掛算 @temmusu_n 他に啓林、信濃も見ましたが、大体同じです。現象の観察、記述が主題であり、現象の説明には達していないようです。地動説どころか、天動説の出番もない印象でした。「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 09:08:57

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月10日

#振子 #掛算 東京書籍3年生理科教科書を確認しました。観察を通じ、日光が遮られると影ができること、太陽が動くこと、太陽の直視が危険なことなどを学びます。影の長さ1日の変化、年間の変化も見ます。..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 09:05:36

@kuri_kurita

16年4月10日

.@genkuroki さんのコメント「算数での経験から、その辺の本屋や図書館で見ることができない教科書の教師用指導書の内容を知るまで安心できないです。教科書出版社のウェブサ..」にいいね!しました。 togetter.com/li/957540#c262...

タグ:

posted at 08:10:20

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月10日

#掛算 #振子 掛け算順序でも、「将来、非可換な積を学ぶために有効」などと、当の掛け算順序を強制している教師や教科書会社が一言も言っていないような理由を述べて、学校での教え方を弁護する人がいる。..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 04:49:29

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月10日

#掛算 #振子 それから、musume80.exblog.jp/1069636/ このブログもそうだけど、以前、小学生の4割が天動説を信じている、ということに関して、「単に知識とし..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 04:44:35

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月10日

#掛算 #振子 取り敢えず今のところわかったのは、まとめのタイトル「小学校では地動説を教えない」は、ことの是非はともかくとしておおむね事実であること。天動説を教えるとか、地動説を否定するような教..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 04:37:08

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月10日

#掛算 #振子 市販の問題集・参考書に問題がなければ(問題集だから問題は沢山あるだろう、という突っ込みはなしね)杞憂だった可能性が高まる。問題がある場合は、学校現場でおかしな教え方が流布している..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 04:28:12

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月10日

@_nagashimam #掛算 #振子 確かに市販の問題集を調べるのは有効な手段ですね。うっかりしていました。
私の経験上、市販の問題集は教科書などよりも雑に作られています。
教科書、学校..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 04:19:50

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました