Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年05月16日(月)

Yuki Nagai @cometscome_phys

22年5月16日

今日書いたプログラム、走らせたらしばらくしてM1 macがプツンと消えて焦った。JuliaのBLASがスレッド並列で走ってMacの全計算資源を吸い取ってしまった疑惑

タグ:

posted at 22:45:12

Inazuma110 @Inazuma_110

22年5月16日

記事を投稿しました! 【Julia】引数名をkey, 値をvalueとした辞書を関数呼び出しで使う方法 [dictionary] on #Qiita qiita.com/Inazuma110/ite...

タグ: Qiita

posted at 16:56:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

@EZX2FOFxVpvStIK #Julia言語 #RCall

chisq_test(x, y, var"simulate.p.value" = true)

で行けると思います。

タグ: Julia言語 RCall

posted at 16:23:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

うげ。のどが痛い。

タグ:

posted at 15:44:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

疲労困憊

タグ:

posted at 15:40:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

#数楽 ロジット、ロジスティック変換は色々有名なようですが、途中でオッズを経由することにも注目して、オッズが自然な座標になっている場合にも注目すると、色々整理し易い。

例えば、pのベータ分布とオッズu=p/(1-p)のベータプライム分布の関係とか。F分布はベータプライム分布のスケール変換。

タグ: 数楽

posted at 10:34:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

#統計 確率(勝率)pについて、ギャンブル用語で u=p/(1-p)をオッズと言いますが、関連の確率分布でオッズも自然な座標の1つになっていることは結構印象的だと思います。

オッズの対数 x=log(p/(1-p)) = logit(p) はロジット変換、その逆函数は logistic(x)=1/(1+e⁻ˣ)はロジスティック変換。

タグ: 統計

posted at 10:31:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

#統計 こういう話をすれば、ちょっとした数学通であれば「超幾何級数の係数が全部0以上になる場合についてはどうなっているのか」と普通は考えると思います。

ググると色々研究があるらしいことまでは知っている。

タグ: 統計

posted at 10:26:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

#統計

(1-x)⁻ᵃ=Σ (-1)ᵏbinom(-a,m) xᵐの係数は、aが0以上なら、aが整数でなくても、すべて0以上になります。

x=1-pとおいて、両辺にpᵃ=(1-x)ᵃをかければ、負の二項分布が得られる。

負の二項分布は、ガチャで当たりをa回出すまでに引くはずれの回数mの分布になっており、実生活で結構重要(笑)

タグ: 統計

posted at 10:21:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

#統計 係数がすべて0以上のTaylor展開から離散確率分布を作れる。

(1+x)ᵃ = Σ binom(a, k) xᵏ の係数はaが0以上の整数なら全部0以上(有限和になる)。

a=n=0以上の整数のとき、(1+x)ⁿで両辺を割って、x=p/(1-p) (オッズ)とおくと二項分布が得られる。

オッズp/(1-p)がいつも自然に出て来る。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 10:15:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

@ajimackerel すでに修正済みかもしれませんが、log x の部分は log(1 + x) だと思います。

こういうのは「Juliaのコード部分は正しいが~」となりがち。

数値計算までして正しいことを確認しているのに、なぜかミスる。私の場合にはそういう誤りが永久に残る感じ。

(((珍しく誤りを発見する側になれた!))) twitter.com/ajimackerel/st...

タグ:

posted at 10:05:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

@kuri_kurita @tomoak1n @WakameEnk @yuuia_healthy 私のうちでは、父親の私よりも、母親の妻の方がこういうことについてクリアな態度を取っていて、あるとき、妻が子の前で算数の教科書をチェックして、従うとまずそうな部分に鉛筆で二重線を引いて消していた!(笑)

結果的に算数の教科書にある有害事項に惑わされずに、無事に算数を通過できました。

タグ:

posted at 09:52:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

@kuri_kurita @tomoak1n @WakameEnk @yuuia_healthy 以下のリンク先の添付画像の内容は、数学的にひどいので、学習指導要領に書かれている算数の目標に反しています。

拘束力のない学習指導要領解説算数編に従ってそのような教え方をしている先生達は、自分の誤りを認めて数学的にまともな教え方をしないと非常にまずいです。 twitter.com/wakameenk/stat...

タグ:

posted at 09:46:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

@kuri_kurita @tomoak1n @WakameEnk @yuuia_healthy 非常に残念なことに、算数においても数学的な考え方が重要な目標であることを明確化している学習指導要領(以下のリンク先を参照)と違って、学習指導要領解説算数編の内容の杜撰さはかなりひどいです。

学生のレポートなら書き直しを命じるレベルの内容です。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 09:39:36

l_ppp @ppp3141592ppp

22年5月16日

C言語 案件に備えて、10億年振りに触ってる。

セグフォ地獄つらひ
(Julia言語に慣れ過ぎた)

タグ:

posted at 09:34:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

@kuri_kurita @tomoak1n @WakameEnk @yuuia_healthy 文科省自身が拘束力がないことを強調している事実を隠して、学習指導要領解説を引用して権威ある根拠のように見せようとしている人物がコメントして来たら、自分の子供のためにブロックしてよいです。

子供が害されているという話題なのに、どうしてそういうことをできるのか、理解できません。

タグ:

posted at 09:33:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

@kuri_kurita @tomoak1n @WakameEnk @yuuia_healthy この話題では、平気で嘘をついたり、文献名の権威的響きを利用して誤誘導する汚い議論をする人たちがコメントして来るので非常に要注意です。

学習指導要領解説は単なるいち著作物に過ぎず、文科省も拘束力があるかのような誤解をしないように注意を促しています。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 09:29:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

@kuri_kurita @tomoak1n @WakameEnk @yuuia_healthy TNさんはこの話題をずっと前から知っていて詳しいはずなのに、文字通りに受け取る誤解をしているのは不思議。そういう有害そうな反応が結構多いので少しコメントの仕方を考えた方が良いと思いました。

学習指導要領解説は文科省自身が拘束力がないことを強調している文書です。詳しい説明に続く

タグ:

posted at 09:25:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月16日

早朝から仕事をして疲れた。少し休む。

タグ:

posted at 09:18:48

でえもん @GreatDemon1701

22年5月16日

@genkuroki 「顔を積分定数としたら寸分違わぬ顔を描かないとダメ」のようなツイートもあった気がするが、それも数学とは無関係。文字は形が多少変わっても良いが絵や図形は違うとでも言いたいのでしょうが誤解が生じなければOKだと思う。

タグ:

posted at 07:52:43

@kuri_kurita

22年5月16日

@tomoak1n @genkuroki @WakameEnk @yuuia_healthy すみません、怒りに任せて手が滑りました。😮‍💨 「習う」学校があるのは確かにその通りです。 (「解説」ではなくて)指導要領に従って「習うはずのもの」ではないと書くつもりでした。

タグ:

posted at 06:45:17

Massimo @Rainmaker1973

22年5月16日

The key to the popsicle stick chain-reaction comes from potential (or stored) energy in the over/under weaving and kinetic (or motion) energy in the release [read more: bit.ly/2uc7GpB] [source 📽️: buff.ly/39W5ZDD] pic.twitter.com/3lqEUbyEcE

タグ:

posted at 05:10:34

2022年05月15日(日)

カイヤン @389jan

22年5月15日

魔が差してキュゥべえを作ってしまった
#stellaris pic.twitter.com/wqw9PwDn4y

タグ: stellaris

posted at 23:28:57

アオノリ @aonori66_cas

22年5月15日

こーいうこと言う人があるから「この問題はPですかCですか」って言っちゃう頓珍漢な高校生が増えるんやろなw twitter.com/adhd_phd_re/st...

タグ:

posted at 22:12:41

積分定数 @sekibunnteisuu

22年5月15日

ハジキでもそうだけど、なぜか「こういう子もいるかもしれないから、一概に否定できない」と必死に擁護する人がいる。

 現実に酷い教え方がされていて、それを批判しているのに、空想のケースで擁護しないでほしい。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 21:14:23

積分定数 @sekibunnteisuu

22年5月15日

そういうヤバい人がいっぱいいるって話なんだけど、この人はろくに知らないで、首を突っ込んでいる。

関心ないなら黙ってろ! twitter.com/ADHD_PhD_re/st...

タグ:

posted at 21:01:33

積分定数 @sekibunnteisuu

22年5月15日

@a_saitoh 警官複数人で対応するのは普通だと思うけど、それを問題視しているんですかね?

タグ:

posted at 20:55:23

つるじろう @tsurujiro_drago

22年5月15日

> 一人あたりの個数✕人数の順で式を立てて答えなさい

こんな条件を付けること自体、非常に馬鹿げていてナンセンス。
なぜそれに気づかないんだろう。

#超算数
#掛け算順序 twitter.com/adhd_phd_re/st...

タグ: 掛け算順序 超算数

posted at 20:48:24

齊藤明紀 @a_saitoh

22年5月15日

@sekibunnteisuu 75歳に喧嘩して勝つのなら1人でいいけど,暴れる75歳を怪我させないように取り押さえようと思ったら4人でも不思議はないですね。それに最初から年寄りと事前にわかって4人を割り当てたのかどうか。

タグ:

posted at 20:47:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#超算数 実際には、過去10年以上かけて蓄積された資料を検索して読まずに事情を知らないうちは、無理して否定するする必要はない。

しかし、事情をよく知らないのに「〇〇ならば~してよいが」と言ってしまうのはひどい。

余計なことを言わずに否定できることをシンプルに否定すれば良いと思います。

タグ: 超算数

posted at 19:51:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#超算数 あまりにも非常識な教え方については、徹底的に何一つ肯定せずに全否定することが最も安全な議論の仕方なのに、なぜか「〇〇ならば~してよいが、✖️✖️なのでダメだ」という陳腐なテンプレ反応をして転んでしまう人が実に多い。

実際には「〇〇ならば~してよいが」の部分がダメなことが多い。

タグ: 超算数

posted at 19:43:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

【どれが「ひとつぶん」でどれが「いくつぶん」かが一意に決まらないから、だめじゃないですかね。】

↑めちゃくちゃ正しい。

さらに言えば、「1つぶんの数×いくつぶんの順序で式を立てて答えない」と問題文に書くこと自体がろくでもなさすぎる。

10年以上前からそういう話になっている。 #超算数 twitter.com/ichken11/statu...

タグ: 超算数

posted at 19:39:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

私も「講義ノート+簡単なコード+出力」で資料をまとめるなら、PlutoよりJupyterの方が便利だと思います。 #Julia言語 twitter.com/ajimackerel/st...

タグ: Julia言語

posted at 19:35:57

ハガネの連勤術師 @hgn_no_otaku

22年5月15日

掛け順指導は氷山の一角なので。

何も知らないならもう何も喋らない方がいいよ twitter.com/adhd_phd_re/st...

タグ:

posted at 19:16:20

ichken1 @ichken11

22年5月15日

@ADHD_PhD_re どれが「ひとつぶん」でどれが「いくつぶん」かが一意に決まらないから、だめじゃないですかね。

タグ:

posted at 19:11:56

つるじろう @tsurujiro_drago

22年5月15日

このように「教えた通りの答えしか認めない」というのは、本当に害悪でしかない。
教師が想定した以外の答えは認めない、というのは、どう考えてもだめだよ。

#超算数
#掛け算順序 twitter.com/adhd_phd_re/st...

タグ: 掛け算順序 超算数

posted at 19:11:32

ハガネの連勤術師 @hgn_no_otaku

22年5月15日

人が真剣に考えてることをこうやって馬鹿にして見下すような態度とるやつ本当クズだよな

何の研究してるのか知らんがこんなクズが大学教員って吐き気するわ twitter.com/adhd_phd_re/st...

タグ:

posted at 19:10:14

積分定数 @sekibunnteisuu

22年5月15日

twitter.com/MisaoRedwolf/s...

警官はどうすべきだったというのだろうか?

「70代位に見える男性が万引きで止められ、警官4人に囲まれていた。買い物もしていたようで、買った物と盗んだ物を警官が精査していた。」

ごく普通の正当な行為、普通に職務をこなしているとして見えないのだが・・・

タグ:

posted at 18:27:24

積分定数 @sekibunnteisuu

22年5月15日

twitter.com/MisaoRedwolf/s...

意味が分からない。これは警官に同情してしまう。

タグ:

posted at 18:23:16

積分定数 @sekibunnteisuu

22年5月15日

この文面だけだと警官が特に不当なことしているようには思えないけど、私が何か読み落としているのかな?

 私自身、反日左翼だし警官に不当拘束された経験もあるし、警官は信用できないという認識だけど、

 これは素朴に意味が分からない。 twitter.com/MisaoRedwolf/s...

タグ:

posted at 18:19:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

こういう話は何度読んでも面白い。

「面白い」と言うには重大過ぎる話題かもしれませんが、面白いという感情をおさえるのは無理。みんなで読んで楽しみたい。 twitter.com/oshietedoctor/...

タグ:

posted at 17:01:29

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

22年5月15日

もし山下俊一さんが生きている間は甲状腺検査をやめられないのだとしたら、それは大変な問題ですよ。

そこまで個人に依存していい問題ではないはずです。

タグ:

posted at 17:01:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

再々掲:【-(-(-3)))】のどれが符号でどれが演算か

という質問への

【すべて符号で、でも計算式中にあったら一番外の−が演算だと認識】

という回答のひどさを真に理解するためには、「計算式中にあったら」の部分の解釈に触れる必要があると思う。

ひどい想像しか浮かんで来ない。

タグ:

posted at 16:54:48

mtmt @mtmtlife

22年5月15日

ひえー!
千日手!!!

タグ:

posted at 16:37:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽 コンピュータが得意な人は、モンテカルロシミュレーションで数値的に確認するのでも良いと思います。

偶然の成功が努力を生み出す好循環で成功したのか、最初から才能があるから成功したのかの区別は難しいという話の、モンテカルロシミュレーションでの確認、と言えば興味をひきやすいか?

タグ: 数楽

posted at 15:59:42

ハガネの連勤術師 @hgn_no_otaku

22年5月15日

先週これで1人ハマってしまった

a=-2 などで実際に -a=2 になることを見ても「-a はいつも負の数」って固定観念から抜け出せない子 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:58:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽 ポリアの壺は受験数学ネタとして(ちょっとつまらない)消費のされ方をしている高校数学の話題。

最初に固定するpをベータ分布で決める話はベータ函数さえ理解できれば理解できます。

そう難しい話ではないので以上に書いた事を自分で数学的に確認すると楽しめると思います。

タグ: 数楽

posted at 15:56:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽 「ポリアの壺モデル」=「pがランダムに決まっているベルヌーイ試行モデル」は同分布で期待値も定義されているが、独立でないがゆえに、大数の法則が成立しない例にもなっています。

n回の試行中当たりが出た回数をK_nと書くとき、nが大きいならば、K_n/nは近似的に分布Beta(α,β)に従います。

タグ: 数楽

posted at 15:50:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽 まとめ:「富むものはさらに富む」という仕組みで成功したのか、それとも「最初から能力が高かった」という理由で成功したのかは、「ポリアの壺モデル」と「pがランダムに決まっているベルヌーイ試行モデル」によって区別できない。なぜならばその2つの統計モデルは同一の確率分布を与えるから。

タグ: 数楽

posted at 15:45:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽 ポリアの壺モデルとpが最初にランダムに決まるベルヌーイ試行モデルでは、世界観が全く異なるのですが、統計モデルとしては完全に同等のモデルであり、試行を繰り返してデータを増やしても、それらのモデルをデータによって区別することは不可能なのです。

タグ: 数楽

posted at 15:41:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽 ポリアの壺的世界観では、運良く富むことに成功した人がさらに富むことになったと考える。

それに対して、ずっと固定される当たりが出る確率を最初にランダムに決めたベルヌーイ試行での世界観では、その人が富むか富まないかは最初から決まっていたという考え方になります。

続く

タグ: 数楽

posted at 15:38:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽 個人的に、これはちょっと面白い話だと思ったので、このように紹介しています。

タグ: 数楽

posted at 15:36:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽

ポリアの壺の世界では、富むものはさらに富み、貧しいものはさらに貧しくなる。

しかし、最初に当たりが出る確率pをランダムに固定して、その後は当たりが出る確率をpのまま一定にしても、ポリアの壺と同じ確率分布を持つ当たりのとはずれのランダムな列が得られるのです!

タグ: 数楽

posted at 15:35:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽 以上とは別に次のような試行を考えましょう。

(1)パラメータ(α,β)のベータ分布に従う乱数で0<p<1を満たすpをランダムに設定。

(2)その後は、当たりが出る確率をpに固定して、ベルヌーイ試行を行う。

実はこれと先のポリアの壺の試行は同じ確率分布を与えます。確率測度として同じになる。

タグ: 数楽

posted at 15:31:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽 このポリアの壺試行では、当たりが出れば出るほど当たりの出る確率が増え、はずれが出れば出るほどはずれの出る確率が増えます。

ポリアの壺試行の世界は、富むものはさらに富み、貧しいものはさらに貧しくなる厳しい世界になっている(笑)

続く

タグ: 数楽

posted at 15:26:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#数楽 ポリアの壺では、当たり(の玉)が出る確率pはパラメータ(α,β)からp=α/(α+β)で決まっていて、当たりが出るたびにαが1増え、はずれが出るたびにβが1増えます。

独立でない試行になっている。しかし、第n回目の試行で当たりが出る確率はパラメータの初期値(α,β)に対するp=α/(α+β)でnによらない。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 15:24:03

日隈斎京@川鵜を撲滅せよ @higuma_saikyou

22年5月15日

高村先生は甲状腺検査をやめるつもりはないだろうなというか山下俊一氏の意向に反して止めるという選択肢が無いと言った方が正解なのかな? 主従関係ともいえるアカデミアの闇を感じる。そもそも福島県の甲状腺検査をデザインした人は誰よ、、、

タグ:

posted at 15:21:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

以下のリンク先スレッドで「形式的でくだらない証明」という見方を強調しているのは、「くだらないから、一切やる必要がない」のような意味ではなくて、この手の証明に特別な価値を感じて、さらに他人にも強制したがる人が出て来る傾向が気になるので気をつけましょうということ。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:14:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

【どうにかならんか? Julia よ〜〜〜】とか書いてあって、これはちょっとまずいと感じた。

HypothesisTests.jlパッケージのローカルな問題はJulia全体の問題ではない。 #Julia言語

HypothesisTests.jlの改善を望むなら、リポジトリでの議論に参加するといいかも。 twitter.com/julia_kizi/sta...

タグ: Julia言語

posted at 14:37:55

Yuichiro Minato @MinatoYuichiro

22年5月15日

いまはMPS量子回路シミュレータでも1000量子ビットとか普通にあるので、当たり前になってきてます。こちらなんかはGPUで1688量子ビット、3,375頂点のmaxcutをVQEで実行までいってます。

blogs.nvidia.com/blog/2021/11/0... twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 14:36:43

Yuichiro Minato @MinatoYuichiro

22年5月15日

新型のJuliaの量子シミュレーションライブラリはNVIDIAのテンソルネットワークライブラリとはちょっとことなる動作原理をつかっているので、これはこれでかなり価値の高いものと思われます。

タグ:

posted at 14:31:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@muuumin20 Jeff Bezansonさんによれば

Julia = Jeff's Uncommon Lisp Is Automated

らしいので、Juliaさんが型伝搬を自動的にやってくれることをできるだけ利用した方が楽をできる世界なのだと思います。

「Jeffたん自動化よろしく!」な世界。

discourse.julialang.org/t/cas-benchmar...

タグ:

posted at 14:14:23

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

22年5月15日

github.com/jonniedie/Conc...

型安定をよしなにしてくれるパッケージ

(以前黒木さんが紹介されてたものですが) twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 14:14:05

麻雀放浪記bot @195IyApGKf56Q

22年5月15日

そうだ、麻雀を教えるんだ、そこらの闇市のオッサン達に麻雀の面白さを教える、ま、カモ教育だ、いままでの博打うちは、漁師が海で魚とるみてぇにぶったくるばかりで客の養成をしなかった、だからカモがどんどんいなくなる、百姓みてぇにタネを蒔いて、育てて、それいただくようにすんだ

タグ:

posted at 14:12:48

こどもを甲状腺がんの過剰診断から守る医師 @MKoujyo

22年5月15日

今回より「県民健康調査」検討委員会座長に就任されたの高村昇座長は
『福島はあなた自身 災害と復興を見つめて 』  2018/1/1
福島民報社 という本に
原発事故後に『私の師でもある山下俊一教授と私が行った』と書かれているように、福島で講演会をされていた方。

タグ:

posted at 14:09:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@muuumin20 型安定性の概念はJuliaの仕組みの中核部分に関係しているので、パフォーマンスの問題としてだけではなく、Juliaでの基本的な考え方の説明でも重要だと思います。

しかし、説明はかなり面倒で、なかなかわかってもらえない。

たぶん、多くのプログラマーにとって今までの経験外の考え方が必要になる。

タグ:

posted at 14:07:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@muuumin20 Juliaでは、変数の型は人間が固定してしまっていない場合には実行時に芋づる式に決定されます。

前もって型が決まっているのではなく、実行時に既知の値の具象型から変数の型が決まる。個人的な意見ではこれがJuliaの中核部分。

そういう実行時の型決定の流れを壊すのが型不安定なコードです。

タグ:

posted at 14:04:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@muuumin20 struct Foo
a
b
end

は型不安定ですが、

struct Foo{Ta, Tb}
a::Ta
b::Tb
end

は型安定です。Juliaさんにフィールドの具象型の決定を任せてしまえば、この件での型不安定性の問題は解決します。

人間が型を書かずに、Juliaさんに任せることは極めてJulia的。

タグ:

posted at 13:59:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

HitoShinka -ヒトシンカ-@『 @hitoshinka

22年5月15日

前からみんなで応援はしてたんですよ。その時はクラファンじゃなくて確か……税金とかいう仕組みだったかな? twitter.com/kharaguchi/sta...

タグ:

posted at 13:33:30

[OJR]うりゃ @sgr_game

22年5月15日

事業仕分けで予算削っておいて勝手なこと言うよなぁ…
応援しようっていうなら若手研究者の研究環境をよりよくする動きを見せてほしいもんだ。 twitter.com/kharaguchi/sta...

タグ:

posted at 12:57:10

探究 @sekai_tankyu

22年5月15日

俺も昔これで混乱した事がある。

a<0なら-a>0
-aの符号は正であり、-ではない。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 12:47:39

スキンケア&皮膚科Info by 皮膚科 @S96405539

22年5月15日

先程のツイートで取り上げた「SIDS(乳幼児突然死症候群)に関する誤情報」もそうですが、健康関連の誤情報は無益というよりも有害です。

バズ情報を真に受けた場合、お金や労力を無駄にするだけであればまだマシで、命や健康を奪われる恐れがあります。何卒ご注意下さい。

タグ:

posted at 12:44:29

スキンケア&皮膚科Info by 皮膚科 @S96405539

22年5月15日

非専門家による論文解説を信じるのは危険です。

例えば、皮膚科分野の「アンチエイジング系塗り薬」に関する論文の97%では不適切な解析が行われています。

専門家は、これらの嘘や間違いを見抜いた上で情報発信を行います。非専門家はそれが出来ず、バズりそうなトンデモを発信してしまうのです… twitter.com/S96405539/stat...

タグ:

posted at 12:41:33

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

22年5月15日

特に地方大学の問題は深刻だと思います。地方大学の役割はこれから大きくなるはずですよ。それなのに、運営費交付金がどんどん減らされて、立ち行かなくなってる。

財務省は地方大学を減らしたいんですよ。彼らは教育行政になど関心はなくて、緊縮財政しか考えていない。財務省が日本の敵です

タグ:

posted at 12:09:19

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

22年5月15日

国立天文台のクラウドファンディングが話題ですが、CFをいくらやっても運営費交付金削減の穴は埋まりません。天文台に限らず、国立大学はみんなそうですが、国からの運営費交付金が年々減らされています。これではパーマネントの教員ポストは減るんですよ。
運営費交付金を増やさなくてはなりません

タグ:

posted at 12:05:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@sekibunnteisuu kさん、さんきゅ!

稠密に間違っている。

形式的でくだらない証明だという強い思い込みも間違いを増やす原因になっているに違いない。

再訂正版
twitter.com/k_migaki/statu... pic.twitter.com/3RCG3uMr88

タグ:

posted at 12:00:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#超算数 端の方にめっちゃ気になるものをハッケン!(笑) twitter.com/hiyori13/statu... pic.twitter.com/Bq7PjdNofm

タグ: 超算数

posted at 11:39:07

Nemo @kuronekococochi

22年5月15日

「昔虐めてた方はすっかり忘れてた」構図そのもの…
いたたまれない…😔 twitter.com/h_hoshiyama/st...

タグ:

posted at 11:35:46

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

22年5月15日

ブランシャール/消費増税は無期限延期を 元IMF幹部が異例の反対論:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM6H...

タグ:

posted at 11:35:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

「癌の早期発見のメリットは常に大きく、単に発見するだけの検査には害が何もない」という考え方が有害であるという話は非常に面白いし、役に立つ知識だとも思います。

有害な考え方をしている自覚のある人達は読むと楽しめるはず

www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/...

タグ:

posted at 11:25:46

Hiroo Yamagata @hiyori13

22年5月15日

液晶が死んだと思って、交換用のパネルを注文して、さあ交換しようと思ったら何事もなく普通に機能してる。ふざけんなー pic.twitter.com/Tn50aUtt0C

タグ:

posted at 11:20:29

濱口屋甚平@おバイクしたい @rincodontypass

22年5月15日

ですな。R4といい旧民主党の連中、脳みその都合が良すぎ twitter.com/h_hoshiyama/st...

タグ:

posted at 11:16:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@bampaku @sekibunnteisuu 大学の研究者達を問題文の誤りを潰すために使うのは資源の無駄遣い。

どうせ実践的な場面では、間違った説明を訂正する能力が要求されるのだから、入試問題も間違っている場合を含んでいた方がよい。

タグ:

posted at 11:05:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@bampaku @sekibunnteisuu これはたぶん、大学入試側にも問題があって、数学では問題文が正しいとは限らない入試問題を出すべきだと私はずっと言っています。

問題文が正しいと仮定できると問題は多くの場合にひどく簡単になる。そういう場合にしかまともに頭が働かないようだと、実践的には非実用的過ぎて困る。

タグ:

posted at 11:03:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@bampaku @sekibunnteisuu とある出版社の人から聞いた話によると、大学生の親が大学の数学の教科書の出版社に「うちの子が使っている教科書が間違っているぞ!」と電凸して来る事例があるらしい。😱

教科書の細かい誤りや粗い説明にイライラしまくる人は健全な数学的理解力に問題がある可能性が高い。

タグ:

posted at 11:00:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@sekibunnteisuu ついさっき訂正したような証明は所謂「自明でつまらない証明」の典型例であり、できないと困るが、できても数学的に本質的なことは何もわからない話になっています。

「できないと困るが、できても本質的なことは何もわからない話」は結構多くて、どこまで真面目に説明するかいつも悩む。

タグ:

posted at 10:54:15

しりうす@りびうすじゃないんだからね!( @manbousiriusu

22年5月15日

事業仕分けで削減しようとしていたのに!?どの口が言ってるの?? twitter.com/kharaguchi/sta...

タグ:

posted at 10:52:54

万博@盲学校マジック @bampaku

22年5月15日

@genkuroki @sekibunnteisuu 本でもよくあって、直しながら読むのが数学あるあるですよね。

タグ:

posted at 10:52:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@sekibunnteisuu 万博さん、ありがとうございます!

訂正版
twitter.com/bampaku/status... pic.twitter.com/4jPu5DGEPL

タグ:

posted at 10:51:41

万博@盲学校マジック @bampaku

22年5月15日

@genkuroki @sekibunnteisuu 取るに足らない指摘ですが、一番下の行⑥=のすぐ右の(-1)の部分に、(-1)aのaが抜けているように思いました!

タグ:

posted at 10:49:08

手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

22年5月15日

報ステのTwitterはそこを抜くのかという感じで、全体として成田先生の言っていることは間違っても変でもないですが、「もうマスクは外しましょうよ」と市民に言わせて世論を作ってから政治が動くという構造は変える必要があります。公衆衛生上必要な政策も不要な政策も、空気感で決めるものではない。

タグ:

posted at 10:47:30

メトロ熊壱(政治系ラップ) @metrokumaichi

22年5月15日

事業仕分けで予算削ったのにクラウドファンディング応援してるから燃えてるのねww
朝日新聞の「風評加害って誰?」思い出した。 twitter.com/kharaguchi/sta...

タグ:

posted at 10:45:43

手を洗う救急医Taka @mph_for_doctors

22年5月15日

何回も言いますが、マスク着用は個人のリスク管理だけではなく、集団としてのリスク管理のために必要で、いわゆるcollective measureと呼ばれる対策です。

こうした対策を個人のリスク認知のみで判断させるのはとても良くなくて、政府が一定の見解を出すべき。

これは公衆衛生の基本と言ってもいい。 twitter.com/hst_tvasahi/st...

タグ:

posted at 10:45:01

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

22年5月15日

福島で行われている甲状腺検査の過剰診断による害は続いています。「被害者」が次々と生み出されています。こんな検査を続けるのは倫理に反します。
人権や倫理に関心のあるみなさん、ぜひこの問題にも関心を持ってください。

検査対象のかたには「受けないこと」を勧めます
note.com/kikumaco/n/nb3...

タグ:

posted at 10:44:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@sekibunnteisuu 訂正

❌数学教育的抜き困った人達
⭕️数学教育的に困った人達

iをuと入力した所にiPadでの予測変換が悪さをした。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 10:42:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@sekibunnteisuu 私はよく仕事で「(-1)a = -a を証明せよ」という問題を出していました。前提にして良いのは環の公理のみ。

中学校の教科書に何が書いてあるかを知ったので、次からはネタにしたいと思います。 pic.twitter.com/jmaZFLDhQp

タグ:

posted at 10:40:21

neon himorogi @ayasugi_z

22年5月15日

なにぶんGoogleEarth原口なので、何を言ってるのか自分で理解してない。 twitter.com/H_Hoshiyama/st...

タグ:

posted at 10:30:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@sekibunnteisuu #超算数 だから、中学校の教科書に何が書いてあったとしても、「-a」の「-」を安易に符号呼ばわりして良いとすることは数学教育的に有害であり、注意を要する点だと、数学を教えている人たちは認識しておく必要があります。

「正負」そのものと「正負の反転」を常に区別して説明しないとまずい。

タグ: 超算数

posted at 10:20:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@sekibunnteisuu #超算数 日本語圏でも国際的にも「符号」という用語は「正負」と同じ意味で使われる、数学教育的には正負の判断を間違うことによって「√((-a)²) = a」としてしまう誤りが頻発することがよく知られていると思います。

続く

タグ: 超算数

posted at 10:17:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@sekibunnteisuu #超算数 なるほど。教科書で -a は -1a に略記だとしているから、「-a」の「-」を符号とみなして問題ないと感じる数学教育的抜き困った人達が大量発生している疑いがあるということですね。

Takuさんもこの点では非常にまずそうな感じでちょっとショックを受けています。続く twitter.com/takusansu/stat...

タグ: 超算数

posted at 10:14:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@muuumin20 例えば

struct Foo
a
b
end

と定義して型Fooを使うと、型安定性になって、Juliaの速度的利点が完全に失われてしまう場合があります。(DataFrameなどのbarrier functionの方法で回避できる場合は大丈夫)

あと、グローバル変数の使用でも同様。 #Julia言語

結構大問題。

タグ: Julia言語

posted at 10:09:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

@muuumin20 型安定性は #Julia言語 では本質的な概念なのですが、解説するのが結構面倒な話題なので期待していました。

型不安定なコードでも動くところがJuliaの非常に便利な所で、その利点を毎日利用しているのですが、型不安定なコードにすると計算速度が数十倍遅くなって、Juliaの速度的利点は失われます。

タグ: Julia言語

posted at 10:06:36

まるまる @EZX2FOFxVpvStIK

22年5月15日

積分定数の再現度💮 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 09:04:06

河合祐介 @tkawai18_tkawai

22年5月15日

@genkuroki 1aという記法に関しては、僕個人としては倍数として表しているということでいいと思うんだよなぁ。
こもあたりきちんと調べたことはないが1倍は普通書かないって感じじゃないかな?
記法に関わらず、今時は何でもかんでも減点する傾向があって、それが自由な発想を邪魔してる気はするんだよね

タグ:

posted at 07:51:34

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

22年5月15日

これは私が中1のときの「数学」の先生も本当にこの方針で授業してたので、教科書出版社の記述だけでなく、現実の授業に影響してます twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 07:49:09

積分定数 @sekibunnteisuu

22年5月15日

@genkuroki #超算数
で、今回分かったんですが、

-aは(-1)×aのこと

としているようです。-aの「-」は、-1の「-」由来だから符号なんでしょうかね?

-aのaに-3を代入した値と求めさせる問題はあっても、
-(-3)というような表記がなされないのも、

-aは、文字式の表記に関するルールだから

ということかも。

タグ: 超算数

posted at 07:38:57

積分定数 @sekibunnteisuu

22年5月15日

@genkuroki #超算数
twitter.com/genkuroki/stat...

教科書によると、1aとするのは間違い、のようです。 pic.twitter.com/edyYCVOyFg

タグ: 超算数

posted at 07:34:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

22年5月15日

#統計 これは非常に助かります。

ベータ分布の累積分布函数でt分布やF分布の累積分布函数を表せることを勉強したい人は

qiita.com/tchaikovsky102...

の解説を見てください。 twitter.com/tchaikovsky102...

タグ: 統計

posted at 00:58:27

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました