Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年07月30日(木)

Trade Diversion (Jon @TradeDiversion

20年7月30日

#JuliaLang: Stefan just announced that "the king is dead, long live the king". Julia 1.6 will be the new long term support branch; Julia 1.0 will no longer be supported after Julia 1.7 comes out. twitter.com/JuliaComputing... pic.twitter.com/NEhKWRjzCD

タグ: JuliaLang

posted at 23:57:32

Episodex @episodex

20年7月30日

@koaleszenz @ctrlshifti I wonder what's the highest number you can check before stackoverflow 🤔

タグ:

posted at 23:45:46

bob's burgers urbani @yhdistyminen

20年7月30日

this is the ideal julia function. you may not like it, but this is what peak elegance looks like

#julialang twitter.com/koaleszenz/sta...

タグ: julialang

posted at 23:45:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

bob's burgers urbani @yhdistyminen

20年7月30日

@ctrlshifti damn, i pushed this code to master and one of our client's rockets nearly crashed because it didn't handle negative numbers correctly. i managed to fix it, though! pic.twitter.com/c7xCyZOpNa

タグ:

posted at 23:05:27

Atsushi Sakai @Atsushi_twi

20年7月30日

これを見ると vimから、VScodeに行くべきな気がしてくるな。JuliaCon 2020 | J̵u̵n̵o̵ ̵1̵.̵0̵ VSCode for Julia 1.0 | Sebastian P., S... youtu.be/rQ7D1lXt3GM @YouTubeより

タグ:

posted at 22:50:27

JuliaHub @JuliaHub_Inc

20年7月30日

In this talk Stefan and Jeff take stock of #JuliaLang and its ecosystem. They'll highlight some of the biggest developments in the language and finally a look ahead to Julia 2.0 Follow this talk at live.juliacon.org/live #juliacon pic.twitter.com/2ZZt2yGmvL

タグ: juliacon JuliaLang

posted at 22:26:41

Yossy @Yossy_K

20年7月30日

「Ph.D持っててもトンチキはトンチキ。むしろ始末に負えない」ってサンプルみたいな人が「Ph.D持ち以外はすっこんでろ」みたいに言ってんの、ゼブラフィッシュの祟りかなんかだろうか

タグ:

posted at 22:26:28

soy_bot @soyengine

20年7月30日

juliaとrustとgoの機運が高まっている。とりあえずjuliaの勉強を始めました。

タグ:

posted at 21:55:56

Mattias Villani @matvil

20年7月30日

The JuliaCon talk about Juno 1.0 for Atom was a stunt and was actually about Julia for VS Code. This will be the new Julia IDE standard. I made the switch myself this morning.
#julialang #JuliaCon

www.julia-vscode.org

youtu.be/rQ7D1lXt3GM

タグ: JuliaCon julialang

posted at 21:46:14

☕ @EADGCGDA

20年7月30日

JuliaとFortranは収斂進化してる

タグ:

posted at 21:27:12

おばけ @triwave33

20年7月30日

幣はJuliaをどう思っているんだろうか

タグ:

posted at 21:26:03

sonson @sonson_twit

20年7月30日

これはひどいw twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 21:23:40

ニャー。 @NYAmathlover

20年7月30日

@genkuroki いや、ほんと酷いなこれ
N国党も発足するわけだ(関係ない)

タグ:

posted at 21:23:24

Hayato @hayato_omr

20年7月30日

友達と問題出し合ってた時に自分が解いた答えがアルファベット順じゃなかったから、その子が「これアルファベット順にしないと不正解だよ?」と言ってきた。

まだ一部の高校ではそう教えられているらしいです。

(ちなみに出された問題には整理しろとは書いていなかった) twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 21:16:41

H/de.(TECHNOJAPAN.ne @hide_loopcube

20年7月30日

「「minori」にて原作、 監督、 プロデューサーを務めた酒井伸和を監督として、 メインスタッフは6名、 制作期間は約2ヶ月という、 短期間かつ少人数で制作」 | 「AniCast Maker」を用い、フルリモートで制作したオリジナルアニメを初公開 prtimes.jp/main/html/rd/p... @PRTIMES_JPより

タグ:

posted at 21:15:52

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor

20年7月30日

@nekomago_pua555 @sekibunnteisuu @takusansu 生徒、学生に人気のある先生と、本当にちゃんとしたことを教えている先生とは、一致しない場合が結構ありますよね。予備校の人気講師は「わかった気にさせる受験術」のプロではあっても、学問や、科学としてちゃんとしたことを教えているとは限らない場合があるということに長らく気づきませんでした

タグ:

posted at 21:09:42

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年7月30日

レイアウトやcallback の設計など
大まかな方針はPython の Dash 書いたことがあれば理解しやすいですが,実装は結構 Julia っぽい感じです.
コードは自由に使ってください.

gist.github.com/terasakisatosh...

タグ:

posted at 21:09:05

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年7月30日

#Julia言語 

Dash.jl でここまでできました.

x^n の形の関数で n をスライダーで動かすということができます.

続く pic.twitter.com/qNQuvloCfT

タグ: Julia言語

posted at 21:09:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る

教科書に書いてある「等式の性質」を暗記して答える問題の例については以下をリンクするべきだった。

twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/PJGsE2ruGV

タグ: 移項る

posted at 20:49:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る #超算数

どのような資料を根拠に議論しているかを過去ログをさかのぼって確認しようとせずに、とぼしい知識の範囲で大したことがない思考力で考えた結果をもとに議論の内容を批判しようとすることは、無謀な行為である。

タグ: 移項る 超算数

posted at 20:40:59

ショーンKY @kyslog

20年7月30日

ちなみに予防的検査をするなら1週間に1度、できれば3日に1度と主張している論文は、検査結果確定までに遅れがあると言うことを加味したモデルのようです。(自分へのメモ)

タグ:

posted at 20:39:55

清 史弘 @f_sei

20年7月30日

私は2乗でなくて、指数関数だと思った。 twitter.com/musicisthebest...

タグ:

posted at 20:39:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 教科書の「等式の性質」を暗記させて書かせる試験問題の例。

算数・数学教育に関する議論では、自分の頭で常識的な教え方を想定して批判に対する反論を行おうとする行為は最もよく見られる迷惑行為である。多くの人がそれで撃沈されている。

真に非常識な教え方が批判されている。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 20:37:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 教科書にそういうスタイルで「等式の性質」についてミスリーディングな説明がされているだけではなく、その性質の文を暗記させて答えさせる試験をやっている場合もある。

こんなわけで「移項」だけではなく、「等式の性質」も中学生に数学を教えるときには注意した方がよい用語になっている。

タグ: 超算数

posted at 20:32:42

ショーンKY @kyslog

20年7月30日

これの何が問題かというと、PCRは数をこなすには重量級の機器になるので検体輸送が必要で、そうすると予防的検査をするにも、ウイルス排出が少ない日に検体採取し、それで陰性の検査結果が出るころには無症状ウイルス排出マックスという危険なパターンが割と容易に出現しうる、ということですね。

タグ:

posted at 20:30:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 教科書における「等式の性質」の説明もよくよく見ると結構ひどい。

twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/LXnowQhzNg

タグ: 超算数

posted at 20:30:06

みょうが @mrkn

20年7月30日

ベイズ統計に入門したい人におすすめのサイトです

watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab...

タグ:

posted at 20:27:48

ショーンKY @kyslog

20年7月30日

今まで出てるウイルス排出の時間経過に関する論文では、(ある日)ウイルスがほとんど出ていない
(翌日)無症状でウイルス排出MAX
(翌翌日)発症
というのが典型的なパターンらしく、嫌がらせのような特性を持ったウイルスではあります。
www.nature.com/articles/s4159...
www.medrxiv.org/content/10.110... twitter.com/_alcina/status... pic.twitter.com/I6kzvws3Ew

タグ:

posted at 20:22:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る

とある教科書での「移項」の説明の仕方

【等式では、一方の辺にある項を、符号を変えて他方の辺に移すことができる。
 このような操作を、移項という。】

これ以後はこの言い方で教わることになる。 twitter.com/sekibunnteisuu... pic.twitter.com/yjLnFsetxx

タグ: 移項る

posted at 20:21:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る

www.nhk.or.jp/kokokoza/libra...
NHK高校講座 ベーシック数学

www.nhk.or.jp/kokokoza/libra...
第16回 1次方程式 1次方程式とは

での移項の説明の仕方 pic.twitter.com/JchSJRbBNq

タグ: 移項る

posted at 20:16:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

@sekibunnteisuu #超算数 リンク切れを再リンク

www.nhk.or.jp/kokokoza/libra...
2019年度に放送した「NHK高校講座」ベーシック数学

これの内容がすごい(ひどい)。

タグ: 超算数

posted at 19:57:45

清 史弘 @f_sei

20年7月30日

えー‼️と言わせる衝撃。
NHKなの? twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 19:44:48

へいほぅ @h3y6e

20年7月30日

J̵u̵n̵o̵ ̵1̵.̵0̵ VSCode for Julia 1.0
観てる
youtu.be/rQ7D1lXt3GM

タグ:

posted at 19:37:43

すむーずぷりんちゃん @mat_der_D

20年7月30日

Julia 絶対 Fortran に影響受けてるやろっていうアレ

タグ:

posted at 19:37:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆう@小さな資料集 @yu77799

20年7月30日

>731部隊の話の殆どが捏造などなんだよな。

まあ少なくとも、「人体実験」「細菌戦」については、間違いなく「事実」です。

とりあえず、私のサイトの「人体実験 これだけの根拠」シリーズをご覧ください。yu77799.g1.xrea.com/#731 twitter.com/u8B6QSHfb8oCmT...

タグ:

posted at 19:01:07

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年7月30日

Juliaでプロトタイプ作る技術技官の職ないかな。。。

タグ:

posted at 18:31:11

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月30日

学校であれ塾であれ、中学生に数学教えている人の大半は経験していると思う。

にもかかわらず、このようなことを誘発する教え方がずっとなされているんだよね。教科書がそうなっている。 twitter.com/do_it_go_/stat...

タグ:

posted at 18:18:34

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年7月30日

どーしても分数の計算が嫌だったら分母払って最期に/6にしたらええねん

タグ:

posted at 18:06:17

数学女子 @phasetrbot

20年7月30日

twitter.com/musasavi_darts... 学術的に算数と数学の違いがあるらしい。名前と学年(小学校と中学校)の区分以外に何かあるの?

タグ:

posted at 18:06:05

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年7月30日

この対処として、「方程式のときはかけてよい、文字式の計算のときはかけてはいけない」と「覚えさせる」指導をする人が結構いてなんかもう色々アレ twitter.com/do_it_go_/stat...

タグ:

posted at 18:05:17

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年7月30日

#超算数 あたりきな訂正
s/分配法則はa(a+b)を/分配法則はa(b+c)を/

タグ: 超算数

posted at 18:02:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数

5000円札と「50×100に両替」と書かれたメモを渡されたとき、

掛算順序指導に洗脳されたままの人
⇒ 50円玉が100個と即断😱
⇒その判断を批判されると「かけ算の意味」とか言い出す😭

常識的な人
⇒50円玉が100個と50個の100円玉のどちらなのか質問する

タグ: 超算数

posted at 18:02:34

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

20年7月30日

#超算数 NHK高校講座 「数学I」での困りごと。
・湯浅弘一氏曰く【因数分解というのはくくりだすものがなくなるまでやるというのがルールになりますね。】と。
・分配法則はa(a+b)をab+acと展開すること、くくりだすは分配法則の逆である。 twitter.com/temmusu_n/stat...

タグ: 超算数

posted at 17:58:43

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

20年7月30日

職業人としてあり得ない自己中心的な主張ですね。こんなのが通ると思っている社会性の欠如が教員のスタンダードだと世間に誤解されると困ります。 twitter.com/musasavi_darts...

タグ:

posted at 17:58:32

nahoko @Clr2apqsJ2wiGnx

20年7月30日

@rikagatari 移項では符号を入れ替えるから!と両辺に同じ値を掛ける/割る時にも符号を変えようとする生徒がいて、慌てて軌道修正しました。
作業として暗記すると弊害が大きいですよね。

タグ:

posted at 17:57:57

☕ @EADGCGDA

20年7月30日

Juliaプログラミングクックブックのリポジトリすごい
github.com/oreilly-japan/...

タグ:

posted at 17:52:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 #掛算 掛算順序指導を擁護したい人達の発言そのものが、掛算順序指導が大人になっても残る害を子供に与えている場合がある証拠になっている。

掛算順序指導を擁護する人が出て来るたびに、その有害さが世間に知れ渡ることになる。

タグ: 掛算 超算数

posted at 17:49:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 #掛算 昔から結構よく見るのが、

 「50円玉が100個」=「100個の50円玉」と
 「100円玉が50個」=「50個の100円玉」の違い



 50×100と100×50の違い

を区別できずに、

 50×100と100×50の意味は違う

と言う人達。自分自身が掛算順序指導に洗脳された被害者であることの自覚がない。

タグ: 掛算 超算数

posted at 17:49:33

やまぶん @yamabunmath

20年7月30日

@genkuroki 既出だったんですね。
教えてくださってありがとございます。

タグ:

posted at 17:48:06

銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

20年7月30日

西山女流三冠、棋戦で女性初の1次予選突破 第92期ヒューリック杯棋聖戦 www.sankei.com/life/news/2007... @Sankei_newsより
快挙です。

タグ:

posted at 17:46:22

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年7月30日

英語のことでもこんなこと言ってるくらいだから、察して余りある。

twitter.com/musasavi_darts... twitter.com/musasavi_darts...

タグ:

posted at 17:44:17

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年7月30日

特定の教え方の縛りに過ぎないものを「概念」だと思ってる時点で、「概念とは何か」を理解してないんだろうな。

#掛算

twitter.com/musasavi_darts... twitter.com/musasavi_darts...

タグ: 掛算

posted at 17:40:36

数学女子 @phasetrbot

20年7月30日

twitter.com/musasavi_darts... 平仮名はどうか知らないが掛け算の順序は切り口を変えたところでどうにもならないほど狂っているというのが伝わっていないし、でたらめを教えているのだからそもそも仕事をしているどころか社会に害悪を与えているという気分になってほしい。

タグ:

posted at 17:38:04

あんみん @do_it_go_

20年7月30日

塾講のバイトで中3を教えていた時、「x/2 + x/3を計算せよ」のような問題に対して「各項に6を掛けて5x」と回答する生徒が半数以上いた。数学のテストで満点近く取る子でもこの種の間違いをしていた。等式の操作を機械的に覚えてしまい理解が阻害されている例で、最もよく見かけたのはこれでした。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:34:56

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年7月30日

大上段から「算数と数学の違い」を学べ、と言ってる人が支離滅裂なことを言っているので、やっぱり #掛算 の順序固定により思考能力を奪われているのではないか、というサンプルになっている… pic.twitter.com/BIp7oAItl6

タグ: 掛算

posted at 17:30:35

統計たん @stattan

20年7月30日

確率の解釈は好きなヤツを採用してくれていいけど、ベイズ統計の凄さを基礎付けているのは、そーゆー部分じゃないというただそれだけのことが何故か理解されない。そして何を批判しているのかが何故か伝わらないことが多い。

タグ:

posted at 17:17:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

砂___の___女 @vecchio_ciao

20年7月30日

無視して良い「理不尽な要求」と、「適切な改善要求・提案」とを区別する知力・能力がない人には、子供の教育に関わって欲しくない。

twitter.com/musasavi_darts... twitter.com/musasavi_darts...

タグ:

posted at 17:09:50

☕ @EADGCGDA

20年7月30日

Numerical Recipes in Juliaほしい

タグ:

posted at 16:48:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

phys note @PaperPhys

20年7月30日

テンソルネットワーク用のライブラリであるITensorの論文が出てました。説明はJuliaによる書き方に基づいているそう。
arxiv.org/abs/2007.14822

タグ:

posted at 15:42:55

HLH @polymerase_96

20年7月30日

次世代プログラミング言語としてJuliaに少し触れるべきかな
漢字やギリシャ文字使えるし、2*x*xを2x^2って書けて見やすいし、静的型付けっぽく書くことで高速化できる(らしい)し、C++のコードの呼び出しがpythonよりも圧倒的に楽で高速化が捗る

タグ:

posted at 14:46:18

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月30日

@yamazaksv2 @kankichi57301 これで加法定理を使うのは、牛刀で鶏を割く典型ですね。

タグ:

posted at 14:34:36

H/de.(TECHNOJAPAN.ne @hide_loopcube

20年7月30日

酒井さんの動画みてAniCast Makerどんなじゃろ?と紹介動画みたら制作風景がアニメじゃなくて、完全に実写映画の撮り方なんだねー、すげえ youtu.be/prg4NU41bxQ

タグ:

posted at 14:26:28

JuliaCon 2023 @JuliaConOrg

20年7月30日

Shippable apps and custom sysimages with PackageCompiler.jl
presented by Kristoffer Carlsson@ JuliaCon 2020
youtu.be/d7avhSuK2NA
#JuliaLang #JuliaCon

タグ: JuliaCon JuliaLang

posted at 14:08:00

yamazaks @yamazaksv2

20年7月30日

@kankichi57301 せめて、単位円を描いて欲しいと思います。
±π/2、±πも視覚的で分かりやすいですし、符号で迷うこともなくなります。

タグ:

posted at 14:06:37

@kankichi57301 @kankichi57301

20年7月30日

@sekibunnteisuu @kawai_yusuke @genkuroki @yamazaksv2 @Yossy_K 少し前に「頼むからそれらの公式を丸暗記しようなんて考えを起こさないでくれ。」って多くの識者から説得される高校生がいたような。
次いで、「加法定理から導出できる。」って意見もw

タグ:

posted at 14:02:51

Gabriel Peyré @gabrielpeyre

20年7月30日

Oldies but goldies: James Blinn, A Generalization of Algebraic Surface Drawing, 1982. « Metaballs » are levelsets of mixtures of radial basis functions, which generate blobby lava-lamp-like behaviors. en.wikipedia.org/wiki/Metaballs pic.twitter.com/BvHjdG8WQa

タグ:

posted at 14:00:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る 中1の数学の教科書では、3x=6からx=2への変形については、「移項」にあたる用語がないので、「両辺を3で割る」のように説明している。「左辺の3が右辺の分母に移動する」とは教えていない(笑)。

そして「項が移動する」という教え方は「1 < x+2 < 5 を解け」で破綻する。

タグ: 移項る

posted at 13:59:54

@kankichi57301 @kankichi57301

20年7月30日

@Yossy_K 斜め上に投げる公式も別途覚えさせるという斜め上の物理教育w

タグ:

posted at 13:56:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る 再掲

①4x+2=x+8の両辺から2とxを引くと3x=6となる。

よりも

②4x+2=x+8の2とxを符号を変えて他方の辺に移すと4x-x=8-2となり、3x=6が得られる。

の方が「原理に戻らなかったお陰で楽になっている」と即断する行為は、考えが足りないことを示しています。

そういう反応が実に多い。

タグ: 移項る

posted at 13:56:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る 「原理まで常に戻る必要はない」を「項の符号を変えて他方の辺に移す」という教え方の正当化に使うためには、その教え方によって原理まで戻るより楽になっている必要があります。

考えが足りない人はその点でひどい勘違いをしている。どのように勘違いしているかは上ですでに説明した。続く twitter.com/fit_the_battle... pic.twitter.com/McUw6AnUIu

タグ: 移項る

posted at 13:48:52

mtmt @mtmtlife

20年7月30日

記事を書きました。
豪腕・西山朋佳女流三冠(25)熱戦を制して片上大輔七段(38)を降し棋聖戦一次予選決勝進出(松本博文) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/matsumo...

タグ:

posted at 13:42:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る

教科書に従って「項の符号を変えて他方の辺に移す」と教えていることによって派生している問題。

その問題についてはこのツイートがぶらさがっているスレッドが詳しいです。

twitter.com/rikagatari/sta...

タグ: 移項る

posted at 13:36:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

訂正:「別の変」→「別の辺」

「項の符号を変えて別の辺に移す」という教え方には、

* 論理的に正しい考え方をする。
* 効率よく計算する。
* 計算の誤りを減らす。

などなどあらゆる面でデメリットしかない。

タグ:

posted at 13:32:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る

ああ、なるほど。

「項の符号を変えて別の変に移す」と教えているせいで

1 < x + 2 < 5

の2を符号を変えて(例えば)右側に移動して

1 < x < 5 - 2

としちゃう可能性があるのか。

こういう情報はありがたいです。他にもいろいろありそう。

twitter.com/numachi11111/s...

タグ: 移項る

posted at 13:28:23

でえもん @GreatDemon1701

20年7月30日

@genkuroki ぎゃふん!

タグ:

posted at 13:24:31

やねうら王 @yaneuraou

20年7月30日

そんなわけで、将棋神やねうら王のUpdate 3か、そこに間に合わなかったとしても、将棋神やねうら王2にはこの棋譜解析機能を絶対に搭載します!

これにより、将棋の棋譜解析は従来型のものから一つ上のステージに引き上げられることになります。 twitter.com/yaneuraou/stat...

タグ:

posted at 13:24:28

AskAboutMathP @askaboutmathp

20年7月30日

私自身、移項を意識していたときは符号ミスを連発していたのに「そうじゃない等式の操作だ」と教わってからはそれが明らかに減りました。

表面的にやっていることは同じでも、心の中で何を意識するかで結果がまるで違ってきます。

タグ:

posted at 13:23:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 既出のネタ

印刷物としてのカイχはエックスとは明瞭に異なる。

ところが中学生向けのプリントにエックスがカイχで印刷されているのをよく見る。「χ²分布」などでカイχは頻出なので、そういうプリントを作った人はバツにするべき。

生徒の答案では文脈からエックスだと判別できれば十分。 twitter.com/yamabunmath/st... pic.twitter.com/2HI6hLajAw

タグ: 超算数

posted at 13:20:39

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月30日

@numachi11111 「こういう場合は、分身の術が使える。2は2つに分裂して、左右に移項される」

とでも教えるのでしょうかねw

タグ:

posted at 13:04:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

@GreatDemon1701 math edu joke

先生、裏から見るんじゃなくて、ひっくり返して見てみました!

     6 = x より x = 9 pic.twitter.com/TdCAqAiBeh

タグ:

posted at 12:51:59

ceptree @ceptree

20年7月30日

なにがしたいんだろ pic.twitter.com/KAj3jomkxs

タグ:

posted at 12:50:26

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

20年7月30日

いまネットで人気のまとめはこちらです。

「「早生まれが学力や体力面で他の子どもに遅れを取りがちだけど、年齢が上がってもあまり解消されない」という現象を研究してみた」togetter.com/li/1567429.

タグ:

posted at 12:50:07

toyo @toyo9

20年7月30日

この説明、本当にひどいですね…。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 12:46:06

K @kar9222

20年7月30日

I just discovered that you can display inline results with {Julia-VSCode}. Such a cool feature for doing science stuffs!

github.com/julia-vscode/j...

#julialang #VSCode twitter.com/Viral_B_Shah/s... pic.twitter.com/2ZvpzCmQ1T

タグ: julialang VSCode

posted at 12:39:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る 関連

「2x+3=5の両辺から3をひくと2x=2」

の方が

「2x+3=5の左辺の3の符号を変えて右辺に移すと2x=5-3となるので2x=2」

よりもシンプルでかつ理由も正確に述べられているので、「項の符号を変えて他方の辺に移す」と教えては__いけない__と思います。

twitter.com/cone_biology/s...

タグ: 移項る

posted at 12:39:48

tdual(ティーデュアル)@Matri @tdualdir

20年7月30日

この映像を見ることで、なぜソーカル事件が起こったのかの一端を垣間見ることができるのでオススメです! twitter.com/genroncafe/sta...

タグ:

posted at 12:36:00

ぬまち #疑わしきはバツせず @numachi11111

20年7月30日

ジョジョお、おれは移項をやめるぞ〜!

タグ:

posted at 12:35:39

ceptree @ceptree

20年7月30日

教授「課題の締め切り絶対厳守!」
教授「あの学会の締め切りはいつも延長するから」

タグ:

posted at 12:24:46

でえもん @GreatDemon1701

20年7月30日

@genkuroki さすがにこんなのは見たことがないですね。1行目から下から2行目を経由するのはよくいる。
2=xを紙のウラから見たらx=2でしょという話。(数字の2も裏返るが)

タグ:

posted at 12:24:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る 私も含めて「移項」という言葉を使い慣れた数学教師にその用語の使用を完全にやめさせるのは無理だと思われるので、以下のリンク先のような妥協策で手を打つのはありだと思っています。

中高生を笑わせることができれば成功。

twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/We1smNdabW

タグ: 移項る

posted at 12:22:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る

「符号を変えて項を移す」と「両辺にマイナスをかけると不等号の向きが変わる」が合体して悪魔化‼️

2=x
2-x=x-x
2-x=0
2-x-2=-2
-x=-2
x=2

と変形する中高生の話もよく聞く。「符号を変えて項を移す」と教えて練習させているせいで色々まずいことが起こっている。

twitter.com/greatdemon1701...

タグ: 移項る

posted at 12:16:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

@osamu_takeuchi その通りです。私宛の直接の返答は避けて下さい。お願いします。

私を返答先から削って新たなコメントをつけるのであれば問題ないし、リツイートも自由にして構いません。

このまま「移項」ネタで武内さんと議論する価値はないと思っています。誤りを認めるなら議論を再開してもよいです。

タグ:

posted at 12:09:25

でえもん @GreatDemon1701

20年7月30日

ほどなく「不等式の両辺にマイナスを掛けると大小が入れ替わる(不等号の向きが変わる)」と融合することによるさらなる混乱が観測されます。移項しただけで不等号の向きを変えてしまう珍現象にも名前をつけましょう。
だから「移項」という言葉は撲滅すべき。 twitter.com/papagoto/statu...

タグ:

posted at 12:06:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#移項る 貴重な歴史的資料の紹介!

算数・数学教育の世界では「昔からそう教えている」というネタが危ない。真っ当な教え方だからという理由で続けられているとは限らない。

中には数十年間続けて子供達に害を与える教え方をしてしまった人は沢山いるものと思われる。

twitter.com/cowabiko/statu... pic.twitter.com/YpXzaUJ2WE

タグ: 移項る

posted at 12:04:46

ももけん @momo_kenta

20年7月30日

たしかに移項なんていらんな

タグ:

posted at 11:50:38

なべきち @nabekichi32

20年7月30日

本屋行けばわかるけど「大人がやり直す算数」的な本、例外なくみはじ(ハジキ)のテントウムシ載ってるからね。
要は世間(と出版社が判断してる)は「問題が解ける=理解」だと思ってる証左よね。

タグ:

posted at 11:48:40

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1

20年7月30日

両辺同時操作をして計算するメリットには、「数量感覚を養う」ことができるというものがあります。

正負の計算とセットでやってもらうと、小学校での借金をいくらか返すことができます。

タグ:

posted at 11:43:42

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1

20年7月30日

移項の3大問題点。

1、移項の仕組みを理解できていない。

2、「数学は仕組みを理解しないまま解くのが当たり前」という固定観念を植え付ける。

3、計算ミスが多発する。

いいところは何もない。

計算スピードは、移項を使うより両辺同時操作の方が速い。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 11:41:05

なべきち @nabekichi32

20年7月30日

某所のテキスト(大卒以上向け、ほぼリメディアル)見てると、書いてる人たちは旧帝とか高偏差値の人たちなんだけど、内容見ると「あ、コイツら“解けるだけで理解してない”な」ってのがホントよくわかる。
移項についてめっちゃ丁寧に「やり方」書いてあるのに等式の性質載ってないとかそんなんばっか

タグ:

posted at 11:37:51

なべきち @nabekichi32

20年7月30日

中1の文字式で「×÷は省ける。+-は省けない」みたいな教え方しかできないから色んな悲劇が生まれるのよな。

タグ:

posted at 11:33:06

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKA @nagata_k1

20年7月30日

塾で観測している限り、中学生の2/3以上は移項を説明できません。

引用元は選択式なので、正解率が高くなっています。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 11:32:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 #移項る

全国の中学1年生は教科書に従って「符号を変えて項を移す」と教わる時期になっていると思います。そういう教え方のせいでまともな考え方をできなくなる危険性があるので、周囲の大人は注意するべき。

一度、デタラメな回路を心に焼き付けられてしまうと滅茶苦茶苦労します。

タグ: 移項る 超算数

posted at 11:28:07

みちひと@鳥取 @michihito_t

20年7月30日

移項って確かに日本語悪いよな。
本当は両項から同じものを引き算する(足し算でも良いのだが)ってのが正しい。

タグ:

posted at 11:25:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

私には正義が感じられませんでした。
怒りを露わにすること自体は正義でも何でもない。

タグ:

posted at 11:21:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

検索すると良識ある人達の間で児玉龍彦さんの評判が悪くなっているようですが、そういう良識ある人達は2011年7月27日の衆議院厚生労働委員会演説での児玉龍彦さんについてはどのように感じていたのだろうか?

「正義の科学者現る!」のように思った人は多かったのでは?

twilog.org/genkuroki/sear...

タグ:

posted at 11:20:09

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年7月30日

世田谷区と共産党は児玉龍彦せんせーを信用しているので、科学リテラシーがない。
児玉せんせーがでたらめなことは放射能問題で思い知ったはずです

タグ:

posted at 11:09:41

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

20年7月30日

JuliaCon 2020 | J̵u̵n̵o̵ ̵1̵.̵0̵ VSCode for Julia 1.0 | Sebastian P., S... youtu.be/rQ7D1lXt3GM @YouTubeより

タグ:

posted at 10:53:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 #移項る

4x+2=x+8について

(1)両辺から2をひく→4x+2-2=x+8-2→4x=x+6→両辺からxをひく→4x-x=x+6-x→3x=6



(2)両辺から2とxをひく→3x=6

とショートカットするときの本質は「項の符号を変えて移すこと」=「移項」ではありません。

これを理解できていない考えの足りない人が多過ぎ。

タグ: 移項る 超算数

posted at 10:50:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 #移項る 以下のリンク先のような全国的な調査結果があるのに、「項を変えて符号を移す」という「移項」の教え方がショートカットの提供になると信じている考えの足りない人達が、その教え方を擁護する様は滑稽だと私は思う。

算数・数学教育の話題ではこのパターンが実に多い。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 移項る 超算数

posted at 10:45:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 #移項る

① 4x+2=x+8の両辺からxと2を引くと、3x=6 (もしくは 4x-x=8-2)が得られる。

を「移項」という用語を使って

① 4x+2=x+8の左辺の2と右辺のxを移項すると(符号を変えて他方の辺に移すと)、4x-x=8-2が得られる。

に書き直しても、ショートカットには全然なっていない。

タグ: 移項る 超算数

posted at 10:40:39

Satoshi @saaaaaana1

20年7月30日

これ知らん人多いと思う twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 10:36:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 #移項る 「符号を変えて項を移す」という発想がショートカットになっていると信じている思考回路が低レベルな人達は自由に「符号を変えて項を移す」を使ってよいと思う。

しかし、中学生にそのように教えるのはやめた方がよい。以上で示したようにやめた方が良いことを示唆するデータがある。

タグ: 移項る 超算数

posted at 10:32:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

@osamu_takeuchi 先程、関連ツイートを追加しました。そちらに返答しないように気を付けました。

過去ツイートのリツイートの通知については「新たな返答はしていない」ということです許して下さい。

タグ:

posted at 10:27:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

@sekibunnteisuu #超算数 #移項る 「符号を変えて項を移す」という教え方の害が全国的な調査で分かったとしてよい。

「移項」の意味を問う問題の正解率が上がったらしいが、そのときの問題が上のよりも易しくなっているので、「移項」という言葉の意味を理解する中学生の割合が本当に増えたかどうかは分からない。

タグ: 移項る 超算数

posted at 10:24:12

ぬまち #疑わしきはバツせず @numachi11111

20年7月30日

1<x+2<5 は、移項病の生徒はつまずきがち。

タグ:

posted at 10:22:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

@sekibunnteisuu #超算数 #移項る 再掲

添付画像は

平成19年度 全国学力・学習状況調査【中学校】報告書
www.nier.go.jp/tyousakekka/03...

www.nier.go.jp/tyousakekka/03...

より。

中学生の3人に1人以上は「移項」という言葉を使った説明を理解できないと考えて教える必要がある。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 移項る 超算数

posted at 10:19:02

阿部2 @cocotan_2

20年7月30日

移項、現代的な問題ではないとおもっている。
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...

タグ:

posted at 10:14:13

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

20年7月30日

(多分そうなんだと思う... トライはしてみたけど職場の不自由なネット環境?管理だとJuliaはインストールできなかった... ) twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 10:04:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

@tsatie そういうのは #Julia言語 の方が自然に楽にできます。SymPyはJuliaでも使えます。

タグ: Julia言語

posted at 10:02:02

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

20年7月30日

えっ... しかも NHK? 何やろ twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 10:00:41

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

グラフを貼り直し pic.twitter.com/vyn3zZVXR4

タグ:

posted at 09:49:26

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

論文がリンク先から読めないというご指摘を頂いたので、こちらに。
www.crepe.e.u-tokyo.ac.jp/results/2020/C...

タグ:

posted at 09:44:38

Stefan Karpinski @StefanKarpinski

20年7月30日

@josef_heinen Hallmark #JuliaLang composability! Unrelated packages just work together. #MultipleDispatch for the win

タグ: JuliaLang MultipleDispatch

posted at 09:14:26

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年7月30日

移項とか言ってる人も。3x=12からx=4を導くときは「両辺を3で割ってる」んだよね?なんで+-でつながっているときだけ「移項」って言うの?

タグ:

posted at 08:58:38

@jessebett

20年7月30日

I demo animating with Makie.jl by efficiently updating existing boids' position with Makie.Node rather than re-rendering a new scene each frame.
Easily add sliders for interacting with the plot dynamically, like changing stepsizes.
Animate in a for loop or record to video.

タグ:

posted at 08:54:20

@jessebett

20年7月30日

I show some very simple #JuliaLang code, creating Boid types, teaching them how to fly(b::Boid) (it's just linear algebra) and Dance(flock::Vector{Boid})! Makie.jl makes it easy to watch and interact with the dance.

タグ: JuliaLang

posted at 08:54:20

@jessebett

20年7月30日

But I actually implement Simon Woods' Dance with Friends and Enemies: Boids' Swarm Intelligence from a 2013 @WolframResearch #Mathematica community forum post.

community.wolfram.com/groups/-/m/t/1... pic.twitter.com/7WaCKO4o9H

タグ: Mathematica

posted at 08:54:19

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月30日

@genkuroki #超算数 #移項る
 自力で一般的な解法まで行き着かなくて、解説することになっても、最初に試行錯誤した経験があると理解しやすい。

タグ: 移項る 超算数

posted at 08:45:02

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月30日

@genkuroki #超算数 #移項る
 ちなみに私が1次方程式を教える場合は、解法を教えないで「とにかくあてはまるxを探し出して」とだけ言って放置。

 最初は易しいものから始める。最初はしらみつぶしに代入していても、やっていくうちに徐々にコツをつかんできて、一般的な解法に気付く場合がある。

タグ: 移項る 超算数

posted at 08:43:47

Papagoto @papagoto

20年7月30日

なるほど。移項を「等号の向こうに動かす」ということを理解してなくて、「左に動かしたら符号変える」操作として覚えているわけか…。 twitter.com/yougakuszk/sta...

タグ:

posted at 08:36:07

積分定数 @sekibunnteisuu

20年7月30日

@kawai_yusuke @genkuroki @yamazaksv2 @Yossy_K 三角関数に関してはその手の話はよく聞きます。
sin(θ+π/2)=-cosθ とかの公式を覚えさせるとか

生徒にしたら、英単語や古文の活用覚えるのとあまり変わらない、という意識なのかもしれません。

タグ:

posted at 08:32:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

(おまけ)どうでもいい話ですが、私自身は4月生まれです

タグ:

posted at 07:49:23

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

コロナ禍に伴う休校の影響で検討された9月入学ですが、この研究結果を踏まえると、幼稚園の年長さんを繰り上げで小1にしてしまうというやり方は、学年内の年齢差を拡大するため、大きな副作用を伴うはずです。11/11(終)

タグ:

posted at 07:49:23

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

こうした早生まれの不利は制度が生み出しているものであり、解消すべきと考えます。解決のひとつの方法は、少なくとも入試などの重要な場面においては生まれ月の影響を補正した点数や評価を導入するというものです。生まれ月にかかわらずフェアな社会を! 10/11

タグ:

posted at 07:49:22

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

また、先行研究によると、早生まれの不利は大人になっても消えず、30-34歳の所得が4%低くなるそうです。この背景には入試制度が早生まれの不利を固定化する方向に働いてしまっていることと同時に、上記のような理由で早生まれの子供の非認知能力が育っていないことも影響していると思われます。9/11

タグ:

posted at 07:49:22

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

さて、早生まれの子供は不利を跳ね返すために、塾通いをしたり勉強量を増やしたりしています。これは同学年の子供との比較に引っ張られる形で補償的な人的資本投資をしていることを示していると思われますが、短期的にはともかく、長期的な最適ではない可能性があります。8/11

タグ:

posted at 07:49:21

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

因果推論警察の皆様におかれましては、家計所得や出生時の健康状態と生まれ月が相関しているのではないかと思われるかもしれませんが、就学援助の受給(低所得の指標)や出生体重とは相関していませんでした。少なくとも、そうした要因が結果を引っ張っていることはないだろうという認識です。7/11

タグ:

posted at 07:49:21

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

一方、クラスメートや先生との人間関係について尋ねた質問への回答を見ると、早生まれの子供たちは、こうした人間関係がうまくいっていないと回答しています。また、スポーツなどへの参加率は低いこともわかりました。これらは非認知能力の発達に悪影響をもつ可能性があります。6/11 pic.twitter.com/U2x4hCEWM0

タグ:

posted at 07:49:20

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

こうした背景に何があるのか、子供たちの学校外での活動や人間関係についても検証してみました。その結果、早生まれの子供ほど、学校外での学習時間と読書時間が長く、通塾率も高いことがわかりました。これらは認知能力の改善に寄与すると考えられます。5/11 pic.twitter.com/y548j6i9f5

タグ:

posted at 07:49:20

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

ちなみに早生まれの不利は高校入試にもあらわれています。3月生まれと4月生まれで入学した高校の偏差値を比べると、4.5も違います。4/11 pic.twitter.com/9OJydK1mmV

タグ:

posted at 07:49:19

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

このグラフでは、非認知能力を年齢別に示しました。思春期に非認知能力が下がることは知られていますが、学年内では相対的に年長の子が高い非認知能力を持っています。そして、相対的な年令による差は学年が上がっても小さくなりません。これは私たちの知る限り新しい発見です。3/11 pic.twitter.com/IdRSD258cB

タグ:

posted at 07:49:19

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

このグラフは、認知能力を年齢別に示したもので、年齢が上がるにつれて認知能力は上昇します。同じ学年内でも年少の子の認知能力は低く出ていますが、学年が上がるにつれて縮小しています。こうした結果は割とよく知られているのですが、私たちが驚いたのは次の結果です。2/11 pic.twitter.com/QQr6quhOGs

タグ:

posted at 07:49:18

山口慎太郎 @sy_mc

20年7月30日

早生まれの子供は学力でも体力でも他の子供に遅れを取りがちです。しかも、この生まれ月による差は年齢が上がってもなかなか解消されません。その背景には何があるのか、そこには政策上どんな意味があるのか、私達の研究を紹介します 1/11
https:/papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3632546 pic.twitter.com/XBVTDh7nTl

タグ:

posted at 07:49:17

@jessebett

20年7月30日

Flocking simulations by simulating individual boids comes from Craig Reynold's wonderful 1987 paper Flocks, Herds, and Schools: A Distributed Behavioral Model.

Flocking is emergent behaviour from aggregate of individual boids avoiding but staying close.

www.cs.toronto.edu/~dt/siggraph97...

タグ:

posted at 07:30:06

@jessebett

20年7月30日

Tomorrow 8:40EDT I have a short #JuliaCon talk about simulating flocking boids with simple rules: each boid takes a step toward their friend, away from enemy, and sometimes change partners. I demo how to make @MakiePlots interactive animations and record them! pic.twitter.com/CnFV01LxYC

タグ: JuliaCon

posted at 07:30:05

けぼんむ @bondcar_

20年7月30日

@SciCafeShizuoka 確かに研究で飯を食うためには自信や時には傲慢さもないとやっていけないですね!笑
それでも選民思想のようなものに繋がってしまうのはいかがなものかと思いますが

タグ:

posted at 07:08:48

モト@PPMMPP @29silicon

20年7月30日

@bondcar_ そういう「謎の自信」がないと研究なんてやってられないという面はあると思いますが、度を越すとwww

タグ:

posted at 06:55:10

Erik Engheim @erikengheim

20年7月30日

@robsmallshire @austin_bingham Something to look for during the conference I guess. I don't know that much about the testing story on Julia. For my needs the standard testing framework is usually fine. So I haven't explored alternatives.

タグ:

posted at 06:47:21

けぼんむ @bondcar_

20年7月30日

@SciCafeShizuoka むしろこういうこと言ってしまう人は「博士号を持っている俺様の意見は正しい」という謎の自信から素人よりも厄介な場合が…
専門の分野の知識に関してはは素晴らしいことが多いですが

タグ:

posted at 06:37:43

モト@PPMMPP @29silicon

20年7月30日

やれやれ、また「博士号はお持ちですか?」の人が出現したようだ😅
博士号、PhDなんて極々限定された一分野で何か新しいことを見つけましたってことの証明書。指導者が優秀だっただけなんてこともあって、能力の裏付けにはならない。
つまり、ちょっと分野が違えば素人とあまり変わらない場合も多く… twitter.com/Historyoflife/...

タグ:

posted at 06:30:18

内村直之 @Historyoflife

20年7月30日

PhD云々はどうですかねえ……多数決で決まらないことは同意。科学が決めることであるのはいいけれど twitter.com/koichi_kawakam...

タグ:

posted at 05:53:50

Robert Smallshire @robsmallshire

20年7月30日

@erikengheim @austin_bingham Looks like we're going to have to work on better host platform integrations for VSCode on macOS Erik 😉

タグ:

posted at 05:26:32

Robert Smallshire @robsmallshire

20年7月30日

@erikengheim @austin_bingham What's the story with testing frameworks for Julia? Any good property-based testing tools?

タグ:

posted at 05:24:55

Erik Engheim @erikengheim

20年7月30日

Not mentioned on the page, which they are working on is notebook integration, so you can have notebooks, with command completion, debugging and everything inside #vscode. Pretty cool.

タグ: vscode

posted at 04:33:13

Erik Engheim @erikengheim

20年7月30日

@austin_bingham @robsmallshire The Julia #vscode extension has reached v1.0 and this will be new default #JuliaLang IDE. Nice overview of features here: www.julia-vscode.org

Debugging starting to look real nice now.

タグ: JuliaLang vscode

posted at 04:30:48

Data Hunter @Julia_Turkey

20年7月30日

#JuliaLang programalamayi vscode ile calismak icin,
github.com/julia-vscode/j...

タグ: JuliaLang

posted at 04:29:56

Double Pendulum @pendulum_bot

20年7月30日

Initial conditions:
Pendulum 1: position: (-0.40, 2.83), mass: 2.51
Pendulum 2: position: (-5.38, 0.46), mass: 1.53 pic.twitter.com/oorOI7cF7L

タグ:

posted at 02:26:08

francos.eth @panteramodern

20年7月30日

Very similar to the Category typeclass definition in Haskell: pic.twitter.com/Me7sjL9Mb9

タグ:

posted at 02:18:35

youkai-watch @youkaiwatch2014

20年7月30日

↑にも書いたが、昔のPython(まだiPythonのころ、v2.x)の時代を感じる。

Julia REPL これ使うと言語の書式がわかってきた

公式ページもある
昔のオフライン時代のUNIX、manファイルでのシェル(C、kornシェル、→のちにbash)の習得を思い出した。
docs.julialang.org/en/v1/stdlib/R...

#JuliaLang #Julia pic.twitter.com/JJUZBvzxEN

タグ: Julia JuliaLang

posted at 02:11:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

@sekibunnteisuu @kawai_yusuke @yamazaksv2 @Yossy_K 私が高校時代に受けた教育では最初に実験をやってグラフがきれいに放物線になることの確認をやらされました。

実験は楽しいのでとてもよい。

タグ:

posted at 02:09:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

@sekibunnteisuu @kawai_yusuke @yamazaksv2 @Yossy_K このスレッドで扱ったケースはやはりろくでもない状況を引き起こしているっぽい。

こういう教わり方をしている子がかわいそう。

twitter.com/ex4zhrvc3wcvjn... pic.twitter.com/jRV5420ENL

タグ:

posted at 02:05:33

francos.eth @panteramodern

20年7月30日

OMG! AlgebraicJulia let's you work with category theory in #JuliaLang 🤯 pic.twitter.com/KKp2gUGfAo

タグ: JuliaLang

posted at 02:01:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

#超算数 #移項る

「符号を変えて項を移す」というスタイルの教え方を数学教育界は禁止する方向に動いた方がよいと思う。

4x + 2 = x + 8 の右辺の x と左辺の 2 を消すために両辺から x と 2 を引くと 3x = 6 が得られ、さらに両辺を 3 で割ると x = 2 が得られる

で全然問題ない。

タグ: 移項る 超算数

posted at 01:54:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年7月30日

@sekibunnteisuu @temmusu_n #超算数 #移項る

おそらく塾は無実。

中学校の数学の教科書を見ると、素早い計算にも無用でかつミスリーディングな「符号を変えて項を移す」というスタイルの説明があります。そういう教え方をされればダメになる中学生がある一定以上の割合で出て来るのは当然。

twitter.com/yougakuszk/sta... pic.twitter.com/ce8uzLKXzX

タグ: 移項る 超算数

posted at 01:24:47

電子計算機の沼 @Hishinuma_t

20年7月30日

明日のこれがちょっと気になってる
(6) Julia言語を用いた分散並列実行環境の構築
swopp.github.io/2020/program/

タグ:

posted at 01:23:13

Julia5280 @Julia5280_org

20年7月30日

#JuliaCon 2020 | AlgebraicJulia: Applied Category Theory in #JuliaLang youtu.be/7zr2qnud4XM

タグ: JuliaCon JuliaLang

posted at 01:22:26

Julia5280 @Julia5280_org

20年7月30日

#JuliaCon 2020 | Convex.jl: where are we and where do we want to go? | #JuliaLang youtu.be/iczcGK6G_sE

タグ: JuliaCon JuliaLang

posted at 01:21:59

Julia5280 @Julia5280_org

20年7月30日

#JuliaCon 2020 | Using #JuliaLang and group theory to describe Molecular Vibrations youtu.be/Bkkqdr2vmZ4

タグ: JuliaCon JuliaLang

posted at 01:13:13

藤原惟 @skyy_writing

20年7月30日

そしてテンプレートでいじれる分にはユーザの介入はしやすいですが、Pandoc本体にハードコードされてる“期待外れ”の出力部分は、フィルタとかポストプロセス(sedからTeX側マクロまで)の力業でなんとかするしかないという…。(個人的に困ったことはあまりないけど)

タグ:

posted at 00:52:40

藤原惟 @skyy_writing

20年7月30日

章番号もデフォルトは付かないので、要るなら -N/--number-sections 付ける必要がある。

「ふつうの日本語LaTeX文書」っぽくするには、Pandocにいろいろオプションを付ける必要がある(っていうのをいつかまとめたい…)

タグ:

posted at 00:48:59

藤原惟 @skyy_writing

20年7月30日

PandocのLaTeX出力は原則として「デフォルトでHTML出力と似たようなスタイルにしようとする」思想があるっぽい(独自研究)。「構造的」なMarkdownを書いてもスタイルの上書きを平気でする。たとえばindent変数はデフォルトでfalseなので、bx/ltjsclassesで「段落全角1字下げ」をやるならtrueを指定。

タグ:

posted at 00:46:23

Josef Heinen @josef_heinen

20年7月30日

It is impressive how easy it is to use GR interaction with Pluto.jl in #JuliaLang scripts. Plots, images, audio - everything works out of the box! pic.twitter.com/VmPl8NGCKD

タグ: JuliaLang

posted at 00:43:19

Shin @AdeliaeShin

20年7月30日

初めてベイズ統計を学んだ時、導入部分によく出てくる「主義」とか「異端」とかいう解説の意味するところがよくわからなかった記憶があるけど、このツイートで初めて事情を理解できました。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 00:40:11

ほりたみゅ (mastodonも見てね) @Hyrodium

20年7月30日

Juliaのvscode拡張かなり便利そう!!#JuliaCon

タグ: JuliaCon

posted at 00:35:23

Viral B. Shah @Viral_B_Shah

20年7月30日

Woah - The Juno 1.0 talk just announced that they are now going to move all support going forward to @code, and demonstrated a fully working system with inline evaluation, debugger and everything. Awesome talk @kdwkshh, @davidanthoff and Sebastian!

タグ:

posted at 00:33:49

youkai-watch @youkaiwatch2014

20年7月30日

昨夜の発表内容に近いサイト
qiita.com/aki34/items/5f...
・JuliaではLaTeXでのギリシャ文字等にも対応
・typeof とするとその変数の型を知ることが出来る
・自分で関数を定義する方法は複数

mapは無名関数(=Pythonでのラムダ式)

#Julia #julialang

タグ: Julia julialang

posted at 00:29:26

Erik Engheim @erikengheim

20年7月30日

@sebastiangood @acidflask In the REPL to get x² I would type x\^2 and hit tab. To get x₂ I would type x\_2 and hit tab. So it tends to follow LaTeX conventions. Many Julia IDEs understand this convention as well.

タグ:

posted at 00:20:55

Jiahao Chen 陈家豪 @acidflask

20年7月30日

@sebastiangood @erikengheim The #JuliaLang repl has some LaTeX-inspired shortcuts for typing many characters and emoji docs.julialang.org/en/v1/manual/u...

タグ: JuliaLang

posted at 00:18:35

JuliaCon 2023 @JuliaConOrg

20年7月30日

Check out "Juno 1.0" with Shuhei Kadowaki & Sebastian Pfitzner - starting at 15:15 UTC
For details see: live.juliacon.org/talk/DWCJUK

タグ:

posted at 00:12:00

goropikari @goropikari_

20年7月30日

1.5 から生成される乱数が変わってるっぽいな #julialang pic.twitter.com/EpIX8Cbxu0

タグ: julialang

posted at 00:10:54

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました