Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月24日(金)

環境設定 @KyotoekiF1

20年1月24日

@nt_midou @ura17morgan 横から失礼、このアズワンのやつは専用の台が必要なので普通のコップに入れても使えませんよ。

タグ:

posted at 23:56:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroo Yamagata @hiyori13

20年1月24日

うわー、ケインズ『一般理論』のタイポと、解説部分の不備のご指摘を岩田規久男から直々にもらってしまった〜!しかし社会常識皆無で、山形ごときを「様」づけするって、ありえんだろう。呼び捨てにする社会的序列の常識くらい身につけるべきだよな。だからリフレ派はダメって言われちゃうんだぜ。

タグ:

posted at 23:17:11

リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825

20年1月24日

これは意外とみんなが知らないライフハックだと思うんですが

鍋の締めには「焼きそば麺」

これかなりオススメです!!

袋から出して鍋に入れてほぐれたらすぐ食えます

麺を茹でる必要もないし温める必要もないのでこの冬かなり重宝します!

味も喉ごしが良く旨い!キャンプなどにもオススメ! pic.twitter.com/poJKQip2hz

タグ:

posted at 22:57:04

Okuyama, Masashi ┃奥山 @masatheman

20年1月24日

大量虐殺を30年研究してきた学者による素晴らしいスレッド。発生するプロセスは社会・文化的な面に大きく左右されるが、共通項はあるとして、乳幼児の死亡率上昇や相手を悪魔化するプロパガンダ、健康保険などへのアクセス制限、民主的規範の崩壊、マイノリティ国外脱出などを挙げている。必読。 twitter.com/BrynnTannehill...

タグ:

posted at 22:52:20

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年1月24日

今のところ3D volume dataの可視化はPythonよりもJuliaのほうが楽できる印象。

タグ:

posted at 22:36:29

ふるやん @furuya1223

20年1月24日

定義が書いてあって、それを読み解く問題なら良いと思います(にしても特に妥当ではない流儀なわけだが)

タグ:

posted at 22:36:04

ふるやん @furuya1223

20年1月24日

色々な定義の流儀がある概念について、定義を載せずに「文科省流だけ習ってる」ということを前提に(答えが流儀に依存する)問題を出すのは、良くないと思う。

勉強熱心で色々な(より妥当な)流儀を知っている学生や、統計の指導が始まる前に学生だった社会人などの受験生が困るので

タグ:

posted at 22:34:41

ふるやん @furuya1223

20年1月24日

文科省流はめちゃくちゃ計算しやすいので受験生としてはありがたいけど、大学で別の(より妥当な)定義を覚え直すことになる

タグ:

posted at 22:29:13

ふるやん @furuya1223

20年1月24日

文科省流の四分位数の定義は、計算の楽さが最優先されていて、三分位数みたいなものを考えるときに使えない。データサイズによって微妙に位置が変わるし

タグ:

posted at 22:27:49

ふるやん @furuya1223

20年1月24日

四分位数って定義のしかたがたくさんあって、大学の講義では主な 2 つを教わった。
高校で教わる「文科省流」は、他の四分位数の定義と比べてもかなり意味不明なもの。あの定義はヤバい

タグ:

posted at 22:26:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 学部レベルの統計学入門の仮説検定における数学的モデルの役割を理解できないままで、ベイズ統計を「仮説検定を代表とする頻度主義統計学とは根本的に異なるベイズ主義の統計学」(←デタラメ注意)として学んでしまった人は、デタラメを自信たっぷりに述べることができるに違いありません。

タグ: 統計

posted at 22:16:07

toshᴉzumi @toshizumi1225

20年1月24日

Nが大きすぎて有意性検定だと何でも有意になってしまうデータを持ってた学生(豊田ベイズ世代)にbrmsで推定値のCIとROPEとpdを報告させたときに「事後分布から計算した推定量」という理解は確認した。変数が二十くらいでモデルは被験者内一要因計画(プレポスト)と重回帰で分布はデフォのガウス。

タグ:

posted at 22:14:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 フィクションにしかなり得ない感じに単純化されていたり、非現実的な設定を含んでいたりする数学的モデルを使っていることを強調せずに、そうすることを疑ってはいけないかのような説明の仕方をさらりとすることが横行している。

そういう教育の被害から抜け出せない人達は当然おかしくなる。

タグ: 統計

posted at 22:12:26

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年1月24日

Juliaさんがセグフォでお亡くなりになった

タグ:

posted at 22:10:47

Stats for bios @StatsForBios

20年1月24日

Atom + Juno is a pretty good #JuliaLang IDE.

Slightly odd that it doesn't "send" things to the console. twitter.com/StatsForBios/s...

タグ: JuliaLang

posted at 22:08:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 その辺のことについて、大学の学部生向けの統計学入門の教科書はデタラメと言っても過言ではない態度で読者を誤魔化す方針で書かれているように見えます。

この点についてはここ数ヶ月のあいだ何度も触れたのでここでは詳しい説明を繰り返しません。続く

タグ: 統計

posted at 22:07:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 同様のことは「平均の差」に関する仮説検定についても言える。「2つの未知の分布が同じ分散を持つ正規分布である」という仮説のもとで、「平均の差」に関する仮説の検定(test)を行う場合には、「2つの未知の分布が同じ分散を持つ正規分布である」という仮説にも十分に注意を払う必要があります。

タグ: 統計

posted at 22:03:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 「2つの未知の分布は両方正規分布で分散は等しい」という仮定はものすごく強く、あっさりそうなっていると信じてはいけない類の仮説です。

そういう怪しげな仮説を前提にして、「平均にどれだけ差があるか」に関する仮説が正しい確率を語ることに何の意味があるのでしょうか?

続く

タグ: 統計

posted at 22:00:42

みのゆ @minoyu

20年1月24日

ソースがどこかというのは興味深い問題。日本のみならず英語圏の心理統計学のテキストでも、ベイズでは「『仮説が真である確率』を直接計算できる」と強調しているものが目立つ。 twitter.com/sammy_suyama/s...

タグ:

posted at 22:00:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 添付画像は豊田秀樹さんの既出の論文からの再抜粋です。注目するべきなのは赤線の部分【実験群と対照群が共通した標準偏差の正規分布に従い】です。

その部分は超強い仮定になっています。

平均に差があるか否かの仮説検定でも全く同じ超強い仮定を前提にする場合があります。続く pic.twitter.com/YMoCmyX8tw

タグ: 統計

posted at 21:56:46

夏風 @nt_midou

20年1月24日

@ura17morgan へぇ〜!こんな商品あるんですね、初めて知りました!
教えてくださってありがとうございます。

タグ:

posted at 21:53:43

もりちゃん @morichanemorich

20年1月24日

ここ最近TLに色々流れて来て、頭に来たのでこれだけは
言っておきます。

【MMTerがよく吐くウソ】

リフレ派は消費増税を容認してた

リフレ派は黒田総裁を推進してた

リフレ派は財政支出を否定してた

リフレ派は安倍信者

リフレ派は公共事業を否定してた

これ全部ウソです

タグ:

posted at 21:52:46

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月24日

@kankichi57301 「有理化しないと減点される」も最近聞いた^^

タグ:

posted at 21:50:22

@kankichi57301 @kankichi57301

20年1月24日

@sekibunnteisuu sqrt(4+2*sqrt(3))って最近どっかで似たようなん見たなぁ(惚け)

タグ:

posted at 21:45:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 「ベイズ統計を使えば、仮説そのものが正しい確率を得られる」というひどい誤解にはまる人達が出て来る理由の1つは、

学部レベルでの統計学入門で、数学的モデル(特に正規分布モデル)の信頼性についてデタラメに近い誤魔化しの教育を行なっていること

にあると私は思っています。

根拠に続く

タグ: 統計

posted at 21:45:03

みのゆ @minoyu

20年1月24日

分割表・クロス集計表の厳密な確率モデルって入門書だと端折られてることが多い。カテゴリカル・データを扱う疫学・社会調査系の人にとってはあまり良い状況ではない。

タグ:

posted at 21:41:52

吉川英梨 @yoshikawaeri

20年1月24日

不審者(テロリスト)役の動きがかっこよすぎるとたくさんのコメ付きリツイート来てますが、この方、訓練開始前に海保関係者の待機ブースに「本日テロリスト役やらせて頂きます」と帽子マスクなしで挨拶に来られ…

超イケメンでした。

俳優さんかと一瞬思ったほど。こんな保安官リアルにいるんだなあ。

タグ:

posted at 21:41:22

みのゆ @minoyu

20年1月24日

今まで入門書でこの説明を見たことがなかったのだけど、Alan Agresti の "An Introduction to Categorical Data Analysis" はちゃんと「帰無仮説と対立仮説のパラメータ個数の差」であると説明されていた。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 21:39:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 「ベイズ統計と仮説検定は異なる主義に基いており、水と油だ」のような考え方も当たり前に全否定されます。

そういう考え方がどんなに馬鹿バカしいかは、以下のリンク先で紹介されている「特異モデルのベイズ統計+仮説検定」の話について知ればすぐに分かります。

watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/fujiwara...

タグ: 統計

posted at 21:39:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 1つ前のツイートの添付画像は

watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab...
データ解析 第9回: ベイズ法
渡辺澄夫

より。この講義スライドを見て理解できれば

頻度主義vs.ベイズ主義

という

クズそのもの統計学観

を捨てることができると思います。

っていうか、捨てないとトンデモさん扱いが確定する。

タグ: 統計

posted at 21:33:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 大久保街亜さんは【ベイズ主義】という言葉を使っている時点でまずい道に入ってしまっていると思う。

渡辺澄夫さんは大学での講義で「主義による統計学」を明瞭に否定している(添付画像)。私はそれが健全な態度だと思います。

twitter.com/toshizumi1225/... pic.twitter.com/3od8qiHeRe

タグ: 統計

posted at 21:28:40

じーあーるさん @ura17morgan

20年1月24日

@nt_midou @you629 横から失礼します。このマグネットはおそらく実験器具とかの汎用品なんでアマゾンとかで買えますよ!
スターラーバーとか攪拌子、回転子とか呼ばれてます pic.twitter.com/lE9CFJ9U8w

タグ:

posted at 21:28:38

apu @apu_yokai

20年1月24日

反時計回りに時計回りの時計
ステップ秒針バージョン

一番外側が動いていないところがチャームポイント🕒😍 pic.twitter.com/GGTsNJY8MY

タグ:

posted at 21:26:12

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

20年1月24日

Juliaの関数のtype annotationとJIT compile - MyEnigma
#Julia言語

myenigma.hatenablog.com/entry/2019/12/...

タグ: Julia言語

posted at 20:56:14

Erik Engheim @erikengheim

20年1月24日

If you are eager to get into Julia and see how much nicer it is to develop in and the performance gains you get. You should check out the Julia course I hold at Sixty North: sixty-north.com/julia_for_prog...

タグ:

posted at 20:52:36

Erik Engheim @erikengheim

20年1月24日

Researchers had had it with #Fortran and was willing to take a 3x performance hit going with a nice productive language like #JuliaLang. To their surprise, they did not get a performance hit, but a 3x performance BOOST! Julia rocks! www.hpcwire.com/2020/01/14/jul...

タグ: Fortran JuliaLang

posted at 20:49:30

春巻 @Salvare02291

20年1月24日

@you629 camp-fire.jp/projects/view/...
同じ所のクラファンやってるらしいです

タグ:

posted at 20:30:56

からかい上手の寝てるさん @qkrbmd

20年1月24日

Juliaで固有値問題の解き方の復習。
Matrix Computationsの誤植らしきものに遭遇したが、本が間違っているか、自分が間違っているか、よく分からない。とりあえずスルー。

タグ:

posted at 20:29:26

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

長文,失礼しました。

タグ:

posted at 20:01:13

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

「2」の問題は価値判断を含むため人により結論が異なるかも知れません。
しかし,「1」の問題は異論を挟む余地がありません。一旦「改革」を停止して「2」の点も含めて専門家による慎重な検討を経た上で,これからの共通テストの形を決めなければいけません。

タグ:

posted at 19:56:15

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

そのため,変更された共通テストの実施は,再度の試行調査を行った上で,早くても2024年度からしか行うことは出来ません。

タグ:

posted at 19:56:14

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

また,前提が崩れたことで来年の共通テストでさえ,具体的な形式が不確定な状態になっています。今後,形式が確定されたとしても所謂「2年前ルール」に大きく違反することになります。

タグ:

posted at 19:56:13

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

次に「1 手続き的な問題」です。
試行調査が行われた時点での前提は悉く崩れました。したがって,共通テストの変更を行うには,再度の試行調査が必要です。

タグ:

posted at 19:56:12

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

以上述べたように,予定されている共通テストの問題は,内容的に共通テストの目的を達成できないものになっています。そればかりか,大学入試の問題のレベルに達していない低俗な愚問の集積になっています。

タグ:

posted at 19:56:12

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

「C」について:
共通テストは学習指導要領に準じた出題にすべきです。次期学習指導要領を先取り出題すると,受験生の学習内容と齟齬を生じます。
なお,僕は,次期学習指導要領そのものにも重大な欠陥があると考えています。

タグ:

posted at 19:56:10

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

複数資料を提示する問題や科目横断的な出題をする場合,その資料の内容を出題者が正確に理解している必要があります。しかし,試行調査の問題の問題を見る限りは,特定の科目の担当者が独善的な判断に基づいて作問しているように思えます。

タグ:

posted at 19:56:10

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

「B」について:
試行調査の問題を見ると出題ミスと断ぜざるを得ない問題が出題されています。
例えば,これを参照してください。
www.dropbox.com/s/kr8uczpu3cxp...

タグ:

posted at 19:56:09

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

「A」について:
共通テストは,50万人を超える受験生を対象に高等学校までの履修項目の習得度を評価する目的があります。そのためには,科目ごとの基本を試験で問う必要があります。ところが,共通テストの問題は,科目ごとの評価に関しては無駄なノイズが多くなっています。

タグ:

posted at 19:56:08

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

これらの変化については,2つの問題点を指摘することが出来ます。
A 科目ごとの理解を評価するという共通テストの目的から逸脱する
B 作問者が新しい出題形式の問題を作成するレベルに達していない
C 次期学習指導要領を先取りする理由がない

タグ:

posted at 19:56:08

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

英語以外の変化としては,様々な科目に会話文を用いた出題が予定されています。また,複数の資料を提示して,それらから必要な情報を取捨選択することを要求する問題,科目横断的な出題も増える予定です。
これは,次期学習指導要領を先取りしての出題です。

タグ:

posted at 19:56:07

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

しかし,英語民間試験の活用という前提が崩れたのですから,出題分野と配点の再検討が必要です。ところが,文科省や大学入試センターは,民間試験の活用を前提として設計された形式のままの試験実施を行おうとしています。これは,根拠のない暴挙としか言いようがありません。

タグ:

posted at 19:56:06

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

変更は英語民間試験の活用が前提となっていました。そのため,ライティングやスピーキングの要素が除かれました。これは,将来的には共通テストの英語は廃止して民間試験のみに統一することが予定されていたことも影響しています。

タグ:

posted at 19:56:05

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

センター試験では,ライティングやスピーキングの要素も含まれる総合問題となっていました。リスニングは別立てで実施され,配点は筆記とリスニングが200:50でした。

タグ:

posted at 19:56:04

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

前述の2点以外にも,問題の形式が大きく変容しています。
わかりやすい変化は,英語の出題分野と配点の変更です。リーディングとリスニングのみの出題となり,配点は100:100です。

タグ:

posted at 19:56:03

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

当初は英語民間試験の活用や記述問題導入が予定されていました。
この2点も内容に関わる重大な問題です。しかし,それぞれ延期ないし見送りが決定されたので,ここでは議論を繰り返さないことにします。

タグ:

posted at 19:56:03

吉田弘幸 @y__hiroyuki

20年1月24日

共通テストの何が問題かを整理します。

大きく分けると
1 手続き的な問題
2 内容の問題
があります。

まずは「2 内容の問題」について論じます。

タグ:

posted at 19:56:02

よー清水 @you629

20年1月24日

ちなみにひっくり返しても磁石が落ちてきたりはしませんよ、結構頑固にくっついてます

タグ:

posted at 19:48:06

Stats for bios @StatsForBios

20年1月24日

Time to learn Julia I suppose. Feels like there could/should be some useful way for me to tweet out useful bits as I learn, but I can't quite see it yet.

タグ:

posted at 19:22:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#Julia言語 #数楽 以下のリンク先の動画では、時間が進む速さを調節して、面白く見える瞬間に止まって見えるようにしてある。

数学動画を作るときには、こういう細かい調節に注意する。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語 数楽

posted at 19:21:21

よー清水 @you629

20年1月24日

粉スープもきれいに混ざってくれるの地味に嬉しい pic.twitter.com/MP76TXTqqt

タグ:

posted at 19:08:34

CuttingBeastけも‼️ @cuttingbeeeeast

20年1月24日

@jet24_stream ただの風邪レベルの症状しか出なければ、新型ウイルスの感染者として認識される可能性は非常に低くなります。そういう患者が多く存在していることを考慮した値ですよ。

タグ:

posted at 18:48:19

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

20年1月24日

@Yuko65787570 一定の数値解釈を現段階で出すのがリスク管理ってものですよ。

タグ:

posted at 18:21:00

ミッチー【華金数楽講座講師】 @michyholymath

20年1月24日

「やり方」「ルール」「絶対覚えて」
掛け算の順序と一緒だ! twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 18:17:50

yktosan @yktosan

20年1月24日

脱ひばく・山本太郎応援!の人たちとの交流で病みを深めた妻が、その仲間や岡山の避難支援団体の手を借りて虚偽DV・子供連れ去り移住を決行したことで、危うく子どもたちの人生からはじき出されかけた北関東の父親の話…というのはいらないみたいですね。 pic.twitter.com/a0JSe3OU5A

タグ:

posted at 18:17:08

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

20年1月24日

ところで乾先輩は「右の確率70%」とか言いますが、中学生の時点でしかもテニスの試合中のあの短時間の中で積分計算しているとしたらマジでヤバイ奴です。

タグ:

posted at 17:36:30

RussianGoFederation @GoFederationRu

20年1月24日

Game of Go on Russian anime fest pic.twitter.com/uVaydFrYiu

タグ:

posted at 17:33:04

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

20年1月24日

スターウォーズのC-3POもテニスの王子様の乾先輩も、ある計算モデル上で(あるいはただのカンで)確率を算出しているわけで、あくまでそいつが持っている計算モデルにデータを付き合わせただけの結果です。

タグ:

posted at 17:32:45

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

20年1月24日

確率っていうのは必ずある数学的仮定を起点にした上で計算されるただの数値なんです。その仮定の存在を無視して「Xの正しさはY%」みたいな言い方は決して出来ない。

タグ:

posted at 17:28:31

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

20年1月24日

このような誤りが蔓延したソースは一体どこからなんでしょうか??
読む人は「ある数理モデルを仮定した上で、そのモデルの中で」と付け加えて解釈した方が良さそうです。 twitter.com/toshizumi1225/...

タグ:

posted at 17:24:09

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

Linuxの場合Juliaダウンロードしてホームに解凍すればそれでそのまま使える。並列計算もできる。実際スパコン上で並列計算した(当然スパコンなので管理者権限など無い

タグ:

posted at 17:22:23

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

Juliaはホームディレクトリにインストールすればroot権限はいらない。というかあらゆる言語はホームに入れればroot権限いらない。前gccをホームに入れた twitter.com/acceptimage/st...

タグ:

posted at 17:20:30

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

研究グループを率いているだけではだめ。

タグ:

posted at 17:11:55

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

Examples of activities that alone (without other contributions) do not qualify a contributor for authorship are acquisition of funding; general supervision of a research group などなど

タグ:

posted at 17:11:14

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

場所の提供とか研究費だけではだめだと

タグ:

posted at 17:09:18

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

あるところのガイドライン

www.icmje.org/recommendation...

タグ:

posted at 17:07:46

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

前にも書いたけど、自分の分野の常識が他の分野の常識じゃないことってかなりあると思うので、常に(その分野(その研究室、その大学)では)と頭につけて読んだ方がよい

タグ:

posted at 17:05:27

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

そしてその基準と異なる運用している場合には「その分野(あるいはその研究室)ではそうなんですね。他の分野の人にはうちはその基準と異なっていると言えばいいのでは」と思う

タグ:

posted at 17:03:37

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

解決策は簡単で、その研究費だけの人も議論すれば良い。忙しさとかもろもろで全く議論しないで出す状況がおかしい

タグ:

posted at 17:00:09

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

アメリカの著者基準でも研究費を取ってくるとかの経済的なものだけの場合は著者にならないよ!と書いてあるのに日米の違いにするのは変では

タグ:

posted at 16:59:04

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年1月24日

物理だとコレスポオーサーはメールアドレス載っけてる人、みたいな感じ

タグ:

posted at 16:55:22

よー清水 @you629

20年1月24日

こいつの凄いところは回転部分が磁石のカプセルなので洗うときは簡単に外せて、外すと普通のマグカップと同じように洗えるところなんですよ、なんて発想だ… pic.twitter.com/A6ahneg3vE

タグ:

posted at 16:52:43

よー清水 @you629

20年1月24日

クラウドファンディングの商品は思ったように動かなかったり期待外れになることが多いのですが、これはまじ、ほんと期待通りに働いてくれて感動してます

タグ:

posted at 16:48:59

よー清水 @you629

20年1月24日

クラウドファンディングで支援してた「AUMIX」という自動かき混ぜマグカップが届いたのですがこれマジ凄いですよ…お湯の熱エネルギーを使って小さな磁石を回転させて飲み物をかき混ぜてくれます…!!!!!! pic.twitter.com/tXsoTImh4L

タグ:

posted at 16:45:59

弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

20年1月24日

宇崎ちゃん批判による赤十字の萎縮、サイレントコラボ化については、
togetter.com/li/1431626
togetter.com/li/1452403

宇崎ちゃんコラボは注目されているので、サイレントコラボでも集客効果はあるだろう。
心配なのは、それ以外のコラボ等が萎縮することで、献血募集に支障が出ることだ。

タグ:

posted at 16:33:06

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年1月24日

Qiita、明らかに分かってない人の記事が結構上位に来てしまうのは何故か。

タグ:

posted at 16:17:42

弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

20年1月24日

宇崎ちゃん第一弾告知ページ(削除済み)
web.archive.org/web/2019102116...
宇崎ちゃん第二弾告知ページ(画像がない)
www.bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/202...

過去の他のコラボの告知ページの例(コラボが終わっても削除されていない)
www.bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/202...

タグ:

posted at 16:14:49

弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

20年1月24日

宇崎ちゃんのコラボキャンペーン第二弾が告知されたけど、残念ながら宇崎ちゃん批判の影響で「サイレントキャンペーン」化してしまっている。

画像左側は第二弾の告知ページ。これではどういう記念品かわからない。
右側が第一弾の告知ページ(批判の影響で削除されている)。 pic.twitter.com/TisDUZ3aU5

タグ:

posted at 16:09:12

阿川大樹『終電の神様 殺し屋の夜』(実業 @agawataiju

20年1月24日

おしどりマコを比例名簿に入れ、山本太郎を都知事候補に擁立、となると、「野党よりまし」で自民に入れる人の気持ちが、ほんとにすごくわかる。つらい。
もうほんとに勘弁してくれ、という感じ。#立憲民主党

タグ: 立憲民主党

posted at 15:59:21

動物・癒し動画 @doubutu_iyashi1

20年1月24日

鳥にマジックを見せると… pic.twitter.com/e8cRhWfCb0

タグ:

posted at 15:53:53

吉川英梨 @yoshikawaeri

20年1月24日

この不審者役の海上保安官さんの強いこと…投降すると見せかけて…からの大乱闘と警視庁警察官の逮捕術炸裂、大迫力でした! pic.twitter.com/z7ffNwqEB4

タグ:

posted at 15:51:49

須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama

20年1月24日

この言い回しはちょっと暴力的になりやすいので注意しないといけないと思った。ただ、推奨の仕方を間違えてベイズを推奨している人はもっと危険だと思った。 twitter.com/sammy_suyama/s...

タグ:

posted at 15:40:30

美しき物理学bot @ST_phys_bot

20年1月24日

【鎖の噴水現象】

鎖の一端を容器から投げ出したとき、容器より高い位置にピークを持つアーチを描く現象。関心を惹くきっかけとなる動画を作成した人物の名から、Mould現象とも呼ばれる。 pic.twitter.com/PSICSkElgb

タグ:

posted at 15:40:12

Dr. nhayashi @nhayashi1994

20年1月24日

ついに1万viewいきました!! ありがとうございますありがとうございます

ベイズ統計学の概論的紹介 by @nhayashi1994 #bayes #learningtheory www.slideshare.net/naokihayashi71... @SlideShareさんから

タグ: bayes learningtheory

posted at 15:35:54

新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 @kiyoshi_shin

20年1月24日

当時のマイコンは、カセットテープ方式で、モニタも含めると、子供に買い与えるものとしてはかなりの高級品だったと思う。それを買い与えてくれて、特段、干渉することもなかった親には感謝している。

タグ:

posted at 15:11:16

新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 @kiyoshi_shin

20年1月24日

親に勉強に使う()と言って富士通FM-7を買ってもらい、結局ゲーム三昧で山ほど遊んだ。でも、当時のベーマガのプログラム入力して、遊びながら学んだなあ。その後、情報系の大学に進み、いろいろの後、今はVRゲーム会社でゲーム開発。親はゲームするなとは言わなかったなあ #ゲームをしてこう育った

タグ: ゲームをしてこう育った

posted at 14:58:47

豚丸 @Fu_tujin

20年1月24日

SARSで900人くらい死んだあ~
新型コロナウイルスにも何もしないWHOは人殺しだ~
って叫んでいる短絡者がいた
インフルエンザで日本だけでどれだけなくなっているか知らないの?1000万感染して1000人くらい死んでんだぞ
最近は老人増えているから数千人、さらに肺炎など合併症まで加えると万単位! pic.twitter.com/qZpWdCmRXh

タグ:

posted at 14:37:50

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

20年1月24日

@sasaki_mie @sasakitoshinao 現在ででいるコロナウイルス感染患者数はほとんどが重症化して肺炎にまで至っている数で、死亡率が高くでるのは当たり前なんです。肺炎に至っていない軽症患者ははるかに多いと推計されていますので。インフルエンザでも肺炎症例だけ集めれば死亡率3%どころじゃないですよ

タグ:

posted at 14:14:00

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

20年1月24日

@abengers2 情報周知はかなり足りないですね。厚労省のホームページにはかなり情報や対策が出てるのですが、そこに掲載されていることを周知していないがために一般市民に情報がいかずリスクコミュニケーションが成り立ってません

タグ:

posted at 14:11:52

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

20年1月24日

@karaisan123 母集団が異なります。新型コロナウイルスの集計数はほとんどが肺炎になった症例であり、死亡率が高い数字になるのは当たり前です。インフルエンザでも肺炎になった患者だけ集めたら死亡率結構高くなりますよ、特に高齢者に至っては10%超えます。

タグ:

posted at 14:06:58

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月24日

こんなの覚える方が大変だと思うけど。

私が教える場合は

√2+√3=√( ) というようなのを何問かやらせてから、逆をやらせる。それだけ。

タグ:

posted at 13:43:31

積分定数 @sekibunnteisuu

20年1月24日

www.youtube.com/watch?v=NoSK5C...

こんなのが絶賛されている😱

タグ:

posted at 13:42:03

ラルド@博士(心理学) @rarudosiori

20年1月24日

心理統計で確実に豊田秀樹さんの論文なり著書なりが出てくるんだけど、ベイズってよりかは共分散構造分析でよく参考にした気がする…ベイズは清水裕士さんを参考にしてる気がする…?>RT

タグ:

posted at 13:33:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#超算数 約分できるときに約分していないとバツにするべきだするような頭のかたい人達は以下のリンク先も参照。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 13:13:13

@kuri_kurita

20年1月24日

これは恥ずかしい。😆 twitter.com/gtmwhunx/statu...

タグ:

posted at 13:03:56

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月24日

主観的に(あるいはある理論を選択してそれに基づき)同時分布を設計したとしてその客観性はデータに問う必要があります。「主観内では正しい確率だからそれで良い」はそれを放棄することです。

タグ:

posted at 12:55:51

統計たん @stattan

20年1月24日

とーけーに詳しい人とか教員でとーけー教えてる人で瀕死のなんちゃらには突っ込まないのはなんでだろ?仮説が正しい確率を信じてるのかな?

タグ:

posted at 12:54:55

toshᴉzumi @toshizumi1225

20年1月24日

大久保先生も「ベイズ主義に立てば,そのデータが得られたことを前提に,本来知りたい仮説そのものが正しい確率 P(H|D) を得ることができる。すなわち,研究者が知りたい仮説の正しさを確率として直接推定できる」と説明してるんだよなあ… www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/5...

タグ:

posted at 12:43:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#超算数 一般的な定理を知ってからその特殊化で具体的な場合を理解するという経路ではなく、特殊な具体例から一般的な定理を見つけ出すというような思考法に慣れることが大事であることは、常に強調したい。

件の問題をトレミーの定理を使って解く方向に偏るとダメになる。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 12:29:35

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年1月24日

掛順擁護者(の一部)が心のどこかで掛順を便宜などでなくルールの一種と認識しているのが垣間見える例。でなければこんな譬えは出てこない(横断歩道以外のところで渡るかどうか、のほうがまだ実態に近いだろう)。
大人になってもこういう認識のままの人がいるのは、指導指導が有害である証拠だよね twitter.com/gtmwhunx/statu...

タグ:

posted at 12:26:31

国立研究開発個人原田知世研究機構 @norinori1968

20年1月24日

まずいことに、高校生が使う「国語便覧」の中には、「街頭で通行人に訊いてみた」というのを調査の例として写真付きで掲載しているのがあるんですね(『クリアカラー 国語便覧』数研出版)。
頼むから、ミスリーディングなことを教えて、大学に送り込まないで欲しい。

タグ:

posted at 12:26:04

国立研究開発個人原田知世研究機構 @norinori1968

20年1月24日

ましてや、学生に自分で調査(社会調査)をさせると、極めてとんでもない。
「ツイッターで回答者を募集してGoogleフォームで答えてもらいました」
「駅前にいる人をつかまえて答えてもらいました」
「友達と友達の友達に答えてもらいました」
それがいったいなにを証明しているというのか。

タグ:

posted at 12:23:02

国立研究開発個人原田知世研究機構 @norinori1968

20年1月24日

加えて、グラフには、表題とか、縦軸・横軸の単位とか、データの出典とか、注とか、いろいろ書くべきことがあるのですが、指導しないまま作らせると、それらはほとんど書かれていない。

最近私が見本として学生に示しているのは、センター試験「現代社会」のデータ読み取り問題に出てくるグラフ。

タグ:

posted at 12:21:37

国立研究開発個人原田知世研究機構 @norinori1968

20年1月24日

全くおっしゃるとおり。
学生に既存のデータをネットで調べさせてグラフを作らせると、とんでもないのが出来上がる。

だいたい、「%」が出てくると学生は飛びつく。
「いったいそれは、全体がなにで、その中のなにを示した割合なの?」と尋ねると、答えられないことがほとんど。 twitter.com/infoseeker18/s...

タグ:

posted at 12:19:45

MATLAB'zのLIVE Editor @nonlinopt

20年1月24日

ここでの指摘、どんなに強調してもし過ぎることはない。
忘れないようにリツイートしておこう。

それにしても、昔々半ば強制的に叩き込まれた英語構文の和訳がここにきて役立つとは。人生、何が起こるかわからないな。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 11:55:05

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

20年1月24日

新型コロナウイルスの感染力を表す基本再生産数は1.4-2.5。死亡率は3%で高齢者や基礎疾患がある患者がほとんど。初期は重症例が拾い上げられ軽症例は入ってこない数字になりますから、各研究者が推計した潜在的感染者数で死亡率を考えると、感染力を含めインフルエンザとほとんど変わらない印象です

タグ:

posted at 11:38:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hidekazu Shiozawa @shiozawa_h

20年1月24日

まあこれ、学校でも有名塾でもないので、何を投稿、発表しようと言論の自由ですし、この前段にちゃんと根拠を説明した動画もあるのかも知れません。なにしろ、大人気でNHKでも紹介された方だそうですから。ただ、これを絶賛するだけでなくて学校教師をボロカスにしてるコメントの多さに頭が痛いです。

タグ:

posted at 11:24:31

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年1月24日

みんな〜、Julia 1.4 RC1が来てるぞ〜
discourse.julialang.org/t/julia-v1-4-0...

タグ:

posted at 11:04:09

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月24日

しかも、モデル内の統計仮説ならまだしも「研究仮説」と書かれている、と…。twitter.com/genkuroki/stat... twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 10:36:57

内海 @u23mjag

20年1月24日

ホワイト企業大賞を主催してる財団法人、 理事長の名前見たら 「天外伺朗」 と有って全てを察したw あのオッサンこういうビジネスで食い扶持得てたんだな

タグ:

posted at 09:49:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#数楽 数学動画を作るときによく使うテクニック。

動画作成時に「時間の流れの速さ」の調節に気を使う。

その手の微調整に作業時間を結構取られることが多い。 twitter.com/_fucata_/statu...

タグ: 数楽

posted at 09:45:34

Haruhiko Okumura @h_okumura

20年1月24日

センター試験の箱ひげ図,Pythonもあるだろうと思って探したら ameblo.jp/ken-pc-works/e... しかし肝心のコードはどこ? 考え方はこのネ申Excelではなくもっと詳細なデータから抽出する

タグ:

posted at 09:32:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しんのしん @40web_weave

20年1月24日

以前教育大学に通ってたけど、「教員はすべての人間のお手本になるべき」とかそれこそ人格が〜とかまじで講義で言ってたよ。
2年で退学したけど、今でもその辺は印象深い。
やっぱどこも教育大学ってこんな感じなんだな〜 twitter.com/Lelouch_errorr...

タグ:

posted at 09:10:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

2020年センター数1Aの箱ひげ図をRとggplot2で描いてみる
R ggplot2 RStudio 箱ひげ図 ネ申Excel
qiita.com/sakarush/items...

タグ:

posted at 09:00:18

langstat @langstat

20年1月24日

2020年センター数1Aの箱ひげ図をRとggplot2で描いてみる qiita.com/sakarush/items...

タグ:

posted at 08:32:35

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年1月24日

掛順問題に関して国語がどうこういう人は、それが擁護であれ批判であれ頓珍漢なことを言っている周回遅れだと判断してよいです。 twitter.com/5dhJ88NBwd1UjC...

タグ:

posted at 08:12:24

内海 @u23mjag

20年1月24日

そういえば昨日ドリーニュのモチーフ解説動画が上がっていた。 |youtu.be/V8Xp161OwsU

タグ:

posted at 08:08:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 添付画像は

www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/6...

より。豊田秀樹さんによる

【きわめて自然であり誤解の生じようがない】

のひとことが印象をさらに悪化させている。

誤解を広める行為そのものの中でそのように強気な発言をすることは控えた方が良かった。

自然ではないし、誤解そのものである。 pic.twitter.com/g4zgatgSEC

タグ: 統計

posted at 08:02:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 各種検索でベイズ統計の勉強をした人達の発言を観察して来たのですが、「相当に教養のある人であってもベイズ統計の解釈に苦労している」という現実がある。

数学的モデルの設定の現実での忠実な対応物を探そうとするとはまる。

事後分布は非現実的な数学的モデル内部の確率分布に過ぎない。

タグ: 統計

posted at 07:46:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 添付画像は

www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/6...

より。豊田秀樹さんは本当に

【研究仮説が正しい確率 (PHC, probability that research hypothesis is correct)】

と書いています。

PHCという略称が流行ったりしたら悪夢だと思う。 pic.twitter.com/ckk2zfZRWN

タグ: 統計

posted at 07:28:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 誤解がなければ、これは、豊田秀樹さんによる【「仮説が正しい確率(PHC; probability that research hypothesis is correct)」】がまともであるという解釈に基く反応だと思いました。

まともであると思っている側に立証責任がある。

「豊田さんはデタラメを述べている」という反応は常識的。 twitter.com/toshizumi1225/... pic.twitter.com/tpHAjPS87T

タグ: 統計

posted at 07:23:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 統計学入門の教科書では、安易に正規分布モデルを前提にして科学的にまともな読者による「えっ?ここで正規分布を仮定していいの?」という健全な疑問を排除しています。

そのこと自体が大問題なのに、豊田秀樹さんはそこにベイズ統計のおかしな解釈を持ち出して、さらに問題を悪化させている。

タグ: 統計

posted at 07:14:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 【実験群と対照群が共通した標準偏差の正規分布に従い,十分に広い範囲の一様分布を事前分布に選】んだときの事後分布は、「共通した標準偏差の正規分布に従う」という強く制限された設定の確率モデルでさらにベイズ的な非現実的設定にした数学的モデル内部における確率分布に過ぎません。

タグ: 統計

posted at 07:09:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 豊田秀樹さんは【実験群と対照群が共通し た標準偏差の正規分布に従い,十分に広い範囲の 一様分布を事前分布に選】んだときの事後分布で計算した確率を仮説が正しい確率と呼んでおり、その解釈は【きわめて自然であり誤解の生じようがない】とまで言っているので完全にアウトです。

タグ: 統計

posted at 07:00:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 私がちょっと心配したのは、本のタイトルとは独立におかしなことを言って来た豊田さんの本が炎上が原因で売れてしまうことです。そういうことは結構ありがちだと思う。

1つ前のツイートの添付画像による引用は

www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/6...

より。すでに出版済みの文献だけで批判するには十分。

タグ: 統計

posted at 06:55:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年1月24日

#統計 豊田秀樹さんは今回の本のタイトルとは無関係に、カギかっこ無しの

仮説が正しい確率

について述べ続けている人なので、豊田さんを救うために無用な忖度をするのは良くないです。

否定するべきことを明瞭に否定することが大事。

添付画像は既出の豊田論文より

twitter.com/pisces7585/sta... pic.twitter.com/TrHWgSWgzE

タグ: 統計

posted at 06:51:12

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年1月24日

文章を見て「前から4番目」と「前に4人いる」が異義とわかるようになるのではないの?
なので、

「言葉の違いを意識させて、同義か異義かを一度判断させた上で」

というのがどういうことなのかがわからなかった。私の理解がおかしいのかもしれないが。

タグ:

posted at 03:00:21

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年1月24日

確信があって言うわけではないのだけれど、「前から4番目」とか「前に4人いる」という状況を理解するために、まずはたくさん絵を描いていくのでは?「上から」「後ろから」「左から」とか言葉と数字を変えて。そういう練習を積み上げていくことで→

タグ:

posted at 02:59:01

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年1月24日

授業ではわかったつもりになるが、1人で問題にあたるとどちらの問題にも「4+3=7」と答えてしまう生徒が、かりに少なくないとして、それは、実際にどの部分でつまずいているのだろうか。例えば、前から4番目とか前に4人いるということを1人で図示できる生徒なのか、できない生徒なのか。

タグ:

posted at 02:55:50

Hidekazu Shiozawa @shiozawa_h

20年1月24日

一切根拠(証明)を示さずに、やり方だけ教えるなら、せめてそのやり方でうまくいくという検算は示せよ、と思います。二重根号を外した式を2乗して、元の式の2乗と等しいことぐらい示せよ、と。この説明だけで不安にならずに、教え方を絶賛する人たちは何なの…。

タグ:

posted at 02:53:57

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年1月24日

小学1年生が何を理解できていて何が理解できていないのかが、私には実感がわかないということもあるのだが、青線部の問題意識と赤線部の方法論、緑線部のまとめが、果たして妥当なものなのかどうかがよくわからない。

タグ:

posted at 02:52:46

Hidekazu Shiozawa @shiozawa_h

20年1月24日

これ、いくら高校生に絶賛されようが、無意味な授業ですね。「きはじ」や「みはじ」よりヒドい。「きはじ」はまだ実生活で使えますが、これは試験問題を解くためだけで、どうせすぐ忘れる。検算しないのもヒドい。意味も分からず二重根号を外すだけなら、今時コンピュータにやらせればいい。 #超算数 twitter.com/hobby183/statu...

タグ: 超算数

posted at 02:44:30

BuzzFeed Japan @BuzzFeedJapan

20年1月24日

地味だけどめちゃくちゃ便利なアイテム、Amazonで見つけました
www.buzzfeed.com/jp/asamitogi/j... pic.twitter.com/wEFZwRJiyg

タグ:

posted at 02:36:41

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年1月24日

新井紀子氏が所長を務める教育のための科学研究所の研究授業の報告。

「4ばんめ」と「まえに4人」という言葉の違いを意識させて、同義か異義かを一度判断させた上で、図をかかせる活動に入りました。

という記述が何を意味しているのかがよく分からなかった。

www.s4e.jp/blogs/blog_ent... pic.twitter.com/d7EpBVHbIN

タグ:

posted at 02:29:58

@ShunSakana

20年1月24日

流石に、研究費を取ってきただけではオーサーシップを主張できないと思います…
というか、研究費って取ってきた人のポケットマネーではないし…
逆に、この論だと実際にお金を出してるファンディングの方を著者に入れないといけなくなりそう… twitter.com/kaoriyamada01/...

タグ:

posted at 01:53:59

Sarah McCormack @QuasarAhead

20年1月24日

For the octagon you can move to a side or a corner and the world returns to its original shape. At these points the sides wrap the same way as at the centre.

For the decagon you only get this at the corners, and wrapping works slightly differently there. pic.twitter.com/v0idhvm46j

タグ:

posted at 00:27:09

Katsushi Kagaya @katzkagaya

20年1月24日

本当に仮説の正しい確率が求まると考えているとしたら学者として認識に問題があると思いますし、そう考えていないとして正しい確率が求まると宣伝して本を買わせようとする行為はevilだと思っています。また、同分野の方々にも悪い影響があると思いますよ。

タグ:

posted at 00:14:29

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました