Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2013年12月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年12月25日(水)

Kantaro OHASHI @kantaro_ohashi

13年12月25日

他大学や他学部の話は知りませんが、僕がいた時代の東大の駒場の表象文化論とかその周辺は、「教師が教師であるだけで持ちうるような絶対的権力」といったものがまったくといっていいほど存在していなかった場所です。あったのは知的なものへの渇望とそれを志した年長者と年少者間の連帯です。

タグ:

posted at 23:33:59

Kantaro OHASHI @kantaro_ohashi

13年12月25日

「学問の世界で研究に明け暮れてきた人々は外の世界を知らない」って言うけど、外の世界も結構それぞれ隔絶した島宇宙だったりするんじゃないの? 外資系の人は町工場を知らないし、金融の人はファーストフードのバイトのことを知らないでしょうに。

タグ:

posted at 22:39:09

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

13年12月25日

文学部の闇とえば、『イリアス』第1歌が話題になったときに、相手の方が該当箇所を古典ギリシア語で暗唱してみせたので「え、覚えているんですか!?」と言ったら、「え、『イリアス』第1歌ですよ(驚愕)」みたいに答えられたときにこれは相当深いなと。

タグ:

posted at 20:15:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

13年12月25日

クリスマスの起源をめぐる解釈史に重要な足跡を残すのがHermann Usenerによる1889年の作品。偉大な人はどこまでも偉大すなあ。

タグ:

posted at 16:45:48

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

13年12月25日

クリスマスの起源をめぐる基本書はこちら。この問題にはついては現在にいたるまで解消されていない学説の対立があるので、扱いには注意を要する。 Roll, Toward the Origins of Christman. www.amazon.co.jp/gp/product/903...

タグ:

posted at 16:41:11

noby @nob_de

13年12月25日

東大・駒場ってホントに面白い研究環境だと思う。色々としんどいこともあるけども、「研究は自分で勝手にしましょう」が、ある程度徹底されていて良い。

タグ:

posted at 15:02:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

朝守飛阿弥 @heero108

13年12月25日

若かりし頃の花田清輝が誰かに似てると思ったら城田優だった。
NHKで連ドラ化希望。 pic.twitter.com/Mj5JXu9FqM

タグ:

posted at 00:32:34

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました